dokusyo

本を読んで社会をのぞき見

読書記録・本のおすすめ・その他もろもろ

【おすすめ】歴史を学ぶということを学ぶ 5冊

f:id:tetuneco:20160921190204j:plain

 

こんにちは、tetunecoです。

 

歴史の解釈を巡っては、様々な立場によるいろいろな解釈があって、それは、国と国との深くて遠い溝となって、現代の私たちに重くのしかかっています。

 

そのため、歴史をどう解釈し、理解していくかは、年々、重要性を増しており、私たち一人一人が見過ごすことのできない問題となっています。

 

そして、問題の解決のためには、歴史を学ぶ前に、歴史を学ぶということは、どういうことなのか、歴史を正しく捉えるためにはどうしたらいいのか、現在の歴史解釈を変えることができるのかなどを、前もって学んでおくべきです。

 

そうしないと、結局、自分の頭で考えず、どこかの誰かの解釈に流されてしまうからです。

 

私のおすすめの歴史を学ぶ前に、読むべき本4冊を紹介します。

歴史解釈問題に興味のある方はぜひ、読んでみてください。

 

 

歴史を学ぶということ 入江昭

 歴史を学ぶ上で、私が最も影響を受けた本。歴史の一員として、自分の立場をしっかり見極めるべきことを理解する。

 私の感想はこちら↓

歴史を学ぶということ がどういうことなのか、その根本に迫る 

 

 

歴史とは何か 作者: E.H.カー,E.H. Carr,清水幾太郎

 

歴史を学ぶ人には、すべからく読んでほしい本。

歴史とは何か、その概念から問いただす本。 

 私の感想はこちらを↓

歴史とは何か 歴史を学ぶ人にはすべからく読んでほしい本

 

 

 

戦争を記憶する 広島・ホロコーストと現在 藤原帰一

 

歴史は、結局のところ過去に積み重ねです。史実のどれを記憶し、どう記憶していくのかによって、歴史は形作られていくのです。

戦争について理解することの難しさを考えさせられる本。

私の感想はこちら↓

戦争を記憶する その難しさを痛感した本 

 

 

 

戦後和解 小菅信子 (中公新書)

 

戦後和解は、いかにしてこんなにもこんがらがってしまったのか。

そして、和解はなるのか。どこに問題があるのかを考える本。 

私の感想はこちら↓

歴史を学ぶことの重要性が高まっている 

 

 

世界史の極意 佐藤優 (NHK出版新書) 

 

 

この本では、「若いビジネスパーソンには、過去に起きたことのアナロジー(類比)によって、現在の出来事を考えるセンスが必要」であり、「アナロジー的思考は、論理派で読み解けない、非常に複雑な出来事を前にどう行動するかを考えることに役立つ」としています。

読み解くテーマは3つ。「多局化する世界を読み解く極意」「民族問題を読み解く極意」「宗教紛争を読み解く極意」いずれも今求められる重要なテーマです。アナロジカルに読み解くということが、どういうことか、それぞれのテーマを読み解きながら体感していきます。

私の感想はこちら↓

世界史を学ぶ力が問われている 世界史の極意を学ぶ 

 

 

以上、5冊です。

 

いろいろな本を読んでも、読めば読むほど歴史って、奥深い。

ほんと厄介だなぁ・・・。

 

 

 

*おすすめの新書あります

tetuneco.hatenablog.com