dokusyo

本を読んで社会をのぞき見

読書記録・本のおすすめ・その他もろもろ

Top page

f:id:tetuneco:20161112103929j:plain

こんにちは、tetunecoです。

私は、書評、本の選び方などを書き、そして、おすすめの本をジャンルや著者別にまとめたリストを作っています。

 

私の記事が、あなたと本の出会いのきっかけになるといいなと思っています。 

 

【記事一覧】 

 

 

小説などのおすすめリスト

 

実用書リスト

生き方

 

働き方

読む書く

 

お金のこと 

 

 

新書・教養書リスト

おすすめの新書

 

宇宙の本

 

生物の本

 

 

私の好きな作家さん おすすめリスト

あ行

か行

さ行

た行

な行

は行

ま行

や行

  

私の好きな作品 順番まとめ

 

本を選ぶ方法(私の場合)

 

 

電子書籍のメリット・デメリット

 

プロフィール

このページを書いている私のプロフィールはこちらです↓

 

こんなことやってます

 

【毎日更新】Kindle日替わりセール本を買って読んで感想を書く! 今日の本は?

f:id:tetuneco:20180503170426j:plain


 

 

 

はじめに

ルール 

AmazonKindleでは、日替わりセールとして、毎日3冊(夜中0時から23時59分)Kindle本のセールが行われています。

私は、その中から1冊を選んで、日替わりセール本を毎日買い、24時間以内に、とにかく読めるところまで読んで簡単に紹介を述べることにしました。

ただし、

 

1 私がもうすでに読んだ本は買わない。

2 本当に必要のない本は買わない

3 コミックは読まないので、お休みとする。

4 朝5時に日替わりセールの記事が更新されていない場合は、お休みとする。

 

どこまで続くかわかりませんが、とりあえず頑張ります!

  

 

【これまでの記録】

継続1439日目 買った本1027冊

 

今日の日替わりセール本は?   

No.1439 令和2年2月9日
 
時間的なことに加えて、精神面でゆとりがなく、3月末ぐらいまでは、本が読めそうにありません。
またしばらくお休みします。
 
 
 
No.1438 令和2年2月8日
タイトル

AI vs. 教科書が読めない子どもたち 

AI vs. 教科書が読めない子どもたち

AI vs. 教科書が読めない子どもたち

  • 作者:新井 紀子
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2018/02/02
  • メディア: Kindle版
 

 

文章は接続詞で決まる (光文社新書) 

文章は接続詞で決まる (光文社新書)

文章は接続詞で決まる (光文社新書)

  • 作者:石黒 圭
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2013/12/13
  • メディア: Kindle版
 

 

 

火喰鳥――羽州ぼろ鳶組 (祥伝社文庫)

火喰鳥――羽州ぼろ鳶組 (祥伝社文庫)

火喰鳥――羽州ぼろ鳶組 (祥伝社文庫)

  • 作者:今村翔吾
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2017/09/15
  • メディア: Kindle版
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 AIと人間の頭脳の比較、2 文章術、3 時代小説の3冊です。
このところ、時代小説が続くなぁ。おてんばなお姫様の次は、大金持ちの放蕩息子で、今日は、火消かぁ。日本時代物版、シカゴファイアかな。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 
ナナメ読み感想は後ほど!
 
 
 
No.1437 令和2年2月7日
タイトル
【買う?買わない?】
今日は、1 コミック、2 反論理的思考のすすめ、3 所得税法の解説本の3冊です。
論理的思考を否定?と耳を疑いたくなるようなタイトルの本。どんなことが書いてあるんだろう。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
難しかった。
これまで、論理的に話すことで、相手に理解してもらえると思っていた私にとっては、
世の中は、結局は数の多い方が勝つ
 なんていって、論理性に拘らず、詭弁でいいじゃないかという著者の言葉は、なかなか頭の中に入ってきてはくれなかった。
そもそも詭弁とは何かについて、著者が定義を示していないので、日ごろから空気の読めない私には、著者の意図を汲み取ることができたのかどうか、ずっと不安を引きずりながら、この本を読んだ。
 
 
No.1436 令和2年2月6日
タイトル

大富豪同心 : 1 八巻卯之吉 放蕩記 (双葉文庫)

大富豪同心 : 1 八巻卯之吉 放蕩記 (双葉文庫)

大富豪同心 : 1 八巻卯之吉 放蕩記 (双葉文庫)

  • 作者:幡大介
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2013/11/13
  • メディア: Kindle版
 

 

40歳が社長になる日 (NewsPicks Book)

40歳が社長になる日 (NewsPicks Book)

40歳が社長になる日 (NewsPicks Book)

  • 作者:岡島悦子
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2017/07/28
  • メディア: Kindle版
 

 

ヤバい統計学

ヤバい統計学

ヤバい統計学

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 捕物小説、2 40歳の社長のなり方創り方、3 統計学の3冊です。
3は、平成29年5月12日の日替わりセールで読んだ。内容的に古くなっているであろうし、やばくもなんともないと思う。
1 は、富豪刑事の時代物版?てな感じだが、長く続いているシリーズのようなので、期待して読みたい。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
想像どおりの富豪刑事的な展開でした。
同心仲間や、やくざもの、火消しの親分なんかが脇を固めつつ、大富豪の祖父が金に任せて、主人公をサポート事件を解決!
この作品の魅力は、、、、主人公がまったり系なこと?
不思議な作品でした!! 
 
 
No.1435 令和2年2月5日
タイトル

THE デブ脳 エイムック

THE デブ脳 エイムック

THE デブ脳 エイムック

  • 作者:工藤 孝文
  • 出版社/メーカー: エイ出版社
  • 発売日: 2019/08/27
  • メディア: Kindle版
 

 


ホモ無職、家を買う (リュエルコミックス)

ホモ無職、家を買う (リュエルコミックス)

ホモ無職、家を買う (リュエルコミックス)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 ダイエット本、2 コミック、3 幸福論解説の3冊です。
幸福って、なんだろうね。この本を読めば、私は幸福を見つけられるのだろうか。
今日は、3を買います。 
 
 
【ナナメ読み感想】
 こんなこと、初めてだけど、間違えて、2のコミックを買ってしまった。
タイトルどおり、家を買っちゃった話なんだけど、なんとなく読んでみたら、力まない暮らしぶりに、とても気持ちが楽になった。なんというか、家があって、自分以外の誰かが家にいて、食べて暮らして、それだけでいいんだなあと。
私は、毎日、難しいことを考えすぎなのかもしれない。欲望の矛先を常に探して、前のめりになっているのかもしれない。
行き方を変えたくなった。
 
 
 
No.1434 令和2年2月4日
タイトル
 
【買う?買わない?】
今日は、1 恋愛術の本、2 脳を最適化する本、3 人事戦略の本の3冊です。
2は、平成28年3月3日の日替わりセールで読んだ。読むのに時間がかかるだけで、あまりお勧めしない本。
うーん。王子様はいらないし、人事に関わることなどないので、どちらも私には、必要のない本かな。
今日は買いません
 
 
【ナナメ読み感想】
 
今日は、お休みです! 積読を解消します。
 
 
No.1433 令和2年2月3日
タイトル

年収が上がる転職 下がる転職

年収が上がる転職 下がる転職

年収が上がる転職 下がる転職

  • 作者:山田 実希憲
  • 出版社/メーカー: すばる舎
  • 発売日: 2019/11/28
  • メディア: Kindle版
 

 


ヤマケイ文庫 ドキュメント 気象遭難

ヤマケイ文庫 ドキュメント 気象遭難

ヤマケイ文庫 ドキュメント 気象遭難

  • 作者:羽根田 治
  • 出版社/メーカー: 山と溪谷社
  • 発売日: 2016/06/17
  • メディア: Kindle版
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 転職の技術、2 気象遭難実録、3 おもてなしの技術の3冊です。
いやー、今日はどうしようかなぁ。これといって、惹かれる本も、知りたい知識もない3冊だけど、、、。強いて選ぶとしたら、3かなぁ。あまり接待しないけど、いつかホームパーティをやってみたいと思っているので、その参考になるかも。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 この本では、なかなかにお洒落で、セレブな接待の作法が記されている。つまり、心お込めてお金をかけた接待だ。
どういう人がこういう本を読むのかなあと考えながら読んでみたけど、根っからの庶民の私には、ピンとこなかった。
ホームパーティのヒントは、また何処かから拾ってくるとしよう。
 
 
No.1432 令和2年2月2日
タイトル

「城取り」の軍事学

「城取り」の軍事学

「城取り」の軍事学

  • 作者:西股総生
  • 出版社/メーカー: 学研プラス
  • 発売日: 2013/08/29
  • メディア: Kindle版
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 格差と分断の社会構造の解説、2 投資と金融の解説、3 軍事学の3冊です。
2は、タイトルの日本語に違和感があってヤダ。
軍事学という学問に関する本は、これまでに読んだことがないなぁ。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
密かに城好きな私であったが、いかに城について、何も知らなかったということを、思い知らされた本であった。
城は、天守を伴うもの以外にもあり、砦のような位置付けのものもあり、正確な数を数えられないそうだ。
私は、この本でますます城が好きになり、もっと知りたいと思った。地味な内容ながら、ワクワクして読み進めた。城おもろ過ぎ!
 
 
No.1431 令和2年2月2日
タイトル

誘拐遊戯 (実業之日本社文庫)

誘拐遊戯 (実業之日本社文庫)

誘拐遊戯 (実業之日本社文庫)

  • 作者:知念 実希人
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2019/11/01
  • メディア: Kindle版
 

 

会社四季報プロ500 2020年 新春号

会社四季報プロ500 2020年 新春号

会社四季報プロ500 2020年 新春号

  • 作者:東洋経済新報社
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2019/12/13
  • メディア: Kindle版
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 小説、2 ブッタ 真理のことば、3 会社情報誌の3冊です。
ひさしぶりに楽しく読みたい小説が、登場!まったりした土曜日にぴったり。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
3年前に死んだはずの誘拐犯が、実は生きていた。
ストーリー展開が早く、引き込まれる。誘拐犯が指定する時間との戦いに、読み手のこちらも焦りが募り、次へ次へとページをめくる手も早まる。
 今日は、一気読みになりそう。夜更かし覚悟で読み切ろう。
 
 
No.1430 令和2年1月31日
タイトル

ばるぼら 1

ばるぼら 1

ばるぼら 1

  • 作者:手塚治虫
  • 出版社/メーカー: 手塚プロダクション
  • 発売日: 2014/04/25
  • メディア: Kindle版
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 五十歳からの生き方、2 手塚治虫漫画、3 不登校・ひきこもり解消の3 ステップの3冊です。
まだ50歳ではないが、「まあ、いいか」「それがどうした」「人それぞれ」の3つの切り替えワードには、共感できるものがある。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 近頃、楽しいことと楽であることを同じで、自分が楽しむには、頑張り過ぎず、気楽にできることが大切だなと思うようになった。
歳をとったからか、楽しむことにも疲れるようになったせいもあると思う。
著者は、とにかく気楽に、拘らず、人と比べず、羨まない、人生の過ごし方を説いています。人生の終わりが見え始め、老いに向かいつつあるなかで、いかに楽しむかという、やや後ろ向きな感じのする本ですが、人生の折り返し地点を過ぎても、若い時と同じ目標のままでは、息切れしてしまうかもしれません。
若い人でも、年寄りじみた生活をしたい人は、参考になるかもしれません。
 
 
No.1429 令和2年1月30日
タイトル

問題解決に効く 「行為のデザイン」思考法

問題解決に効く 「行為のデザイン」思考法

問題解決に効く 「行為のデザイン」思考法

  • 作者:村田 智明
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2015/09/17
  • メディア: Kindle版
 

 

教養としてのロック名盤ベスト100 (光文社新書) 

教養としてのロック名盤ベスト100 (光文社新書)

教養としてのロック名盤ベスト100 (光文社新書)

  • 作者:川崎 大助
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2019/07/26
  • メディア: Kindle版
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 デザイン思考で問題解決、2 池上彰本、3 ロックベスト100解説の3冊です。
1 は、平成28年6月17日の、2は、平成30年3月4日の日替わりセールで読んだ。特に思い出される感想はない。
ロック・・・・。教養という言葉には、引き寄せられるけど・・・。「人生を豊かにするロック100」とかいうタイトルだったら読んでたかも。教養として聞くのはどうなんだろう。
そんなわけで、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!積読解消するぞ!
 
 
No.1428 令和2年1月29日
タイトル

今すぐスマホで1000万円を稼ぐ

今すぐスマホで1000万円を稼ぐ

今すぐスマホで1000万円を稼ぐ

  • 作者:高橋あき
  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 2019/06/07
  • メディア: Kindle版
 

 


金子みすゞ名詩集

金子みすゞ名詩集

金子みすゞ名詩集

  • 作者:金子みすゞ
  • 出版社/メーカー: 彩図社
  • 発売日: 2014/05/16
  • メディア: Kindle版
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 スマホでの稼ぎ方2 詩集、3 イラストの書き方の3冊です。
 
【ナナメ読み感想】
 
ナナメ読み感想は後ほど!
 
 
No.1427 令和2年1月28日
タイトル

NHK「100分de名著」ブックス ドラッカー マネジメント 

NHK「100分de名著」ブックス ドラッカー マネジメント

NHK「100分de名著」ブックス ドラッカー マネジメント

  • 作者:上田 惇生
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2012/02/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

手塚治虫のマンガの描き方

手塚治虫のマンガの描き方

手塚治虫のマンガの描き方

  • 作者:手塚治虫
  • 出版社/メーカー: 手塚プロダクション
  • 発売日: 2016/02/05
  • メディア: Kindle版
 

 

世界史をつくった海賊 (ちくま新書) 

世界史をつくった海賊 (ちくま新書)

世界史をつくった海賊 (ちくま新書)

  • 作者:竹田 いさみ
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2011/02/09
  • メディア: 新書
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 ドラッカーのマネジメント解説本、2 漫画の描き方、3 海賊から見る世界史の3冊です。
1は、平成28年9月24日の、3 は、令和元年3月8日の日替わりセールで読んだ。
3 は、海賊と歴史という、一見離れているかのような存在に密接な関係があり、世界を股にかけて動く海賊が、歴史を動かしていく有様を垣間見ることができた。
と、いうわけで、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!冷たい雨に降られませんように。
 
 
No.1426 令和2年1月27日
タイトル

庭師が教える 庭木の手入れ百科

庭師が教える 庭木の手入れ百科

庭師が教える 庭木の手入れ百科

  • 作者:采田勲
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2017/09/01
  • メディア: Kindle版
 

 


超訳 孫子の兵法

超訳 孫子の兵法

超訳 孫子の兵法

  • 作者:許成準
  • 出版社/メーカー: 彩図社
  • 発売日: 2018/02/16
  • メディア: Kindle版
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 庭のお手入れ法、2 孫子の兵法の解説本、3 脱税方法の解説本の3冊です。
3は、平成30年1月21日の日替わりセールで読んだ。脱税は、犯罪だぞ。読んでいると、いろんな意味で馬鹿らしくなる本。
毎日、庭を眺めるのが趣味と言ってもいいくらいの私。まさに庭命。
今日は、1を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 我が家の小さな庭の手入れを、庭師さんに頼んだことがあった。本当は、費用もかかるし、自分で選定したりできるんじゃないかな、って思ってたけれど、庭師さんに手入れをしてもらったら、なんとその2年前、庭を作ってもらった時の木々や草花の姿に戻った。庭師さんの仕事ぶりには、本当に感心させられた。
この本では、庭師さんの知識がふんだんに記されている。土づくりや肥料のやり方、木の植え方に選定の仕方、技術は多岐に渡る。
プロのお仕事の真似事など、とても無理だろうと思うけど、出来る限り、草木にとって良い環境づくりができればと思う。庭の木を眺めながら、ときどき読み返してみるといいと思った。
 
 
No.1425 令和2年1月26日
タイトル

まるまるの毬 (講談社文庫)

まるまるの毬 (講談社文庫)

まるまるの毬 (講談社文庫)

  • 作者:西條奈加
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2017/07/14
  • メディア: Kindle版
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 時代小説、2 野球論、3 日本語と論理の3冊です。
日本語が、論理的見て、どういう仕組みになっているのか、私も興味がある。難しそうな本で、理解しながら読めるかどうか、ちょっと不安だけど挑戦してみよう。
 今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
日本語が論理的ではないという思い込みは、他の言語との比較から生じていると思われる。
論理的ではない言語などないと思うが、どうだろう。
論理的でなさそうな日本語を、英語と比較し、その論理性を論理的に解説するという構成が、なんともシュール。

 

No.1424   令和2年1月25日
タイトル

1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック

1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック

1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック

  • 作者:許 成準
  • 出版社/メーカー: すばる舎
  • 発売日: 2019/04/25
  • メディア: Kindle版
 

  

姫様お忍び事件帖 つかまえてたもれ〈新装版〉 (徳間文庫)

姫様お忍び事件帖 つかまえてたもれ〈新装版〉 (徳間文庫)

姫様お忍び事件帖 つかまえてたもれ〈新装版〉 (徳間文庫)

  • 作者:沖田正午
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2019/09/09
  • メディア: Kindle版
 

 

まんがでわかるアドラー勇気の心理学

まんがでわかるアドラー勇気の心理学

まんがでわかるアドラー勇気の心理学

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2015/05/15
  • メディア: Kindle版
 

 


【買う?買わない?】
今日は、1 天才たちのライフハック、2 時代小説、3 漫画の3冊です。

昨日の小説のシリーズは、、、65歳過ぎたあたりで読もうかな。。。

天才の生き方を真似て、凡人の私に効果があるのかわからないけど、ライフハックを読んでみよう。

今日は、1を買います。

 

【ナナメ読み感想】

毎日の小さな習慣が、その後の人生を大きく変えることは知られている。

この本では、天才と呼ばれた人たちの習慣が集められている。一つ一つは小さいことだが、どれも続けることさえできれば、大きく人生を変えそうだ。

この本から、挑戦してみようと思うものリスト化してみようと思う。できたことをチェックしたり、時々読み返したりできるようにしてみよう。

 
No.1423 令和2年1月24日
タイトル

フリー麻雀でもネット麻雀でも使える 現代麻雀最新セオリー

フリー麻雀でもネット麻雀でも使える 現代麻雀最新セオリー

フリー麻雀でもネット麻雀でも使える 現代麻雀最新セオリー

  • 作者:雀ゴロK
  • 出版社/メーカー: 彩図社
  • 発売日: 2017/12/05
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 麻雀戦術本、2 ご飯ものの基礎、3 小説の3冊です。
3の小説、何がいいってタイトルがいいね。シリーズ化されているようで、「それみたことか」や「いいかげんにおし」など、他にも、その姫様感あるフレーズに惹かれたけど「もってのほかじゃ」が一番好き。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
日頃読み慣れない時代もので、あまりの読みにくさに苦戦した。登場人物は数多くないものの時代背景と身分制度がピンと来なくて、困った。
なんとか読み進めて、登場人物の人となりを理解してからはなんとかかんとか読んだ。
姫様の言葉遣いが柔らかく、のんびりした空気感が、楽しい本だった。
 
No.1422 令和元年1月23 日
タイトル

[無料音声DL付]キクタン英会話【基礎編】

[無料音声DL付]キクタン英会話【基礎編】

[無料音声DL付]キクタン英会話【基礎編】

  • 作者:一杉武史
  • 出版社/メーカー: アルク
  • 発売日: 2014/03/26
  • メディア: Kindle版
 

 

酒のほそ道 宗達直伝呑兵衛レシピ100選

酒のほそ道 宗達直伝呑兵衛レシピ100選

酒のほそ道 宗達直伝呑兵衛レシピ100選

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2017/11/17
  • メディア: Kindle版
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 英会話フレーズ集、2 お酒のおつまみレシピ集、3 チャンスの掴み方の3冊です。
3は、平成28年4月13日の日替わりセールで読んだ。引き寄せの法則の一つなのかなという感じ。
おつまみの本は、先日日替わりセールで買った「あてなよる 大原千鶴の簡単・絶品おつまみ帖」がとても良かったので、この本で十分かな。男性向けの本のようだし。
そんなわけで、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
冷たい雨の1日になるかな。皆さま、風邪をひかないように気をつけて。
 
 
 
No.1421 令和元年1月22日
タイトル

和えもの

和えもの

和えもの

  • 作者:真藤舞衣子
  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 2015/12/18
  • メディア: Kindle版
 

 

ITシステムの罠31

ITシステムの罠31

ITシステムの罠31

  • 作者:安茂 義洋,栗谷 仁
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2015/07/03
  • メディア: Kindle版
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 和え物レシピ本、2 池上彰本、3 ITシステム導入・運用のポイント解説本の3冊です。
1 は、以前日替わりセールで買った「和えるおかず」という本が、和えものレシピのバリエーションが増えて、とても良かったので、追加で買う必要はないかな。
2は、平成28年10月18日の日替わりセールで読んだ。読んでいると池上彰さんの声が鳴り響いて困った。
3は、必要いないし・・・。
ということで、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
 
 
No.1420 令和2年1月21日
タイトル

太らない食べ方

太らない食べ方

太らない食べ方

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2015/10/09
  • メディア: Kindle版
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 社会学入門、2 ダイエット本、3 児童相談所のルポタージュの3冊です。
児童相談所というと、それに関わる皆さんの努力のかい虚しく、残念な事件と共に報道されることが多く、よくない印象だけが、私の中に蓄積されている。
実態はどうなのか。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
児童保護施設が、どういうところか、大変よくわかった。
保護するとして、子供たちを適切に管理しようとする行政機関の立場もわかる。そして、安心して生活できる家としての住処を求める子供たちにとっては、保護施設は規則だらけで窮屈な場所でしかないというのも、よくわかる。
どちらの立場にとっても、より良い場所でありたいと思っているにも関わらず、認識の違いによる問題の多い場所であり、とても残念だ。 
この本を読んでいるだけで、辛くなってくる。どちらの立場もわかるからだ。
社会そのものが生きづらくなる中、保護施設の子供たちは、ますます生きづらくなるのだろう。悲しい。 
 
 
No.1419 令和2年1月20日
タイトル

海外ETFとREITで始める インカムゲイン投資の教科書

海外ETFとREITで始める インカムゲイン投資の教科書

海外ETFとREITで始める インカムゲイン投資の教科書

  • 作者:玉川陽介
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2015/01/09
  • メディア: Kindle版
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 インカムゲイン投資本、2 大乗仏教解説本、3 「気づく」とは何かの3冊です。
2は、平成29年6月17日の日替わりセールで読んだ。読みにくい。
今日は、ぼけっとしてたい月曜日。「気づく」ってなんだろうって、私の頭が理解してくれるかな・・・。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 心ってなんだろうと、いろんな分野の科学者や哲学者たちが、その明確な答えを求めて、研究を続けている。
いまだ答えは出ていないようだし、心の断片を集めているような状況のようだ。
気づく、気づいたという心の動きに、この本では、焦点を合わせて解説している。丁寧な解説ではあるが、心とは何かの答えが見つからない中で、科学的な解説がされても私には、理解しにくかった。
 
 
 
No.1418 令和2年1月19日
タイトル

ライザップ糖質量ハンドブック

ライザップ糖質量ハンドブック

ライザップ糖質量ハンドブック

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2018/03/23
  • メディア: Kindle版
 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 糖質量ハンドバック、2 ファン作りマーケティング、3 日本の現代思想の3冊です。
モノを売ることが難しいと言われる時代に、ファンを作り、売って欲しい、応援したいと思わせる。私もいくつかファンになって、買い続けているものがある。
私も小さい単位でいいからファンになってもらえるものを作ってみたい。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
ウルトラ高齢化社会は、目前に近づいている。ぼけっとしていると、気がつけば、買ってくれる人がいなくなり、宣伝しようにも、誰も見てくれなくなるのかもしれない。
どんどん人が減る中、事業を継続していくためには、買い続けてくれる人をつかむ必要がある。 しかも、一見さんお断り的な顧客の囲い込みではなく、一緒に企業の変化や成長に共に、付き合ってくれるファンが必要だ。
この本を読んで、私は、商売はしていないし、この本の内容をどう活かそうか、と考えてみた。
そして思いついた。
友達を広く浅く作る、を辞めて、助け合い、成長できる親友を作ろうと思った。
私も、自分の将来をマーケティングをしてみたい。 
 
 
No.1418 令和2年1月18日
タイトル

NHK「100分de名著」ブックス 般若心経

NHK「100分de名著」ブックス 般若心経

NHK「100分de名著」ブックス 般若心経

  • 作者:佐々木 閑
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2014/04/11
  • メディア: Kindle版
 

 

ブッダ 1

ブッダ 1

ブッダ 1

  • 作者:手塚治虫
  • 出版社/メーカー: 手塚プロダクション
  • 発売日: 2014/04/25
  • メディア: Kindle版
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 般若心経入門、2 応答力を生かしたコミュニケーション術、3 手塚治虫漫画の3冊です。
2は、平成28年12月4日の日替わりセールで読んだ。受け身でありつつ相手を操る方法という感じがした。
100分で名著シリーズは、テレビを見ている人向けで、中途半端な感じが、あまり好みではない。たいてい時間の無駄になる。
今日は、買いません。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
 
 
No.1417 令和2年1月17日
タイトル

走れるカラダになる 体幹「3S」メソッド

走れるカラダになる 体幹「3S」メソッド

走れるカラダになる 体幹「3S」メソッド

  • 作者:青山剛
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2016/02/06
  • メディア: Kindle版
 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 味噌汁ダイエット本、2 ランナーのための体幹トレーニング、3 在野研究者の心得の3冊です。
2は、平成29年3月21日の、3は、令和1年3月13日の日替わりセールで読んだ。
2は、近々走る機会があるので、読み返してみよう。3は、学びに対する超刺激的な本で、何か学びたいというときにすぐ、誰かに教えを乞う私にとっては、衝撃的な一冊でした。
今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
 
 
No.1416 令和2年1月16日
タイトル

人類5000年史I ──紀元前の世界 (ちくま新書)

人類5000年史I ──紀元前の世界 (ちくま新書)

人類5000年史I ──紀元前の世界 (ちくま新書)

  • 作者:出口治明
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2017/11/24
  • メディア: Kindle版
 

 

幸せになるために捨てるもの84のリスト

幸せになるために捨てるもの84のリスト

幸せになるために捨てるもの84のリスト

  • 作者:中野裕弓
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2015/10/02
  • メディア: Kindle版
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 15分間会話をつなぐ方法、2 世界史ざっと振り返り、3 幸せになるために捨てるものリストの3冊です。
1は、平成29年7月10日の日替わりセールで、ルールが66ある以前の本を読んだ。自分か好むか好まざるかにか関わらず人と話す機会が多い人向けかな、と思う。
先日、同著の幸せになるための自分の愛し方の本を読んだばかりだが、今度は幸せになるために、何かを捨てるらしい。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 幸せになりたいと願い、あれこれと試し、求め、物や役割、地位などなど、何かを得ようとする。
だが、この本では、84も捨てよという。
あれを捨て、これを捨て、どんどん捨てたら、私に一体何が残るのか、わからなくなりそうなくらいだ。やはり、この本に書いてあることをそのまま実行するのではなく、何事にも、固執しすぎないことが大切、ぐらいに考えて、気楽に生きていこうと思う。
 
 
No.1415 令和2年1月15日
タイトル

あてなよる 大原千鶴の簡単・絶品おつまみ帖 

あてなよる 大原千鶴の簡単・絶品おつまみ帖

あてなよる 大原千鶴の簡単・絶品おつまみ帖

  • 作者:大原 千鶴
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2017/04/24
  • メディア: Kindle版
 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 おつまみレシピ本、2 ゴルフ上達本、3 欧州ポピュリズム解説本の3冊です。
今年は、自分にとって楽しいことを優先する一年にしたいと思っている。
その一環として、友達呼んで家飲みでもやろうか、なんて考えていたところに、おつまみの本が来た。家飲みいいねと、Amazon様からのお告げかな。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
いまさらだが、私は、ほとんど酒を飲まない。
なので、おつまみというものの位置付けがいまいちわからない。今日読んで、おつまみの大事な要素がわかった。味がしっかりしていて、ちびちび食べれるものなのかな。
お酒も、おつまみも味わいながら楽しむんだろうな。
この本は、お酒が飲めなくても、飲みながら過ごす時間を楽しめる人なら、パラパラと眺めるだけでも楽しいだろう。
私は、誰かに作ってみたい。私もお酒を飲んでみよう。ちびっとで楽しめるお酒とおつまみに、時間をかけてみたい。
 
 
No.1414 令和2年1月14日
タイトル

酒のほそ道 宗達と飲む極上ウイスキー&ハイボール

酒のほそ道 宗達と飲む極上ウイスキー&ハイボール

酒のほそ道 宗達と飲む極上ウイスキー&ハイボール

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2017/11/17
  • メディア: Kindle版
 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 なかやまきんに君の筋トレ本、2 ウイスキーを楽しむ本、3 ドン・キホーテを作った男のエッセイの3冊です。
うーん。今日は消去法で決めるかな。
近くにドン・キホーテがなくて、たぶん一度しか行ったことのない店だけど、確か火事があったり?大変な時期もあったはず・・・。
それはさておき、楽しんで読もう。
 今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 ドン・キホーテというお店が、大きくなって、全国展開になってからようやく、私は存在を知った。ずっと前からあったかのように思っていたけど、物事には始まりがあるわけで、ドン・キホーテにも、始まりの小さな一歩目があったわけだ。
それは決して、計画されたものでもなく、行き当たりばったりであった。
こういっちゃ元も子もないだろうけど、きっと著者は、感がいい人なんだろう。幾度となく訪れる危機と選択。誰にも真似できない収穫で、進むべき選択肢をしっかりと選択している。
とことん考えた。とも著者は語っている。
私も、とことん考えていきたい。迷っているだけではなく、少しでも前に進めるように。
 
 
 
No.1413 令和2年1月13日
タイトル

読むだけで「うまい」と言われる字が書ける本

読むだけで「うまい」と言われる字が書ける本

読むだけで「うまい」と言われる字が書ける本

  • 作者:根本 知
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2014/04/22
  • メディア: Kindle版
 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 字が上達する本、2 グータラ主婦のダイエット本、3 英文法学習本の3冊です。
1は、平成28年8月24日に日替わりセールで読んだ。この本を読んで、綺麗な字を書くコツとイメージを脳裏に焼き付け、後は書くだけ。やっぱり読むだけではなく、書く練習も必要。
痩せる本と英語学習の本は、私には必要ないかな。
今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!自分を愛して過ごします。
 
 
No.1412 令和2年1月12 日
タイトル
【買う?買わない?】
今日は、1 美ボディメイク本、2 お母さんの子育て本、3 日本史から読み解く階級社会の3冊です。
家という枠組みは、日本史から読み解くことで、見えるものがあるのかな。家から解放されるのかな。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
始まりは、家族という単位での生活から始まったのだろうけど、人の集まりが社会、国と大きくなり、時代が進んで、組織、官僚的体制へと繋がっていく。
その各段階で、それぞれの時代で、枠組みを見直す機会は、幾度となくあったのだろうけれど、日本では、途切れることなく、家を 土台とする社会を引き継いできている。
この本では、日本史を辿りながら、その道のりを辿っていく。
結果的に、それが良いことなのか、悪いことなのか、世襲が続いたことで、守られたこともあるだろうし、社会が固く膠着化したということもあるだろう。
良い面が多少でもある以上、これからも世襲社会は引き継がれていくのだろうと思った。
 
 
 
No.1412 令和2年1月11日
タイトル

[増補リニューアル版] 人生を変える80対20の法則

[増補リニューアル版] 人生を変える80対20の法則

[増補リニューアル版] 人生を変える80対20の法則

 

 

世界でいちばん自分を愛して 

世界でいちばん自分を愛して

世界でいちばん自分を愛して

  • 作者:中野裕弓
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2016/02/12
  • メディア: Kindle版
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 うまく生きるための考え方本、2 定番おかずレッスン、3 自己啓発本の3冊です。
1は、同著の本で、マネージャーになる法則版を日替わりセールで読んだ。
 今日は、自分を愛して、愛する私と穏やかな三連休を過ごそう。
今日は、3 を買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本にある、まずは自分を徹底的に愛するという考え方は、否定的に見れば、自分を甘やかしている、自己中心的な考え方と捉えられそうだ。
私自身も、まず一番に自分を愛するということには、かなり抵抗感がある。
しかし、この本を読んで、自分を蔑ろにすることは、周りへの不満、不審につながると知った。確かに、私はいつも、自分がこんなに我慢しているのにどうして、と思っていた。私が勝手に我慢しているだけなのに。
ただ、まずは自分を満たし、そして誰かにも。自分さえ良ければ良いとはまた違う、大事な私を大切に思う気持ちを育てるのは、バランスが難しそう。
この本に従って、 自分のことを愛で満たすメニューを10個書いてみた。毎日、一つづつメニューに従って、自分に愛を注げば、三週間で効果があるみたい。
一つ目は、コーヒーを飲むこと、二つ目は、ケーキを食べること。
明日、私はケーキを食べようと思う。

No.1411 令和2年1月10日
タイトル
【買う?買わない?】
今日は、1 中小企業のためのシステム外注入門、2 定番のおかずレッスン、3 新組織論の3冊です。
3は、令和元年2月20日に日替わりセールで読んだ。あまり印象にない本。
中小企業向けの本や、お料理入門本はわたしには必要ないかな。
今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです! のんびりいこう。
 
 
 
No.1410 令和2年1月9日
タイトル

青が散る(上) (文春文庫)

青が散る(上) (文春文庫)

青が散る(上) (文春文庫)

  • 作者:宮本 輝
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2013/04/19
  • メディア: Kindle版
 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 宮本輝小説、2 アメリカ現代思想入門書、3 ためしてガッテンコレステロールの新知識の3冊です。
1 は、平成28年11月10日の日替わりセールで読んだ。これといって感想はない。
昨日の本で、豊かな生活は美味しい食事にありとの教訓を得たので、栄養面についても知識加えてみよう。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
科学の進展とともに、私たちの体の仕組みも日に日に解明され、これまで体に良いとされていたことが、悪かったり、またその逆もあったりで、一体何を信じたらいいのかよくわからなくなることもしばしばで、結局のところ、どれもほどほどに食するというのが、一番良さそうではある。
だがしかし、食べた方が良いもの、食べ過ぎに気をつけるものなんかを、頭の片隅に置いて生活するのは、いいことかもしれない。
レシピも豊富でとても参考になった。
明日、さっそく魚の缶詰を買いに行こうと思う。
 
 
No.1409 令和2年1月8日
タイトル

年収100万円の豊かな節約生活術

年収100万円の豊かな節約生活術

年収100万円の豊かな節約生活術

  • 作者:山崎 寿人
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2012/09/20
  • メディア: Kindle版
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 文章読解力レッスン、2 年収100万円生活エッセイ、3 英語学習本の3冊です。
久しぶりの更新。でも、なんだか日常が戻ってくる感じがする。
今日は、ゆるっと生きてる人の本を、気楽に読んでみようと思う。
今日は、2を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
積極的節約生活は、思っていた以上に楽しそうで、それはつまるところ、美味しい食事と笑い、これが大事なんだなと思った。
貧しい貧しいと思っていると、まず心が貧しくなっていくのかもしれない。
年間100万円でこんな風に生きられるなら、200万円なら、300万円ならと、自分の生活に当てはめて、わたしの今後の生き方を考えてみたいと思った。
せっかく生きているんだから、少しでも楽しく。わたしなりの誰かと笑う暮らし作りを 考えてみたいと思った。
 
 
令和元年12月29日
 
どう頑張っても本を読めない日が続いている。
少しお休みすることにする。
 
No.1408 令和元年12月28日
タイトル

GIG WORK(ギグワーク)

GIG WORK(ギグワーク)

GIG WORK(ギグワーク)

  • 作者:長倉 顕太
  • 出版社/メーカー: すばる舎
  • 発売日: 2019/10/29
  • メディア: Kindle版
 

 

人もお金も動かす 超スゴイ!  文章術

人もお金も動かす 超スゴイ! 文章術

  • 作者:金川 顕教
  • 出版社/メーカー: すばる舎
  • 発売日: 2019/04/20
  • メディア: 単行本
 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 新しい働き方本、2 マインドマップ術本3 文章術本の3冊です。
うーん。今日は、どれもこれも、似たり寄ったりの3冊だな。こりゃ困った。
文章術の本の方が、働くこと以外にも使えるし、こちらにしようか。
今日は、3を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
ナナメ読み感想は後ほど!
 
 
No.1407 令和元年12月27日
タイトル

稼げる! 新農業ビジネスの始め方

稼げる! 新農業ビジネスの始め方

稼げる! 新農業ビジネスの始め方

  • 作者:山下 弘幸
  • 出版社/メーカー: すばる舎
  • 発売日: 2018/10/02
  • メディア: Kindle版
 

 


マネーロンダリング (幻冬舎文庫)

マネーロンダリング (幻冬舎文庫)

マネーロンダリング (幻冬舎文庫)

  • 作者:橘玲
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2012/12/14
  • メディア: Kindle版
 

 

伸びる新人は「これ」をやらない!

伸びる新人は「これ」をやらない!

伸びる新人は「これ」をやらない!

  • 作者:冨樫 篤史
  • 出版社/メーカー: すばる舎
  • 発売日: 2019/08/11
  • メディア: Kindle版
 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 農業ビジネス解説書、2 小説、3 新社会人の伸びる働き方の3冊です。
橘玲さんの本は、何冊か読んでいるけど、この本は、まだ読んでないなぁ。橘玲さんのデビュー作らしいので、そこも含めて、読むの楽しみ。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 命の次に大事なお金をテーマに、動く人たち。
うーん。出版されたばかりの頃に読んでいたら、面白かったのかも。
 
 
No.1406 令和元年12月26日
タイトル

あなたの「そこ」がもったいない。

あなたの「そこ」がもったいない。

あなたの「そこ」がもったいない。

  • 作者:菊乃
  • 出版社/メーカー: すばる舎
  • 発売日: 2017/01/31
  • メディア: Kindle版
 

 

話し方のマナーとコツ 暮らしの絵本

話し方のマナーとコツ 暮らしの絵本

話し方のマナーとコツ 暮らしの絵本

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 学研プラス
  • 発売日: 2012/12/18
  • メディア: Kindle版
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 恋愛指南書、2 池上彰本、3 話し方のマナーとコツの3冊です。
2 は、平成28年3月12日の日替わりセールで読んだ。池上彰さんの本は、どれも同じで、広く浅くテレビ的。社会で戦う君の最初の武器にするとよい。
後は、わたしには必要ないかなぁ。
今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!積読本解消日にする!
 
 
No.1405 令和元年12月25日
タイトル

翌日の仕事に差がつく おやすみ前の5分禅

翌日の仕事に差がつく おやすみ前の5分禅

翌日の仕事に差がつく おやすみ前の5分禅

  • 作者:島津 清彦
  • 出版社/メーカー: 天夢人
  • 発売日: 2018/02/17
  • メディア: Kindle版
 

 

「昭和天皇実録」の謎を解く (文春新書)

「昭和天皇実録」の謎を解く (文春新書)

「昭和天皇実録」の謎を解く (文春新書)

 

 

 

闇ウェブ (文春新書)

闇ウェブ (文春新書)

闇ウェブ (文春新書)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 禅の言葉で翌日に備える本、2 昭和天皇実録の謎を解く、3 闇ウェブの実態の3冊です。
3は、平成29年7月15日の日替わりセールで読んだ。PCの画面に見えるページ以外にも私たちの知らない情報があるという話。知らなくてもいい、という気がしないでもない。
宗教は、好みじゃないけど、今日は、1にしようかな。とにかく心を軽くしたい。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
1日の終わりに、心を整理する。
 それはもしかしたら、禅でもなんでもよくて、静かに自分を振り返るということが大切なのかな、なんてことを気づかせてもらった。
 
 
 
No.1404 令和元年12月24日
タイトル

蘆屋家の崩壊 幽明志怪 (ちくま文庫)

蘆屋家の崩壊 幽明志怪 (ちくま文庫)

蘆屋家の崩壊 幽明志怪 (ちくま文庫)

  • 作者:津原泰水
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2017/10/20
  • メディア: Kindle版
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 片付けやろう本、2 私のおすすめの小説、3 文部省の歴史の3冊です。
2の本は、私の超おすすめの本。ちょっとオカルト系の本が好きな方に、特におすすめです。
教育が人を育てつくるものであるとすると、その道筋を定める文部省は、理想とする人の姿を掲げていてもおかしくないか。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
文部省の位置付けというものを、これまであまり考えたことがなかった。
この本では、文部省の歴史、文部省が示す教育方針などを辿りながら、国家が目指す日本人像を見つめていく。
戦後、世界の経済大国となった日本が、
空前の好景気に沸く経済界は、優秀な企業戦士を欲した
 以降、近年の教育の目指すところは、二転三転し、ついには「ゆとり教育」へとつながっていく。

国際比較をすれば、アメリカやヨーロッパの点数は低いけれど、すごいリーダーも出てくる。日本もそういう先進国型になっていかなければいけません。それが“ゆとり教育”の本当の目的 

 この本には、私の知らなかった教育の裏側、そして行く末が書かれている。

この本を読むにとどまらず、今後も、教育のあり方には、注意していきたい。

 
No.1403 令和元年12月23日
タイトル

ツキを呼ぶ顔 逃がす顔

ツキを呼ぶ顔 逃がす顔

ツキを呼ぶ顔 逃がす顔

  • 作者:城本 芳弘
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2015/10/02
  • メディア: Kindle版
 

 

雑草手帳 散歩が楽しくなる

雑草手帳 散歩が楽しくなる

雑草手帳 散歩が楽しくなる

  • 作者:稲垣栄洋
  • 出版社/メーカー: 東京書籍
  • 発売日: 2014/11/07
  • メディア: Kindle版
 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 地頭力の作り方、2 ツキを呼ぶ顔、3 雑草手帳の3冊です。
1は、平成30年9月4日の日替わりセールで読んだ。
昨日は、コミュニケーションを良くするためには、話し方が9割という本でしたが、今日は、顔でツキを呼ぶ本だ。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 今日の本には、ちょっと期待していたけど、期待外れかなぁ。
だって、最もツキを呼ぶのは、笑顔なんて書いてるんだもん。そんなの誰でも知ってるよって、思うよ。
相手のなんとなくの表情とかも、いまいち読めない人が多い中、肌の色艶までじっくり見て、占うとか、そういうのは、本を読んですぐに理解できるようになるもんじゃない。
この本を読んで、専門家である占い師さんに、ちゃんとみてもらって方が良いんだな、ということがよくわかった。
でもまあ、笑顔は大事に。人とのつながりもあきらめず。
 
 
No.1402 令和元年12月22日
タイトル

メンタル・タフネス ストレスで強くなる

メンタル・タフネス ストレスで強くなる

メンタル・タフネス ストレスで強くなる

  • 作者:ジム・レーヤー
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2017/02/01
  • メディア: Kindle版
 

 

 


世界を変えた10冊の本 

世界を変えた10冊の本

世界を変えた10冊の本

  • 作者:池上 彰
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2014/03/14
  • メディア: Kindle版
 

 


人は話し方が9割

人は話し方が9割

人は話し方が9割

  • 作者:永松 茂久
  • 出版社/メーカー: すばる舎
  • 発売日: 2019/09/01
  • メディア: Kindle版
 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 ストレスで強くなる、2 世界を変えた10冊の本、3 話し方のコツ本の3冊です。
2は、平成28年8月9日の日替わりセールで読んだ。浅く広く、手っ取り早く知識人風になりたい人向けの本。
今日は、話し方学ぶかな。表面上のいい人を目指して・・・。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
見た目が9割って本が、結構売れてた気がするけど、この本では、話し方が9割なんだそうで、見た目と違って、話し方の方は、自分で大きく変えることができるところが、誰にでもできていいよね。
 私を含め、そもそも人と話すことが苦手、という人たちに、わずかな会話の中で、相手に好印象をもたらすという意味で、話し方を心得ていることは、コミュニケーションを楽にするものだ。
 37もポイントが用意されている。自分にとって苦手なことに挑戦するのではなく、できそうな3つくらいでも実践できれば、なんとかなりそうな気がする。
 
 
No.1401 令和元年12月21日
タイトル

これだけ! KPT 【これだけ!シリーズ】

これだけ! KPT 【これだけ!シリーズ】

これだけ! KPT 【これだけ!シリーズ】

  • 作者:天野 勝
  • 出版社/メーカー: すばる舎
  • 発売日: 2013/08/30
  • メディア: Kindle版
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 リーダー向け指南書、2 論文の教室、3 コミックエッセイの3冊です。
1 は、平成30年12月5日の日替わりセールで読んだ。これだけ!というものに、飛びつかない方が良い、という教訓の見本のような本。
2は、この日替わりセールで何度か登場しているけど、すでに紙本で買って読んでるという珍しい本。とにかく、大学入学したら、まずこの本を読め!と思う。
でなわけで、今日は、読んだことのある本2冊とコミックなので、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!積読本を解消します!!
 
 
  

 * Kindle日替わりセール買って読むマラソンの足跡

tetuneco.hatenablog.com

   

*オススメの本あります

Kindle日替わりセール本買って読むマラソンの足跡36(1326日ー1350日)

f:id:tetuneco:20191117211825j:plain

こんばんは、tetunecoです。
長く続けてきた日替わりセール買って読むマラソンですが、長く続いているというだけで、何か実りがあったのか、なかったのか。。。
この頃になってわかったことは、読書というものは、量ではなく質が大切だということと、良い本を見分ける方法はないということです。
まだ、しばらくは、このマラソンも続けていこうと思っていますが、良い本本当の出会いがあることを、大いに期待します。
 
では、1326日目から1350日目までに、どんな本があったのか見てみましょう。
 
No.1350 令和元年10月22日
タイトル

会計士は見た! (文春e-book)

会計士は見た! (文春e-book)

会計士は見た! (文春e-book)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 会計士は見た!、2 高野秀行自転車の旅エッセイ、3 読解力つける英文法をの3冊です。
2は、日替わりセールで読んだはず。私のKindleにも入ってるのに、Amazon様で購入日が表示されないなぁ。ちゃんと読んだぞ。
財務諸表には、あんまり興味がないんだけど、読んでみようかな。理解できるかな私に。
今日は、1を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
今日の本では、決算書を読むとのことで、難しいのかとビクビクしながら読み始めたら、それがなんと読みやすくて、パズルゲームを解くように、決算書と企業の実態とを上手くつなぎ合わせて解説していく。
数年前に書かれたものなので、当時のニュースを思い出しながら読みました。
こんなふうに決算書読めたら、そりゃ楽しいだろうにと思うけど、解説なしじゃ、ちょっと無理かなぁ。
ただ、こうして面白おかしく解説してくれる人がいると、会計に興味を持って、勉強してみようと思う人が出てくるかも。
大学生くらいの人が読むといいかも。 
 
 
No.1349 令和元年10月21日
タイトル

人はなぜ物語を求めるのか (ちくまプリマー新書)

人はなぜ物語を求めるのか (ちくまプリマー新書)

人はなぜ物語を求めるのか (ちくまプリマー新書)

 

 

アレクサンドロス (文春デジタル漫画館)

アレクサンドロス (文春デジタル漫画館)

アレクサンドロス (文春デジタル漫画館)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 神社の正しい活用法、2 人と物語の関わり、3 偉人伝の3冊です。
神社に行くのが好きで、休日に足繁く通っているのだが、この本のタイトルからすると、行っても意味がないように読めるが、どういうことなんだろう。これは、今後の休日の過ごし方にも関わる大問題だ。
今日は1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本には、神社が良いが大好きな私が、がっくりするような、ことが書かれていた。
 自分の都合のいいときばかり神社に行き、自分勝手なお願いばかりしていませんか?
ええ、私は、思いっきり自分勝手なお願いしてました!
この本では、神社が、世の人々の幸せを願う場所であり、 個人のお願いを聞く場所ではないとしています。
日ごろから、神の存在を意識した暮らしをし、神への感謝を忘れず、神社へのお詣りも月に一度行うべきなのだそうだ。
要するに、日ごろの行いが大切ということなんだろうと思う。
もはや、神社巡りを心の拠り所としている私としては、日ごろの行いをも正すとなると、ちょっと宗教的でなんだかなという感じがしないでもないけど、日ごろの行いを正すことで、少しずつ幸せな自分へと近づいていくのかもしれないな、なんて・・・。
私は、日ごろの行いも正しつつ、やっぱり自分勝手なお願いもしていこうと思う。
お願いすることが、今の私には必要なことだから。
 
 
No.1348 令和元年10月18日
タイトル

銀漢の賦 (文春文庫)

銀漢の賦 (文春文庫)

銀漢の賦 (文春文庫)

 

 

偉くない「私」が一番自由 (文春文庫)

偉くない「私」が一番自由 (文春文庫)

偉くない「私」が一番自由 (文春文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 マンガ、2 時代物小説、3 佐藤優が選ぶ米原万里集の3冊です。
3は、 令和元年3月3日の日替わりセールで読んだ。佐藤さんが選ぶ多彩な作品群で、米原万里さんを楽しめる一冊だ。
さて、今日は、時代物か。いつの時代も変わらないものがあって、今の時代と通じるところがある。ゆっくり読むかな。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
幼少の頃から、共に剣術を磨き上げ、友情を育んだ。
まあだいたい想像できる展開であるものの、古めかしい日本語と、簡素な表現で、キリッと引き締まった武術の空気感が伝わってきて、読んでいて気分がいい。
時代小説の良さは、人々の生き方や世の中の堅苦しさにあるのかもしれない、なんて思った。不自由で理不尽だからこそ、そこで生きる人々の姿が見えて磨かれるところがあるのかもなんて。
 
 
No.1347 令和元年10月17日
タイトル

食通知つたかぶり (文春文庫)

食通知つたかぶり (文春文庫)

食通知つたかぶり (文春文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 儲かるアパートの選び方、2 丸谷才一、食のエッセイ、3 転生系小説の3冊です。
2は、平成28年12月9日の日替わりセールで読んだ。文豪の書く食エッセイはいろんな意味で味わい深い。
うーん。
アパート買うなんて、とてもじゃないけど、私にはあり得ないし、ブスとかデブとかそういう表現をタイトルに使うのは、好みじゃないな。いずれも、私には必要ない本たちかな。
今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!何読もうかな。
 
 
 
 
No.1346 令和元年10月16日
タイトル
[音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング1 TTT速習シリーズ

[音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング1 TTT速習シリーズ

 

 

マタギ奇談 

マタギ奇談

マタギ奇談

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 TOEICリスニング習得本、2 マンガで心理学、3 山の不思議な話の3冊です。
山と渓谷社が出している山の実話シリーズは、私には、じわじわ怖い本として認識されている。この本も、表紙を見るだけで、かさかさと葉の擦れる音が聞こえ、奥に何かいそうで、前にも後ろにも進めない感じがして怖い。ジワ怖。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
マタギというと、山を仕事場とする人のようで、山の、誰にもみて取れることや、危険な面や、摩訶不思議な面、いろんなことをよく知っている。
一話目でいきなり、八甲田山が登場し、あの八甲田山遭難事件で、山の案内人を務めたマタギが語る物語の側面を読むことになった。八甲田山の事件については、日替わりセールで別の本を買い、それなりに、やや脚色された物語とその裏側まで読んでいたつもりで合ったが、まだそこには語られていない真実が、マタギによって不思議な出来事とともに書かれている。
山そして自然の恐ろしさとともに、山が呼び起こす人間の錯覚とは言い難い現象に、やはり期待以上のじわジワくる怖さを感じた。
 
 
No.1345 令和元年10月15日
タイトル

困った性格の人とのつき合いかた 

困った性格の人とのつき合いかた

困った性格の人とのつき合いかた

 

 


植物はなぜ薬を作るのか (文春新書)

植物はなぜ薬を作るのか (文春新書)

植物はなぜ薬を作るのか (文春新書)

 

 

2020年マンション大崩壊 (文春新書)

2020年マンション大崩壊 (文春新書)

2020年マンション大崩壊 (文春新書)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 困った人との付き合い方、2 植物の謎、3 マンションの未来大予想の3冊です。
3は、平成28年4月22日の日替わりセールで読んだ。まあなんとなく、想定内のことが書いていたように記憶している。
植物はなぜ、薬を作るのかって、タイトルだけど、植物は別に薬を作っているわけではないだろうし、人間が勝手に薬にしているだけなんだろうな、と勝手に予想している。そもそも薬の定義も広そうだし。
それはさておき、今日は2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
地面に根を張り、動かないことを選択した植物は、いながらにして成長し、子孫を残すための進化を成し遂げました。
その過程で化学物質を生成できるようになった、いや、化学物質を生成できたものが生き残った。その化学物質が、人間の体に良い効果をもたらしたことで、人間は薬と捉えて、ありがたがっている。
なんと、ガンの薬の成分も植物から精製された化学物質でできているのだそうだ。まあ、我々人間も生物ですしね、我々の悪い細胞を抑制する物質を生物が作り上げてもおかしくはないか。
私には、西洋と東洋の薬の考え方の違いや、漢方薬のことといった薬全般のお話の方が、興味深かったかな。
 
 
No.1344 令和元年10月14日
タイトル

ビジネス・ナンセンス事典 (集英社文庫)

ビジネス・ナンセンス事典 (集英社文庫)

ビジネス・ナンセンス事典 (集英社文庫)

 

 


ノモンハンの夏 (文春文庫)

ノモンハンの夏 (文春文庫)

ノモンハンの夏 (文春文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 中島らもの謎本、2 ノモンハン小説、3 人間拡張工学の3冊です。
3は、平成28年7月14日の日替わりセールで読んだ。安定のNHK出版新書です。
さて、今日は何も考えず、らもさんで心を緩めるかな。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 この本では、らもさんが、「あ」から順に「ん」まで、1つ1つの文字から始まる言葉を順に、小さなエッセイにまとめたものです。
テーマに偏りがなく、ドラッグとかお酒とかの登場が少なくて、私は、この本好きだな。ドラッグやお酒について、とやかくいうつもりはないけど、手放しに楽しめないのだ。
この本では、タイトルにビジネスとあるように、やや(らもさんにしては)真面目な話もありつつ、らもさんらしい切り口の文章に、次の言葉を、らもさんはどう料理するんだろうと、次へ次へと読み進めてしまった。
 らもさん、50音大喜利、お疲れ様でした。
 
No.1343  令和元年10月13日
タイトル

生涯投資家 (文春e-book)

生涯投資家 (文春e-book)

生涯投資家 (文春e-book)

 

 


荒野のグルメ 1

荒野のグルメ 1

荒野のグルメ 1

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 投資家エッセイ、2 グルメ漫画、3 メール文書の書き方の3冊です。
1は、平成30年11月18日の日替わりセールで読んだ。これといって感想はない。
3は、確か、この日替わりセールで何度か見かけている本だ。仕事関連のメールは、ほぼ定型文という環境で働いているので、毎回、買っていない。
今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日は、お休みです!大人の遠足に行きます。
 
 
No.1342 令和元年10月12日
タイトル

心屋流 ちょっと変わった夢の叶え方

心屋流 ちょっと変わった夢の叶え方

心屋流 ちょっと変わった夢の叶え方

 

 

2 

一生困らない 女子のための「手に職」図鑑

一生困らない 女子のための「手に職」図鑑

一生困らない 女子のための「手に職」図鑑

 

 

貞観政要 (ちくま学芸文庫) 

貞観政要 (ちくま学芸文庫)

貞観政要 (ちくま学芸文庫)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 心屋流・夢の叶え方、2 女子の仕事、3 帝王学の指南書の3冊です。
台風の中、なんとか帰宅して、この記事を書いてます。
夢を叶える。それも、ちょっと変わった方法らしい。いくつになっても、どんなときでも夢があって、叶えるべく生きていくっていいな。
今日は、1を買います。
台風が近づいている地域の皆様。どうかご無事で。
 
【ナナメ読み感想】
 
ナナメ読み感想は後ほど!
 
 
No.1341 令和元年10月11日
タイトル

ゆるめる力 骨ストレッチ 

ゆるめる力 骨ストレッチ

ゆるめる力 骨ストレッチ

 

 

石田禮助の生涯 「粗にして野だが卑ではない」 (文春文庫)

石田禮助の生涯 「粗にして野だが卑ではない」 (文春文庫)

石田禮助の生涯 「粗にして野だが卑ではない」 (文春文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 骨ストレッチ、2 石田禮助の生涯、3 山中先生インタビューの3冊です。
1は、平成27年9月20日に、2は、平成27年11月9日に日替わりセールで読んだ。3冊のうち2冊読んだことあるの初めてかも。
山中先生ってどんな人かな。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
やっちまいました。
今日は、会社を休んで旅に出ているのですが、街歩きやらなんやらで、携帯の電池を使いまくってしまい、帰りにも必要なのに、コードだけ持ってきて、充電不可能な状況に、、、。
今も残りを気にしながら、更新中です。
そんな訳で、たいして電池を使うわけでもないけど、電子書籍を読む余裕がなかった、、、。
明日の更新ができるかどうかも怪しい、、、。
 
No.1340 令和元年10月10日
タイトル

現役営業マンが明かす 不動産屋のぶっちゃけ話

現役営業マンが明かす 不動産屋のぶっちゃけ話

現役営業マンが明かす 不動産屋のぶっちゃけ話

 

 


首・肩の頸椎症は自分で治せる!

首・肩の頸椎症は自分で治せる!

首・肩の頸椎症は自分で治せる!

 

 

「その日暮らし」の人類学?もう一つの資本主義経済? (光文社新書)

「その日暮らし」の人類学?もう一つの資本主義経済? (光文社新書)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 不動産屋のぶっちゃけ話、2 頸椎症を自分で治す、3 その日暮らしの人類学の3冊です。
不動産屋のぶっちゃけ話なんか、ぶっちゃけ興味ないなぁ。
頚椎って、我流でいじっていいのか不安。
そして、3は、平成30年9月18日の日替わりセールで読んだ。どんな本だったのか、正直なところ、ほとんど記憶にない。Kindle検索してみたら、たしかに買ってる(Amazon様のサイトでも、もちろん買った日にちが表示されているのだが確認してみた)。
そんなわけで、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!今夜は、焼き鳥を食べに行きます!
 
 
No.1339 令和元年10月9日
タイトル

がんばりすぎるあなたへ 完璧主義を健全な習慣に変える方法

がんばりすぎるあなたへ 完璧主義を健全な習慣に変える方法

がんばりすぎるあなたへ 完璧主義を健全な習慣に変える方法

 

 


カラー図解 免疫学の基本がわかる事典

カラー図解 免疫学の基本がわかる事典

カラー図解 免疫学の基本がわかる事典

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 完璧主義をやめる方法、2 免疫学図鑑、3 片づけ・収納術の3冊です。
1は、平成28年7月19日の日替わりセールで読んだ。完璧主義はがんばりすぎの元ということらしい。
図鑑と漫画は必要ないかなー。
今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!昨日の哲学書が消化不良なので、ゆっくり読み直します。
 
 
No.1338 令和元年10月8日
タイトル

稼ぐNPO 利益をあげて社会的使命へ突き進む 

稼ぐNPO 利益をあげて社会的使命へ突き進む

稼ぐNPO 利益をあげて社会的使命へ突き進む

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 読む技術、2 稼ぐNPO、3 哲学書の3冊です。
1の本の帯にある「読むは書くより難しい」には、ぐっと惹かれたけど、哲学と恐怖をつないだ本にさらなる魅力を感じた。NHK出版新書は、期待を裏切らないと信じてます。
今日は、3を買います。 
 
 
【ナナメ読み感想】
怖がりで、なんでも理由がないと前に進めない、なんとも哲学者らしい哲学者の著者が、ホラーを題材に恐怖という概念を掘り下げていく。
あらゆる感情の1つ1つについて、本が書けそうであるが、何故、恐怖を取り上げたのか。怖い怖いと思いながらも、あえてみるホラー映画の魅力の不思議にも、並々ならぬ哲学的な魅力があるのだろう。
人々は恐怖それ自体を楽しむことができる
ホラーがもたらす喜び、なんてテーマについても書いておられるから笑える。
面白すぎない面白い文体も哲学者っぽい。
内容は、そこそこかな・・・・。
 
 
No.1337 令和元年10月7日
タイトル

合本 夏草の賦【文春e-Books】

合本 夏草の賦【文春e-Books】

合本 夏草の賦【文春e-Books】

 

 

生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント (文春新書 868)

生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント (文春新書 868)

生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント (文春新書 868)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1司馬遼太郎小説、2 高野秀行ノンフィクション、3 ずる賢く生きるヒントの3冊です。
3は、平成28年7月1日の日替わりセールで読んだ。以降、度々登場している本だ。生き方をちょっとずらすヒントなのかな、と思う。
高野さんというと、あまり旅行にふさわしいとは言えないところへ行き、ふらりふらりとしている方なのだが、こうして国内舞台にしたのも、なぜか異国情緒を感じられ、私は好きだ。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
外国人にとっては、日本が異国の地なのであるが、日本でたくましく、自国の文化を引き継いでいく人々が、この本の主人公だ。
著者は、いろんな国の人々の食生活を取材して回っている。いずれも、外国のようでいて、日本らしくもあり、不思議な空間であった。皆、助け合って生きていることにも感銘を受けた。
日本にいて、日本人に囲まれていても、文化を顧みず、食をおろそかにし、助け合おうとしない、そりゃあ生きてる実感が失われるはずだ、なんて思った。
 
 
 
No.1336 令和元年10月6日
タイトル

マインド・コントロール 増補改訂版 (文春新書)

マインド・コントロール 増補改訂版 (文春新書)

マインド・コントロール 増補改訂版 (文春新書)

 

 

レンタルロボット

レンタルロボット

レンタルロボット

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 ホリエモンのコミックエッセイ、2 マインド・コントロール解説書、3 児童書の3冊です。
2は、平成31年1月5日の日替わりセールで読んだ。え、読んだの結構最近じゃね?と自分でも驚きの記憶のなさ。本のタイトルと著者は記憶あるんだけどな。岡田さんの本は割と好きなんだけど、他の本にくらえべて主張が薄いのかもしれない。
で、あとは漫画と児童書なので、私には必要ないかな。
今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!わーい!!
 
 
No.1335 令和元年10月5日
タイトル

走る奴なんて馬鹿だと思ってた

走る奴なんて馬鹿だと思ってた

走る奴なんて馬鹿だと思ってた

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 ギモンから読む決算書、2 漫画で解説する科学、3 走る男のエッセイの3冊です。
いい天気の土曜日。走りにいけばいいんだけど、お尻が重い。今のところ夕方走ろっかな、という気分なので、日中この本を読んでモチベーション上げよっかな。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
私も、運動から遠ざかっていたところから。ランニングを始めたので、著者が軽々と走り、フルマラソンに参加するようになるまでの道のりは、まったくもって私と重なるものだった。達成と葛藤、怪我の不安。この本は、ランニング初心者あるあるの宝庫である。
走るという動作は、簡単で地味で単調、苦しいことも多い、しかし、本は面白い。
ふざけていない。真面目に走っているが、著者が面白い。
つまり、マラソンをネタにしてる著者が面白い。
走りたくない人も楽しい本だよ。
 
 
No.1334 令和元年10月4日
タイトル

つぶやき養生 (幻冬舎単行本)

つぶやき養生 (幻冬舎単行本)

つぶやき養生 (幻冬舎単行本)

 

 


21世紀の戦争論 昭和史から考える (文春新書)

21世紀の戦争論 昭和史から考える (文春新書)

21世紀の戦争論 昭和史から考える (文春新書)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 らくらく健康法、2 21世紀の戦争論、3 ネット広告の暴走の3冊です。
今、私の周りで病気の方が増えていて、健康第一をもっとーに掲げているところに、養生の本。これだね。
今日は、1を買います。
 
やっと、金曜日。もうひと頑張り。
 
【ナナメ読み感想】
養生というのは、自分勝手に行うのではなく、自然に合わせて、 季節の移り変わりを楽しみながら、自分の体をいたわる、そういう暮らしのことなんだなと、そう思った。
一月ごとに、その時期にあった暮らしが優しくて、こんなふうに自分に優しく生きられたらいいよねーと思いました。
気がつけば、もう10月。なのに9月のところ読んでしまいました・・・。
10月のオススメの食べ物は、焼き柿でした。焼いたことなんてないので、どんな味がするのやら。肺を潤し喉を収め、便秘の改善にも効果があるらしい。
季節に応じた生き方にこだわって、食べたことないものにも挑戦してみようかな
 
 
No.1333 令和元年10月3日
タイトル

数学文章作法 推敲編 (ちくま学芸文庫)

数学文章作法 推敲編 (ちくま学芸文庫)

数学文章作法 推敲編 (ちくま学芸文庫)

 

 

2 

ナポレオン 台頭編:(集英社文庫)

 *なぜか画像がうまく貼れなかった・・・。

 
 
【買う?買わない?】
今日は、1 レポートのための文章推敲法、2ナポレオン物語・台頭編、3 歌舞伎入門の3冊です。
3は、平成28年4月26日の日替わりセールで読んだ。興味はあっても、敷居が高くて(実際、高い)、なかなか観ない歌舞伎についての基礎知識を得られる本だ。あれから、やはり観には行ってない。
さて、背が小さくてでかい帽子を被った、胃痛の男という予備知識しかないけど、ナポレオン読むかな。
と思ったけど、セールで1,000円越えは高い。
やむなく変更。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
読み手のための、わかりやすい文章を書くための推敲方法が、この本に書かれています。
当たり前ですが、わかりやすい文章を書くための方法を教えてくれる先生の書いた本ですから、とてもわかりやすいです。わかりやすい文章を書くためには、細部にまでこだわり、徹底的な見直しが必要であることがよくわかります。 
 あなたが著者として書いた文章の責任はあなたにあります。
この本の最後には、推敲チェックリストが付いていますが、項目が多くて、ちょっと引きましたが、どれも文章推敲には必要な項目ばかりです。
結局、良い文章のためには、責任感が大切と言うことのようです。
 
 
 
No.1332  令和元年10月2日
タイトル
【買う?買わない?】
今日は、1 珈琲辞典、2スポーツメンタル、3 しいたけ占いの3冊です。
今流行りのしいたけうらない占い。しいたけで占うんじゃないですよ、しいたけさんが占います。
今日は、3を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 しいたけ占いの人気の秘訣は、当たるかどうかじゃなくって、しいたけさんのホスピタリティにあると思うんですよね。アドバイスは、何を言うかじゃなくて、誰が言うかによって、ありがたみが変わるって言う感じで、言い方含め、しいたけさんの相手を思う気持ちが、占いをありがたく、素直に受け入れられるものに感じさせているんだと思います。
私はしいたけさんの占いは、良い運を呼び込むためのアドバイスと思って読むようにしています。どうやらこれから数年飛躍の年になるみたいです。
 新しい自分に向かって、着々と歩みます。
 
 
No.1331 令和元年10月1日
タイトル

幸福について (光文社古典新訳文庫)

幸福について (光文社古典新訳文庫)

幸福について (光文社古典新訳文庫)

 

 

池上彰の宗教がわかれば世界が見える

池上彰の宗教がわかれば世界が見える

池上彰の宗教がわかれば世界が見える

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1  幸福について、2「パワハラ」「モラハラ」解決法、3 池上彰本の3冊です。
池上彰さんそのものが、よくわかる教なんじゃないかと思えて、あまり好きじゃない。この日替わりセールで池上さんの著者をかなり読んでいるので、飽きているというのもある。
今日は、幸福について考えてみよう。
今日は、1を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
古典的な「幸福について」は、難しい本なのかな、読みにくいのかなと心配していたけれど、意外と優しい言葉遣いで、読みやすくて驚きました。
幸福の根本となるものも3つとスッキリです
1 その人は何者であるか   ・・・ 健康、力 、美など
2 その人は何を持っているか ・・・所有物、財産
3 他人の目にどのように映るか・・・名誉、地位
この3つと捉えれば、自分にとってどれが足りず、どれが大切なのかなど、考えてみると、自分の幸福の秘訣や、不幸のたねを見つけることができそうだ。
陽気さが大事だなんて、やや短絡的な幸福も含まれていて、気楽でいいななんて思ったりしたけど、幸福になるには元気で明るく、それが一番大事みたいだ。
富は海水のようなもので、飲めば飲むほど、のどがかわく 
 幸福になりたい。私が何者であるかを豊かにしたい。
 
 
No.1330 令和元年9月30日
タイトル

はじめてのサイエンス (NHK出版新書)

はじめてのサイエンス (NHK出版新書)

はじめてのサイエンス (NHK出版新書)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 人として強くなる方法、2 科学入門、3 好かれる技術の3冊です。
どの本も私にとって魅力的とはいえない本だなぁ。
何故、科学者でもない池上氏から科学の話を聞かねばならぬのかよくわからないし、「好かれる技術」というタイトルでありながら、「デキる奴」と思わせるとか、まったく方向性が違うと思うしで、ピンとこない。
なわけで、欲しくもない「人望」磨いてみるか。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
40代というと、もう人生も折り返し。会社でもある程度先が見えてくる。
自分が一体何者になれるかなんて、何者にも慣れないことも、十分わかってくる。
あきらめ、焦り、寂しさ、疲れ、自分を半分降りる、そんな表現がされることもある。
そんな40代に、錆を落として、さらに磨き上げるためのメッセージがこの本にまとめられています。40代ではなくても、初心を忘れ、自分を諦めた人にとって、目を覚まさせるような言葉があります。
 40代のうちに意識して自分の強みを見つけ、それをしたたかに磨いておく

今の自分に慢心せず、さらに磨き上げる。

自らの役割を理解しつつも、自分を諦めない。モチベーションアップにはちょうど良い本だ。

 

 
No.1329 令和元年9月29日
タイトル

毎月5000円で自動的にお金が増える方法

毎月5000円で自動的にお金が増える方法

毎月5000円で自動的にお金が増える方法

 

 


こちらあみ子 (ちくま文庫)

こちらあみ子 (ちくま文庫)

こちらあみ子 (ちくま文庫)

 

 

協力と裏切りの生命進化史 (光文社新書)

協力と裏切りの生命進化史 (光文社新書)

協力と裏切りの生命進化史 (光文社新書)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 資産を増やす方法、2 小説、3 生命進化史の3冊です。
朝晩涼しくなってきました。
気持ちのいい日曜日、何読もうかな。
1は、平成31年1月16日の日替わりセールで読んだ。読んだけど、なんら実行していない。 
今日は、というと、小説より生命進化史かな。小説より面白い、事実に出会いたい。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】 
生命の本というと、「生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)」という素晴らしい本があって、長らくこの本を愛していたんだけど、今日の本も、内容的に重なるところもありつつ、進化について丁寧な解説がされており、とてもわかりやすくて、生命の始まりについて、生命の維持、進化について、興味がもてるように書かれています。
小さな細胞の始まりから、さまざまな生物へと形を変えていく、小さな細胞が寄り添いあって大きな体へと進化していく。
おそらく学生時代の生物の授業も同じような流れで、学んでいるはずなのに、まったく面白く感じられないのは、生物とは、命とは、といった哲学的要素が排除されているからなのかもしれない。
哲学的問いかけを含みながら、生命進化史を読むと楽しい。高校性に読んでほしいほんだ。
 
 
No.1328 令和元年9月28日
タイトル

Houdini ビジュアルエフェクトの教科書

Houdini ビジュアルエフェクトの教科書

Houdini ビジュアルエフェクトの教科書

 

 

鬼平犯科帳(一): 1

鬼平犯科帳(一): 1

鬼平犯科帳(一): 1

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 ビジュアルエフェクトの教科書、2 超前向き人間製造本、3 鬼平犯科帳の3冊です。
日曜日、いいな。
2は、平成29年11月19日の日替わりセールで読んだ。ポジティブで明るい外国人風になりたい人向けの本だ。
鬼平犯科帳、ドラマで見たことあるような、無いような。単なる時代もので無いことを願う。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 鬼平犯科帳、思っていたのとは違った。
ドラマで見たことあったような気がしていたけど、私が記憶しているのは、カブトみたいなの被ってったってことくらいだった。
なんとなく公明正大な清らかな感じの人をイメージしていたんだけど、本の中の長谷川平蔵は、仕事厳しい冷酷な面もあった。情に熱い面もあった。
今よりずっと、簡単に人が殺され、自分の命よりも対面を重んずる時代で、悪人をたら得るために奔走する平蔵。死が身近にあるせいか、そこに生きる人々の感情も濃い。
時代ものはあまり好きじゃ無いけど、綺麗事ばかりじゃ無い長谷川平蔵は、意外と好きだ。
 
 
 
No.1327 令和元年9月27日
タイトル

アジア新聞屋台村 (集英社文庫)

アジア新聞屋台村 (集英社文庫)

アジア新聞屋台村 (集英社文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 夫婦相互理解、2 効率のいい眠りを手に入れる方法、3 高野秀行エッセイの3冊です。
3は、平成28年11月30日の日替わりセールで読んだ。本の表紙の女性のように、気持ちが明るくなる高野秀行作品の一つだ。
さて、今日は金曜日。疲れも溜まって、とにかく眠い。
寝たりないかどうかは、眠った時間と、起きてからの眠たい度ではかっているところがあるけど、ほんとのところどうなんだろう。
今日は2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
私の場合、起きた時寝たりないというより、寝ても寝ても寝足りないというか、どんなに昼寝しても夜も普通に寝れる感じで、起きている時間が短くなって困っているという状況だ。
寝れているから問題ないと思っていたけど、この本を読んで、睡眠の質が落ちているのかもしれないと思った。
著者曰く、 睡眠マネジメントが大事。睡魔に任せて眠るのではなく、積極的に睡眠を設計していく。睡魔を操れる体になる。
お昼寝やめなきゃな・・・・。
 何より、睡眠は量よりリズムが大切です。
快眠を目指して、今日はもう寝よう。
 
 
No.1327 令和元年9月26日
タイトル
1 

 

組織の未来はエンゲージメントで決まる

組織の未来はエンゲージメントで決まる

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 組織・チーム作り、2 数学の歴史を辿る本、3 海外移住の3冊です。
数学は、下手の横好きで、哲学、論理学と併せて、私の永遠のテーマといってもいいくらい。
今日は、その数学愛をさらに高めてくれると嬉しい。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
うーん。この本は、なんだろうな。
数学を語っているようで、哲学でもある。
このことを理解するには、数学そのものではなく、世界の成り立ち仕組み、自分の思考の成り立ち仕組みなんかの、大きな枠組みで数学を捉えなおさなくてはならない。
すごく面白い本なんだけど、中学生には理解できないだろうなぁ。
大人になってやっと理解できても、中学生に戻って数学をやり直すこともできないし、数学が必要ではない大人になっている場合が多い。なんともやりきれない。
数学、哲学、そして論理学、記号学なんかもいい。
若いうちにもっと興味が持てたら、世界がぐっと広がることは間違いないんだけどな。
 
 
No.1326   令和元年9月25日
タイトル

ロープワーク・ハンドブック

ロープワーク・ハンドブック

ロープワーク・ハンドブック

 

 

大世界史 現代を生きぬく最強の教科書 (文春新書)

大世界史 現代を生きぬく最強の教科書 (文春新書)

大世界史 現代を生きぬく最強の教科書 (文春新書)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 懐石料理を作る本、2 ロープワーク・ハンドブック、3 大世界史の3冊です。
お茶はやらないし、山も登らない。
3は、令和元年1月8日の日替わりセールで読んだ。池上・佐藤の知識人最強タッグで綴る世界史の本。二人の個性がよく出ています。
てな訳で、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
 

Kindle日替わりセール本買って読むマラソンの足跡35 (1301日ー1325日)

f:id:tetuneco:20191012150844j:plain

 

こんにちは、tetunecoです。

このところ、仕事が忙しくなり、本が読めなくなってきました。時間的にではなく、頭の中が他のことでいっぱいで、文字が読めないんですよねー。

 

それでも、謎の使命感でなんとか続けております。なんだろな、この、誰も読んでないブログを続けるための使命感ってなんだろ。

 

1301日から1325日までにどんな本があったのか見てみましょう。

 

 

No.1325 令和元年9月24日
タイトル

プロサッカー監督の仕事

プロサッカー監督の仕事

プロサッカー監督の仕事

 

 


漢文入門 (ちくま学芸文庫)

漢文入門 (ちくま学芸文庫)

漢文入門 (ちくま学芸文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 プロサッカー監督の仕事、2 漢文入門、3 成功思考トレーニングの3冊です。
3の本と同著の「未来脚本 なぜか考えたこと以上の幸せが舞い込む秘密の方法」は、脚本というツールを使ったなりたい自分になるための方法が紹介されていて、この日替わりセールで読んだ。実際に、私も未来脚本を書いたし、なりたい私の生活をイメージさせてくれた。
今日は、思考トレーニングとのことで、昨日の本でもやもやしていることばの使い方なんかを、より理解できたらいいんだけど。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
うーん。
なりたい私をイメージする、引き寄せの法則に従うというのは、まあ、わかったけど、なりたい自分のことを考えていると、ぴぴっとくる何かに出会って、行動に移さないといけないとかで、最終的に、直感を頼りにするというのが、いまひとつピンとこなかったなぁ。
なりたい自分が、ぼやけているからかな。もっとしっかりなりたい自分像を描けていたら、何かぴぴっとくるのかももしれない。
鈍感だからかも・・・。
なりたい自分をもっと具体的にして、やってみたい!と思ったことは、なんでも挑戦してみよう。何処へでも行こう。
この本を読むなら、同著の「未来脚本」の方がおすすめかな。
 
 
No.1324 令和元年9月23日
タイトル

ノヤン先生のマーケティング学

ノヤン先生のマーケティング学

ノヤン先生のマーケティング学

 

 


50代から強く生きる法 (知的生きかた文庫)

50代から強く生きる法 (知的生きかた文庫)

50代から強く生きる法 (知的生きかた文庫)

 

 

言い方ひとつで!生き方が180度変わる「ことばのチカラ」

[asin:B07QS3HSQC:title]

???画像がうまく貼れない。。。

 
 
【買う?買わない?】
今日は、1 マーケティング学、2 50代からの生き方、3ことばのチカラの3冊です。
1は、平成29年12月18日の日替わりセールを読んだ。ごく普通のマーケティングの本です。
外は風がぴゅー。三連休最終日、家でのんびり、ことばのチカラを借りて明日からの英気を養いますかな。
今日は、3を買います。 
 
【ナナメ読み感想】
日常使う言葉や、絶えず頭の中を流れている言葉を前向きな言葉に置き換え、前向きな自分を作っていく、タイトルどおりの内容の本。
言葉を変える、と簡単にいうけど、思考そのものを変えることになるわけだし、そう簡単にはいかないんだよ。
そこをどうするのか、この本には書いていない。
口にする言葉、目にする言葉、耳にする言葉は、「なりたい自分像」に近いものを選ばないともったいないです。
 なりたい自分を言葉にする。なりたい自分がわからないから言葉にできないんだけどな。
まあ、こんなことをぶつぶつ言ってても仕方がないので、明日からやってみよ。
なりたい私って、いまひとつピンとこないけど・・・、明るい気持ちになれる言葉を使っていこう。
 
No.1323 令和元年9月22日
タイトル

人生を思い通りに操る 片づけの心理法則

人生を思い通りに操る 片づけの心理法則

人生を思い通りに操る 片づけの心理法則

 

 

どろろ 1

どろろ 1

どろろ 1

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1片付け本、2 インド神話3 手塚治虫漫画の3冊です。
1は、平成30年4月21日の日替わりセールで読んだ。DaiGoさんらしい、心理的な側面からの片付け論か繰り広げられる本だった。私は割と好き。
確か、2の本の北欧神話版を読んだことがあるが、神々を漫画でかなり美形に描いてあって、めちゃくちゃ違和感があったとともに、若い人に読んでほしんだろうなと思った。表紙からもなんとなくわかるが、おそらく2の本も同じ路線なんだろう。
違和感覚悟で読んでみよう。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 日本の神道につながる神話も登場人物が多くて、いまひとつ理解できなまま現在に至る。インドの神話はさらに複雑で、神と人間の両方が登場し、世界がはっきりと分かれていない。世界の捉え方がほかの神話や神様とは違うようだ。神様と人間が結婚していたりして、世界観を捉えきれなかった。
やはり、仏像好きの私としては、妙にイケメンに描かれている神様の挿絵には呆れて物も言えない。できれば本のものの仏像や絵が見たかった。
20代くらいのお若い方なら、漫画で書かれたイケメン神にも違和感なく楽しめる本だと思う。
 
 
No.1322   令和元年9月21日
タイトル

ドット絵教室

ドット絵教室

ドット絵教室

 

 

日本の路地を旅する

日本の路地を旅する

日本の路地を旅する

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 ドット絵教本、2 ブラックホールの謎、3 路地探訪の3冊です。
今日から三連休。1日目は、宇宙を旅しようと思う。
今日は、2を買います。
 
みなさまも楽しい休日をお過ごしください。
 
 
【ナナメ読み感想】
少し前になるが、ブラックホールの姿を捉えたというニュースに、ちょびっとだけ世間が湧いた。
それは本当に、歴史的な出来事であったにもかかわらず、ちょこっとニュースになって、特段盛り上がることなく、さっさと忘れ去られてしまった。
私は、ニュースに湧いた一人だったが、大した知識もなかったため、誰かとこのときめきを共有することもできなかった。それは大変悔しく、寂しいことだった。
それから密かに、ニュートンを購読し、こつこつと最新の情報にも触れるようになった。ブラックホールの特集記事も読んだ。
 この本では、ブラックホールのみついて専門的に語られている。
それなりの物理の知識がないと明確に理解することはできない。とはいえ、文章の合間にときおり図解された宇宙を見て、文章から少しずつ理解できる部分をつなぎ合わせて、なんとか私にも、おぼろげながらブラックホールの姿が見えてくるようだ。
専門書ではなく新書という位置付けを踏まえた、丁寧な解説がなされているせいだろう。
ブラックホールに興味のある方にはおすすめの本だが、やはり幅広い宇宙理論の本を読んでおいた方が、この本を楽しめることは間違いない。
 
 
No.1321 令和元年9月20日
タイトル
【買う?買わない?】
今日は、1 子供の格差に挑む本、2 地方再生の鉄則、3 中島らもエッセイの3冊です。
2は、平成29年11月23日の日替わりセールで読んだ。
今週は、短かったけど、いろいろあって疲労度が増している。三連休を前に、らもさんのエッセイで気持ちを軽くしたい。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
これまで、この日替わりセールで、らもさんの本は何冊も読んできたけど、この本が一番まともだったと思う。
それもそのはず、中学高校時代の思い出話が中心で、羽目を外して、お酒を飲んだりタバコを吸ったりするくらいで、まあ、その後の酒浸りドラッグどハマりから比べれば、そんなの可愛いもんだ。
今の時代からは、まったく考えられないような破天荒ぶりな学生時代ですが、ちょっと羨ましくもあります。なんといっても楽しそうですから。
楽しく生きることに、もっと突っ切っていきたい、って思いました。
それと、この本を読んで、らもさんが日本一の進学校のご出身だと初めて知った。いつもいつも、らもさんの文章の語彙には圧倒されるし、綺麗な文章には惚れ惚れしていたけど、その理由がわかった気がした。
つまり、只者ではない。ということだ。 
 
 
No.1320  令和元年9月19日
タイトル

決定版 コード進行スタイル・ブック

決定版 コード進行スタイル・ブック

決定版 コード進行スタイル・ブック

 

 

世界全史 「35の鍵」で身につく一生モノの歴史力

世界全史 「35の鍵」で身につく一生モノの歴史力

世界全史 「35の鍵」で身につく一生モノの歴史力

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 コード進行スタイルブック、2 中東から世界情勢を読む、3 歴史力をつける本の3冊です。
2は、平成28年10月30日の日替わりセールで読んだ。
1は、何やら楽器に関わる本らしいが、コード進行とやらがなんのことだかわからない・・・。
というわけで、今日は3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
これまでたくさん歴史に関する本を読んできたけれど、この本が一番、歴史を楽しく学べると思った。
著者は、大学教官を辞した後、カルチャーセンターにて、一般の人を対象にして世界史を話しておられ、難し過ぎず、誰でも歴史に興味を持てるよう、長年研究されたそうだ。
著者曰く
本当は部分を集めれば集めるほど、全体が見えなくなってしまうのですが、部分史を寄せ集めたものが世界史である、というような傾向が強まったのです。
研究者になるのでなければ、細かい部分史まで正確に把握する必要はないというのが、著者のお考えだ。
これには、私もなるほど納得。情報が多過ぎても、少な過ぎても、全体像は見えないものなのかもしれない。
そうすると、部分史をどう取捨選択して、全体像をつかむことができるように歴史を整理できるかにかかってくるのだが、この本は、そこのところ、うまく整理されているのだろう。
週末に、じっくり再読しようと思う。 
 
 
No.1320 令和元年9月18日
タイトル
 
【買う?買わない?】
今日は、1 フランスの食と暮らし、2 図解数学の定理、3 100分で名著シリーズ 孔子の3冊です。
2は、 平成30年9月12日の日替わりセールで読んだ。眠れなくなるほど面白いシリーズは、初心者でもそこそこ楽しめるシリーズという感じだ。
で、今日はというと、度々登場する100分でシリーズにしようかと思う。あまり好きなシリーズではないが、致し方ない。
今日は、3を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 著者曰く、論語自体はそんなに長い文章の書物ではなく、孔子の言葉を集めた短編くらいのものなんだそうだ。
後世になり、あれやこれやと、時代の都合に合わせて解釈しているうちに、その解釈が長々と書かれるようになって、現在に至るのだそうだ。
そう思うと、読んでみたいなという気持ちが湧き上がってくるものの、少なくとも翻訳家の力を借りる必要があり、短編を読むようにとはいかないものだ。
今日の本は、著者が余計な解釈を避けているようで、シンプルな訳文が読みやすく、孔子への親しみも湧いた。人生の教えになるような言葉もいくつか見つけたけれど、それが孔子の言葉なのか著者の言葉なのか見分けがつかなかった。
この本を読んで改めて、原文が読めないとだめだと、再確認した。
 
 
No.1319  令和元年9月17日
タイトル

オイルで作る ふんわりケーキとサクサククッキー

オイルで作る ふんわりケーキとサクサククッキー

オイルで作る ふんわりケーキとサクサククッキー

 

 

恋は底ぢから (集英社文庫)

恋は底ぢから (集英社文庫)

恋は底ぢから (集英社文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 疲れをリセットする生活習慣、2 ふんわりサクサクお菓子レシピ、3 中島らもエッセイの3冊です。
三連休はあっという間に過ぎ、平日とも違うだるさを抱えて、火曜日を迎えた。
疲れをリセットしたい。
今日は、藁にもすがる思いで、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 なんとなく似たような内容で、疲れは脳原因であるという本を読んだことあるぞ、と思ったら同著の、「すべての疲労は脳が原因 (集英社新書)」を読んでいた。
新書の方は、新書らしく理論的な話がメインだったと思うが、今日の本は、日常生活における疲労軽減ポイントが上手くまとめられている。
脳の「自律神経」にどれだけ負担がかかっているかを把握して、それを減らすようにする。 
というのが、根本的な考えでであり、運動や長風呂、歳をとってからの親との同居、いびき、上司からの叱責なんかも疲れの要因としています。
休日は、運動を含め、何もしないことこそ休日ということらしい。
なんとも怠惰な感じがしたけど、確かに、年々ピンと張りつめた時間を過ごす時間が長くなっていることからすると、グッと緩める時間をしっかり取ることこそ、疲れをリセットすることに繋がりそう。
今後は、意識して疲れを取っていきたい思う。
 
 
No.1318 令和元年9月16日
タイトル

最難関のリーダーシップ ― 変革をやり遂げる意志とスキル

最難関のリーダーシップ ― 変革をやり遂げる意志とスキル

最難関のリーダーシップ ― 変革をやり遂げる意志とスキル

  • 作者: ロナルド・A・ハイフェッツ,マーティ・リンスキー,アレクサンダー・グラショウ
  • 出版社/メーカー: 英治出版
  • 発売日: 2017/09/06
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 リーダーシップスキルアップ本、2 哲学・デイヴィドソン入門、3 部下を動かす一言集の3冊です。
三連休は、時間がどんどん過ぎていくなぁ。最終日は、哲学かぁ。昨日は、休みだというのに、大人の発達障害の本で、社会人になってから職場でうまくいかないなんて、超日常的な内容だったので、 お休み気分を阻害されたけど、今日は、哲学書なので、超非日常に浸れそう。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 言語について考える時に、言語を解する必要があって、私の頭の中で理解できる言語に置き換えていく感じが楽しい。
でもまあ、ここまでなかなか何も見えてこない哲学書も珍しいなという感じ。言語学とはまた違った捉え方を理解するのは、すごく難しい。
多くの人が、読むことに挫折したようで、この本を読み終えるまでの平均的な時間が、1時間46分になってた。私も挫折した。けれども最後までページはめくった。
初めて会う哲学者とは、言葉が通じない思いがした。
 
 
No.1317 令和元年9月15日
タイトル

一生使える見やすい資料のデザイン入門

一生使える見やすい資料のデザイン入門

一生使える見やすい資料のデザイン入門

 

 


打ちのめされるようなすごい本 (文春文庫)

打ちのめされるようなすごい本 (文春文庫)

打ちのめされるようなすごい本 (文春文庫)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 見やすい資料の作り方、2 大人のADHD、3 米原万里の読書熱の3冊です。
3連休2日目、新書読もうかな。大人のADHDって、職場にもそういう人がいて、理解しにくて、どうしたらいいのか、ちょっと困っている。
今日は、2 を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 発達障害という言葉は、一般的となり、私の周りの仕事のできない人たちも、そうじゃないのかと、職場内で囁かれるようになった。
言葉自体は一般的になったが、その対処法までは、まだ誰も理解できていないと思う。
この本は、発達障害の診療に携わる先生が書かれており、経験と知識が十分に織り込まれて書かれており、客観的に発達障がいを理解するには、とても良い本だと思う。
本人の工夫とか、周りの配慮とかではなく、著者が、お医者さんらしく、薬で治そうとするところもいい。あくまでも治療の対象と捉えていることで、無駄な蔑みや同情がないのだ。
 私も、著者の診察を受けてみようかと思うほどだ。
 
 
No.1316 令和元年9月14日
タイトル

資本主義と闘った男 宇沢弘文と経済学の世界

資本主義と闘った男 宇沢弘文と経済学の世界

資本主義と闘った男 宇沢弘文と経済学の世界

 

 


原始仏典 (ちくま学芸文庫)

原始仏典 (ちくま学芸文庫)

原始仏典 (ちくま学芸文庫)

 

 

【カラー版】巨流アマゾンを遡れ (集英社文庫)

【カラー版】巨流アマゾンを遡れ (集英社文庫)

【カラー版】巨流アマゾンを遡れ (集英社文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 資本主義と闘った男、2 原始仏典、3高野秀行アマゾンを遡るの3冊です。
今日から3連休です。迷わず高野さんの本を、のーんびり読みたいところだけど、平成29年3月8日の日替わりセールで読んだ。
今日は難しそうな本を、パーツで捉える感じで、短く深く読んでみようかな。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 
ナナメ読み感想は後ほど!
 
 
 
No.1315 令和元年9月13日
タイトル

Mayaベーシックス 3DCG基礎力育成ブック

Mayaベーシックス 3DCG基礎力育成ブック

Mayaベーシックス 3DCG基礎力育成ブック

 

 


さかなクンの一魚一会 ?まいにち夢中な人生!? 

さかなクンの一魚一会 ?まいにち夢中な人生!?

さかなクンの一魚一会 ?まいにち夢中な人生!?

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 Mayaの教科書、2 さかなクン自叙伝、3 プレゼンでの話し方の3冊です。
おおー。こんなところで、さかなクン。ちょっと好きです。今日はもうこれ一択です。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
魚が好きなさかなクン。小さい頃から好きなことにはとことんこだわる性格だったようだ。
魚だけの人生かと思いきや、剣道や音楽にも打ち込み、魚に関連して、絵や料理、釣りも楽しんでいる。
滅多にないケースだと思うが、偉人伝によくある、一つのことに打ち込み、家族や友人、周囲の人間を巻き込み、大いなる成果を上げたストーリーには、夢がある。
魚にまつわる仕事に就けて、本当に良かったね、さかなクン。
 
 
No.1314 令和元年9月12日
タイトル

健康診断は受けてはいけない (文春新書)

健康診断は受けてはいけない (文春新書)

健康診断は受けてはいけない (文春新書)

 

 

Amazon中国輸入ビジネス成功ガイド

Amazon中国輸入ビジネス成功ガイド

Amazon中国輸入ビジネス成功ガイド

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1敵との協働、2 健康診断否定論、3 中国輸入ビジネス指南本の3冊です。
うーん。
まず、1の外人さんが書いている自己啓発本は、これまでの経験からして、活用できないので、読むのやめとこう。
2は、私自身、人間ドックは受けていないし、健康診断もバリウム飲むやつを拒否している。こういうことは、自己判断で行うべきだし、人に感化されてするもんじゃないかなと思う。読む必要なし。
3は、中国輸入・・・やらない・・・。
そんなわけで、今日は買いません。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
ちょっとお疲れ気味なので、好きな本を読んで元気出したいと思います。
 
 
No.1313 令和元年9月11日
タイトル

粥百選

粥百選

粥百選

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1学ぶ子の育て方、2 社会心理学講義、3 粥百選の3冊です。
3は、平成30年12月23日の日替わりセールで読んだ。夏の暑さがぶり返し、夏バテに追い打ちをかけるような毎日に、目に胃に優しい本。
で、今日はというと、社会心理学というなんとも得体の知れないものを読んでみる。表紙から難しそうな雰囲気を醸し出しているけど、大丈夫かな。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
いやはや、表紙の感じは裏切らず、めちゃ難しい本でした。
この本は、読むのもではありません。学びのために、教えを請うためのものです。自分で理解し、さらに考えていくために、あえてわかりにくく書いているのかと思うほどでした。
読みにくさも半端なかったので、せめて、私の興味の湧くところだけでもと、最後の章のみ読んだ。
非常に疲れた。
 
 
No.1313 令和元年9月10日
タイトル

悪魔が教える 願いが叶う毒と薬

悪魔が教える 願いが叶う毒と薬

悪魔が教える 願いが叶う毒と薬

 

 


NHK「あさイチ」スーパー主婦のスゴ家事術

NHK「あさイチ」スーパー主婦のスゴ家事術

NHK「あさイチ」スーパー主婦のスゴ家事術

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 薬と毒、2 すごい家事術、3 心の整理法の3冊です。
薬の本にもかなり、心惹かれるものがあるけど、とはいえ私は健康体で、薬とは縁のない生活を過ごしている。
でまあ、心の整理をしてもいいけど、それより仕事と同じく家事も効率化するのいいよね、という気になっている。家事がすすっと進んで、すっきりしたら心もスッキリしそうだしね。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本では、片付け、掃除、洗濯、料理の4大家事を、できる限り手早く、さも手をかけたように済ませられるような、いろんなテクニックが紹介されている。
4大家事のどれか一つでも、自分の得意なものから読み始めてもいいし、思い切って一番苦手なものから読んでもいいかもしれない。
だって、全部なんて無理だもん。
片付けは、こんまり流に似ている。こんまり流の本を読んだ私としては、まあ、あえて読む必要もない気もした。
工夫を凝らす方法がなさそうな洗濯が、いろいろと参考になることがあったのが、予想外の喜びでした。早速、洗濯ネットを購入しようと思う。
料理も、日頃のちょっと一手間が大切というのは知っていたが、これがなかなかできない。この本では、無理せず、できることまでで良いとのアドバイスされており、まずは切って冷凍、これから始めてみようと思う。ジップロックを購入しようと思う。
 
 
 
 
No.1312 令和元年9月9日
タイトル

43回の殺意 川崎中1男子生徒殺害事件の深層

43回の殺意 川崎中1男子生徒殺害事件の深層

43回の殺意 川崎中1男子生徒殺害事件の深層

 

 


日本沈没 決定版【文春e-Books】

日本沈没 決定版【文春e-Books】

日本沈没 決定版【文春e-Books】

 

 

方丈記 (光文社古典新訳文庫)

方丈記 (光文社古典新訳文庫)

方丈記 (光文社古典新訳文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 少年事件ルポタージュ、2 日本沈没、3 方丈記の3冊です。
2は、平成29年10月9日の日替わりセールで読んだ。災害パニック小説の古典的存在。
3は、平成30年12月29日の日替わりセールで読んだ。日記。
そして今日。重苦しい月曜日の朝に、気が滅入りそうな本。っていうか、タイトルと表紙だけで気が滅入ってる。
今日は、3を買います。読めそうなとこだけ読もう。
 
【ナナメ読み感想】
残忍な事件の真相とか、加害者たちの抱える問題とか、ありきたりのことがかかれているんだろうなと思いつつも、引き込まれるように読んでしまったなぁ。
加害者や被害者、それぞれの家族の個別の事情に、なんの思いもないし、そこに何も見出せないけれど、殺害現場に多くのボランティアが活動していたという点には、強い関心がありました。
なぜか被害者を知らないにもかかわらす、被害者に自分を重ね、誰かを思い、集まってきた人たちがいたそうです。 
 それが私にはどうも理解できない現象で、気持ち悪さを感じました。
 
 
 
No.1311 令和元年9月7日
タイトル

マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力 

マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力

マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力

 

 

青春を山に賭けて

青春を山に賭けて

青春を山に賭けて

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 マネジャーの大事な仕事、2 高齢者詐欺の現実、3 植村直己エッセイの3冊です。
3は、平成28年9月9日の日替わりセールで読んだ。植村さんの本は、何冊か読んだけど、好きなことをとことんできるっていいなあと、いつも思う。
今日は、久しぶりに新書を読もう。
今日は、2を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
オレオレ詐欺という言葉が登場して、どれくらいになるのだろう。
この本では、物語形式で、オレオレ詐欺の実態が描かれている。ちょっとしたヤクザ映画的な、人の繋がりとか、褒められたことじゃないけど、詐欺に突き進む熱い想いやらなんやらで、面白い物語として成立している。
高齢者が溜め込んでいるお金を、仕事も住む所のない若者が、ちょっと拝借しても犯罪じゃないなんて、詐欺側の論理が書いてあった。
老人喰いなんてタイトルで、老人から金を巻き揚げる、老人が辛いことが描かれているのかと思っていたけど、わたしには、詐欺を行うべく仕向けられていく若者たちの方が、金ではないものを社会から巻き上げられているように感じた。
 
 
No.1301 令和元年9月6日
タイトル

ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか

ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか

ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか

 

 


ヤマケイ文庫 ドキュメント 滑落遭難

ヤマケイ文庫 ドキュメント 滑落遭難

ヤマケイ文庫 ドキュメント 滑落遭難

 

 

明日死ぬかもしれないから今お伝えします (絵本屋.com)

明日死ぬかもしれないから今お伝えします (絵本屋.com)

明日死ぬかもしれないから今お伝えします (絵本屋.com)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 ゼロから価値を生み出す本、2 滑落遭難の検証、3 絵本 の3冊です。
1は、平成29年2月5日の日替わりセールで読んだ。内容的に古い本という印象。
私自身は、全く山登りなどしないのだが、失敗や事故の原因と対策を学ぶために、読んでみようかな。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
「山をなめるな!」って、本当の恐ろしさを知らず、安易な気持ちで物事を進めると、こういうセリフで、人を諌めたりする。
この本では、実際にあった滑落事故が検証されている。事故に遭った人、一緒に山に登っていた人、周囲の人の声も合わせて、丁寧な検証だ。
読んでみると、皆、決して山をなめていない。経験豊富であり、それなりの準備もしていたし、事故後も、冷静に対処している。
それでも、事故に遭う瞬間の、ほんの一瞬の気の緩みが原因となっているようだった。とはいえ、生きて事故を乗り越え、思い返してみると、ちょっと他のことに気を取られていたな、と思うくらいで、どんなに注意していても、避けられない事故があるということなんだろう。
結局、事故に遭うことを踏まえた準備、事故後の冷静な対応、しっかり準備しておくことが大事なようだ。
 いやー、山をなめるな。本当に。しっかり準備。
 
No.1309 令和元年9月6日
タイトル

米国会社四季報2019年版春夏号 (週刊東洋経済臨時増刊)

米国会社四季報2019年版春夏号 (週刊東洋経済臨時増刊)

米国会社四季報2019年版春夏号 (週刊東洋経済臨時増刊)

 

 


おろしや国酔夢譚 (文春文庫)

おろしや国酔夢譚 (文春文庫)

おろしや国酔夢譚 (文春文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 米国会社四季報、2 ガン闘病記、3  井上靖小説の3冊です。
いろいろあった。一週間も、金曜日でおしまい。
井上靖小説で、静かに金曜日を終えましょうかねー。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 この本は、海に出て漂流し、遠いロシアの島にたどり着いた日本人たちが生き抜く日々を、淡々と描いたものです。
良くも悪くも淡々としております。
この本の冒頭にもありますが、実際に漂流された人たちについて、著者はいろいろとお調べのようで、実際の実録のようでありながら、ほどほどに物語的な登場人物たちの感情が織り交ぜられています。
まだ、途中までしか読めていなくて、果たして、漂流者たちは日本に帰れるのか、ちょっときになる。ちょっとね。ちょっとだけだけどね。
 
*こんなセールもやってます 

 

 
 
No.1308 令和元年9月5日
タイトル
朝5時 記事更新なし。
 
 
【買う?買わない?】
日中、記事更新のための時間をやりくりすることができなくなったため、スタートから1307日間一度も変えなかったルールを、今日変えようと思う。
毎日、朝5時に起きて、アマゾン様のサイトを確認して、この記事を更新していますが、その時点で、日替わりセールの記事が更新されていない場合は、その日はお休みとしたいと思います。
 
【ナナメ読み感想】
 
そんな訳で、今日はお休みです!
 何読もうかな。
 
 
No.1307 令和元年9月4日
タイトル

今しかできない!子供の脳力を引き出すここ一番の言葉

今しかできない!子供の脳力を引き出すここ一番の言葉

今しかできない!子供の脳力を引き出すここ一番の言葉

 

 

エロチカ☆45【特装版】 (オヤジズム)

エロチカ☆45【特装版】 (オヤジズム)

エロチカ☆45【特装版】 (オヤジズム)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 会議の生産性を上げるファシリテーション、2 子供の能力を引き出す本、3 漫画の3冊です。
会議・・・・生産性を求める場ではないと、もう諦めているし、場を動かせる立場にないので、今はファシリテーションは必要ないかな。読むと虚しくなる気がする。
子供の本も必要ないし・・・。
(本当は、昨日のSFの読み残しを、今日どうしても読みたかったりして・・・)
今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
 
 
 
No.1307 令和元年9月3日
タイトル

ランドスケープと夏の定理 (創元日本SF叢書)

ランドスケープと夏の定理 (創元日本SF叢書)

ランドスケープと夏の定理 (創元日本SF叢書)

 

 

浜内千波の炊飯ジャーでおかず革命

浜内千波の炊飯ジャーでおかず革命

浜内千波の炊飯ジャーでおかず革命

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 SF小説、2 炊飯器でおかず作り、3 投資詐欺にあわない方法の3冊です。
今日はもう、ダントツで1でしょう。そもそもSF小説が好きってのもあるけど、表紙の固い感じもいいよね。
今日は、1を買います。現実逃避します。
 
【ナナメ読み感想】
物理学がもう、ぎっちぎちに詰まったSFで、読み応えがあって、こんなに楽しい本はない。
大抵の小説は、細かいところは読み飛ばして、話の流れと会話を楽しむ感じで読んでいくのだけど、この本では、正しいかどうかはともかく、理論の流れと生合成のある組み立てを読み取り、よもや物理学を理解したかのような錯覚に陥り、物理学らしきものを、じっくりと楽しんだ。
素晴らしい世界観にも感心した。こんな世界を描ける著者は、いったいどんな世界を生きているのだろう。
 
 
 
No.1306 令和元年9月2日
タイトル

はじめての精進料理 基礎から学ぶ野菜の料理

はじめての精進料理 基礎から学ぶ野菜の料理

はじめての精進料理 基礎から学ぶ野菜の料理

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 自信をつける方法、2 基礎から学ぶ野菜料理の本、3 実践魚釣り&磯料理の3冊です。
ミスユニバースになるような綺麗な人でも、自分に自信がないことがあるんだなぁ。自分に自信が持ていない要素というのは、外見だけではなく、生活環境や周りの人の影響などいろいろあるんだなぁ。
とぼんやり考えつつ、野菜の本にしようかな。やっぱり料理は基本が一番大事だからね。これまでの経験上、凝った料理の本より基本を学ぶ本の方が、役に立ったと思うし。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
精進料理というので、すごく地味なものを想像していたのだけど、彩が豊かで、味わいにもこだわっているのと、日頃私が作っているメニューもあったりして、とても親しみが沸いた。
かぼちゃ甘煮、里芋の白煮、精進おでん、精進筑前煮、 ほうれん草のおひたし、きんぴらごぼう、茄子味噌炒め、その他いろいろ。
一つ一つのレシピには、ポイントという項目があって、そこには美味しくなる秘訣がさらりと書かれている。レシピも大事だけど、このポイントを一通り読むだけでも、お料理の腕が格段に上がりそう。
 
 
 
No.1305 令和元年9月1日
タイトル

英単語の語源図鑑 

英単語の語源図鑑

英単語の語源図鑑

 

 

不動産投資の常識を極度に打ち破る! 物件無料ゲット法

不動産投資の常識を極度に打ち破る! 物件無料ゲット法

不動産投資の常識を極度に打ち破る! 物件無料ゲット法

 

 

劒岳〈点の記〉 (文春文庫)

劒岳〈点の記〉 (文春文庫)

劒岳〈点の記〉 (文春文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 語源から学ぶ英単語、2 常識破りの不動産投資術、3 浅井二郎小説の3冊です。
3は、令和元年2月5日に読んだ。今日みたいな雨の降り続く日々の合間に、晴れた午後、ゆったり読むにはいい本かな。
で、私は今日どうするかは、怪しさ満点の不動産投資の本、よ、読むかな・・・。
何か発見があるといいんだけど・・・。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本によると、古家を持て余している持ち主から、安く、あわよくばただで家を入手し、人に貸すという不動産投資法が、実際に行われているようだ。そんなうまい話があるか?と多くの人が思うだろうけど、そこを思い切って、ただでもらうということに抵抗のない人なら、実行できそうな気がする。
 どんな商売でも、普通ならしないようなことをしてこそ、成功するんだろうなという気もした。
発想力と実行力。
お金を設ける方法って、思わぬところにあるんだなあと思いながら、ちょっと引き気味に読んだ本でした。
 
 
 
No.1304 令和元年8月31日
タイトル

まんがでわかる自律神経の整え方

まんがでわかる自律神経の整え方

まんがでわかる自律神経の整え方

 

 

どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門

どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門

どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1  プラットフォーム企業解説、2  自律神経の整え方、3 時間術の3冊です。
1は、平成30年5月3日の日替わりセールで読んだ。インターネット時代を象徴するビジネスモデルの一つであるプラットフォームの解説書。大きいことをしたい人向けの本。
ポモドーロテクニックは、日替わりセールで、他の本を読んで知った。当時は、時間で区切ることのできない仕事だったので、あまりピンとこなかったが、今なら何か発見があるかも。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 25分しごとして、5分休む。小さな単位で仕事を集中して進める。
これ、集中できるだけでなく、計画的に仕事を進めるのにも良さそうと思った。
いろいろな期限の仕事を抱えているときに、ついつい一つの仕事に時間をかけすぎて、それで他の仕事も含めてどんどん遅れてしまうことがある。仕事も切り替えが大事なんだよね、きっと。
最後に、やることリストが付いてるというので、楽しみにしていたんだけど、何の変哲も無いtodoリストで、自分でエクセルで、目で見てどの仕事に、どのくらい時間がかかっているとか、配分がわかりやすいものを作った方がいいかなと思っている。
月曜日に早速作ってみよう。
 
 
No.1304 令和元年8月30日
タイトル

これからの本屋読本 

これからの本屋読本

これからの本屋読本

 
 

究極の骨盤リセット・ストレッチ

究極の骨盤リセット・ストレッチ

究極の骨盤リセット・ストレッチ

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1これからの本屋、2 ストレッチ本、3 ビジネスで成功するヒントの3冊です。
今やすっかり電子書籍派の私ですが、本屋さんは大好きで、なくならないで欲しいと自己矛盾した気持ちもある。
これからの本屋、どうなるんだろう。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 本屋という業態は、特殊であるとは聞いていたものの、ここまで硬いしきたりに凝り固まっていたとは、いやはや驚いた。古くからある業態だけに、なかなかそう簡単には変わることもできず、そうこうしているうちに、本そのものの価値、あり方が変わってしまい、本屋は崩れ落ちそうになっている。
著者は、本を愛し、本屋を愛し、本屋をとことん知りつくている。
この本を読んでいると、本屋を持ちたいという人には、知りたいことがほとんどわかるんじゃないかと思える。
 電子書籍派の私は、本屋の敵ともいうべき存在なのかもしれないが、それでも本屋は大好きだ。お前がいうなと言われそうだが、本屋がなくなると寂しい。
でも今よく考えてみると、正確には、「本がなくなると寂しい」なのかもしれない。
 
人とそして本が好きな人が、本屋を愛しているのだろうと思う。
 
いつか私も本屋の主になりたいと思った。 
 
 
 
No.1303 令和元年8月29日
タイトル

ユニクロ帝国の光と影

ユニクロ帝国の光と影

ユニクロ帝国の光と影

 

 

アマゾン様のページで、日替わりセールの本の掲載なし。
 
【買う?買わない?】
朝起きて、毎日のルーティーンである日替わりセールのページの確認で、記事が更新されていないと、1日が始まらない感じで、気が抜けちゃうな。
 
今日は、一日中どたばたしており、日替わりセール本の確認と、記事更新をすることができませんでした。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日は記事更新ならず!
 
 
No.1303 令和元年8月28日
タイトル

アレグリアとは仕事はできない (ちくま文庫)

アレグリアとは仕事はできない (ちくま文庫)

アレグリアとは仕事はできない (ちくま文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 のびのび生きるヒント、2 お悩み解決のための教訓集、3 小説の3冊です。
今日の3冊は、日常に寄り添った本ばかりだなぁ。軽い本で、心を緩めつつ、あっためるかな。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
今日は、可愛らしいパステル調の表紙の小説を読んで、心温かく1日を過ごす予定が、今日の本は、一編目は、職場でのもやもや、いらいら、伝わらない怒り、思い込み、パワハラ・・・が、二編目は、満員電車でのもやもや、いらいら、伝わらない怒り、思い込み、痴漢・・・が、とまあ、日常の小さな嫌なことを練り合わせたような本でした。
 どういうとき、どういうメンタルの人が、どんな思いで読んだらいいのか全くわからない。ああ、私の本は楽しく読みたいという前提が、わからなくしているのかな。
結局まあ、本で現実逃避したかったけど、本の世界から逃避すべく、現実で気持ちを間際らしたいと思う。 
 
 
No.1302 令和元年8月27日
タイトル

サッカー守備戦術の教科書 超ゾーンディフェンス論

サッカー守備戦術の教科書 超ゾーンディフェンス論

サッカー守備戦術の教科書 超ゾーンディフェンス論

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 サッカー守備戦術の教科書、2 地形から見る東京の街、3 新庄剛志エッセイの3冊です。
3は、平成30年12月4日に、日替わりセールで読んだ。新庄剛志どこに行ったんだ?どこかで豪遊しているのかと思っていたら、いろいろあったんだねーでもやっぱり新庄剛志は新庄剛志なんだねーという感じの本。
サッカーには、あんまり興味がないし、もちろんしないし、東京には住んでいないから、地図見てもあんまり、ピンとこないだろうしなー。どちらも私には必要ないかな。
ということで、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
 
 
 
 
 
No.1301 令和元年8月26日
タイトル

交渉術 (文春文庫)

交渉術 (文春文庫)

交渉術 (文春文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 交渉術、2 売れる営業のテクニック、3 コミュ障の聴き方・話し方の3冊です。
1は、令和元年1月6日の日替わりセールで読んだ。外交官として活躍された佐藤優さんのスケールの大きな交渉術の本だ。
今日の3冊はどれもコミュニケーション本といっていいだろう。1はスケールが大きすぎるし、私には3の本くらいがちょうどいいかな。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 自身もコミュ障であるという著者。
コミュ障の辛さを、よく理解している著者は、コミュ障で悩んでいる人に寄り添いたいという気持ちが強いようで、この本を読んでいると、その思いがひしひしと伝わってくる。
コミュニケションにもさまざまな場面、関係性、個人の特性もあって千差万別であり、コミュ障を気にしている人で、ああしろこうしろと命令するのではなく、優しく励ましてもらいたい人には、あったかい本なんじゃないかな。
 
 

 

 

 

 

 

Kindle日替わりセール本買って読むマラソンの足跡34 (1276日ー1300日)

f:id:tetuneco:20191012145418j:plain

 

こんにちは、tetunecoです。

ついに1300日となり、本の読み方にも変化が出てきました。

全体を読み通すというより、著者の一番言いたい一文を探すような読み方になってきました。

いろいろあって、読む時間が足りないというのもあるんですが・・・。

 

さてさて、1276日から1300目までに、どんな本があったのか見てみましょう。

 

 

No.1300 令和元年8月25日
タイトル

目標達成の神業 No.1プロコーチのセッションブック

目標達成の神業 No.1プロコーチのセッションブック

目標達成の神業 No.1プロコーチのセッションブック

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 協力関係の作り方、2 目標達成の神業、3 発達障害の子どもの育て方の3冊です。
このところ、本を読みつかれているという感じがしている。読みすぎなのかな。
疲れない本を、という観点で本を選ぼう。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
目標を達成させる神業を持つコーチと対話しつつ、コーチを試みつつコーチングを学ぶという、面白い設定の本。
対話形式にありがちの、余計な雑談や、面白くしようとして繰り広げられる笑いのネタは、もちろんあって、これは致し方ないものなんだろうと、我慢しつつ読むと、私の中の古いコーチ像とは異なる、コーチの姿が見えてくる。
コーチは、クライアントの前に立たない。前に立って目標に向かって強引に導かない。
コーチは、クライアントの後ろにいて、後方から前方を照らし、自分の判断で自分の足で前進させる。前を行くクライアントを信じて、付いていく。
このスタンスを理解するだけで、私には大きな収穫であった。
 
 
No.1299 令和元年8月24日
タイトル

モテる男になる50のテクニック

モテる男になる50のテクニック

モテる男になる50のテクニック

 

 

ポジティブ・チェンジ

ポジティブ・チェンジ

ポジティブ・チェンジ

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 自己改革に取り組む組織に作り方、2 モテ男テクニック、3 ポジティブ・チェンジの3冊です。
3は、平成30年4月7日の日替わりセールで読んだ。ダイゴさんの本は割と好き。たくさん本を書かれてるけど、この本が考えの基本に1冊でいい気もしている。
弱さを見せ合う組織って、どんなだろ。気になる。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
弱さを見せ合える組織という意味は、いまひとつよくわからなかったけど、この本では、働く人の相互で、高め合える組織を目指しているということはわかった。これも、働き方の変化、リーダー像の変化、時間の使い方、生き方の変化の新たな一面なのかな、と思った。
組織に属して、組織に馴染み、歯車の一つになり、与えられた役割を黙々とこなすという時代は終わったようで、今や、組織体も人々の向かう先も、常に変化し、人間がやるべきこともどんどん変わっていく。
コンピュータをバージョンアップするように、人間もバーションアップが必要なのだ。
 とんでもない時代になってしまった。
 例のごとく、外国人の方の書いた本は、もう同じことの繰り返しが続いて、読むのが苦痛でならない。
 
 
 
 
No.1298 令和元年8月23日
タイトル

僕は僕の書いた小説を知らない (双葉文庫)

僕は僕の書いた小説を知らない (双葉文庫)

僕は僕の書いた小説を知らない (双葉文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 物理学で世界を知る本、2 小説、3 株式投資本の3冊です。
3は、平成30年7月22日に読んでいる。
「文系でもよくわかる」という小さめのタイトルが、理系の上から目線を感じるのは、私が文系であるが故の妬みか。
それはさておき、今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本では、身の回りの不思議を物理学の理論でさらっと解説していく。
よくある子供向けのなぜなぜ本と、内容的には似ているけど、この本はとっても大人っぽい。まず、図解と称するイラストが少ないのがいい。イラストがなくても分かるように、丁寧に書かれているがまたいい。
でまあ、何がいいって、一話目が良かった。
物理学者がウォール街で活躍している方法を著者が予測しているの。この解説に惹かれて、どんどん読み進めてしまった。
一つ一つは短い話なので、好きなパートから読み始めても、隙間時間にちょこちょこ読んでも楽しいかも。
 
 
 
No.1297 令和元年8月22日
タイトル

人生を変える、お金の使い方。

人生を変える、お金の使い方。

人生を変える、お金の使い方。

 

 

酒気帯び車椅子 (集英社文庫)

酒気帯び車椅子 (集英社文庫)

酒気帯び車椅子 (集英社文庫)

 

 


スマホメモ 仕事と人生の質を上げるすごいメモ術

スマホメモ 仕事と人生の質を上げるすごいメモ術

スマホメモ 仕事と人生の質を上げるすごいメモ術

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 お金の使い方指南書、2 小説、3 メモ術指南書の3冊です。
正直に言おう。ハウツーものの本には、正直飽きた。考え方や、やり方のバリエーションんはそんなにないということだろう。
それに対し、小説はまだ、 飽きるということがない。生き方にはいろいろあるということなのかもしれない。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 うーん。
なんというか。。。グロい、エロい、ひどい。
 
 
No.1296 令和元年8月21日
タイトル

サッカー新しい攻撃の教科書

サッカー新しい攻撃の教科書

サッカー新しい攻撃の教科書

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 自分を好きになる本、2 サッカーの攻撃の教科書、3 ファシリテーションスキルアップ本の3冊です。
もう随分前になるが、初めて参加した読書会で、「私がファシリテーターです。」という人がいて、ファシリテーションという概念を知った。
場をまとめ導くリーダーとして大事なスキルという理解だが、どうなんだろ。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
3、4人から、100名を超えるような大人数まで、皆が意見を出し合い、つながりを確認することができるよう導くのが、ファシリテーションのようだ。 
本を読んでいると、いろいろなテクニックがあるようだけど、今ひとつピンとこなかった。結局のところ、ファシリテーター自身がオープンであることが大切なのかな、と思った。
ファシリテーションテクニックは、メンバー引っ張り導く、従来のリーダーではなく、みんなの力を活かす、新しいリーダー像と重なる。この本の内容も、新しいリーダー像の本と重なる部分が多いと思う。
ファシリテーションは結果を求めないようなので、こちらのほうがフレンドリーさを求められるんだな、という気がした。
学校の先生とか、塾の経営者とか、お稽古事の講師の方とか、そういう人が読むといいのかなと思った。
 
 
No.1295 令和元年8月20日
タイトル

新解さんの謎 (文春文庫)

新解さんの謎 (文春文庫)

新解さんの謎 (文春文庫)

 

 


頭蓋骨をユルめるとカラダが快調になる!

頭蓋骨をユルめるとカラダが快調になる!

頭蓋骨をユルめるとカラダが快調になる!

 

 

決定力を鍛える―チェス世界王者に学ぶ生き方の秘訣

決定力を鍛える―チェス世界王者に学ぶ生き方の秘訣

決定力を鍛える―チェス世界王者に学ぶ生き方の秘訣

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 国語辞典と戯れる本、2 頭蓋骨ゆるゆる健康法、3 決定力を鍛える本の3冊です。
1の本、気になるなぁ。この本は、書店で出会っていたら即買いしているレベルかも。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 この本は、大きく二つの章からなる。前半は、新明解国語辞典で示されている言葉の意味を取り上げて、読み込んで、楽しんで味わって、笑い飛ばす。
特に例文が、字書らしからぬ文章を使っているとかで、面白がっている。私にはあまり面白いものとは思えなかった。どうもふざけているように感じられてしまったのだ。なんでだろうな。面白さを伝えようとして、辞書を茶化しているように感じたのかな。
まあ、そんなわけで、ほとんど読まずに、後半へと読み進めていった。
後半は、エッセイです。こちらの方が、落ち着いた文体で好きかな。前半のはちゃめちゃな感じが好きな人は、後半は地味で読みにくいんじゃないかな、と思った。
 
 
No.1294 令和元年8月19日
タイトル

1993年の女子プロレス (双葉文庫)

1993年の女子プロレス (双葉文庫)

1993年の女子プロレス (双葉文庫)

 

 

フリー ―<無料>からお金を生みだす新戦略

フリー ―<無料>からお金を生みだす新戦略

フリー ―<無料>からお金を生みだす新戦略

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 女子プロレスの記録、2 タダから儲けを生み出す新戦略、3 高野秀行辺境紀行の3冊です。
2は、平成30年11月9日の日替わりセールで読んだ。出版は10年ほど前で、内容古いかなと思った。
3は、平成28年12月4日の日替りセールで読んだ。高野さんの本の中でも好きな本だ。ミャンマーという国をユーモアたっぷりに肌感を持って知ることができる本だ。タイトルが凝り過ぎたと思っている。
女子プロレスは、私には必要ないかな。
今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
 
No.1293 令和元年8月18日
タイトル

こらっ (集英社文庫)

こらっ (集英社文庫)

こらっ (集英社文庫)

 
 
 
【買う?買わない?】
今日は、1マーケティングのための数字の読み方、2らもさんエッセイ、3 統計の教科書の3冊です。
この日替わりセールで、高野秀行さんの本と同じく、らもさんの本もかなり読んだけど、この本は、まだ読んでないな。
癒しじゃないけど、肩の力が抜けるので、らもさんの本は、割と好きだ。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
女の子のキャラクターに叱られるという設定のテレビ番組があって、テレビを見ない私でも知っているくらいだから、それなりに人気があるようだ。叱られたいというより、叱られてる人を見るのが好きなのかな。
 この本では、らもさんが日頃、おかしい、なんとかしなくちゃいかん、と思うことを素直に語ったものを集めた短編集だ。
しかる対象は、案外幅広くて、自分の軽挙から、グルメ、地方や、いまどきの日本まで、いろいろとにかく叱る。
 これが正しいという一つの答えではなく、多様性が求められる社会では、これは違うと言える人が必要なのかもしれない。

 

 
No.1292 令和元年8月17日
タイトル

レゾンデートル (実業之日本社文庫)

レゾンデートル (実業之日本社文庫)

レゾンデートル (実業之日本社文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 地域経済のデザイン、2 サスペンスミステリー、3 SNSで仕事を作るの3冊です。
今日は、迷うことなく、サスペンスミステリーを選択!これ一択だね。
今日は、2を買います。 
 
 
【ナナメ読み感想】
 登場人物それぞれの目線から、事件を描いていく構成で、ガンに侵された外科医、謎の連続殺人鬼、事件に巻き込まれた少女、事件を刑事、記者などなど、それぞれが物語を語る。つなぎ合わせのパッチワークは、少しずつ物語を見せ始め、一つの作品となる。
なもんで、物語の展開スピードは、ゆっくり。
一方で、殺害方法はナイフですっぱり。
 
 
No.1291  令和元年8月16日
タイトル

ブロックチェーンアプリケーション開発の教科書 

ブロックチェーンアプリケーション開発の教科書

ブロックチェーンアプリケーション開発の教科書

 

 

一揆の原理 (ちくま学芸文庫)

一揆の原理 (ちくま学芸文庫)

一揆の原理 (ちくま学芸文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 企業のブランド、2 ブロックチェーン開発、3 一揆の原理の3冊です。
一流企業やブロックチェーン開発は、私には関係ないかな・。
3は、平成30年12月22日の日替わりセールで読んだ。歴史的に誤解されがちな一揆について、その認識を変えるような本だったと記憶している。
今日は、買いません。 
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
 
 
 
No.1290  令和元年8月15日
タイトル

新装版 戦中派不戦日記 (講談社文庫)

新装版 戦中派不戦日記 (講談社文庫)

新装版 戦中派不戦日記 (講談社文庫)

 

 

本当に賢い人の 丸くおさめる交渉術

本当に賢い人の 丸くおさめる交渉術

本当に賢い人の 丸くおさめる交渉術

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 戦争に参加しなかった人の戦中日記、2 研究室ってどんなとこ、3 丸く収める交渉術の3冊です。
台風が来ている。せっかくのお盆休みが、自宅待機に。 家でゆっくり、本を読んで、心静かに過ごしましょうかね。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
なんかこう、丸く収める凄技、すごい発想の転換のようなことがあるかな、と期待したけど、そうでもなく、著者曰く、丸く収める交渉とは、
相手を打ち負かす交渉ではなく、相手が喜び、自分が得する交渉
なんだそうな。
とにかく、お互いの利益を考えることが重要とのことだ。
ただまあ、この辺り前のことがなかなかできなかったりするもの事実。
交渉において、立場を超えて考えることは、ある意味発想の転換が必要になる。
常に、争いを好まず、相手の意見に合わせるか、逃げるかしかなかった私だが、互いの利益になる妥協点を見つけることも考えていきたい。
 
 
 
No.1289 令和元年8月14日
タイトル

月光の夏 (講談社文庫)

月光の夏 (講談社文庫)

月光の夏 (講談社文庫)

 

 


退屈すれば脳はひらめく 7つのステップでスマホを手放す

退屈すれば脳はひらめく 7つのステップでスマホを手放す

退屈すれば脳はひらめく 7つのステップでスマホを手放す

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 ドキュメンタリーノベル、2 スマホとの距離の取り方、3 時間術の3冊です。
今日の3冊は、生き方に関する本ばかりだ。
生き方を考えるのに、暗くなるのは苦手だし、外国人著者の本は性に合わない。
消去法で、今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 単なる時間術の本かなと思ったけど、この本は、新しい働き方につながる時間術の本だ。
これまでの本では、効率的に仕事をこなし、できた時間でさらに仕事をこなしていく、仕事に時間をかければかけるほど、大きな結果をもたらすと考えていた。
しかし、この本では、
一見すると「非効率なこと」が、将来的な人間が時間を注ぐ重要な領域になっていく
という。
 効率化して生まれた時間を「非効率なこと」に注ぐ、という、「時間」に対する捉え方の変化
 が、著者の人生にイノベーションをもたらしたという。
生きなくちゃね。効率的にそして、非効率に。
 
 
 
No.1288  令和元年8月13日
タイトル

ゆずらない力

ゆずらない力

ゆずらない力

 

 

【カラー版】辺境中毒! (集英社文庫)

【カラー版】辺境中毒! (集英社文庫)

【カラー版】辺境中毒! (集英社文庫)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 ゆずらず生きる方法、2 株の儲け方、3 辺境ルポエッセイの3冊です。
2は、平成28年6月24日、3は、平成28年9月26日の日替わりセールで読んだ。

3は、またもや高野さんが辺境に行き、ふらふら、ばたばたするのを集めた短編集だ。妙な脱力感があり、クセになる作家さんで、私は好きだ。

さて、今日は、三連休と盆休みの狭間で、ゆずらない私を作ってみようか。
今日は、1を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
この本では、自分を「ゆずらない力」を解く。
「ゆずらない力」とは、周りの人と上手に共存していくためのノウハウ 
 なんだそうだ。
自分ばっかりでも、周りの誰かばっかりでもなく、どちらも大切にしながらうまく生活する、そういうノウハウなんだね。
バランスが大事ってことなんだろうけど、自分と自分以外の人と、どちらにどう重きをおくか、バランス崩れちゃっている人は、まずは自分に重点を置くことから始めたらいいみたい。
あとは、身近な、ちょっと苦手なあんな人やこんな人との付き合い方について、細かいアドバイスも載っている。
ただまあ、これといった、心に刺さるフレーズがないというか、アドバイスがぼんやりとしていると思った。著者は、優しいカウンセリングさんなんだろうな。いろんな人を広く助けたいんだろうな。
 
 
 
No.1287 令和元年8月12日
タイトル

死体格差 解剖台の上の「声なき声」より

死体格差 解剖台の上の「声なき声」より

死体格差 解剖台の上の「声なき声」より

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 旅客機墜落の実録、2 経済学史、3 死体格差の3冊です。
3は、平成30年9月20日に日替わりセールで読んだ。日本社会を死体から見るという作品ではあるが、生き方が死体に現れるということなんだろう。生きることについて、視点を変える、良い作品だと思った。
さて今日は、事故の記録か。気持ちが重苦しくならなければいいが。
今日は、1を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
今日初めて、日航ジャンボ機墜落事件のその後の経過をじっくりと読んだ。悲惨な状況の中、多くの人が被害に遭われた方々のために、命がけで尽力された姿に圧倒された。
 災害の多いこの国で、同じように極限の状態で、誰かのために働く人々の姿は素晴らしいが、被害に遭われた方々のことを思うと、手放しで称賛するのはどうも、躊躇われてしまう。
ただ、感謝の気持ちを伝えたい。と思った。
生きなくちゃな。強く。仕事は、プロ意識を持って、対処していこう。感謝を伝える代わりに、しっかり生きよう。
 
 
No.1286 令和元年8月11日
タイトル

つくりながら学ぶ!深層強化学習 PyTorchによる実践プログラミング

つくりながら学ぶ!深層強化学習 PyTorchによる実践プログラミング

つくりながら学ぶ!深層強化学習 PyTorchによる実践プログラミング

  • 作者: 株式会社電通国際情報サービス小川雄太郎
  • 出版社/メーカー: マイナビ出版
  • 発売日: 2018/06/28
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 


たった4つの言葉で幸せになれる!心が楽になるホ・オポノポノの教え

たった4つの言葉で幸せになれる!心が楽になるホ・オポノポノの教え

たった4つの言葉で幸せになれる!心が楽になるホ・オポノポノの教え

  • 作者: イハレアカラ・ヒューレン,丸山あかね
  • 出版社/メーカー: イースト・プレス
  • 発売日: 2016/05/27
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 実践プログラミングの本、2 北欧神話、3 幸せになれる教えの3冊です。
2は、平成30年11月7日の日替わりセールで読んだ。北欧の神々が漫画タッチで描かれていて、若くない私には馴染めなかったなー。
心を楽にできるって、いいよね。
楽に、楽になりたいね。今日はこれだ。
今日は、3を買います。
三連休を楽しもう。
 
【ナナメ読み感想】
 この本では、クリーニングとして、人間の病気や苦悩を生み出すものや、潜在意識の中のあらゆる記憶を消去することを勧めています。ハワイに古くから伝わる教えなんだそうだが、とても理にかなっていると思いました。
また、潜在意識を作るのが記憶だという指摘には、納得できるものがありました。
時間の流れの中で生きている限り、人間に記憶はつきものですが、善しにつけ悪しきにつけ、記憶を持つことで、人間は考え過ぎてしまう傾向にあります。
 私自身、いろいろと考え過ぎてしまう傾向にありますが、なるほどそれが、過去の自分の記憶や、そこから生まれた感情、思い込みから生まれた思考の繰り返しだったとは、思いもしなかった。
記憶を消すことは、自分を失うことのような気がするけれど、常に新しい自分にリセットできると思えば、やってみる価値はあるかなと思う。

「ありがとう。ごめんなさい。許してください。愛しています。」 

クリーニングする言葉はこの四つ。

過去のいろいろなこと、忘れたっていいんだ。 

 
 
 
No.1285 令和元年8月10日
タイトル

中小企業の「ストックビジネス」参入バイブル 

中小企業の「ストックビジネス」参入バイブル

中小企業の「ストックビジネス」参入バイブル

  • 作者: 小泉雅史
  • 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
  • 発売日: 2019/03/01
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 

ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略マップ

ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略マップ

ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略マップ

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 中小企業のストックビジネス本、2 男子の恋愛入門書、3 自分を知る技術の3冊です。
3は、平成28年12月25日の日替わりセールで読んだ。ハーバードに行くような有能な方ですら、自分を知りたいと悩むこともあるんだなと、割とありきたりな内容に、しみじみ感じた記憶がある。
中小企業も男子も、関係ないし、今日は、お休みにしようかな。
今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
毎日、暑いねー!
今日はお休みです!
 
 
 
No.1285 令和元年8月9日
タイトル

Googleデータスタジオによるレポート作成の教科書 ~成果を上げるWeb解析レポートを徹底解説~ 

Googleデータスタジオによるレポート作成の教科書 ~成果を上げるWeb解析レポートを徹底解説~

Googleデータスタジオによるレポート作成の教科書 ~成果を上げるWeb解析レポートを徹底解説~

  • 作者: 佐々木秀憲,稲葉修久,小田切紳,藤岡浩志,井水大輔,平野泰章,小田則子,窪田望,古橋香緒里,小川卓,江尻俊章
  • 出版社/メーカー: マイナビ出版
  • 発売日: 2018/02/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

死んでも床にモノを置かない。

死んでも床にモノを置かない。

死んでも床にモノを置かない。

 

 

オーブランの少女 (創元推理文庫)

オーブランの少女 (創元推理文庫)

オーブランの少女 (創元推理文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 レポート作成の教科書、2 部屋を綺麗に保つ方法、3 ミステリの3冊です。
暑い。暑いものは暑い。
暑くて、なかなか集中力が続かない毎日です。こんな時は、自分の好きなジャンルの本がありがたい。となるとやっぱり、ミステリーだよね。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 この本は、少女が主人公の奇妙な物語を集めた短編集だ。
ミステリと紹介されていたようだが、それはどうも違う。
 少女が主人公ではあるが、女のずる賢いところがジワリとくる、イヤミスっていうのかな、こういうの。
最初の2編は、海外が舞台で、時代設定も加わって謎めいた雰囲気を醸し出していたのだが、3編目で急に、日本の安食堂が部隊になり、肩透かしを食らったようだった。
統一感があれば、世界観に浸れたりもしたのかなと、思っている。
 文体が好みだったので、全体的にはよかった。
 
 
 
No.1284 令和元年8月8日
タイトル

油断! (文春文庫 193-1)

油断! (文春文庫 193-1)

油断! (文春文庫 193-1)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 危機管理・予測小説、2 時間術本、3 VRビジネス入門書の3冊です。
3は、平成29年5月21日の日替わりセールで読んだ。今読むと内容的に古いんじゃないかなと思う。
暑い。とにかく暑い。
だかしかし、気楽に読めそうな本はなさそう。
散々悩んだ結果、今日は、1を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
この本では、官僚、学者、財界人、記者なんかが入り混じり、石油の輸入が途絶える「油断」を、予測の段階から、途絶えて198目までを描いている。 現実に起こりうることを想定して買いておられるだろうし、なかなか真に迫る物語だ。
 ただまあ、小松左京の「日本沈没」に似た構成であり、読み手にとっては、さまざまなデータや、社会の変化を読まされている感があって、やや退屈ではあった。
チラチラ出てくる女の存在は、不要なものばかりで、著者の女性観が伺えた。 
 
 
No.1283 令和元年8月7日
タイトル

誰でも60分以上スイスイ講演ができるコツ

誰でも60分以上スイスイ講演ができるコツ

誰でも60分以上スイスイ講演ができるコツ

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 講演のコツ、2 漫画で日本の古典、3 さかのぼり日本史の3冊です。
昨日は、平成を振り返った。精神性を総括するものでとてもよかった。
今日は、昭和か。
巷では、お隣の国がよくわからない発言を始め、きな臭い感じになってきた。戦争にならなければいいが。
そんな今、昭和を振り返ることも、意義あることだろう。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
さかのぼり日本史とのことで、また違った感覚で歴史に触れられるのかなと思ったけど、遡ることのメリットが、さほど感じられるわけではなく、分岐点となるような時点にさかのぼりはするものの、分岐点に至る経緯は時間の流れに沿って解説されていたりして、コンセプトがよくわからなかった。
とはいえ、内容は申し分なく、戦争への道筋や、終結に至る経緯など、丁寧にかつ分かりやすく解説されていて、大変勉強になった。
 
 
No.1282 令和元年8月6日
タイトル

できる社員は「やり過ごす」

できる社員は「やり過ごす」

できる社員は「やり過ごす」

 

 

平成論 「生きづらさ」の30年を考える (NHK出版新書)

平成論 「生きづらさ」の30年を考える (NHK出版新書)

平成論 「生きづらさ」の30年を考える (NHK出版新書)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 部下にかける言葉集、2 できる社員像の本、3 平成を振り返る本の3冊です。
令和になり、早いもので3ヶ月が過ぎた。もう平成が、遠い過去に感じる。平成を冷静に振り返るという作業も、これからやるべき作業なのかもしれない。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
自分が生き抜いた、平成という時代を振り返るという作業をこの本とともに行った。
この本には、単にどんなことがあったのかだけではなく、日本人の精神性について、この30年でどんな変化があったのか、その中をどう生きてきたのかが書かれている。
日頃意識しない宗教性についても丁寧に書かれており、こういう精神性のうねりの中、私たちは生きてきたんだと、ハッとする場面もありました。
令和をどう生きるかは、これまで以上に精神性が求められるような気がしている。というか、今の私にはもはや、スピリチュアルな活動はなくてはならないものとなっている。 
 この本では、振り返りを中心としていて、この先どうなっていくのかは書かれていないが、これまでとは全く違った価値観の生き方が求められるんだろうなと思った。
 
 
No.1281 令和元年8月5日
タイトル

ヤノマミ

ヤノマミ

ヤノマミ

 

 

隠居志願

隠居志願

隠居志願

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 ノンフィクション、2 ランニングのためのケア本、3 隠居志願の3冊です。
整える系の3冊がきたな、という印象。月曜日で、かつ、やや寝不足気味なので、これはありがたい。
中でも、憧れの隠居生活についての本は、働く私を支えてくれそうだ。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 隠居生活は、なんというか、気の抜けたコーラみたいな、弾けるようなシュワシュワ感はないけれど、時々弾ける炭酸の爽やかさと、それ以上に感じる甘ったるさが入り混じった感じがした。
歳を重ねることに抗わず、淡々と老いていく感じも良い。
ああ、憧れの隠居生活。
私も、この本にあるような、これでいいと思えるような毎日を過ごしたい。
また、著者の書く、花の挿絵にも、大変心癒された。静かに、ただ凛と咲いている花のような、老いてなお柔らかに輝く私でありたいとも思った。
いつか私も、こういう文章が書けるようになりたい。
 
 
No.1280 令和元年8月4日
タイトル

日めくり3分英会話 (学研スマートライブラリ)

日めくり3分英会話 (学研スマートライブラリ)

日めくり3分英会話 (学研スマートライブラリ)

 

 


交雑する人類 古代DNAが解き明かす新サピエンス史

交雑する人類 古代DNAが解き明かす新サピエンス史

交雑する人類 古代DNAが解き明かす新サピエンス史

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 仕事コミュニケーション力アップ本、2 英会話本、3 古代DNAから解く人類史の3冊です。
3は、平成30年12月30日に日替わりセールで読んだ。難しかったような・・・。
今日は、明日からの一週間に備えて、仕事のためのコミュニケーション術本を読もうかな。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 企業におけるコミュニケーションの目的は「一緒にいて楽しい」ではない。「一緒に仕事をして成果が出る」なのである。
 この一行が、この本のすべてを表している。
職場の人との関係性だけを考えていてはいけない。いかに成果を出すか、そのためのコミュニケーションが必要なのだ。
昨日読んだ進化した組織では、一人一人が主体的に組織に貢献していくことが求められるようだった。この本の内容とリンクする所が多い。
ある意味、仲良くするという意識は捨ててもいいとも考えられ、私にとっては、目的のはっきりしたコミュニケーションはありがたい。
そういえば、その昔、就職して最初に思ったのは、職場のコミュニケーションは学校に比べたら楽だということだった。学校では成績がいいことと、周りの人とうまくいくことには、何の関係もなかったが、職場では、自分の仕事をしっかりしておけば、後は、それなりに合わせておけばいいのだから。
これからは、成果を意識したコミュニケーションを意識していきたい。
まあ、できる範囲でだが。
 
 
 
No.1279 令和元年8月3日
タイトル

最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法

最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法

最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 次世代型組織のマネジメント、2 超効率勉強法、3 働き方レッスンの3冊です。
3は、平成30年9月26日の日替わりセールで読んだ。本当に読んだのかと思うくらいあまり印象に残っていない。知識の寄せ集めではなく、新たな思考との出会いがないと、印象に残らない傾向がある。この本もそうなのかもしれない。
ティール組織という言葉は、初めて聞いた。自分の属する組織で生かせるかどうかは不明だが、言葉の意味は知りたいと思う。
今日は1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 新しい組織の本というので、どんな形の組織なのかなと思って読み始めたのだが、どうも形の話ではなくて、組織の中の一人一人の新しいあり方を解説しているようだ。確かに、組織というものそのものが人の集まりであるから、人について語ることになるのは当然だ。面白いのは、ティール(進化型)の組織には、役職というものがない。つまり、組織の中の役割ごと、階級ごとのあり方があるのではないため、組織内のすべての人が等しくあり方を語ることができるという点だ。
そうして、この本では、組織内のすべての人が、セルフマネジメントし、一人一人が、組織を動かす人になることこそ進化型のキモとしているようだ。
これからの時代、複雑な判断のいらない仕事の多くは、AIなどの取って代わられることを考えれば、誰もが、今ある一定の役職以上の働きを求められるであろうし、そうであれば、一人一人が高いレベルでオールマイティな仕事をこなす働き方も可能になるだろうし、機動的な組織体が普通になるかもしれない。
 
 
 
 
No.1278 令和元年8月2日
タイトル

Excelでできるデータドリブン・マーケティング

Excelでできるデータドリブン・マーケティング

Excelでできるデータドリブン・マーケティング

 

 


Iターン

Iターン

Iターン

 

 

総理にされた男 

総理にされた男

総理にされた男

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 Excelでマーケティング、2 いろいろ大変なサラリーマンのお話、3 ポリティカル小説の3冊です。
やっときました金曜日。どうにかたどり着いた、こんな日に、楽しく読める本が嬉しい。熱中症に注意しながら読もう。
今日は、3を買います。 
 
【ナナメ読み感想】
うーん。どうなんだろうね。
役者が、総理大臣の替え玉となるというのは、設定としてはややありがちな感じもする。
小説として読むより、せいじの舞台裏を垣間見る感じで読んだ方が、その後の政治の見方も変わって面白いのかなと思う。
残念なのは、男目線で書かれているので、好きな男を一途に待つ、頭は良くないが、可愛い女が登場し、主人公を支えるという構図が、またしても使われているということだ。愛嬌だけが取り柄です系の女性ができくるだけで、読み気が半減するのは、私だけなのかな。
(こういう態度だから、私は男ウケが悪いんだな。)
 
 
 
 
No.1277  令和元年8月1日
タイトル
【買う?買わない?】
今日は、1 出世する課長の仕事、2 英語の名言、3 サルトルの3冊です。
うーん。哲学書は好きだけど、あんまりサルトル読んでないかも。今日も暑くなりそうだけど、集中して読もう。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
サルトルは、哲学者であり、文学者であったという。
哲学者だという認識でいたのだが、こうしてサルトルとは、何を考え、何を語り、何を書き残したのかに触れてみると、小説家も、哲学者と同じ、人間の奥深くにあるものに触れたいという点で似ている気がする。確かに、哲学者と思しき小説家がいる。
考え抜いたものだけが書ける小説、というものがある気がする。
とまあ、偉そうに書いているが、私にはサルトルの哲学世界を、自分の世界と重ねてみることができなかった。なんとなく理解はできるものの、自分のものとして、理解するにところまでは至らなかった。
ただ、著者は、本当に噛み砕いで、サルトルの世界を私に見せようとしてくれていることはわかる。答えをありありと理解はできないが、何を問うているのかは理解できたと思う(思いたい)。
しかしまあ、こうまでして、思考し続ける、その原動力はどこにあるのだろう。私もその、力が欲しい。
 
 
 
No.1276 令和元年7月31日
タイトル

メタモルフォーゼ

メタモルフォーゼ

メタモルフォーゼ

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 手塚治虫漫画、2 ゴルフレッスン本、3 タロット占いの3冊です。
なんでもいろいろやってみる私だが、ゴルフだけはどうも性に合わなくて、やったことがない。一方、タロットは、一時、占い師になろうかな、なんて思って本を買いあさったこともあった。今は、その熱も冷めてしまったけど。
まあ、そんな訳で、今日は、私に必要な本はないかな。
今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!何読もうかな。