dokusyo

本を読んで社会をのぞき見

読書記録・本のおすすめ・その他もろもろ

【おすすめ】私の好きな「生物の本」おすすめ8冊!

f:id:tetuneco:20161001111916j:plain

 

こんにちは、tetunecoです。

 

人間を含めた、地球に住む生物には、謎がいっぱい。

生命の始まりや、生物の構造に組み込まれた生きるための仕組みなど、知れば知るほどよくできている。

 

私たちが生きて、この世界に存在することの不思議を、生物の本を読んで、体感してみませんか。

 

 

 

生物と無生物のあいだ 福岡伸一 (講談社現代新書)

 

生物とは何かについて、あなたはどんな答えを思い浮かべるだろうか。

はっきりとした答えを思い浮かべられないとしても、目にしたものが生きているのかどうかを、人は瞬時に見分けられる。

 それはなぜか。

詳しくはこちらを↓

生物と無生物のあいだ 生命とは何かを問う良書 

 

 

 

 死なないやつら 長沼毅(ブルーバックス)

「死なないやつら」だなんで、なんだか映画のタイトルのような本ですが、 この本は、生命とは何かを真剣に探る本なのです。

 この世界には、あなたの知らないしなない奴らが住んでいる。

詳しくはこちらを↓

死なないやつらがいる 科学的に哲学する 私好みの本 

 

 

 

新しい発生生物学ー生命の神秘が集約された「発生」の驚異 浅島誠、木下桂(ブルーバックス) 

  

この本では、小さな卵から体か作られるまで、細胞分化のメカニズムや、体作りのルール、各器官のパターンへの誘導、そして、ガンと老化、最後に再生医学についても触れられています。

書きぶりは、化学の教科書ような感じなので、この本を読んでいると淡々と勉強しているような感じがします。

詳しくはこちらを↓

発生生物学に学ぶ 私たちの始まりの物語 

  

 

ゾウの時間 ネズミの時間 本川達雄 (中公新書)

 

 

この本では、動物のサイズに着目し、
動物のデザイン、つまり、なぜそのような身体が選ばれたのか、動物ごとの世界観をあらわにしていく。

この本のタイトルにもなっているゾウとネズミを例にとり、動物のサイズと時間で動物のサイズと時間の関係を示す。

詳しくはこちらを↓

ゾウの時間 ネズミの時間 あなたの時間 私の時間 

 

 

 

5 

 

春の数えかた 日高敏隆(新潮文庫)

 

日本に動物行動学を最初に紹介した研究者の一人である著者は、動物の営みを通じて、日本の四季が見せる風景の美しさをあたたかい文章で描いていきます。

忙しい毎日で、道に咲く花や、四季とともに姿を見せる生き物たちを眺めることを忘れてしまった方は、ぜひこの本を読んで、日常の中で自然に目を向け、自然を感じる心を取り戻してほしいなあと思います。

 

昆虫はすごい 丸山宗利 (光文社新書)

 

 

この本では、 地球上に百万種を超えるという昆虫の多様性と、その多様性を生かした多様な暮らしを紹介している。昆虫が収穫し、狩りをし、恋をしたり、旅をしたり、えーそんな昆虫がいるのか!と、驚くばかりである。

この本では、いろんな視点から昆虫を紹介されており、あなたの知らない昆虫の世界を覗き見ることができる。

 私の感想はこちら↓

おそるべき昆虫の世界を堪能 昆虫だらけのすごい本 

 

 

生物に学ぶイノベーション 赤池学(NHK出版)

 

あらゆる生物の中で、人間はもっとも進化し、優れているかのように錯覚しがちな中、この本では、人間以外の生物を研究し、その真価の素晴らしさを学び、我々人間の社会に活かしていこうとしている。

人間以外の生物の進化には、私たちとは違った理にかなった進化があり、まだまだ学ぶべきことが多い。人間の将来を考える上で、とても参考になる本だ。

なんて難しいことは考えず、単に生物好き!という人にも、この本は、大変オススメの本だ。

私の感想はこちら↓

生物の進化から学ぶ イノベーションの未来

 

 

古生物学者、妖怪を掘るー鵺の正体、鬼の真実  荻野慎諧(NHK出版)

 

 この本では、

化石を発掘して観察し、その姿を想像するように、古文献を「掘る」ことで妖怪や怪異の正体に近づけるのではないか

という全く新しい視点から成り立っている。

妖怪がいるかいないか、という選択を迫るものではなく、妖怪の意味・解釈について、科学的に多様な選択肢を提供するのだ。

対処となるのは、鬼、鵺(鵺)、一つ目妖怪、河童などなど、このほか、様々な妖怪についても、科学者としての解釈で存在を示そうと試みていく過程は、文系さんも、理系さんも、どちらの視点からも、とても楽しく読めると思う。  

  

 

以上、8冊でしたー

 

 *雑学博士にオススメの本あります

tetuneco.hatenablog.com