dokusyo

本を読んで社会をのぞき見

読書記録・本のおすすめ・その他もろもろ

Kindle日替わりセール買って読むマラソンの足跡2 31ー100 160223

f:id:tetuneco:20150821122040j:plain

こんにちは、tetunecoです。

 

tetunecoの挑戦「Kindle日替わりセール買って読むマラソン」は、性懲りも無く、まだ続いております。

 

 

tetuneco.hatenablog.com

 

 

長ーーーくなった記事を短くするべく、こちらの方へ少しずつ移動していくことにしましたー。

どんな本があったのか

 ではでは、どんな本がセールになっていたのか見てみましょう。
 100日目から31日目までを遡ります。
 
No.100 平成28年5月1日
タイトル ギター・コードを覚える方法とほんの少しの理論
作者名 いちむらまさき
出版社 リットーミュージック
ギター・コードを覚える方法とほんの少しの理論 600個のコードを導く7のルール

ギター・コードを覚える方法とほんの少しの理論 600個のコードを導く7のルール

 

 【買う?買わない?】

今日は、記念すべき100日目です!
そんな日にギターの本。もー、私、ギター弾けないよー。
せっかくの100冊目が必要のない本って、Amazon様、意地悪だなぁ。
 というわけで、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
買わない日は、Amazon様の内容紹介を
これからギター・コードを覚えようという初心者が、必ずと言っていいほど面喰らうのがその「コードの数の多さ」です。ただでさえ大量にあるコードの種類に加え、同じコードの中にも複数のポジションがあるので「とても覚えられない……」と途方に暮れてしまうのです。しかし、ギター・コードにはある一定の「ルール」が存在し、そのルールさえ覚えてしまえばおのずと使いたいコードのポジションを自由に導き出すことができるのです。本書ではそのルールを7章に分けて紹介し、活用方法とともに、その裏付けとなる音楽理論も可能な限り平易に説明しています。たった7つのルールを覚えれば、約600個ものコードを覚えたも同然です。これからコードを覚えようという初心者はもちろん、一度コード・ブックに挫折したという方にもぜひオススメしたい一冊です。
(今日は読まないので、100日振り返り記事を書きます!) 
 
 
 
No.99 平成28年4月30日
タイトル 音声DL付 TOEIC(R) テスト 基本例文700選 (TTTスーパー講師シリーズ)
作者名 基本例文700選 制作委員会
音声DL付 TOEIC(R) テスト 基本例文700選 (TTTスーパー講師シリーズ)

音声DL付 TOEIC(R) テスト 基本例文700選 (TTTスーパー講師シリーズ)

 

 【買う?買わない?】

うーーん。
一昨日の「英語のワナにはまるな!」を読んで、英語勉強オタク熱が再燃した私です。
今日の本は、TOEICかあ。2016年5月から出題形式が大きく変わると聞いています。
出題形式が変わるからといって、この本に載っている基本例文が、全く通用しないものになるとは思えませんが、「なか見!検索」で見てみたら、この本は、実際の出題形式に沿った構成になっているので、どうせ本を買って勉強をするなら、新しい出題形式に沿った本がいいかなあと思います。
というわけで、今日は、ルール2を適用し、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
買わない日は、アマゾン様の内容紹介をどうぞ。
常に出る」英文パターンの暗記で、正解を即座に選べる「TOEIC脳」を作る! 頻出の単語・表現・文法・ストーリー展開を含む例文を読む/聞く/覚えることで、テスト本番の解答処理能力が上がります。 英文⇒和訳、英文⇒ポーズの2種類のダウンロード音声付き。
 
 
 
No.98 平成28年4月29日
タイトル もしかして私、大人の発達障害かもしれない!?
作者名 田中康雄
出版社 すばる舎
もしかして私、大人の発達障害かもしれない!?

もしかして私、大人の発達障害かもしれない!?

 

 【買う?買わない?】

うむむ。「大人の発達障害」がテーマの本ですか。
私も怪しいな。おっちょこちょいだし、どうも周りと噛み合わないし、いつの日か「天然ボケ」から天然取れちゃったらどうしようって感じだし。
ま、なんでも自分のことだと思い込んで本読むところあるから、気をつけないとな。
というわけで、今日も買います。
おっちょこちょいの私でも、無理しない生き方の参考になればいいかな。
 
【読了】
発達障害という言葉は、この頃よく耳にするようになりました。
この本にも書いてありますが、これまで問題となっていなかった特性でも、職場で高いスキルが求められるようになり、気がつきやすくなってきているようです。 
それだけ、社会全体が、皆いっぱいいっぱいの中、走り続けているということでしょう。
必ずしも、誰かを、そして自分を、発達障害ではないかなどと疑う必要もありませんが、自分を含めた人を理解する一つの方法として、知っておくことは、今後の生活を過ごしやすくするためにも大切なことなのではないかと思いました。
(★★★★★☆概ね良い:できないあいつをバカやろうと思う前に、一度読んでみるべし。)
 
 
No.97 平成28年4月28日
タイトル 英語のワナにはまるな! これが正しい選択だ!! 

作者名 ジェームス・M・バーダマン

出版社 impress QuickBooks
英語のワナにはまるな! これが正しい選択だ!! impress QuickBooks

英語のワナにはまるな! これが正しい選択だ!! impress QuickBooks

  • 作者: ジェームス・M・バーダマン
  • 出版社/メーカー: IBCパブリッシング(インプレス)
  • 発売日: 2014/12/17
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 【買う?買わない?】

うむ。定期的にくる語学系の本は、毎回、本当に買うかどうか悩みます。
この本、元英語学習オタクの私からすると、ありがちな設定の本のように見えますが・・・。
うーん。とりあえず、今日のところは、くるものは拒まず、買います。
久しぶりに、英語学習オタクを復活させようかなぁ。
 
【ナナメ読み感想】
全体的に、英語レベルは中学生的です。さして難しい単語もなくすんなり読めます。
簡単な単語と文法で、ネイティヴっぽくスマートに英語を使いこなすための本という感じでしょうか。
日本人が誤りやすい例を200問の2択で問いかけます。
誤った表現の文と正しい表現の文の二者択一で構成されているので、わからない問題は、だいたいこっちか?と思う方と反対を選べば、正解になります・・・。
この本は、近所や職場の外国人とおしゃべりしたり、旅行に行ってちょっと会話を楽しにだりなど、日常的な会話の中で自然な英語を使いたい人向けの本なのかなぁと思います。
(★★★★☆☆:良い。が、なかなかこの本の活躍の場は少ないような。)
 

  

No.96 平成28年4月27日
タイトル 増補改訂版 東京都北区赤羽 : 1
作者名 清野とおる
出版社 アクションコミックス
増補改訂版 東京都北区赤羽 : 1 (アクションコミックス)

増補改訂版 東京都北区赤羽 : 1 (アクションコミックス)

 

 【買う?買わない?】

あら、久しぶりのコミック。
この「東京都帰宅赤羽」を元にしたドラマが、Amazonプライム会員が無料で観れるAmazonビデオの中に含まれていて、どんな話なのかなぁって、ちょっと気になっていたんです。
 
*プライム会員の方は見てみてください↓
山田孝之の東京都北区赤羽
Amazonビデオ ~ 山田孝之
固定リンク:http://www.amazon.co.jp/dp/B00RZ1NRV6 
 
今日はコミックなので、ルール3を適用して買いません。でも、気になるから、ドラマは見てみようかな。
 
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ
2015年1月から放送された「山田孝之の東京都北区赤羽」の元ネタ本!連載を打ち切られ、ほぼほぼ無職となってしまった清野とおるが、心機一転、東京都北区赤羽にお引っ越し。この地で居酒屋“ちから”のマスターとホームレスのペイティさん、後の“赤羽の二大カリスマ”と運命的な出会いを果たす。

 「山田孝之の東京都帰宅赤羽」DVDあった

 
 
 
No.95 平成28年4月26日
タイトル ビジネスマンへの歌舞伎案内
作者名 成毛眞
出版社 (NHK出版新書)
ビジネスマンへの歌舞伎案内 (NHK出版新書)

ビジネスマンへの歌舞伎案内 (NHK出版新書)

 

 【買う?買わない?】

わ!読みたい雰囲気の本だ!嬉しい。
この本を書いた著者は、歌舞伎の世界の人ではなく、

自動車部品メーカー、アスキーなどを経て1986年マイクロソフト株式会社(日本法人、以下MSKK)入社。1991年よりMSKK代表取締役社長2000年に退社後、同年5月に投資コンサルティング会社「インスパイア」を設立。(Wikipediaより)

している方であり、「HONZ - 読みたい本が、きっと見つかる!」を運営されている方です。 

この本は、ビジネスマンが書く、ビジネスマンのための歌舞伎の本のようです。 
新しい世界が広がりそうですね。今日も買います。
 
【読了】
この本は、著者が愛情いっぱいに歌舞伎を語る本です。
東京を拠点とした役者による江戸歌舞伎が主に、歌舞伎の歴史や演目、役者さんの解説のほか、初めての歌舞伎座で戸惑うことのないように、歌舞伎見物の楽しみ方も丁寧に描かれています。
なんというか、以前読んだディズニー大好きおじさんが書いたディズニーランド解説本に似た感じを受けました。
歌舞伎の歴史、裏話、魅力、役者さんの魅力、歌舞伎座に行ったらどこでお昼ご飯を食べたらいいかも書いてあります。
結構さっくり読めましたので、歌舞伎って難しそうなどと思わずに、歌舞伎に興味がない方にも読んでみてもらいたいと思います。
(★★★★★☆:良い。歌舞伎をもっと知りたくなる。)
  
 
ナナメ読み感想は後ほど!
No.94 平成28年4月25日
タイトル よいこの君主論
作者名 架神恭介
出版社 ちくま文庫
よいこの君主論 (ちくま文庫)

よいこの君主論 (ちくま文庫)

 

 【買う?買わない?】

お子様向けのこの本。
買いたいと思ったけど、私は大人だし、買うのどうかなぁって、買わなかったんだった。なのにこうして、こんなところで出会うなんて。
君主論読んでいないので、買わない理由もないですし。
よいこじゃないけど、今日も買います。
 
【読了】
この本の元となっている君主論は、
歴史上の様々な君主および君主国を分析し、君主とはどうあるものか、君主として権力を獲得し、また保持し続けるにはどのような力量(徳、ヴィルトゥ)が必要かなどを論じている。
 
 ものです。
これを、この本では小学5年3組の覇権争い(クラス内にできたグループをまとめて、誰がクラスを制するか)に置き換えて表現しています。
大変うまい具合に君主論を小学生に書き換えられていて、感心することしきりでした。
が、小学生を題材にすることで、小学生にも「君主論」をわかりやすく、ということが本書の目的なのかもしれませんが、「君主論」を理解するには、背景となった歴史的史実や地理、そして人間の行動や心理など、多くの知識が必要であり、そういった知識のない小学生に君主論の枠組みだけ理解させても、あんまり意味がないように思いました。
せめて、高校生ぐらいをモチーフにして、読後に、自分の他の知識も加えて、しっかり考えられるような年齢設定にしたらよかったのではないかと思っています(生徒会とか、クラブ間の覇権争いとか)。
(★★★★☆☆:良い。いい設定だけにもったいない。)
  
 
No.93 平成28年4月24日
タイトル 会社四季報 業界地図 2016年版
作者名 会社四季報業界地図編集部
会社四季報 業界地図 2016年版

会社四季報 業界地図 2016年版

 

 【買う?買わない?】

うううーーーーん。買う?どうする?
実は、この「Kindle日替わりセール買って読むマラソン」を始めた当初、ルール2「本当に必要のない本は買わない」の例として、四季報をあげていました。
四季報は、いらないなぁと。
 
しかし、今日の本は、「会社四季報業界地図」です。これまでで一番、買うかどうか悩んでいるかも。。
 
よし、この本を読んだら、他のビジネス関連書籍もよりよく読めると信じて、今日も買います。
 
【読了】
あー。買ってよかった。 
この本は、私のような経済音痴でも、タイトルとグラフや写真から、業界の勢力分布や特色が理解できるようになっています。
また、注目業界も168業種と、「国内宗教団体(新興宗教)」、「ウエアラブル端末」、「ドローン」、「動画配信サービス」、「バイオベンチャー」、「プロスポーツ」、「電子書籍」などなど、多岐に渡っています。
ただ、私が読んで理解できるということは、初心者向けとも言えるかもしれません。
Kindleでは、「なか見!検索」で少しだけですが、内容を見ることができますので、内容を確認してみても良いと思います。
なお、この本は、スマートフォンのアプリでは画面は小さくて読みにくいと思います。またKindleの端末は、グラフや図を見るためにも、カラーの方が良いと思います。
(★★★★★★:大変良い。情報は、お金を払って買うべし)
 
 
 
No.92 平成28年4月23日
タイトル 脳を最高に活かせる人の朝時間
作者名 茂木健一郎
出版社 すばる舎
脳を最高に活かせる人の朝時間

脳を最高に活かせる人の朝時間

 

 【買う?買わない?】

茂木先生の本、読んだことあったっけかな。
脳関係の本、大好きジャンルなので、読むのは楽しみですが、「朝時間」というのが気になります。
朝って、何時くらいまでのことを指しているのかなぁ。毎朝寝ぼけているけど、朝時間、ちゃんと活かせるのかなぁ。
今日も買います。読むのが楽しみです。
 
【読了】
うーむ。久しぶりになんと評したらいいのかわからない本でした。
この本の特徴は、朝一番に頭の中をポジティブにすることを第一に据えていることです。
朝時間を持つことの良さ、朝時間にやるべきこと、朝時間のための快眠管理術など、朝時間を実行すべき根拠とともに示されておりますが、全ては朝一「ポジティブ脳」のためです。
テレビで見る限りですが、著者の飄々とした前向さは、長年の習慣に裏付けられたポジティブ脳のおかげなのかなと思えてきます。
この本は、ただ早起きをしたらいいという本ではありません、朝早くから前向きに歩き出す本なのです。 
 (★★★★☆☆良い:早起きするだけでなく、朝からポジティブに!コペルニクス的転回に、ネガティブ脳が割れそう)
 
 
No.91 平成28年4月22日
タイトル 2020年マンション大崩壊
作者名 牧野知弘
出版社 文春文庫
2020年マンション大崩壊 (文春新書)

2020年マンション大崩壊 (文春新書)

 

 【買う?買わない?】

この本の著者は、オラガ総研株式会社の代表をしておられます。

オラガ総研は、ホテルをはじめ、オフィスビル、賃貸レジデンス、商業施設などを所有するあらゆる不動産オーナーやそのステークホルダーのお悩みにお応えする、不動産ソリューションビジネスを展開しています。

   (オラガ総研株式会社 (株式会社オフィス・牧野)

不動産関連アドバイザリーのプロが教える不動産としてのマンションの今後が、読めるようです。

私は、今後もマンションを買うつもりはないですが、2020年のマンションがどうなるのかを知ることで、自分の将来像を考えるヒントとしたいと思います。

今日も買います。

 

【読了】
この本は、 次々と建築される一方で、空室化が進んでいるマンションの今後について、高齢化そして、スラム化が進むと指摘し、また、マンションの管理組合の問題点、タワーマンションの今後などについても、丁寧に解説していきます。
最初のうちは、なるほど、ふむふむと関心しながら、この本を読んでいたのですが、読んでいるうちに、スラム化したマンションが都会に立ち並んだ姿が浮かび、次第に怖くなってきて、「もしかして、これってホラー?」と思ってしまった。
この本に書いてあることは、おそらく、みんなが気がついているもののはっきり言わないままに放置している、見たくもない現実なのだろうと思います。
住むところは、誰にとっても大事な問題です。
将来を考えるにおいて、読んでおくべき本ではないかと思います。
(★★★★★★:大変良い。生き方は住まい方によって変わる。)

追記:平成29年2月15日 セール対象 

 

 
 
No.90 平成28年4月21日
タイトル 寝ながら学べる構造主義
作者名 内田樹
出版社 文春新書
寝ながら学べる構造主義 (文春新書)

寝ながら学べる構造主義 (文春新書)

 

 【買う?買わない?】

いやー、実は、私は哲学とか思想とか下手の横好きでありまして、哲学書やらを読みふけっていた頃に、この本を読みました。
が、読んだものの、消化しきれなかったのか、内容はさっぱり覚えておりません。
もう一度買って読みたい気もするけれど、今日は、ルール1を適用して買いません。
読みたい本が他にもたくさんたまっていて、困っているのです(買っておいて、いつか読むという手もあるな・・・)。
 

【ナナメ読み感想】

私が読まない日は、Amazon様の内容紹介を
構造主義という思想がどれほど難解とはいえ、それを構築した思想家たちだって「人間はどういうふうにものを考え、感じ、行動するのか」という問いに答えようとしていることに変わりはありません。ただ、その問いへの踏み込み方が、常人より強く、深い、というだけのことです。ですから、じっくり耳を傾ければ、「ああ、なるほどなるほど、そういうことって、たしかにあるよね」と得心がゆくはずなのです。(「まえがき」より)
  (判定不能:寝ながら読めるというのも嘘ではなかろうが、寝てしまう危険性あり。気を付けられたし。)
 
 
 No.89 平成28年4月20日
タイトル はじめよう! Ingress(イングレス) スマホを持って街を歩く Googleの陣取りゲーム攻略ガイド
作者名 コグレマサト 堀正岳 できるネット編集部
出版社  インプレス
はじめよう! Ingress(イングレス) スマホを持って街を歩く GoogleのAR陣取りゲーム攻略ガイド できるネットeBookシリーズ

はじめよう! Ingress(イングレス) スマホを持って街を歩く GoogleのAR陣取りゲーム攻略ガイド できるネットeBookシリーズ

 

 【買う?買わない?】

ああー。Ingress(イングレス)の本きたかー。
Ingress(イングレス)というのは、グーグルが提供するスマホゲームなのですが、私の周りの人でやっている人がいないので、どのくらいの知名度なのかよくわかりません。
が、少なくとも私は知っています。
このゲームをやってはみたけれど、やり方がよくわからず、一人で都会をさまよって終わりました。
もしかしたら、そんな私に、この本が巡ってきたということは、もう一度頑張れとの神の思し召しなのか!とも思いましたが、ルール2を適用し買いません。
今は、歩き回っている場合ではないのです。
いやしかし、お書きになっておられるのが、コグレマサトさんと、堀 正岳( ほり まさたけ)というお二人だけに、内容がゲーム本でなければ、セールでなくても欲しいところ。残念。
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ
内容紹介
街を歩きながら楽しむ、ダイエットにもなる!? と話題の、Googleが提供するAR陣取りゲーム「Ingress」(イングレス)の、国内初の解説書です。

iPhone/Androidスマートフォンのアプリが「スキャナー」となり、街のあちこちある「ポータル」が見える! リアル世界と魅力的なSF世界が重なる、イングレスの世界を楽しみましょう。

本書ではiPhoneアプリでIngressに参加する新人エージェントを主な対象に、アプリの基本的な操作から、意外と難しいゲームのルールや勝利条件、さらには高度な戦略、アイテムゲットに欠かせない「グリフハック」攻略のコツまで、Ingressビギナーの悩みを解決する情報を満載しています。
(評価なし:作戦とか云々、まったり女子には敷居が高いゲーム本と見た) 
 
 
No.88 平成28年4月19日
タイトル 築地魚河岸 寿司ダネ手帖 知ればもっとおいしい!食通の常識 [Kindle版]
作者名 福地享子
出版社 世界文化社
築地魚河岸 寿司ダネ手帖 知ればもっとおいしい!食通の常識

築地魚河岸 寿司ダネ手帖 知ればもっとおいしい!食通の常識

 

 【買う?買わない?】

お!この本、平成28年1月28日に日替わりに登場した「厳選日本酒手帖 知ればもっとおいしい!食通の常識」と同シリーズの本ですな。
 あれですか、日本酒飲んで寿司つまめってことかしら(日本酒そんなに飲めないけど)。
このままでは、ますますおっさん化しそうですが、今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本の著者は、築地中央卸売市場で13年勤め、水産仲卸の任意団体「築地魚市場銀鱗会」が運営する図書室のお留守番役をされています。 
詳しいことはこちらを→銀鱗会ホームページ
寿司ネタについてもさることながら、江戸前寿司の定義、築地魚市場の歴史やセリ場の様子について詳しく解説されています。驚いたのは、「数で知る河岸の貌」として、数で築地を表しています。例えば、「水産部から1日に出るゴミの量。54トン」これはちゃんと再生しているというからまたすごい。
 
寿司が食べたい。それも、美味しい寿司が食べたい。

しかし、この本に載っているのは江戸前寿司なので、簡単には食べられないのが残念です。特に光りものと貝は、関西で食べられないものが多いように思います。

この本は、今度築地に行くときのお供にしたいと思います。

(★★★★★☆:良い。しかし、凄まじく腹が減る)

 

 
No.87 平成28年4月18日
タイトル 1984年 ─まんがで読破─
作者名 ジョージ・オーウェル
出版社 イースト・プレス
1984年 ─まんがで読破─

1984年 ─まんがで読破─

  • 作者: ジョージ・オーウェル,バラエティ・アートワークス
  • 出版社/メーカー: イースト・プレス
  • 発売日: 2013/08/02
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 【買う?買わない?】

うーーん。読みたい本だけど、コミックなんだな、残念。。
ルール3を適用して今日は買いません。
 
なんだかすごく社会的な本で、難しそうな本みたい。
小説で読むより、断然コミックで読んだ方が読みやすいから、コミックで全体的な感じつかんだ方がいいかなぁ。
という気もするけど、コミックで読んでしまうと、登場人物の顔を見てしまうことになるので、やっぱりいつか小説で読みたいと思います(読みたい本に登録しとこ)。
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ
人間を支配する権力がどのように行使されるか知っているかね? 世界が狂っているのかそれとも僕が狂っているのか。1984年、世界は3つに分断され、オセアニア国はビッグ・ブラザーによる強固な管理体制が敷かれていた。その体制に疑問を抱くウィンストンは、政府に抵抗すべく日記をつけはじめる。東西冷戦をモチーフに、人間と権力の危険な関係を暴露し、全体主義への警鐘を鳴らした20世紀ディストピア(反ユートピア)小説の傑作を漫画化。
 
 
No.86 平成28年4月17日
タイトル ゲゲゲの女房 
作者名 武良布枝
出版社 実業之日本社
ゲゲゲの女房

ゲゲゲの女房

 

 【買う?買わない?】

おー!久しぶりの読んだことのある本がきました。
ドラマ化されたあたりで、友人が貸してくれました。
この本は、著者の人柄がにじみ出たあったかい作品だったと記憶しています。
ドラマのイメージが強いですが、ゆったりした雰囲気が漂う、原作本もおすすめです。
 
【ナナメ読み感想】
読まない場合は、Amazon様の内容紹介をどうぞです。紹介しなくっても、ドラマで内容を知っている人が多いかもしれませんね。
内容紹介
NHK朝の連続テレビ小説でドラマ化され、日本中に感動の輪が広がった水木しげる夫人の自伝的エッセイ。赤貧の時代、人気マンガ家の時代、妖怪研究者の時代、「幸福とは何か」を語る現在……結婚以来半世紀、常に水木の傍らに寄り添い、見守ってきた。著者はなぜ極貧の無名マンガ家と結婚したのか? 伝えられる貧乏生活とはどんなものだったのか? 超有名人の妻となって人生はどう変わったのか? 水木のユニークな言動をどう受け止めてきたのか? 自らを「平凡な人間」と語る著者の目に映った異能の天才の真実と、夫と歩んだ自身の激動の人生への思いを率直に綴った、感動の初エッセイ!
(★★★★★☆:良い。あたたかきことは良きことかな) 
 
 
 
No.85 平成28年4月16日
タイトル 叛逆航路 ラドチ戦史
作者名 アン・レッキー
出版社 創元SF文庫
叛逆航路 ラドチ戦史 (創元SF文庫)

叛逆航路 ラドチ戦史 (創元SF文庫)

 

【買う?買わない?】

 買います。
今、私の中で最も熱いジャンルであるSF作品が来ましたねー。しかも、なんか渋い!
この本、著者の長篇デビュー作でありながら「ヒューゴー賞、ネビュラ賞、ローカス賞、アーサー・C・クラーク賞、英国SF協会賞、英国幻想文学大賞、キッチーズ賞の7冠獲得」だそうです。
これは期待はずれってことはないでしょう。
読むのが楽しみです。いい土曜日になりそう。
 
【ナナメ読み感想】
この本は、設定が良く作り込まれているという感じがしています。
人間を再教育し、冷凍し必要な時に解凍して、兵隊として用られ、AIで作られた兵は、千年を超えて生きています。
作り出された兵隊やAIによって、私たちの生きる世界の遠い遠いみたいを見せることができ、遠い遠い未来の宇宙の隅々まで、そして、過去へと見晴らすことができます。
生きた証となって表現することができるのですから、SFの真骨頂であるタイムトラベルと必要としない物語です。
遠い未来は、ひとりの人格でありつつ、数千の個体とリンクした思考を持つ皇帝の支配する世界であり、ジェンダーのない世界でもありました。
不可思議な世界に引き込まれつつ、これがファンタジーではなくSFであることが恐ろしく感じました。
まだ、物語の結末の予測も立たない半ばではありますが、この物語の広く深い広がりにSF小説の限りない面白さと、可能性に驚くばかりです。
(★★★★★☆:大変良い。ただ世界観がつかめるまで時間を要する)
  
 
No.84 平成28年4月15日
タイトル みんなの楽しい英文法 「スタンプ例文」でわかる英語の基本
作者名 阿野幸一
出版社 NHK出版
みんなの楽しい英文法 「スタンプ例文」でわかる英語の基本

みんなの楽しい英文法 「スタンプ例文」でわかる英語の基本

 

 【買う?買わない?】

うーーーん。困った。
この本は、中学3年分の英文法を絵にして教えてくれる本のようです。
中学3年分か・・しかも絵で・・・。
大人が今更読むべき本でもないし、元英語勉強オタクの私には、ちょっと必要ないかなぁ。
というわけで、ルール2を適用し今日は、買いません。
今日は読まなくていいので、空いた時間で、昨日の本を再読しようと思います。
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ。
中学3年分の英文法、ここまで絵にできた!
コミュニケーションアプリでおなじみの「スタンプ」の特性と、英語教育の新しいスタンダード「CAN-DO」を組み合わせ、中学英文法の要点と使い方がひとめでわかる超実践型の英文法書ができました。教科書につまずいた中学生はもちろん、「伝えたいことを英語で的確に表現できるようになりたい」「この文法は知っているけど、使い方がわからない」という大人のやり直し層にもぴったりの1冊です。

★スタンプの力を英文法書に応用!
スタンプの特性と言えば、“文字より早く、楽しく伝わる”こと。これを応用し、英文法の形、しくみ、使い方をイラストで理解することで、効率的かつ感覚的に英文法の使い方をつかむことができます。話す、聞く、書く、読むといったコミュニケーションのための文法力=「一生役立つ英語の土台」を作りましょう!
 
 
No.83 平成28年4月14日
タイトル ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>
作者名 リンダ グラットン
出版社 プレジデント社
ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>

ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>

 

 【買う?買わない?】

うぐぐぐ。
昨日の本で、もう外国人の本は私には向いていない気がすると強く思い始めていたところに、また外国人の書いた本・・・。
昨日の本が、216ページ、読み終えるまでの平均的な時間が5時間25分、そして、本日の「ワーク・シフト」が430ページ、読み終えるまでの平均的な時間が8時間3分!なんという苦行!!
 
自分で決めたことだから、とにかく今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本では、2025年の世界を想定し、現在と全く異なるであろう未来において、どのような働き方をするべきなのか、至るべき未来に備えて、働き方をどうシフトすべきなのかを示す本です。
著者が見せる2025年に世界は、テクノロジーの進化、グローバル化の進展、人口構成の変化と長寿化、社会の変化、エネルギー・環境問題の深刻化の5つの要因から形作られており、読み手に明確に見せてくれます。
(本を読んでいただきたいのですが)そこでは、多くの仕事がてくテクノロジーの進化により多くの仕事が失われると予測しています。
また、著者は、未来に合わせた働き方にシフトすべきであるとして、働き方も解説しておられます。働き方の解説については、セルフマーケティングとして非常に参考になると思いました。
この本は、読みきれるかどうか心配でしたが、常に項目立てて整理されており、的確な見出しをつけポイントを掴みやすく書かれていますので、効率よく読むことができます。働き方を考える指南書として、おすすめできる本です。
(★★★★★★:大変良い。今後、働き方は大きく変わる。わたしも変わるのだ。)
 平成30年4月16日再登場
  
 
 
No.82 平成28年4月13日
タイトル 成功は“ランダム”にやってくる! チャンスの瞬間「クリック・モーメント」のつかみ方
作者名 フランス・ヨハンソン
出版社 CCCメディアハウス
成功は“ランダム”にやってくる! チャンスの瞬間「クリック・モーメント」のつかみ方

成功は“ランダム”にやってくる! チャンスの瞬間「クリック・モーメント」のつかみ方

 

 【買う?買わない?】

今日の本は、明るい気分になれそうな本ですね。昨日の本が難しかったので、何だかホッとしました。
「成功」という文字もいいですね。私のところにも来るかなぁ。
というわけで、今日も買います。読むの楽しみ。
 
【読了】
この本では、ランダムに訪れる成功をいかにつかむかを解説しています。
この本は、翻訳物の自己啓発書にありがちな、一つのことを言うのに、それを証明するための事実を並べ立てるという「参考事例の詰め込み型の本」でしたので、繰り返しが多く、とにかく読むのに疲れました。
ですので、読み手の方でうまく重要なポイントを取り出しつつ読み進めていく必要があります。
ランダムに訪れる成功をつかむのは、いかに成功確率を上げるかにかかっているようで、一見成功に結びつかないようなことを行うことになります。
発想の転換をせよというような感じの本でした。
(★★★☆☆☆:長い。3分の1位の文章でもっとわかりやすく書けると思う。)
 平成29年9月21日再登場
平成30年8月20日再登場
  
 
 
No.81 平成28年4月12日
タイトル 明治維新という過ち 【改訂増補版】: ~日本を滅ぼした吉田松陰と長州
作者名 原田伊織
出版社 毎日ワンズ
明治維新という過ち 【改訂増補版】: ?日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト?

明治維新という過ち 【改訂増補版】: ?日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト?

 

 【買う?買わない?】

著者曰く
幕末動乱きのいい加減な”お話”が「歴史」としてまかり通っている
らしい。
どうやらこの本は、学校教育や著作物に表されている「長州・土佐の書いた歴史」を離れて、著者なりの解釈を持って、明治維新を整理・評価するものらしい。

私にとって明治維新とか、あまり興味のないゾーンであり、そもそも前提となる事実関係や一般的解釈を持ち得ていないため、考えを偏らせることなく、ちゃんと読めるのか不安です。

が、今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
 とにかく読みました。
これまで読んだ61冊の中でも、1、2を争う読みにくさでした!
私の知識レベルが低すぎるというのもあるでしょうが、私がこれまで事実だと思っていたことと著者が示す事実を照らし合わせつつ、また、著者の主観的解釈の部分を見極めつつ、客観的に読んでいくというのは、大変な作業でした(よくわからない部分は流し読み)。
日本と隣国との歴史解釈が問題になっていますが、日本国内の歴史においても、このような歴史解釈の違いがあるとは、正直なところ考えてもいませんでした。
この本を読んで、自分の能天気さには、改めて呆れましたが、いい気づきになりました。
(★★★☆☆☆:良 客観的視点を持ちつつ読める方に。若い人にも読めるような書きぶりの本も書いて欲しい。)
 
  
No.80 平成28年4月11日
タイトル マーケティングを学ぶ
作者名 石井淳蔵
出版社 ちくま新書
マーケティングを学ぶ (ちくま新書)

マーケティングを学ぶ (ちくま新書)

 

 【買う?買わない?】

ちょうどマーケティングの本を読みたいと思っていたところでしたので、好都合!
著者は、日本のマーケティングの第一人者のお方らしく、日本マーケティング学会の会長も務めておられます。
読めるかどうか不安ですが、読むのが楽しみ!
今日も買います。
 
【読了】
あとがきに

マーケティングの本を初めて手に取る方にも、またマーケティングのプロの方にも、「読みやすい」「わかりやすい」と言っていただけることを祈る 

とあるように、私のようなマーケティング初心者にも、大変わかりやすく、かつ読み応えのある本でした。

それは、名だたる大企業のマーケティング事例をふんだんに織り込むことで、耳慣れない専門用語も意味が理解されやすく、意味内容がよく伝わったせいてはないかと思います。

モノが売れない時代にいかに売るか、という誰もが知りたいその答えを導き出すためには、読むべき基本の本だと思いました。

(★★★★★☆:わかりやすい。この本を基本としてさらに学ぶべし)

 
 
No.79 平成28年4月10日
タイトル ゆるめる力 骨ストレッチ
作者名 松村卓
出版社 文春e-book
ゆるめる力 骨ストレッチ (文春e-book)

ゆるめる力 骨ストレッチ (文春e-book)

 

 【買う?買わない?】

来ました、久々のもう読んでいる本!
実は、私、恥ずかしながらランニングを趣味としておりまして、フルマラソンにも何度か出場したことがございます(大阪マラソン2回出場他いろいろ)。
フルマラソンって、スタート地点にかなり早くから集合させられて、結構待たされるんです。
この待ち時間に、ほとんどの人がストレッチをしたり、その場でジャンプして体を温めたりしているのですが、変な動きをしている人がいた!という目撃情報が、とあるSNS
に寄せられました。
そして、それは骨ストレッチをやっているらしい!骨ストレッチをすると体の無駄な力みが取れて楽に走れるらしい!と、一時期、話題になりました(私の周りだけか?)。
私もその噂に乗せられて、この本を購入したのでありました。
ですので、今日はルール1を適用し、買いません。
 
【感想】
この本で解説されている骨ストレッチは、見た目は変ですが、結構簡単な動作で、体全体をゆるめることができるそうです。
また、骨ストレッチの原理の解説ももちろん、立ち方、歩き方、座り方、呼吸法や心の持ちようなども書かれています。
体の力みをとって、体全体のバランスを整える本だと思っていただいたらいいのかもしれません。
で、その効果は?というと、ランニングもろとも、すっかりこの本の存在を忘れておりましたので、きっと買って読んだら、満足してしまったようで、効果のほどは不明でございます。
Amazon見たら、骨ストレッチのランニング本が出ていました。
ランニングの復活とともに、この本も再読したいと思います!
(★★★★☆☆:良い 簡単に実行できるが、動きが変なのだ)
  
 
No.78 平成28年4月9日
タイトル イタリア家族 風林火山
作者名 ヤマザキマリ
出版社 ぶんか社コミックス
イタリア家族 風林火山 (ぶんか社コミックス)

イタリア家族 風林火山 (ぶんか社コミックス)

 

 【買う?買わない?】

おおー。
今日のこの本を書いたヤマザキマリさん、先日堀江貴文さんとの対談を読んだぞ。

cakes.mu

それで、この人誰だろうって調べたんだった。漫画「テルマエ・ロマエ」いた人なんだって(知らなかったのは私だけかな?)。

ちょっと興味あるけど、ルールはルールなので、ルール3を適用して、今日は買いません。
やっと風邪が治ってきたので、のんびりします。 
 
【ナナメ読み感想】
読まない場合は、アマゾン様の紹介を引用します。
イタリア人と結婚し、大家族と暮らす漫画家・ヤマザキマリが
激白するこれが本当の国際結婚!!
変わり者の学者である夫と、その家族に囲まれて、
異文化に体当たりで挑戦する愉快痛快、爆笑必至の国際的エッセイコミック!
なんか面白そうだ。漫画家だそうだが、エッセイを希望する。
(★★★★★☆:面白そうな上に、たぶん絵が綺麗なんだと思う。想像)
 
 
 
No.77 平成28年4月8日
タイトル  27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10
作者名 荒木博行
出版社 東洋新聞新報社
27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10

27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10

 

 【買う?買わない?】

MBAとは、税理士、公認会計士のような業務独占資格ではなくビジネススクールが授与する経営学に関する「学位」です。

 「27歳からのMBA」としていることから、職業について何年か経った人を対象とした経営学の本なのかなと思われます。

職業について数年経って、改めて身につける、あるいは見直す「ビジネス基礎力」というのはいかなるものなのか、27歳など、とっくの昔に過ぎた私ですが、多少興味あります。
今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本では、論理的思考力、コミュニケーション力、情報収集力、プレゼンテーション力といった、ビジネスマンの基礎となる10個の力について解説し、身につけられるようにします。
基礎力の一つ一つが、 1冊の本となっているものがたくさん溢れている中で、この本では、10個の力をコンパクトに1冊の本にまとめて解説していますので、20代中盤から30代の方が、ビジネスマンとしてのあり方というか、全体像を理解するにはうってつけの本だと思います。
この本を読んだ上で、それぞれが伸ばしたいところ、弱みだと思うところについて、さらに本を読むか、職場の先輩、上司と意見を交わすなどするといいと思いました。
(★★★★☆☆:良い MBAだけあって横文字多し。そんな中「健全な根回し」という文言を見つけて震えた) 
 
 
No.76 平成28年4月7日
タイトル 恋愛3次元デビュー~30歳オタク漫画家、結婚への道
作者名 カザマアヤミ
出版社 双葉社
恋愛3次元デビュー?30歳オタク漫画家、結婚への道。?

恋愛3次元デビュー?30歳オタク漫画家、結婚への道。?

 

 【買う?買わない?】

買わない。
 
男性免疫なしの女性が結婚するまでの道のりを描いた本らしいです。おそらく同じような環境下に置かれた方が読むのかな?と思います。
 
あ、ルール3を適用して買いません(よかったコミックで)。私は、自分の恋愛以外には全く興味がないし、結婚の方法も必要ないのでルール2を適用してもいいかも。
 

【ナナメ読み感想】

読まない日はアマゾン様の内容紹介をご覧ください。

男性免疫ゼロのオタク漫画家が30歳目前で生身の恋に飛び込んだ!! デート前に「服屋に入る服がない」、イケメンに「コミケのコの字も知らない人とできる話なんてない」。好きな人には「男性(器)の皮ってどうなってるんですか」、「私で勃ちます?」と大暴走!? “こんな婚活アリ!?”の天然系恋愛エッセイ!!
(★☆☆☆☆☆:恋愛の実話は友人知人に対してすべき。他人の恋愛には興味なし。)
 
 
No.75 平成28年4月6日
タイトル 内向型を強みにする
作者名 マーティ・O・レイニー
出版社 パンローリング株式会社
内向型を強みにする

内向型を強みにする

 

 【買う?買わない?】

内向型・・・。
帯を見ると、引っ込み思案や考えすぎを恥じることなく強みにしてしまうらしいこの本。大丈夫だろうか。
考えすぎが特徴の私が、これを強みにしたら向かうところ敵なしかと思うのだが、本当に大丈夫だろうか。不安が残る。とにかく読む。
今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本では、人を大きく内向型と外向型に分けています。
そして、外向型の人3人に対し、内向型の人は約1名しかおらず、数において劣勢な上、社会が外向型の人に合わせてできているため、内向型の人は、外向型の人に合わせつつ、外向型になることを要求されるのだそうです。
この本は、内向型の性質を理解した上で、外向型社会でいかに生き抜いていくかを解説しています。
また、内向型と外向型、内向型と内向型の組み合わせで、互いを理解し、パートナー関係、親子関係を良くする方法も解説されています。
内向型、外向型問わず、人間関係を新しい視点で理解することのできる本だと思います。
内向型の私にとっては、内向型の人のためのパーティ参加方法が大変役に立ちそうです!
(★★★★★☆:大変良い。が、内向型の苦戦は続く。)
  
 
No.74 平成28年4月5日
タイトル 九条を読もう! 
作者名 長谷川三千子
出版社(幻冬舎新書)
九条を読もう! (幻冬舎新書)

九条を読もう! (幻冬舎新書)

 

 【買う?買わない?】

タイトル見て、九条って何?って、ちょっとすぐには内容が想像できず、「ああ、あれか憲法9条ね。」としばらく時間がかかりました。
それくらい、私にとっては興味の薄い問題なのですが、そんなことも言えない状況らしいことは感じ取ってはいたので、この機会にしっかり勉強したいと思います。
また、著者も、朝日新聞デジタルに「女は家で育児が合理的」との記事を書いた方らしく、興味をそそります。
詳しくはこちら↓
今日も買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
この本は、憲法9条のについて、徹底的に著者の意見を述べる本です。
著者は、憲法九条を理解するために、不戦条約や国連憲章、日本国憲法成立事情などにも触れておられますが、歴史的な事実も見る人によって評価が変わり、語る人によって物語も異なってくるということを、読み手の方で理解しておく必要があります。
特に、憲法九条のみに絞って書かれていますし、ボリュームもそんなにないので、あまり興味ないという方にも、手にとって読みやすい本だと思います。
今、声高に憲法改正が叫ばれていますが、いろいろある意見の一つとして、この本を読んでおくのはいいことだと思いました。
(★★★☆☆☆:良い。が、この一冊にとどまらずその他の本も読むべしかと。)
  
 
No.73 平成28年4月4日
タイトル ロジカル・プレゼンテーション 
作者名 高田貴久
出版社 英治出版

 【買う?買わない?】

自分の考えを効果的に伝えることができたら、もっと私は生きやすくなる気がします。
不器用な私ですが、やっぱりちゃんと伝えたいんですよね。
今日も買います。
 
【読了】
この本の著者は、ビジネススキルを研修する会社で講師を務めておられます。
詳しくはこちら↓
この本は、著者のビジネススキル研修の内容を、本にまとめたものと思われます。
とある企業がプロジェクトを立ち上げプレゼンテーションを行い、紆余曲折ありながらも商談をまとめるというストーリの元、具体的かつ実践的な「提案力」を解説していきます。
また、この本自体が、著者にとって、自らをプレゼンテーションする資料のようであり、著者の能力の高さを伺わせる非常に高度な仕上がりとなっています。
この一冊をしっかりと読み込めば、多くの成長がもたらされると思われますが、私にはちょっと高度な部分もありますので、部分的な理解と実践から始めて、段階的に成長していければと思っています。
(★★★★★☆:大変良い。が、読む側の理解力が問われる。)
平成30年2月25日再登場 
 
  
No.72 平成28年4月3日
タイトル 産霊山秘録
作者名 半村良
出版社 集英社文庫
産霊山秘録 (集英社文庫)

産霊山秘録 (集英社文庫)

 

 【買う?買わない?】

この本、なんじゃこりゃ?と思いましたが、「伝奇SF」というジャンル?みたいで、この著者の書かれた本には、映画にもなった「戦国自衛隊」があります。
自分では、なかなか読まないジャンルの本に出会えるのも日替わりセールのいいところですね。
今日も買います。

 戦国自衛隊、懐かしいです↓私は江口洋介世代です。

戦国自衛隊1549 標準装備版 (初回限定生産) [DVD]

戦国自衛隊1549 標準装備版 (初回限定生産) [DVD]

 

 【ナナメ読み感想】

今日のこの本、これまで読んだ54冊の中で一番読むのに苦戦しています。私は、日本史が苦手なんです。やっと、60%ぐらい読み進んだところです。
この本では、信長、光秀、猿、家康から時代は下り、下の巻では水野忠邦、果ては坂本龍馬などが登場し歴史物語の流れ添いつつも、テレポーテーションが出来るという一族の物語が絡まり合って、全く違った魅力を放つ物語となっています。
テレポーテーションというSF的な要素もありますが、一族の父、兄弟、そしてその子らへと時代は進み、歴史が動く時には男が動く的な、男性好みの本かな、と思います。
あー、とても読み切れそうにない!!!!
 

 

 
No.71
平成28年4月2日
タイトル  人生を面白くする 本物の教養
作者名      出口治明
出版社  幻冬舎新書
人生を面白くする 本物の教養 (幻冬舎新書)

人生を面白くする 本物の教養 (幻冬舎新書)

 

 【買う?買わない?】

久しぶりに教養主義的な本です。
本物の教養に触れられる本と期待して、今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
 この本は、ライフネット生命兼CEOである著者が、教養について語る本です。
この方↓なんか、いい人そうすぎて怖いけど(いい人が苦手な私)

blogs.itmedia.co.jp

 著者は、「教養とは、人生におけるワクワクすること、面白いことや、楽しいことを増やすためのツール」といいます。また、教養の源になるものを「本・人・旅」として、広くは人から学ぶこと捉えています。
この本は、教養というものを難しく捉えず、敷居を低くしつつ、「本・人・旅」を通じで、高いところへと導いていく感じがして、とてもいいです。
自分が広がる本だと思いました。
 
  
 
 
No.70 平成28年4月1日
タイトル 中島らもの特選明るい悩み相談室
作者名 中島らも
出版社 集英社文庫
中島らもの特選明るい悩み相談室 その1 (集英社文庫)

中島らもの特選明るい悩み相談室 その1 (集英社文庫)

 

 【買う?買わない?】

今日、4月1日はエイプリルフールです。こんな日に、嘘みたいに面白げな本が来てしまいました。あれでしょうか、このところ笑いに飢えた私を癒そうというアマゾン様からの配慮でしょうか。
人の悩みで笑おうという私も私ですが、そうして自分の悩みも一緒に笑ってしまいたいと思います。今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
 今日は、あちらこちらで、ちょっとした嘘を見かけました。
この本には、そんなちょっとした嘘に似た、ちょっとした悩みがたくさん詰まっています。今よりずっと世の中がゆっくりで気ぜわしくなかった頃の悩みたちです。
中島らもさんの回答も、温かいです。こんな温かさも、もはや古き良き日本の一部なのかもしれません。
今日は皆、小さな嘘で笑いあったのかなぁ。
私は嘘が下手なので、正直に、この本面白かったよと書いておきます。
 
 
No.69 平成28年3月31日
タイトル ニューカルマ
作者名 新庄耕
出版社 集英社
ニューカルマ

ニューカルマ

 

 【買う?買わない?】

人は見かけで判断しちゃいけないというけれど、表紙見て、「なんか怪しい」と思ってしまった。てっきり今はやりのネットビジネスの商材の本かと・・・。わ
とはいえ、調べてみると、2012年「狭小邸宅」で第36回すばる文学賞を受賞された著者による、ネットワークビジネスの世界を描いた小説とのこと。
リアリティありそうで、何か怖そう。ドキドキしつつ今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
主人公が同窓生から誘われて始めたネットワークビジネス、聞こえはいいが、その本質はいわゆるねずみ講でした。
ネットワークビジネスにのめり込む主人公は、ただ、救われたい、救いたいという単純な思いから始めたことだっったはずだった。なのに・・・。
救われないなぁ。この読後感。このどこまでも救われない感じは、一体なんなんだろうか。
悪意やどす黒い人の本質を見せつけられる本は、時々あるけれど、久しぶりに、え?っと絶句するほどの後味の悪い読後感だった。
 
 
No.68 平成28年3月30日
タイトル 金がないなら頭を使え 頭がないなら手を動かせ: 永江一石のITマーケティング日記2013-2015 ビジネス編
作者名 長江一石
出版社 プチ・レトル株式会社
金がないなら頭を使え 頭がないなら手を動かせ: 永江一石のITマーケティング日記2013-2015 ビジネス編

金がないなら頭を使え 頭がないなら手を動かせ: 永江一石のITマーケティング日記2013-2015 ビジネス編

 

 【買う?買わない?】

この本は、月間100万PVの人気ブログ「永江一石のITマーケティング日記」、2013年〜2015年のビジネス関連のエントリを厳選したものだそうで、以前から気になっていた読みたかった本です。
率直に安く買えて嬉しい。今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
なんというか、なんでもっと早くこの本買わなかったんだろう、という印象。
この本は、自ら
別にアフィリエイトで金稼ぐためじゃなく「こうしたらあなたも集客できますよ」的な見本を見せるため 
 
に書いたブログの中から、ビジネス関連のエントリを厳選しまとめたものです。
この本には、著者が書いた記事がたくさん詰まっていますので、いろんなものの見方を得ることができます。
マーケティングというと、自分にはあんまり関係ないかなという人もいるかもしれませんが、小さい意味では自分の見せ方とか、私でしたらブログの書き方とかどこかしら活用できるところのある本だと思います。
単純に、面白いエッセイ的にも読めますよ!
 
 
No.66 平成28年3月29日
タイトル プーチンはアジアをめざす 激変する国際政治 
作者名 下斗米伸夫
出版社 NHK出版新書
プーチンはアジアをめざす 激変する国際政治 (NHK出版新書)

プーチンはアジアをめざす 激変する国際政治 (NHK出版新書)

 

 【買う?買わない?】

プーチンときましたか。しかもアジアを目指しているとか、なんだか物騒なタイトルですね。
著者は、法政大学の政治学の教授で、ロシア・ソ連史にお詳しいお方のご様子です。
また、この本は、かの佐藤優さんも絶賛されている模様。
多分絶対難しいと思うのだが、今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本は、日米の「冷戦」という構図を終えて久しく、ロシアが日本に近い国であることすら意識していなかった私にとって、ロシアに対する興味を強く駆り立てる本でした。 
この本を読むと、日本人はあまりにも大きな隣国ロシアについて、知らなさすぎるのではないかという懸念が大きくなります。
それは、この本には、日本人にとって知っておくべきロシアそしてプーチンが、プーチンと直接言葉を交わしたこともあるという著者よって詳細に描かれているからです。
私たちが日ごろ見聞きするアメリカを中心とした世界情勢とは全く異なる、ロシアから見た世界をこの本は見せてくれます。
じっくり読みたいおすすめの本です。 
 
No.65 平成28年3月28日
タイトル《増補改訂版2015》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!
作者名 和田稔 
出版社 金風舎
お!私がすでに読んだことのある本が来ました。
こちら↓の元の本を買っていて、確かこの増補改訂版が出た時に追加文だけ購入したと思います。

本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう! AmazonKindle術シリーズ

とにかく、本日はルール1を適用し、買いません。 
 
【感想】

案外、知っていそうで知らないAmazonKindleの使い方も載っていてとても参考になったと記憶しています。

kindleに興味あるけど、どうなの?お思いの方は、この機会に読んでみるといいと思います。 

この本を読んだ感想はこちら↓

Kindle読書術 好きこそものの上手なれ。読むだけじゃない、Kindle使いこなし方がここにある - 本を読んで社会をのぞき見

 

 

No.64 平成28年3月27日
タイトル 執事だけが知っている世界の大富豪53のお金の哲学
作者名 新井直之
出版社 幻冬舎
執事だけが知っている世界の大富豪53のお金の哲学 (幻冬舎単行本)

執事だけが知っている世界の大富豪53のお金の哲学 (幻冬舎単行本)

 

 【買う?買わない?】

本日の本は、なかなか気になるところ満載の本です。
まず、執事って見たことないですが、本当にいるのですね。それも世界の大富豪の執事って、どんなんなんでしょう?気になります。
そして、この本は、執事の丁寧な口調で書かれているらしいです(Amazonの内容紹介より)。気になります。
そして、この本の本来の内容である大富豪のお金の哲学も気になります。
読むのが楽しみです。今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
 この本は、世界の大富豪を顧客として執事を務める著者によって書かれています。
全編において執事調(?)で書かれていますので、お坊さんのお話がなんだかありがたく聞こえるように、著者の語り口調には静かなる説得が感じられます。
妙な説得力があるという感じです。
またこの本は、大富豪を側面から捉えたものであり、大富豪本人が語ればただの自慢話になりそうなエピソードも、客観的な解釈とともに語られます。
面白いですね。なんのためにお金を使い、なんのためにお金を得るのかを考えさせられる本です。
 

 

No.63 平成28年3月26日
タイトル ゴルフ データ革命
作者名 マークブローディ
出版社 プレジデント社
ゴルフ データ革命

ゴルフ データ革命

 

 【買う?買わない?】

ゴルフ!
打ちっぱなしに行ったことはあるけれど、ゴルフクラブには触れたことはなく・・・。
残念ですが、ルール2を適用し、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、アマゾン様の内容紹介をご覧くださいませ。
「パット・イズ・マネー」は迷信だった?
いちばん打数を稼げるのは、実はパッティングでなく、アイアン!
コロンビア大学ビジネススクール教授のデータ分析による新理論が、ゴルフ界の常識を覆す。
膨大な写真やグラフが掲載され、読み応え充分。これであなたのスコアもぐっとアップ!
 
 
No.62 平成28年3月25日
タイトル ロートケプシェン、こっちにおいで
作者名 相沢沙呼
出版社 創元推理文庫
ロートケプシェン、こっちにおいで (創元推理文庫)

ロートケプシェン、こっちにおいで (創元推理文庫)

 

 【買う?買わない?】

珍しくなにやらかわいい女の子の表紙の本が来ました。女子高生マジシャンが主人公とのことですので、楽しく読めそうです(昨日の本は難しかったし)。

この本がシリーズ2作目みたいなのですが、とりあえずこの本から買います。 

 

【読了】
 この本は、高校生の僕と、そっけないクラスメイトの美少女マジシャンとの淡い恋あり、マジックありの、ちょっと学園ミステリーです。
高校生の僕の語りの構成になっているので、全体的に子供っぽく読めてしまいます。
全くの私の個人的なことですが、ゆるい感じの男子はお好みではないので、その辺りが若干残念ではありますが、最後の最後になって話がぐるんと回る感じはなかなか楽しませていただきました。
大学生くらいまでの方におすすめの本かなあと思いましたー。
 (平成29年2月28日 再登場)
 
No.61 平成28年3月24日
タイトル 現代の金融入門 [新版] 
作者名 池尾和人
出版社 ちくま新書
現代の金融入門 [新版] (ちくま新書)

現代の金融入門 [新版] (ちくま新書)

 

 【買う?買わない?】

この本は、慶應義塾大学の経済学の教授がお書きになった本のようです。
どうも堅そうな内容であろうと想像されますが、タイトルに「入門」と銘打っている以上は、私のような経済学素人でも読める本であってほしい。今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
現在、苦しみつつも57%のところまで読み進めました。 
この本は、私たちの社会を流れるお金について、銀行システム、金融政策、中央銀行などの金融システム全体の話から、資産価格(記号を使った計算式が並びます)、日本の企業統治、金融機能の分解、金融規制監督など幅広く経済学について解説されています。
多くの人に知ってもらおうとするあまりに、簡素化されがちな部分も丁寧に解説されていますし、聞きなれない経済用語もふんだんに使われていますので、なんとなく経済学に触れたいという人より、まさに金融の入門として、しっかりと金融について学んでいきたい人向けの本だと思います。経済学の知識を得るには最適の本です。おすすめ!
 
 
No.60 平成28年3月23日
タイトル 真夜中の天使 
作者名 リサ・マリーライス
出版社 扶桑社BOOKSロマンス 
真夜中の天使 (扶桑社ロマンス)

真夜中の天使 (扶桑社ロマンス)

 

【買う?買わない?】

むむむ。この「Kindle日替わり買って読むマラソン」60冊目にして、「官能のロマンティック・サスペンス」なるジャンルの本が登場いたしました。
どのような物語なのか心配ではありますが、今日は買います。
 
【読了】
 この本は、官能30%、ロマンス40%、サスペンス30%ぐらいの割合で構成されております。なので、官能、サスペンスの部分を期待して読むとちょっと物足りないという感じがするかもしれません。
とはいえ、ロマンスとサスペンスの部分はストーリー展開も良く、登場人物のすべてが魅力的に描かれていて、まるで海外ドラマを見ているような感じです。
強面で強い主人公と、か弱く美しい女性とのラブロマンス。男は必ず女を守る!的なこのサスペンスには、女性作家の書いた本ですから、少なからず女性の男性に対する願望が描かれているのかなあと思います。
男性はもちろん、大人の女性も楽しめる作品なのではないかと思います。
 
 
 
No.59 平成28年3月22日
タイトル プレゼンは資料作りで決まる!
作者名 天野暢子
出版社 実業之日本社
プレゼンは資料作りで決まる!

プレゼンは資料作りで決まる!

 

 【買う?買わない?】

今日は、プレゼンの資料作りの本でしたー。
実は、私の仕事では、いわゆるプレゼンってすることないんです。
上司に見せる資料や会議で使う資料もプレゼン資料といえばそうなのかもしれませんが、私の職場は、結構形式にこだわる古い体質の職場なので、今日の本を活用できそうにありません。また、この本の内容の良し悪しも判断しかねると思います。
というわけで、ルール2を適用し、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
読まない場合のお約束。Amazon様の内容紹介から
内容紹介
「提案する側」「決裁する側」両方の立場で、1000を超えるプレゼン案件に携わった著者が、通る資料作りの極意を伝授します。プレゼン、企画書、リリース……このまま使えるプロの必勝テクニックが満載。パワポが苦手な人も安心。ワード・エクセルでも大丈夫です。【「通る資料」の3つのポイント】1)お得! この提案を通したら、相手(意思決定者)にはどんないいことがある? 2)いくら! この提案にはいくらお金がかかる? 金額は意思決定の必須要素。 3)いつまで! いつまでに、どんな返事をすればいい? 相手が迷わないように、期限を設けて決定を促そう! 購入者特典として、「今すぐ使える『プロのお宝テンプレート集』」ダウンロードサービス付き!  ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。
 
 
No.58 平成28年3月21日
タイトル 日本人が知らない集団的自衛権
作者名 小川和久
出版社(文春新書)
日本人が知らない集団的自衛権 (文春新書)

日本人が知らない集団的自衛権 (文春新書)

 

 【買う?買わない?】

日替わりセール本、やっと確認しました。めずらしく新書です。題材的にも難しそうですが、読んでおくべきテーマでもあります。
今日も買います。
うーん。それにしても、毎日12時にちゃんと日替わり表示してほしいなぁ。寝ないで待ってる奇特な人が1名いるんだから。
 
【ナナメ読み感想】
この本では、40の問いに答える形式で、「集団的自衛権」を解説していきます。その問いは、「なぜいま『集団的自衛権』なのか?」から始まり、「集団的自衛権とはなにか?」において自衛隊について考え、集団的自衛権を考えるにあたり重要な「憲法の解釈って、勝手に変えていいものですか?」という問いにも答えます。
また、当時の安倍内閣がやろうとしていたことや新聞報道などから政治とマスコミ世論にも迫るほか、中国との関係において歯止めとしての「集団的自衛権」についても考えます。
自衛官を記者となり、日本初の軍事アナリストとなった著者だからこそ書ける内容だと思います。
私は「集団的自衛権」については、この本が初めての本になるので、この本を読んだことで、また別の解説本も読んで見識を深めたいと思いました。
 

 

No.57 平成28年3月20日
タイトル 孤島の鬼
作者名 江戸川乱歩
出版社 東京創元社 99円のはずなのだが・・・
孤島の鬼

孤島の鬼

 

 【買う?買わない?】

買うも買わないも、AmazonのKindle本のページに日替わりセール本が表示されていません。これはどういうことでしょうか?
私の「Kindle日替わり買って読むマラソン」も、強制終了なのでしょうか。
Amazonからメールが来て、今日のセール対象は「孤島の鬼」と書いてありましたが、やっぱりAmazonの日替わりセールのページを見ても表示はなし・・・。値段も99円になっていないし・・・。
 とはいえ、この「孤島の鬼」は、すでに読んだことがあるので、ルール1を適用して買いません。
 それにしても、今日の表示は変だなぁ。
 
【ナナメ読み感想】
いつもなら、私が読まない本は、Amazon様の内容紹介を引用して紹介するのですが、セール対象品かどうかもなんだか怪しいので、今日のところは表示があるまでやめておきます。
 
 
No.56 平成28年3月19日
タイトル 漫才入門
作者名 元祖爆笑王 
出版社 リットーミュージック
漫才入門

漫才入門

 

 【買う?買わない?】

漫才入門!お笑い芸人志望の方や笑いに興味のある方のための本のようです。
私は関西人ですので、プロを目指しているならまだしも、素人として、周りの人を笑かしたりする程度であれば、小学校の入学と共に漫才入門したようなものなので、あえて本を読んで学ぶ必要はないかなぁと。
まあ私の場合は、笑わせてるんじゃなくって、笑われているんだという説もありますが、わざわざ学んで、私のこの研ぎ澄まされた天然ボケが鈍っても困りますので、ルール2を適用し、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】

今日は読みませんので、アマゾン様より内容の紹介を

 本書は、お笑いの最高峰と言われている「漫才」を作るためのノウハウを指南する書籍です。プロの現役放送作家が、専門学校東京アナウンス学院・芸能バラエティ科にて、本書のために行った特別授業を完全収録。「笑いのセンスの身に付け方」「漫才ネタの作り方」「演技の仕方」などを、まるで目の前で授業を受けているかのように習得することができます。ともすれば抽象的に説明されがちな「お笑い」というものを、論理的・技術的に提示した本書を読めば、どんな人でも漫才が実践可能。お笑い芸人志望の人はもちろん、お笑いに興味があり、宴会やイベントでちょっとした漫才をやってみたい人にもおすすめできる1冊です。

 こういう本を読んで、春からの新年度のスタートに思い切ってイメージチェンジを図るというのもいいかもしれません。
 
 
No.55 平成28年3月18日
タイトル ワセダ三畳青春記
作者名 高野秀行
出版社 集英社文庫
ワセダ三畳青春記 (集英社文庫)

ワセダ三畳青春記 (集英社文庫)

 

 【買う?買わない?】

高野秀行さんの本は、この「Kindle日替わり買って読むマラソン」の記念すべき第1冊目であるNo.1、4、27ときて、これで4冊目です。
そろそろ私は、高野秀行さんのファンを公言してもいいのかもしれません。
当然、内容は恐ろしくバカバカしく、ハチャメチャな青春であろうことも、この本を読まずして既に想像できますが、今日も買います。
読んで、生きていることを楽しみたいと思います。
 
【読了】
 やはり、私の予想を裏切らぬくっだらなさだった。それはもう、羨ましいほどの突き抜けたくだらなさで、比較してはならぬと思いつつも、「なにやってんだよ。」という言葉を放ちつつ、自分にも向けてしまいます。
ミニマリストだなんだといってるが、三畳一間のアパートで、ないものはない、必要以上には稼がない、そういう単純な生活は、見ていて心地よいものです。とにかく楽しい。
この次、高野さんの本がいつ日替わりセールに登場するのか、心待ちにしたいと思います!
平成29年8月28日再登場 
  
 
No.54 平成28年3月17日
タイトル 数学ガールの秘密ノート/式とグラフ
作者名 結城浩
出版社 SBクリエイティブ
数学ガールの秘密ノート/式とグラフ

数学ガールの秘密ノート/式とグラフ

 

 【買う?買わない?】

今日の日替わりは、数学の本でございます。私、数学は下手の横好きであります。
「僕」と三人の少女が、中学・高校レベルの数学をやさしく解き明かす。
本当に、優しく解き明かしてくれるんだろうねぇ。そこんところは厳しく確認しておきたいと思います。
それと、Kindleアプリの使い方の開発が進んでいないので、こういう勉強系の本で何かいいアイデアがないか探ってみたいと思います。
 
【読了】

著者のHPを覗いてみましたところ、この「数学ガールの秘密のノート」は、中学生・高校生向けに書かれたシリーズで全6冊です。そして、学生・社会人向けに書かれた「数学ガール」シリーズは全5冊です。

(詳しくはこちら→『数学ガール』シリーズ

 今日の日替わりでは、式とグラフを取り上げていて、この数学ガールシリーズ全体の基礎となる部分になります。まだまだ数学の基礎の基礎といったところでしたので、なんとか最後まで読み進めることができました。久しぶりにつるかめ算を見ました!練習問題もあり、久しぶりに連立方程式といたりして、楽しかったです。
この本は、対話式で書かれていますので、雰囲気的には数学の教科書を楽しく朗読してるような感じでしょうか。
数学に興味があって、読んでみたいなぁと思われる方は、Amazonの「なか見!検索」で内容をチラ見しつつ、自分のレベルや興味に合うところから読み始めてもいいように思いました。
これから中学生になるお子さんに数学を教えたいパパママさんにもいい本じゃないかと思います!
 
 
 
No.53 平成28年3月16日
タイトル 驚異!デジカメだけで月面や土星の輪が撮れる―ニコンCOOLPIX P900天体撮影テクニック
作者名 山野 泰照
出版社 NextPublishing
驚異!デジカメだけで月面や土星の輪が撮れる?ニコンCOOLPIX P900天体撮影テクニック (NextPublishing)

驚異!デジカメだけで月面や土星の輪が撮れる?ニコンCOOLPIX P900天体撮影テクニック (NextPublishing)

 

 【買う?買わない?】

今日の日替わりはカメラテクニックの本です。私の恥ずかしながらニコンのカメラを購入させていただきまして、写真を撮らせていただいております。
実は、この記事の最初の稚拙な写真は、私が撮ったものでございます。
宇宙も星も大好きですが、これらを組み合わせ星の写真を撮ることは考えておりませんので、ルール2を適用し、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
今日は読みませんので、Amazon様の内容紹介から
Nikon COOLPIX P900は手持ちでそのまま天体を撮影しても、驚くほどの写真が撮れますが、その能力を最大限発揮しさらに良い写真を撮影するために機材、設定、撮影条件などについて豊富な作例とともに詳しく解説します。
第1章〜第4章で、天体撮影の基礎知識や三脚、リモコン、フィルタなどの機材など、撮影前の準備について説明します。
第5章〜第9章では、月面や土星、木星、太陽などを撮影するときの個々の天体についての適切な設定値(露出、シャッタースピード、絞り、ホワイトバランスなど)を紹介します。
第10章〜第12章では、動画の撮影、さらに本格的な撮影を志す人のために、知っておいてほしいデジタルカメラの仕組み、画像処理についてやさしく解説します。 
本当に表紙のような綺麗な写真が撮れるのか試してみたいですね。
 
 
 
No.52 平成28年3月15日
タイトル あなたの話はなぜ「通じない」のか
作者名 山田ズーニー
出版社 ちくま文庫
あなたの話はなぜ「通じない」のか (ちくま文庫)

あなたの話はなぜ「通じない」のか (ちくま文庫)

 

 【買う?買わない?】

どうして通じないんでしょうか、私の話。ずっと気になっていながら買わずにいたこの本を買う時が来ました。買います。買って、いろいろ反省します(って読む前から弱気)。どんなことが書いてあるのかわかりませんが、何が書いてあっても素直に読みたいと思います。
 
【ナナメ読み感想】
この本は、タイトルが「なぜ通じないのか」としていて、話す側に、話が通じない理由を問う形になっているので、読む前からかなりびびってしまいましたが、内容は、「どうすれば通じるのか」に重点が置かれています。
しかし、どうすれば通じるかを考える上で、なぜ通じないかを知る必要があります。
「何を言うかより、誰が言うか」
著者曰く、話を相手に通じさせるには、まず、自分というメディア力を上げる必要があるのです。「あの人が言うなら・・」と思ってもらえること、そういう力が大切なのだそうです。
この本は、人との対話のみならず、広くコニュニケーションに役立つ本だと思います。
自分が書いた文章をたくさんの人に読んでもらいたいと思っているブロガーさんも読んでみてはいかがでしょうか。
 
 
  
No.51 平成28年3月14日
タイトル 魔法の世紀
作者名 落合陽一
出版社 PLANETS
魔法の世紀

魔法の世紀

 

 【買う?買わない?】

久しぶりに、理解できるかどうか不安な本が来ました。ググってみたら、まだお若きお方のようでして、天才的な方のようにお見受けしました。
この本が、私のような凡人が読んでいい本なのかすらわからないのですが、恐れながら今日も買います(感想書けるか超不安)。
 
【読了】
著者曰く、20世紀は「映像の世紀」であり、「映像」を通して時間と空間、人間同士コニュニケーション、虚構と現実の関係などを考えていた時代でありました。
そして、21世紀は「魔法の世紀」であり、「魔法の箱」であるコンピュータの登場によりそれは実現しつつあります。
現在、私たちは、どうしてそうなるのかという原理が解らないままに、コンピュータから得られる作用を受け取っています。
今後ますます「パソコンからスマートフォン」そして、「スマートフォンからその次」へとコンピュータの中の情報と現実世界との差異は加速後的に小さくなっていきます。
その先の世界を作り出すべく研究している著者には、21世紀が、私たちのすべてが魔法使いに見え、魔術が当たり前のように存在する世界に見てるようです。
ともかく私のような凡人は、この本を的確に表現する言語を持ち合わせておりませんので、とりあえずこの本を手に取ってみることをおすすめします。ある意味SF小説的なワクワク感をたくさんの方に読んでいただきたいと思います。
 
 
 
No.50 平成28年3月13日
タイトル 知の教室 教養は最強の武器である
作者名 佐藤優
出版社 文藝春秋
知の教室 教養は最強の武器である (文春文庫)

知の教室 教養は最強の武器である (文春文庫)

 

 【買う?買わない?】

佐藤優さんの本は、読んだことがある気がします(なんだったか忘れた)。
それにしても、表紙が目元だけというのは怖いではないか。いや、もしかすると、怖さを軽減するために、あえて目元だけにしているのかもれない。いや、消しているのは、むしろ怪しさか?
すいません。いろいろ言いましたが、買いますので許してください。
 
【ナナメ読み感想】
まず、私がどうも怪しげだと感じていたのは、本の内容とは全く関係なく、著者が逮捕・勾留された経験があったことからだったようです。その経緯もよく知らないままに怪しげだと感じたのは、軽率でした。
この本では、著者がまとめた文章と合わせて、著者の対談も多く含まれています。
なんと、対談の一人目は池上彰さんでした。よくわからないけれど怪しそうな佐藤さんといい人そうすぎて気味が悪い池上さんとの対談(あくまでも私の個人的見解です)が意外に普通で拍子抜けしました。
このほか、斎藤美奈子さん、堀江貴文さん、藤原正彦さん、玄侑宗久さん、塩野七生さんなどとの対談があり、この本を読めば、佐藤さんの見解を学び知識を得る他に、多くの見識深い方々の考え方を得ることができます。コスパの高い本だと思います!
  
 
 
No.49 平成28年3月12日
タイトル この社会で戦う君に「知の世界地図」をあげよう 池上彰教授の東工大講義
作者名 池上彰
出版社 文藝春秋

 【買う?買わない?】

この本は、No.15平成28年2月7日「 この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」」の同シリーズの本です。

東工大での講義をもとにまとめたものですので、読みやすく理解しやすかったと記憶しています。

今日も買います。読んで勉強だな。

【ナナメ読み感想】
池上彰さんの本はこれで3冊目です。東工大での講義15回分をまとめたものです。テーマも「日本国憲法は改正すべきか?」、「経済学は人を幸せにできるか」、「君が日本の技術者ならサムスンに移籍しますか?」など、多岐に渡ります。
私は、池上彰さんのテレビ番組を見たことがありませんのでわかりませんが、もしかすると、テレビでも、この本に書いているようなことをテレビでもお話しされているのかもしれません。テレビですからタダでその情報を得ることができます。
しかし、本はお金を払って買うことになります。そのおかげで、好きな場所で、好きな時間に、15回分もの講義を得ることができます。テレビのようにCMもありませんし、自分のペースで読むことができます。講義15回分の本ですが、読むのに15時間もかかりません。本を買うことで、時間的なメリットは大きいと思います。
難しく考えず、短時間でたくさんのことを知りたい方におすすめです。この本を読んでから、気になったことをもっと学ぶといいと思います!
  
 
 
No.48 平成28年3月11日
タイトル 毒見師イレーナ
作者名 マリア・Vスナイダー
出版社 ハーパーコリンズ・ジャパン
毒見師イレーナ (ハーパーBOOKS)

毒見師イレーナ (ハーパーBOOKS)

 

 【買う?買わない?】

惹きつけられる表紙の絵が素敵です。NYタイムズベストセラーリスト入りを果たした一躍人気作家さんの作品のようです。
昨日難しい本だったから、ちょっとホッとしました。読むのが楽しみです。買います。
 

【読了】

この本は、「毒見師イレーナ」となっているので、毒見がらみのお話かな?と思いつつ読んだのですが、内容的には、イレーナが毒味師であるということは、単にイレーナの職業が毒見師だった、というだけであんまり重要な部分ではありませんでした。
実質的には、イレーナが毒味師となったきっかけから含めて、魔術師のお話です。
ですので、この本は、ハリーポッターやナルニア国物語などの魔法系物語なのです。
というわけで、内容的に思っていたのとは違っていた!という面はありますが、物語としては、いろいろ考えられていて面白いです。週末に読んでみてはいかがですか?
  
  
 

No.47 平成28年3月10日

タイトル マッキンゼー 現代の経営戦略 2014年新装版 
作者名 大前研一
出版社 
大前研一さんの本は、No.22で購入して以来の2冊目です。
前回は、私には難解な本でしたが、今度はどうでしょうか。内容的には、1980年代に書かれた「現代の経営戦略」として書かれた本に、2014年の大前研一さんのロングインダビューを追加収録したものだそうです。
経営戦略など、私におよそ必要ないもののようにも考えられますが、もしかしたら、何か参考になることがあるやもしれません。今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】 
まず、この本が1980年代に書かれたものであるということに関しては、読み手の方で、現在の状況に置き換えて読むことで、十分に「現代の経営戦略」として読むことができます。
おそらく、この本は、経営戦略の本質を捉え、根本的のところにぶれなく解説されておられるので、どんな時代であっても、対応可能な本となっているものと思われます。
とはいえ、この本の経営戦略が1980年から使い古されたものであるかもしれません。しかし、経営戦略の本質を学ぶという意味で、やはり読む価値があると言えます。
この本は、著者が全国の経営者を呼んでセミナーを行っていたものをプレジデント社がまとめて書籍化したものであり、「成熟期の成長戦略」「成熟期の差別化戦略」「変革期の体質転換戦略」と続きます。
ご興味のある方は続けて読むことで、大前研一さんのコンサルティングの全部を知ることができます。
  
   
 

No.46 平成28年3月9日

タイトル 雨に泣いてる
作者名 真山仁
出版社 幻冬舎
雨に泣いてる

雨に泣いてる

 

 【買う?買わない?】

真山仁さんといえば、ハゲタカの方ですね。
アマゾン様の紹介欄によりますと、3月11日、宮城県沖を震源地とする巨大地震を背景に殺人ありの新聞記者のドラマありの社会派ミステリという、なかなかの混ぜ込み小説のようです。震災関連のミステリーということで、賛否両論あるようですね。
とにかく、期待を込めて買います。
 
【読了】
この本は、この3つの要素、震災・新聞記者・未解決殺人事件から成り立っています。
震災の部分では、震災直後の新聞社での状況から現地の取材の状況まで、詳細に描から、ところどころ新聞記事を引用するような形も取られています。
主人公は新聞記者です。震災・未解決殺人事件を追い、抜きつ抜かれつの取材合戦を繰り広げます。そして、未解決殺人事件の部分は、この本をミステリーたらしめている部分であり、エンターテイメントの部分だと思います。
私は、どうしても本文の大半を占める震災の部分に心を奪われてしまい、これら3つの要素のバランスが悪いような感じを受けました。ですが、私はただ綺麗事を言っているだけなのかもしれません。
恐らく、読み手の問題で、3つの要素をバランスよく読める人もおられるでしょう。
著者も、震災を背景とし、いろいろな思いを込めて、この作品を書かれたことと思います。
 
 

No.45 平成28年3月8日

タイトル コーチングの基本 この一冊ですべてわかる
作者名 鈴木義幸
出版社 日本実業出版社
コーチングの基本 この1冊ですべてわかる

コーチングの基本 この1冊ですべてわかる

 

【買う?買わない?】

この本は、2月22日に日替わりセールの対象となった「コーチングのプロが教える 『ほめる』技術」を書いた方の本です。同著の本が、日替わりセールの対象となることは、ままあることですが、今度こそ、コーチングを教えていただけるみたいです。
今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】

コーチングという言葉は、何度か聞いたことがありましたが、この本を読んで初めて基礎から、その内容を知ることができました。

コーチというと、スポーツ選手を思い浮かべます。選手の目標達成のため、トレーニングメニューを考えたり、試合に向けたスケジューリングをしたり、技術的なアドバイスをしたり、具体的なアドバイスをしているイメージがあります。

コーチングは、ビジネスマンをコーチします。

ただし、具体的アドバイスをするというより、目標に向かってどうすべきかをクライアントに問いかけて、自ら考えさせるようにし、目標に向かってぶれないようにサポートする。という感じがしました(私の勝手な解釈ですが・・・)。 

この本は、読み手がコーチとなるべく書かれていますが、この本を自分自身がコーチの立場になって読んでみたり、また、コーチングを受ける立場となって読んでみたりすることができると思います。

管理職、そしてつらい中間管理職の皆様の支えとなる一冊だと思います。

 

 

No.44 平成28年3月7日

タイトル 自ら上場した会社を辞め、41歳で再び起業したシリアルアントレプレナーの挑戦 『ベンチャー魂は消えない』 [Kindle版]
作者名 経沢香保子
出版社 ?
このKindle日替わり買って読むマラソンは、とにかく買って読むことを前提としています。
しかし、私には、「女性の輝く社会」というフレーズで、女性全体をひとくくりにして、とにかく輝け的なおせっかいは、全く必要ありませんので、今回は申し訳ありませんが、ルール2を適用し買いません。
 
【ナナメ読み感想】
今日は読みませんので、Amazon様の本の紹介を掲載します。
本書の内容
著者は、リクルートや創業間もない楽天をへて、26歳の時、自宅の1室から、女性マーケティングを行う、トレンダーズを創業。「女性が輝く社会の実現」を掲げ、徐々に会社を拡大させる。3回の出産と仕事を両立させながら、ビジネス、プライベートの両面で、さまざまな困難を乗り越え、14年かけて、トレンダーズを、東証マザーズに上場させる。2012年当時、女性社長で最年少上場社長となり、注目を浴びる。 
まさに、上場を果たし、これから次のステージで挑戦というときに、著者は、突然、自ら創業した会社を、次のステップも白紙のまま辞任することとなる。 
自らが目指していた上場企業の経営者というステージで、これからさらに事業拡大をはかるというタイミングから、一気に肩書きも仲間も失いゼロに戻ってしまう。そして、何をしたらよいかわからない悶々とした日々を送ることになる。 
本書は、そんな経験をした著者が、なぜ、再び、41歳で起業するという決意に至ったのか、そこまでにはどのような想いがあったのか。そして、「女性が輝く社会」という志を実現させるために、現在取り組んでいる「日本にベビーシッター文化」を広めるための新事業のこと。その新会社「カラーズ」は、何を目指し、どのように工夫し取り組んでいるのか。そして、2回目の起業では、どのようにゼロからメンバーを集め、一歩を踏み出したのか、現在、事業を拡大するためにシリアルアントレプレナーとして注意しながら挑戦していること、事業のブレイクするーしたキッカケのこと。そして、経営者として大切にしていることなど、著者自身のリアルな体験と言葉でつづられている。
 
 

No.43 平成28年3月6日

タイトル ホントは教えたくない資産運用のカラクリ 投資と税金篇 2016 [Kindle版]
作者名 安間伸
出版社 東洋経済新報社
ホントは教えたくない資産運用のカラクリ 投資と税金篇 2016

ホントは教えたくない資産運用のカラクリ 投資と税金篇 2016

 

 【買う?買わない?】

うーん。表紙のおじさんが嫌だなぁ。著者なのだろうか。どんな人なのがググってみましたが、今ひとつよくわかりませんでした。
ホントは教えてくないらしいんだけど、どうして教えちゃったんだろう。
いろいろ突っ込みどころ満載ですが、買います。
 
【ナナメ読み感想】
ああ。人は見かけで判断してはいけないというのはこのことでしょうか。表紙のおじさんはともかく、なかなか丁寧な書きぶりのいたって真面目な本です。
ちょうど今、確定申告の時期ですが、確定申告の時期になって初めて、「株式を売却し利益が出た、損が出たけど、どうしたらいいのか」という人がほとんどではないでしょうか(私だけかな・・・)。
この本では、税制について素人にもわかりやすく説明されていますし、税制を踏まえた金融商品の紹介は大変参考になると思います。中級?レベル?なのかな?と思います。
ちょっと私には難しかったかなぁ。
投資経験のある方にオススメの本だと思います。
 
     
 

No.42

平成28年3月5日
タイトル エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
作者名 グレッグ・マキューン 高橋瑠子
出版社 かんき出版
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

 

 【買う?買わない?】

うぐぐぐ。
このところ、孫正義さんの伝記的な本、野生的に体を動かす本、脳をフィットネスのより最適化する本と意識高い系の本が続いております。分厚いです。
あれでしょうか、いじめでしょうか。それとも、これが試練なのでしょうか。
すいません。私が勝手に始めたのでした。
今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
今、本の42%くらい読み進めたところです。この本は、仕事の断捨離本です。
エッセンシャル思考とは、「より少なく、しかしより良く」
この本では、余計かつ瑣末な仕事を切り捨て、必要かつ重要な仕事に集中して成果を出すことを目指しています。
余計かつ瑣末な仕事を切り捨てる方法はただ一つ、やるべき仕事とそうでない仕事を見極め、頼まれた仕事や付き合い残業にくだらない会議、面倒くさい人に「NO!」と言うのです。
そうして仕事を減らした上で、仕事の仕組み化、良い習慣の定着、集中、生活改善があります。
思うに、私は、いっぱいいっぱいの仕事の上に、仕事の仕組み化、良い習慣の定着など、さらにやることを増やしていました。

とはいえ、私は、仕事を「断る」方法を知らないし、断れるとも思っていません。私には、組織的なしがらみがまとわりついてるからです。

しかし、この本には、仕事を断ることによる効果が繰り返し描かれています。

今、私は、仕事を断るなどできないと決めつけていますが、断るにはどうしたらいいのかを真剣に考えてみたいと思っています。

働くことが苦しい人は、考え方のヒントが得られると思います。

(平成29年2月4日再読)

 

No.41 平成28年3月4日

タイトル さんさん録
作者名 こうの史代
出版社 アクションコミックス(新品の紙の本はないみたいです。)
さんさん録 : 1 (アクションコミックス)

さんさん録 : 1 (アクションコミックス)

 

 【買う?買わない?】

久しぶりのコミック!コミックはルール3により買いません。

なので、明日はお休みー!

元気な外国人が書いた分厚い本が2冊続いたので、明日のお休みは、嬉しかったりして。

明日は、なんか違う本読もうっと(やっぱり何か読むんかい)。

 

【ナナメ読み感想】
今日はお休みなので、アマゾン様の解説を

内容紹介

妻に先立たれた男、参平に遺された一冊の分厚いノート。それは、妻・おつうが記した生活レシピ満載の『奥田家の記録』だった。主夫として第二の人生をスタートさせた、さんさんの未来は、ほろ苦くも面白い!『夕凪の街 桜の国』で大ブレークの著者が放つ、ほのぼのコミカルストーリー!
ほのぼのかぁ。いいなぁ。
 
 
 

No.40 平成28年3月3日

タイトル 脳を最適化する ブレインフィットネス完全ガイド
作者名 アルバロ・フェルナンデス,エルコノン・ゴールドバーグ,パスカル・マイケロン
出版社  CCCメディアハウス
脳を最適化する ブレインフィットネス完全ガイド

脳を最適化する ブレインフィットネス完全ガイド

  • 作者: アルバロ・フェルナンデス,エルコノン・ゴールドバーグ,パスカル・マイケロン
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2015/10/22
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

【買う?買わない?】

うーん。二日続けての外国人著者の本ですかー。外国人特有の超前向き的な本は疲れるし、ちょっと苦手なんだけど、この本は大丈夫かなぁ(昨日の本が疲れたという意味ではないが・・・)。
脳関連本は、好きなジャンルだし、楽しんで読みたいと思います。買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本は、タイトルにあるとおり、脳を最適な状態に導く本です。本の中では、「ブレイン・フィットネス」とされています。
私たちが健康で長生きするために、何かしようと思う時、思い浮かべるのは「身体フィットネス」ではないでしょうか。例えば、適度な運動や正しい食生活です。
この本では、身体の健康と同じく、脳がいつまでも健康な状態でいるためにはどうすればいいのか、その方法である「ブレイン・フィットネス」について解説します。
「ブレイン・フィットネス」に特効薬はないとのことですが、運動、食生活、睡魔、メンタル、社会、ストレス、脳トレなど、様々な方法を提案してくれます。
私は、この本は脳にいろんな刺激をより良く与える本なのかな、と思いましたので、豊かな生活を送りたい方におすすめの本だと思います。
 
昨日の「GO WILD」と続けて読んだことで、脳を含めた身体について、より理解を深められました!
 平成29年4月27日再登場

 

No.39 平成28年3月1日

タイトル GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス 
作者名 ジョンJ.レイティ リチャード・マニング
出版社 NHK出版
GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス

GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス

 

 【買う?買わない?】

日替わりセール本買って読むマラソン始まって以来、一番の長いタイトル、そして高額本です。著者が外国人の翻訳本も、この本が初めてです。
トレイルランは以前、趣味にしていたこともあったので、どんなことが書かれているのか楽しみです。買います。 
 
【ナナメ読み感想】
この本は、「GO WILD」、人間は1万年前までさかのぼれば、すべての人は野生人であったのであり、「本来わたしたちは野生的に暮らすように設計されていて、飼いならされたような生活は、病気や不幸をもたらす」として、人間本来の治癒力を目覚めさせよう、「野生を取り戻そう」という本である。
現代の社会が便利で快適である一方で、いかに私たち人間の体や精神に支障をきたしているかについては、本の解説を待つ必要もないと思います。著者曰く「わたしたちが「病気」と呼ぶものは、本当は「文明がもたらす苦しみ」と呼ぶべきものかもしれない。」とのこと。
食生活を変え、睡眠時間を確保し、運動をする。そうすることで、再野生化をする。
この本を読んで、自分の人生のために何をすべきかを知るのもいいと思います!

脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方

私は、同著のこちらの本は読んだことがありました。同じくこちらを読んだことがあるという方は、角度を変えた運動推奨本ですので、「GO WILD」は読まなくてもいいかもです。

 

 

No.38 平成28年3月1日

タイトル 志高く 孫正義正伝 新版
作者名 井上篤夫
出版社 実業の日本社文庫
志高く 孫正義正伝 新版 (実業之日本社文庫)

志高く 孫正義正伝 新版 (実業之日本社文庫)

 

【買う?買わない?】

いろいろとビジネス書は多少なりとも読んできたのですが、孫正義さん関連の本は一度も読んだことがなくて、テレビでお見かけする以上の情報はありませんので、この機会にどんな人か知るのもいいかもしれません。

この本を書いておられるのは、作家さんのようですが(詳しくはこちらを→Profile)、どうして、孫正義さんの本を書こうと思われたのかも気になります。

買います。読むのに、なんか構えちゃうなぁ。

【ナナメ読み感想】
この本は、2004年にハードカバー版が出版されて以後、数年毎のバージョンアップを経て、2015年にさたに加筆されたものであり、まさに孫正義さんの生い立ちから2015年までをを描きます。
この本を読んでいると、凄まじい努力の日々と、あらゆるものをプラスに変換していく思考力が、相乗的に働いて、今の孫正義さんがあるのだなぁと、今更ながら感心させられます。
また、著者はこうした、社会に影響を与えてきた人物を徹底的に取材し、本にしておられます。著者は、見識が広く、行動力があるばかりか、臨場感あふれる文章力ある方です。
この本は、常にチャレンジを繰り返す孫正義さんの生き方と、それを見つめ描き出す著者の筆力が相まって、非常に躍動感ある本となっています。読んでいて引き込まれます。
柳井正さんの解説付き!おすすめです。
 
    
 

No.37 平成28年2月29日

タイトル やさしく読めるスペイン語の昔話
作者名 松下直弘
出版社 NHK出版
やさしく読めるスペイン語の昔話

やさしく読めるスペイン語の昔話

 

【買う?買わない?】

すすす、スペイン語!?
アマゾン様の紹介によりますと、
これ一冊でスペイン語がさくさく読める!
天のパーティーにおしかけ、帰れなくなったキツネは、結局どうしたのか。悪魔にすべてを奪われた男が最後に出た賭けとは。夫の釣ったマスを三匹とも食べてしまったマリアのとった行動は…。スペインから中南米各国に伝わる、面白くも不思議で、時にほろっとさせてくれる昔話を19編収載。豊富な語注付きでスペイン語学習に最適の一冊。
どうやら、スペイン語の学習教材のようです。
このようなごく一部の人にしか必要性がないような本をセール対象にするとは驚きです!!
「お!いいな。ちょうどスペイン語を勉強したかったのだ!」という人がそんなにいるとは思えませんし、スペイン語の勉強したい人はセールになっていなくても本を買うような気がします。
学習教材を読んで感想を書くというのも変ですし、私はスペイン語の勉強もする予定はありませんので、今日はルール2を適用し買いません。
 
【ナナメ読み感想】
ナナメ読み感想は、今日はお休みです。
 

 

No.36 平成28年2月28日

タイトル 続 誰も教えてくれない脳と医療の話
作者名 名月諭
出版社 R&M
(紙の本はないみたい。プライム会員は無料)
続 誰も教えてくれない脳と医療の話

続 誰も教えてくれない脳と医療の話

 

【買う?買わない?】

科学系の本が4日ぶりにセール対象に上がってきました。
科学系の本がセール対象にないと書いたら、出てくるようにようになったので、読みたい本書いてみようかな。
脳関連の本は、もともと好きなので嬉しいです。「誰も教えてくれない脳と医療の話」の続編だそうなので、二番煎じにならず、さらに上をいくいい本であることを期待します!買います。
【ナナメ読み感想】

この本は、「脳と医療の話」というだけあって、脳ドック、脳震盪、慢性硬膜下血腫、転移性脳腫瘍など、具体的な病名を挙げて、予防・治療がどのように行われるのかなど、脳神経外科医の立場から具体的かつ詳細に解説する本です。

この本を読んでいると、病院で、医師から病状の説明や今後の治療方針などを聞いているのような感じがしました。

脳の病気の話ですので、読む方が脳に病気について悩んでいる、ご家族に病気の方がいて治療方法など詳しく知りたい方におすすめの本だと思います。

 

 

No.35 平成28年2月27日

タイトル 黒蜥蜴 
作者名 江戸川乱歩
出版社 東京創元社
黒蜥蜴

黒蜥蜴

 

【買う?買わない?】

Kindle日替わりセール買って読むマラソンを始めて、2度目の江戸川乱歩さんです。
どうやらこのシリーズは定期的に読むことになりそうです。
買います。読むの楽しみ!
【ナナメ読み感想】

この本の主人公は、明智小五郎、名探偵です。対するは、黒蜥蜴(トカゲ)の刺青をした美貌の女賊、変幻自在黒衣婦人。黒蜥蜴は、あるときは、暗黒街の黒天使(黒天使は宝石踊りを踊ります。)、あるときは背広姿の青年紳士、「お染の七化けもはだしの早業」、変幻自在の変装の魔術師です。

ここまで読んで、これまでに明智小五郎シリーズを読んだことのある方なら、非常に懐かしい思いをされているのではないでしょうか。

「明智小五郎 対 美女」は、定番中の定番です。

読んだことのない若い方は、昭和のムード漂う雰囲気についていけないかもしれませんが日本版昭和のジェームズ・ボンド的な感じで読んでもらえるといいと思います。

私は、明智小五郎シリーズは、思いっきり懐かしい世代です。

こういう派手な暴力的シーンやトリックはなくとも、登場人物の魅力で読ませる物語は、週末ののんびり読書に最適です。おすすめ!

 

 

No.34 平成28年2月26日

タイトル レバレッジ・リーディング
作者名 本田直之
出版社 東洋経済新報社
レバレッジ・リーディング

レバレッジ・リーディング

 

 【買う?買わない?】

きたー!久しぶりの読了本です。ルール1を適用し、今日は買いません。

読書メーターでの記録のよりますと、2007年の7月22日読んでいました。その時のメモには、「本選びは物件選びに同じ」とありました。

【ナナメ読み感想】
アマゾン様の内容説明によりますと
なぜ「速読」より「多読」なのか? 
1日1冊のビジネス書を効率的・戦略的に読みこなす投資としての読書法訓練不要であなたの思考が劇的に変わる! 
ビジネス書は、成功者の体験やノウハウを短時間で疑似体験できるツールであり、その多読こそが最高の自己投資である。現在、コンサルティング会社を経営する著者が、ビジネススクールで身につけ、さらに進化させた読書術を紹介。 
コンセプトは「多読」である。速読とは違う訓練不要の読書法である。月間に500冊の新刊といわれる氾濫するビジネス書の中から読むべき本を選び出す。 
1日1冊で年間400冊を読破し、ビジネスで成功するためのノウハウを紹介。本の選び方、書評とのつきあい方、書店の利用法、時間術、実践に活かすための読書後の活用法など。ビジネス書の読書法に革命を起こしたベストセラーの電子書籍化。

なんとなく、この本から受けた衝撃を今でも覚えています。

当時の読書記録はこちら↓

レバレッジシリーズ 読書法編 ビジネスマンに読んでほしい - 本を読んで社会をのぞき見

 

 

No.33 平成28年2月25日

タイトル 諦める力
作者名 為末 大
出版社 プレジデント社
諦める力?勝てないのは努力が足りないからじゃない

諦める力?勝てないのは努力が足りないからじゃない

 

【買う?買わない?】

為末大さんといえば、陸上選手ですね。なんでしょうか、「諦める力」っていうのは、なんか後ろ向きなような感じがして、超マイナス思考の私としては、凹みそうな気がして怖いのですが・・・。今日も、買います
【ナナメ読み感想】
まず、この本の内容について、私が大きな勘違いをしていたことを書く必要があります。
「諦める 」という言葉の語源は 「明らめる 」だという 。仏教では 、真理や道理を明らかにしてよく見極めるという意味で使われ 、むしろポジティブなイメ ージを持つ言葉だというのだ 。
 この本は、後ろ向きでもなく、前向きでもない、その時々の自分を冷静に見つめる本でした。
この本では、諦めることを、人生のあらゆる選択において、選択肢を明らかにした上で選択しないことと、積極的に捉えます。
為末さんのアスリートという経験に裏付けられた語りには、常に説得力があり、強さがあります。
先日、「kindle日替わり買って読むマラソン」の30日振り返りの中で、私が立てた対策のうち、セールでも高い本は良いということが、裏付けられる一冊といえます。
おすすめです!!
 平成29年5月9日再登場 
 
 

No.32 平成28年2月24日

タイトル 17年と13年だけ大発生?素数ゼミの秘密に迫る!
作者名  吉村仁
出版社  サイエンス・アイ新書
17年と13年だけ大発生?素数ゼミの秘密に迫る! (サイエンス・アイ新書)

17年と13年だけ大発生?素数ゼミの秘密に迫る! (サイエンス・アイ新書)

 

 【買う?買わない?】

昨日、これまでの30日間のセール本の振り返りの中で、科学系の本がないなぁと思っていたところでした。嬉しいですね、好きなジャンルの本はやっぱり。
あれ?よく見ると素数ゼミって書いてるけど・・・。ああよかった、Amazonで確認したところ、生物化学の本みたいです。数学かと思ってびびった。買います。
【ナナメ読み感想】

この本は、同じく素数ゼミについてイラスト付きで解説する「素数ゼミの謎」 の続編であり大人編です。大人編といっても、写真や絵があり、大変わかりやすく構成されています。

ここでいう素数ゼミとは、13年または17年という周期で発生するセミのことで、13年間、あるいは17年間土の中にいて、まとまって発生するセミなんだそうです。

この発生周期が、なぜ13年あるいは17年なのかは、これらの年数が素数であることに、その秘密があります。

秘密を知るには、素数を理解する必要があり、ちょっと頭が痛いところもありますが、それはわずか数ページで、あとは非常に楽しいセミの本です。また、セミのみならずムシの多様性にも触れられており、たくさんの発見がここにあります。おすすめです。

なお、写真や絵が多いため表示が紙の本と異なり、iPhoneで読むには字が小さいので、iPhoneでしか読めない方はやめておいたほうがよさそうです。

あと、虫が苦手な方も、セミの大発生の写真が結構、怖いです。ご注意ください!

 

 

No.31 平成28年2月23日【エッセイ】
タイトル 小説家という職業
作者名 森博嗣
出版社 集英社新書
小説家という職業 (集英社新書)

小説家という職業 (集英社新書)

 

 【買う?買わない?】

本日、この「Kindle買って読むマラソン」を開始して31日目にして、ようやく読みたかった本に出会えました(あ、いや。これまでの本が読みたくなかったとか、そういうことではなく。)
この著者が書かれた小説「すべてがFになる」は、ドラマ化もされたし、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
うむ。これは読むのが楽しみじゃ。あ、もちろん買います!
 
【ナナメ読み感想】
読了。
この本は、広く小説家全般について語るものではなく、これから小説家になろうとしている方に向けて、小説家とはなんぞや?小説家になるには?について、著者自身の考えを書いたもののようです。
しかし、この本のとおりのやり方で小説を書ける人は、森さんご本人以外にはいないと思われます。
なので、この本は、小説家・森博嗣の舞台裏という感じがしました。
とはいえ、私は、森博嗣さんの書くものが好きで、小説「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER S&M」のシリーズや、新書「孤独の価値」、「自分探しと楽しさについて (集英社新書)」などを読んでいます。
この本「小説家という職業」を買って読み、森博嗣さんのファンの集いに参加したと思えば安いもんです。
それはさておき、小説家とはなんぞや?小説家になるには?という問いに、この本の中に答えがないわけではなりません。
私は、そのシンプルかつ明快すぎる答えに、返す言葉がありません。
小説家になりたい、何か書きたいという方には、刺激になる一冊だと思います!
 
平成30年1月30日再登場
 

 

*おすすめの本リストあります

tetuneco.hatenablog.com