dokusyo

本を読んで社会をのぞき見

読書記録・本のおすすめ・その他もろもろ

Kindle日替わりセール本買って読むマラソンの足跡5 151ー200 160621

f:id:tetuneco:20160723184246j:plain

こんにちは、tetunecoです。

 

 

Kindle日替わりセール買って読むマラソンは、ついに200日を超えました。

 

こちらには、151日目から200日目までの記事を掲載しています。

マラソン300日達成目指して頑張ります!

 

 

 
No.200 平成28年8月10日
タイトル モノが少ないと快適に働ける―書類の山から解放されるミニマリズム的整理術
モノが少ないと快適に働ける―書類の山から解放されるミニマリズム的整理術

モノが少ないと快適に働ける―書類の山から解放されるミニマリズム的整理術

 

 【買う?買わない?】

ミニマリスト系の本って、何冊か読んでいたので、この本もてっきり読んだものと思い込んでいたけど、まだ読んでいなかったみたい。
ミニマリスト的なライフは、もう流行りが去ったのかなぁと思っていたんだけど、こういう本は繰り返し読まれるのかもしれないな。
今日も買います。
私もミニマリスト目指しているので、参考にしたいな。
 
 
【読了】
 書類、名刺、本、雑誌の流れを決めて整理する。
この本では、仕事のデスク周りの整理、デスクのコックピット化、手帳を駆使した時間管理など、考え方もさることながら、効率的に過ごすためのグッズもたくさん紹介されていて楽しい。
男性陣は、文具がお好きな方も多いし、こういう本は好きなんじゃないかな。
かくいう私も、一応女子ながらおっさん化が進んでいるのか、こういう本を読むと、早速何か買いたくなる。
 
そして、ものを少なくすっきりするのには、本は電子書籍で読むのが一番ですね!
 (★★★★★★★:良い。机の上の汚い人とは仕事をしたくない。)
 

 

No.199 平成28年8月9日
タイトル 世界を変えた10冊の本
世界を変えた10冊の本

世界を変えた10冊の本

 

 【買う?買わない?】

おや?池上彰さんが本を10冊おすすめしてくれるみたいですね。
どんな10冊なのかしらん。うむ。楽しみ。
今日も買います。
ていうか、多分、池上彰さんおすすめの10冊から何か本を買ってしまうんだろうな。
私がこれまでに読んだ本も載っていると嬉しいな。
 
【読了】
いやー。 池上彰節炸裂ですね。
タイトルにあるとおり、世界に大きく影響を与えたであろう本10冊が、その本に書かれていることのみならず、その本の書かれた時代背景、そして、その本が世界にどう影響を与えたのかについて、丁寧に解説されています。
読んだ感じは、本の解説書というより、歴史の本という感じでしょうか。
大変読みやすいので、あまり本を読まない方でも、10冊の本の内容と、それを取り巻く歴史解釈を、一度に解説される本として、手にとって損はないと思います。
(★★★★★☆:良い。池上彰さんが書いた本とはいえ、やはり鵜呑みにしてはいけない。)
 平成29年6月4日再登場
 

 * おすすめミステリーあります

 
 
 
No.198 平成28年8月8日
タイトル ろんぐらいだぁす! 
ろんぐらいだぁす!: 1 (REXコミックス)

ろんぐらいだぁす!: 1 (REXコミックス)

 

 【買う?買わない?】

あら。なんだか可愛らしい絵のコミックですね。
自転車乗りの女の子の漫画のようですが、なんにせよ、目が大きいなぁ・・・。
今日は、ルール3を適用し、買いません。
 
このシリーズ、0から6・5含む7まで、9冊あって全てが、Unlimitedの対象になっていますので、一気読みが可能みたいですよ!
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ
運動全般苦手な倉田亜美(大学1年生)は、駅前で見かけた折りたたみ自転車に一目惚れ。その勢いのまま、貯金を全額おろしてサイクルショップへ向かうのだが…。
 
自転車乗りの女の子って、あんまり見かけないので、いい設定なのかも。表紙見ているだけでも可愛くて素敵だなぁと思ってしまいました。
 
 
 
No.197 平成28年8月7日
タイトル 侠飯
侠飯 (文春文庫)

侠飯 (文春文庫)

 

 【買う?買わない?】

この本、「侠飯」と書いて、「おとこめし」と読むんだそうです。
料理と任侠をミックスさせた小説のようです。クッキングパパ的な感じの本かしら。
それはさておき、今日も買います。
久しぶりに、内容は簡単そうだし、読んでただ楽しむ感じの本みたいなので、助かりますー。読むの楽しみ。
 
【読了】
想像していた以上に、ストーリーもレシピ?も良かった。
それと、なんだろ、主人公の冴えない大学生とその友達や、ヤクザな二人など、登場人物が話す言葉が自然で、かつ魅力的なのかな。
 調べてみたら、ちょうどテレビドラマ化されたばかりだったみたいです。
2作目3作目も読みたくなりました。
(★★★★★★:良い。ドラマを見てみたいな・・・) 
 
 
 
No.196 平成28年8月6日
タイトル 聖ロザリンド
聖ロザリンド (ホラーMコミック文庫)

聖ロザリンド (ホラーMコミック文庫)

 

 【買う?買わない?】

あらま。今日もコミックかぁ。
なんだかホラー系?のようなので、私の好みだったりするのですが、ルール3を適用して、今日は買いません。
 買わない日は、私の好きな本が読めるからいいんだけど、寂しい気もするなぁ。
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介を

金色の髪、ばら色のほほ、天使のような微笑のロザリンドお嬢様が何十人もの人を殺した殺人鬼だなどと…おお神よ、あわれみたまえ!!
天使のように可憐で悪魔のように残酷、少女ホラーの名作!! 

 

昭和的な絵も素敵ですねー 

 
 
 
No.195 平成28年8月5日
タイトル 不妊治療、やめました。―ふたり暮らしを決めた日
不妊治療、やめました。―ふたり暮らしを決めた日

不妊治療、やめました。―ふたり暮らしを決めた日

 

 【買う?買わない?】

おおおおーーー!!
今日はコミックだー!じゃなくって、日替わりセールの本がUnlimtedの本だ!
とりあえず、今日は、コミックなのでルール3を適用して買いません。
いやー、こんな感じで、今後もUnlimitedの本が来るのかなー。
 
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ

10年間に及ぶ不妊治療の末、最後に選んだのは「ふたりで生きていく」こと。
突然の子宮内膜症手術、度重なる人工授精、流産……。どんなに辛い時も、ふたりで上を向いて歩いてきた――。
手塚治虫の愛弟子・堀田あきおと妻・かよが今、日本に“夫婦の絆”を問いかける――!! 
心ゆさぶるコミックエッセイ!! 

私にとっては、ちょっと避けたい分野だっただけに、コミックで助かりました。

今日は、自分の好きな本を読みます!

 

 

 
No.194 平成28年8月4日
タイトル 20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義
20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

  • 作者: ティナ・シーリグ
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2012/08/31
  • メディア: Kindle版
  • 購入: 3人 クリック: 5回
  • この商品を含むブログを見る
 

 【買う?買わない?】

あら、ティナ・シーリグさんの本、2回目だなぁ。
 20歳の時に知っておきたかったことを、この歳になって知っても、まだ間に合うかしら。
いくつになっても、いつでもなんでも始められるんだし、ちょっと(かなり)遅れちゃったけど、素直な気持ちで読みたいと思います。
 今日も買います。
 
ところで・・・
Kindle Unlimted始まりましたねー。
Unlimitedが始まると、この日替わりセールはもうなくなるのかなぁと思っていたのですが、終わりませんでした。
ちなみに、私は、Kindle Unlimtedは、無料の申し込みをして、一旦キャンセルしました。
 
どんな本があるのか覗いてみたけど、さして欲しい本もなく、いらない本を買ってしまいそうだったこと。 
 
Kindle PaperWhiteを買って、無料で毎月1冊ダウンロードできるけど、早くもプライム対象の本の中から選ぶのが面倒になってきていること。
これと同様に、Unlimited対象の本から選ぶのが面倒そうなこと。
 
私の時間は有限です。いらない本に使う時間はありません。
私は、安い本を読みたいんじゃなくって、いい本を読みたい
 
これらの理由により、私が読みたい、欲しいと思った本が、Kindle Unlimtedの対象になっていたら、その時に再度、申し込みたいと思います!
 
 
【ナナメ読み感想】
振り返ってみたら、6月10日に、↓この本を読んでいました。
未来を発明するためにいまできること スタンフォード大学 集中講義II

未来を発明するためにいまできること スタンフォード大学 集中講義II

 

 先に読んだ本の方が第2弾で、今日の本が第二弾でした。

基本的には、よく似た感じなのですが、学生さんたちを対象にしていろいろな起業のヒントとなる取り組みをされている様子などが、書かれています。

若い人が読めば、柔軟な発想で、この本を読み取り、解釈して、生かしていけるのだろうなぁと思います。

私も2、3ひらめいたことがあったので、メモしながら読みました。

ブレインストーミングのお供にいいと思います。

(★★★★★☆:良い。考えつつ読み、読みつつ考える。繰り返し考える。)

 
 
 
No.193 平成28年8月3日
タイトル ゴーマニズム宣言SPECIAL 新戦争論 1
ゴーマニズム宣言SPECIAL 新戦争論 1 (幻冬舎単行本)

ゴーマニズム宣言SPECIAL 新戦争論 1 (幻冬舎単行本)

 

 【買う?買わない?】

うーんとこれ、コミックで良いのでしょうか。
なか見!検索!で見たけど、コミックぽいので、今日は、ルール3を適用して、買いません。
なんか、コメントが難しそうな本だし、コミックでちょっとホッとしていたりして。
あー、今日は、好きなの読める。
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ
ようござんすね?
このまま戦争で。
すべての日本人に当事者意識と覚悟を問う、渾身の描き下ろし454ページ。

日本は戦争しない。
多分しないと思う。
しないんじゃないかな。 
まだ、ちょっと覚悟はできかねる。
……と思っている、あなたへ。
 
8月はやっぱり、戦争関連の本が多いのかしらん。
 

 

 
No.192 平成28年8月2日
タイトル BORN TO RUN 走るために生まれた ―ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族”
BORN TO RUN 走るために生まれた ―ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族”

BORN TO RUN 走るために生まれた ―ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族”

 

 【買う?買わない?】

 あら。
今はサボり気味だけど、一応私もランナーでして、こういう走る民族の人がいるということは、ランナー雑誌で読んだことがありました。
この本は、どんな本なのか、ちょっと想像しがたいですが、走ることが楽しめる本ならいいなぁ。
今日も買います。それにしても高いな。
 
【ナナメ読み感想】
走る民族「タラウマラ族」を探して、著者は、山深い奥地へと突き進む。
そうして出会った人々から聞くタラウマラ族の走る歴史や、ウルトラランナーたちのストイックな姿、そして、壮絶なレースの様子が、この本に力強く描かれています。
この本の中を走る人すべての躍動感ある姿に、ぐいぐいと引き込まれ、野山をかける美しい姿が目に浮かぶようでした。
私も走ることで、生きていることの実感が得られるような気がしました。
良い本に出会えてよかったです。
 (★★★★★★:大変良い。事実は小説より奇なり。)
 
 

 

 

No.191 平成28年8月1日
タイトル 脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める
脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める 生活人新書

脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める 生活人新書

 

 【買う?買わない?】

おおー。この本、長く売れていますね。
実は、この本、紙の本を買って読んでいるのですが、今はもう手元にありません。
もうすでに読んだ本は、ルール1により買わないこととしているのですが、もっと冴え冴えの毎日を過ごせるように、この機会に再購入して、読みたいと思います。
今日も買います。
 
【読了】
著者は、日本の脳神経外科専門医、公益財団法人河野臨床医学研究所附属北品川クリニック所長さんだそうです。
この本では、脳を良い状態で生活するための習慣を15個、その取り組み方の解説も合わせて、書かれています。 
改めて読み返してみると、なるほどどれも取り組みやすく、そして脳に良いときているのですがから、このんが長く売れているのも頷けます。
久しぶりに、本の抜書きやろうかな、と思います。

#kindle引用 『脳が冴える15の習慣』築山節

 (★★★★★★:大変良い。年齢や立場にかかわらず、たくさんの人が参考になる本だね)

 平成29年10月25日再登場 
 
 
No.190 平成28年7月31日
タイトル 日本人が知っておくべき「戦争」の話
日本人が知っておくべき「戦争」の話 (ワニの本)

日本人が知っておくべき「戦争」の話 (ワニの本)

 

 【買う?買わない?】

戦争か。私の苦手なテーマの本が来ましたねー。
 しかも、本を書いたのがYouTuberのKAZUYAこと京本和也なんですって!

京本和也 - Wikipedia

いやー。YouTuberという方がおられるというのは存じ上げておりましたが、私の読書テリトリーにこうも簡単に入ってこられるとは!まあ、いろんな著者がいて、本があるもんだなぁ。

今日も買います。

 

 

【ナナメ読み感想】
 著者が、若い肩だったり、偏った見方だったりすると、つい警戒してしまうが、一通り著者の歴史解釈と考え方は、わかったような気がする。
私がどうこう評価できる立場ではないし、著者ほどの知識も信念でもないので、ここは、こういう意見もあるのだなと、しっかりと受け止めるに止めておきたい。
何をどう捉えるのか、読み手の教養力が問われる。
(★★★☆☆☆:理由はどうあれ、戦争は正当化できない。)

  

 

 

No.189 平成28年7月30日
タイトル ナオミとカナコ
ナオミとカナコ

ナオミとカナコ

 

 【買う?買わない?】

きたー。久しぶりの読んだことのある本だ〜。
奥田英朗さんの本は、伊良部シリーズにはまって以来、時々読んでいます。
この本は、少し前になりますが、ドラマ化されていたのですが、そのドラマがドキドキハラハラしすぎで見ていられないので、本を買って結末を確認してから、ドラマを見てました。
読み始めると、ぐいぐい引き込まれるので、この週末に読むのにちょうどいいかもです。
今日は、ルール1を適用して買いません。
私はこの週末、たまってる本を読みますー。
 
【ナナメ読み感想】
 読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ
二人は運命を共にし、男を一人殺すことにした。
「わたしたちは親友で、共犯者」
復讐か、サバイバルか、自己実現か——。
前代未聞の殺人劇が、今、動き始める。
 
*私の好きな「奥田英朗」おすすめリスト↓

tetuneco.hatenablog.com

 
 
 
No.188 平成28年7月29日
タイトル 世界のエリートが学んできた「自分で考える力」の授業
世界のエリートが学んできた「自分で考える力」の授業

世界のエリートが学んできた「自分で考える力」の授業

 

【買う?買わない?】

なんだかよくわからないけど、「自分で考える力」をつける本のようですね。
さらに帯を見ると、「その他大勢にならないための意見の磨き方」とある。
組織の片隅で、できるだけ目立たず、息を潜めている私にとっては、無用の長物になりそうだけど、言葉数は少なくとも、いいところでいい感じに意見できれば、キラッとした存在感を密かに出せるかも。今日も買います。
ちなみに、著者のHPはこちらです↓
 
 
【ナナメ読み感想】
この本、クリティカル・シンキングの本でした。
日本の学校が教えてくれなかった「考え抜く力」を欧米の学校での教え方をヒントに、大人、主にビジネスパーソン向けにわかりやすく伝授
 するものなので、この本で身につけられるのは「自分で考える力」というより、欧米式思考という感じだ。
この思考法を身につけることで、自分にとって良いというだけではなく、周りの人にとっても良いという環境の方なら、使える本なのかもしれない。
(★★★★★☆:良い。根拠を持って、思考していく、というのは、是非やってみたい。)
 
 
 
No.187 平成28年7月28日
タイトル 星のダンスを見においで 地球戦闘編
星のダンスを見においで 地球戦闘編 (創元SF文庫)

星のダンスを見においで 地球戦闘編 (創元SF文庫)

 

【買う?買わない?】

わーい。久しぶりのSF作品です!
SFは、古い作品の方が未来を描いているのに、今現在から見る未来とは、ちょっとずれている感じがいいと思うんですよねー。
この本でも、「宇宙海賊」が出てくるそうです。
今日も買います。読むの楽しみ!
 
【読了】
いつの時代の、どういう背景のとか細かい設定は、よくわからないけど、いきなり宇宙での戦闘場面から始まるなど、とっても楽しい本です。
そして、主人公の女子高生が、物怖じしないで宇宙人?らしき宇宙海賊たちとも、対等にやりあっていてなんとも頼もしいです。
その上、探しているというのが「笑う大海賊の秘宝」というのだからなんとも古典的で愉快。
この本では、秘宝探しの旅に出るまでが描かれています。
もう学生さんは、夏休みなんだっけ?夏休みにこういう本を読むと、きっと楽しいと思うな。
 (★★★★★★:大変良い。アニメっぽい描写だけど、時にはこういうワクワクする本も楽しい。)
  
 
 
No.186 平成28年7月27日
タイトル 今、見直すHTML ネット時代の、これから始めるプログラミング (ネット時代の、これから始めるプログラミング

 【買う?買わない?】

あらら・プログラミングの本、2回目かなぁ。
人間は、苦手なことを伸ばすより、得意なことを伸ばしたほうがいいんだって。
超のんびりでおっちょこちょいの私が、プログラミング始めるなんて、いやーないない。
というわけで、本日は、ルール2を適用して買いません。
 
【ナナメ読み感想】
私が読まない日は、Amazon様の内容紹介を!

第1章ではHTMLの概要として、その特徴や役割の変化などについて触れます。また、少し範囲を広げてデジタル文書の形式の変化(バイナリ→XMLなど)などに触れ、XHTMLやXMLとの関係にも言及します。基本的に読み物。第2章ではデジタル文書の構造を定義するための技術的な基本事項を扱います。第3章では少し発展的な内容としてHTMLのバージョン(主にHTML4.01、XHTML1.1、HTML5)の概要や、XHTMLの書式などについて解説します。 

これから始めたい、再確認したい人にいいようですよ! 
 
 
 
 
No.185 平成28年7月26日
タイトル ナニワ金融道 カネと非情の法律講座 
ナニワ金融道 カネと非情の法律講座 impress QuickBooks

ナニワ金融道 カネと非情の法律講座 impress QuickBooks

 

 【買う?買わない?】

よーっく確認しましたが、コミックではない模様。
内容の濃度はともかく法律関係の本のようなので、嬉しいなぁ。
そういえば、法律関係の本は、あんまり日替わりセールの対象になっていないような気がする・・・(気のせいか・・・)。
今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
 この手の話は、ナニワ金融道の他にも色々、ドラマ化、映画化がされているので、だいたいどんな感じの本か、みなさん想像つくのではないなかなあと思います。
この本では、エンターテイメントっぽく加工されていないので、リアルな金融道を読むことができます。結構淡々と厳しいことが書いてあるので、社会の厳しさが身にしみます。
社会人になりたての方とか、お金の使い方に慣れていない人には、読んでおいたらいいかも。
(★★★★☆☆:良い。バカと法律は使いようだな。)
 
 
 
No.184 平成28年7月25日
タイトル 日産 驚異の会議
日産 驚異の会議

日産 驚異の会議

 

 【買う?買わない?】

カルロス・ゴーン公認!かあー。
なんだかんだ言って、上司の皆さん会議が好きだからなあ。
「驚異」というのが、「こんな会議やったのか、凄すぎ!」なのか、「こんな会議できねえよ、凄すぎ!」なのかよくわからないけど、どんな会議なのかは、興味津々。
ま、変えたくても変わらないのが会議であり、この本を読んでも、やっぱり予定調和が続くんだろうなぁ。今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
 まあなんというか、「日産V字回復物語-会議で動かす組織ー」でな感じかな。なんだか妙にドラマチックに書かれてるのはなぜだろう。
なんかこの本を原作にして、ドラマとか作ったら面白そう。
私はもう、組織とかウンザリなので、なんか凄いなぁって感じで、ちょっと引き気味(^_^;)
(★★★★☆☆:まあよい。大きな組織は大変だなぁ)
  
 
 
No.183 平成28年7月24日
タイトル スポーツニュースは恐い 刷り込まれる<日本人>
スポーツニュースは恐い 刷り込まれる<日本人> (生活人新書)

スポーツニュースは恐い 刷り込まれる<日本人> (生活人新書)

 

 【買う?買わない?】

うーん。この本、読んだことある気がしたけど、読んだことなかった(ここ10年くらいの本は、読書メーターに記録している。)。
スポーツに限らず、ニュースをうのみにするようじゃダメなんだろうけど。スポーツニュースで、いったいどんな刷り込みがなされているというのかしら。
オリンピックって、もうすぐ?みたい?なので、事前に呼んておくといいのかも。今日も買います。
 
【読了】
ううむ。
この本では、スポースニュースが、見ている側に、日本人らしさを植え付けているという。どんなメディアにしろ、鵜呑みにしないというスタンスが大事だが、スポースニュースの新たな観点として、なかなか面白いなあと思った。
また、著者は、「スポーツニュースはオヤジである」としていて、スポーツの見せ方、鑑賞の仕方、評価の仕方がオヤジなんだそうだ。
どうりで、私はスポーツニュースが嫌いなわけだ。
(★★★★☆☆:良い。この本をどういう人が読むべきなのか、今ひとつわからない。) 

#kindle引用 『がんばりすぎるあなたへ 完璧主義を健全な習慣に変える方法』ジェフ・シマンスキー

 
 
 
No.183 平成28年7月23日
タイトル だいたい四国八十八ヶ所
だいたい四国八十八ヶ所 (集英社文庫)

だいたい四国八十八ヶ所 (集英社文庫)

 

 【買う?買わない?】

なんだか表紙からして楽しそうな本です。イタリアの聖地巡礼を終えた外国人のみなさんが、次に目指すのが、四国のお遍路さんなんだそうです。私もいつかは行ってみたいものです。
今日も買います。
明日はこの本と共に、お遍路さんだなぁ。
 
【ナナメ読み感想】
 この本、「だいたい」となっていますが、足にマメを作り、そのマメを潰すと、そこにまたマメができてを繰り返すなど、自分の足でしっかりと歩いて回っておられます。
同じようにお遍路さんをされている方との交流も読んでいて楽しいですが、地元の方々の「接待」の姿が、聞きしに優る暖さで、本当に素晴らしいです。
足が痛かったり、さほど変わらない景色の中を延々歩いたりの道中を振り返って書くなど、私が思うよりずっと大変だったと思います。
著者の無理しないけれども、やるときはやる!という感じも頼もしくてよかったです。
(★★★★★★☆:良い。おじさんの一人旅日記ですが、楽しいです。)
 
 
 
No.182 平成28年7月22日
タイトル パブリック ―開かれたネットの価値を最大化せよ
パブリック ―開かれたネットの価値を最大化せよ

パブリック ―開かれたネットの価値を最大化せよ

 

【買う?買わない?】

うむ。ネット関連の価値創出論的な本かしら。
ネット関連の本しては、2012年発売とちょっと古い気がしないではないけど、書いている内容を検証しつつ読めばいいかな(できるか)。今日も買います。読むの楽しみです。
 
 
【ナナメ読み感想】
Amazonのカスタマレビューにもありましたが、もうとうに書くこの本は読みにくいです。まあ、翻訳物にありがちな、外語供御の言い回しそのまま的な感じがします。
Kindleに表示されている「読み終えるまでの平均的な時間」が10時間9分なのも納得です。
内容的には、どうでしょう。まだ半分くらいのところにいますので、わかりませんが、想定の範囲内といった感じがします。出版された当時は新しい考えだったのかもしれません。
(★★★★☆☆:まあ良い。pokemonGOでもしながらパブリックとプライバシーについて考えてみるか。) 

 

 

 

No.181 平成28年7月21日
タイトル 改訂版 ガイドブックにないパリ案内 FIGARO BOOKS
改訂版 ガイドブックにないパリ案内 FIGARO BOOKS

改訂版 ガイドブックにないパリ案内 FIGARO BOOKS

 

 【買う?買わない?】

あらー。パリのガイドブック!
一応、激安ツアーでパリに入ったことがあって、多分もう行かない。少なくとも今は行かない・・・。
今日は、ルール2を適用して、買いません。
買わない日が続くと、ちょっと気が抜けてしまう今日この頃です。
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介を
華やかなパリよりも、ふつうの人々のいるパリ。 
そんなパリの隅っこを歩くと、新しいパリの顔が見えてくる。 

フィガロジャポンの人気連載をまとめた『ガイドブックにないパリ案内』を全面改訂!
海外旅行のお好きな方は、行く、または、いつか行くために、手元にあると良さそうですね。
 
  
 
 
No.180 平成28年7月20日
タイトル 文豪失格
文豪失格 (リュエルコミックス)

文豪失格 (リュエルコミックス)

  • 作者: 千船翔子,AIR AGENCY・フロンティアワークス,一柳廣孝
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2015/12/04
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 【買う?買わない?】

あら。コミック。
「文豪」と聞いては、読書家として触手が動かないわけでもないが・・・。今日はルール3を適用して、買いません。
今日は日替わりを読まないので、昨日の本に載っていた完璧主義者の健全化ワークシートでもやろうかな。
 
【ナナメ読み感想】
私が読まない日はAmazon様の内容紹介をどうぞ
天国で暮らす文豪たちを描く、愛あふれる教養ギャグ漫画! 実際のエピソード満載のギャグで、ゆる~く文学史の勉強になるかも?

登場するのは、芥川、夏目、泉、谷川、川端、中原、宮沢なんだそうな(順不同)。

楽しく、軽く文学に触れられるみたいですよ!

  

 

No.180 平成28年7月19日
タイトル がんばりすぎるあなたへ 完璧主義を健全な習慣に変える方法
がんばりすぎるあなたへ 完璧主義を健全な習慣に変える方法

がんばりすぎるあなたへ 完璧主義を健全な習慣に変える方法

 

 【買う?買わない?】

あら。なかなかの自己啓発本が来ましたね。
こういう「がんばりすぎるあなた」という表現は、女性向けの本に多いような気がしていましたが、どうなんだろ。
著者は、
強迫性障害(OCD)や不安神経症を専門とする臨床心理学者で、国際強迫性障害財団の専務理事。ハーバード大学医学大学院の心理学科で臨床講座を担当し、同大学マクリーン病院の強迫性障害研究所に勤務
されている方なんだそうです。
近頃すっかり角が取れて丸くなって、がんばりようもない私ですが、さらなる気づきがあるかも。
今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本では、完璧主義を「健全な完璧主義」と、「不健全な完璧主義」に分け、完璧を目指してもうまく機能している状態と、完璧を目指すあまりにうまく機能していない状態を比較しつつ、完璧主義でありつつ、うまく自分をコントロールしていく方法を検討していきます。
私自身、おっちょこちょいのくせに完璧主義的なところがあるので、大いに参考になりました!
完璧主義かどうかの判断や、うまく機能させるためのワークシートもありますので、心当たりのある方は読んでみてください。
(★★★★★★☆:良い。自己分析になる。) 

平成29年4月12日再登場  

平成30年4月20日再々登場

 

No.179 平成28年7月18日
タイトル 「爆買い」後、彼らはどこに向かうのか??中国人のホンネ、日本人のとまどい
「爆買い」後、彼らはどこに向かうのか?―中国人のホンネ、日本人のとまどい

「爆買い」後、彼らはどこに向かうのか?―中国人のホンネ、日本人のとまどい

 

 【買う?買わない?】

 ふむふむ。「爆買い」の本ですか。
 著者は、中国ネタを中心としたジャーナリストさんのようです。
詳しくはこちらを↓
「爆買い」なんて、私には直接的に関係はないですが、間接的には、知らぬ存ぜぬでは済まされないネタなのかな。 
今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
 正直なところ、「中国人」、「爆買い」と聞いて、なんだかなーと思っておりましたが、この本を読んで、ちょっとイメージが変わりました。
この本は、中国と29年の長きに渡り、接してきておられる著者だから書ける中国人の本当の姿が書いてあるような気がします。
著者の文体も、中国人を上から見るでなく、隣人として見る自然なものですし、読んでいて受け入れやすいのも、とてもいいと思いました。
(★★★★★☆:良い。良いだけに、別の意見もちゃんと聞く必要がある。)
 
 
 
No.178 平成28年7月17日
タイトル カールの降誕祭(クリスマス)
カールの降誕祭(クリスマス)

カールの降誕祭(クリスマス)

 

 【買う?買わない?】

おおー。この本、

本屋大賞翻訳小説部門第1位『犯罪』のシーラッハによる珠玉の3編

 なんだそうな。うむ。どんな本か、Amazon様の紹介を読んでも、よくわからないな。どんな本だろ?今日も買います。

 
【読了】
 いやー。この、日替わり買って読むマラソン始まって以来の、なんと言い表したらいいのかよくわからない本でした。 

なんというか、理不尽だったり、人間としての道程もいい部分が晒されていたり、「異邦人」「変身」とかと似たような感覚のする本かな。3つの短編集なので、世界観に浸りにくい感じがしたのが残念かなぁ。

この本は、自分では絶対選択しない本だと思うので、こうやって買って読むことができて、すごく良かったなと思っています。

(★★★★☆☆:良い。淡々と書いているのに、深い感覚を得ることができる。)

 

 

No.177 平成28年7月16日
タイトル 会社四季報2016年3集夏号 
会社四季報2016年3集夏号

会社四季報2016年3集夏号

 

 【買う?買わない?】

おおー四季報!
この本?も定期的に、セール対象に挙がってきますが、セールを待って買う人ってどのくらいいるのかしら?
私はというと、興味はあるけれど、投資の才能はないと割り切っているので、四季報はいらないなー。
というわけで、今日もルール2を適用し、買いません。
 
明日は、3連休初日の人も多いのかな。長いお休み、何を読んで過ごしましょうかね。
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介から抜粋して引用
夏号では、全上場企業の7割を占めている3月期決算企業の前期本決算を取り込んでおり、多くの企業は、新たに2017年3月期の業績計画を公表しています。はたして、これは根拠があり妥当性のあるものか否か。会社予想は強気なのか弱気なのか。四季報予想はどうするか。期初とはいえ、四季報の業績予想が記者の腕の見せどころであることは間違いありません。

会社側の予想と四季報予想が異なる場合、その理由は記事部分で今期業績を解説する業績欄に詳述されます。一方で、今後の成長性や最近のトピック解説、市場注目の材料、自己株取得への姿勢などについては材料欄で触れられます。

こうした内容を、9行のコンパクトな解説記事にまとめています
 
 
No.176 平成28年7月15日
タイトル 頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある
頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある

頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある

 

 【買う?買わない?】

この本の著者は、中学受験のカリスマみたいですね。
詳しくはこちらを↓
なんかいい本っぽいけど、子供いないしなー。
というわけで、今日は、ルール2を適用し、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ
頭がいい子になるかどうか…それは家庭環境がカギ!
家族が一緒に過ごすリビングに「辞書」「地図」「図鑑」の知的アイテムを置き、ふだんから慣れ親しむことで、後々の学力に大きな差がつく!
どういう辞書・地図・図鑑を選べばいいのか、どうしたら効果的に使えるのか。「中学受験のプロ」として個別指導教室代表を務める著者が、学力向上につながる家庭環境のつくり方を具体的に余すところなく解説。
置くだけで賢くなる厳選本やアイテム117点も紹介。

いやー、うちの親もこのくらい熱心だったらなぁなんて思ったりして。

 

 

 

No.175 平成28年7月14日
タイトル スーパーヒューマン誕生! 人間はSFを超える
スーパーヒューマン誕生! 人間はSFを超える (NHK出版新書)

スーパーヒューマン誕生! 人間はSFを超える (NHK出版新書)

 

 【買う?買わない?】

むむむ。タイトルからすると、かなり私好みの本です!
この本の著者は、東京大学工学部計数工学科の教授をされておられ、「人間の身体・行動をシステム的に理解することを目標」とされているそうです。↓

教員紹介(稲見 昌彦)

科学とSFの両方を楽しめる本なのかなと期待しつつ、今日も買います。読むの楽しみ!

 
【ナナメ読み感想】
「空想科学読本」をご存知でしょうか。「ゴジラ」や「ウルトラマン」を徹底的に科学して、ベストセラーとなりました。
 今はこんなサイトもあるんですね↓

 

今日の日替わり本では、現代の科学によって、著者の専門である「人間拡張工学」について、SFの世界を利用して解説していきます。

人間拡張工学とは、

簡単にいえば、機器や情報システムを用いて、人間がもともと持っている運動機能や感覚を拡張することで工学的にスーパーマンをつくりだすことだ

そうでして、この本は、かなり科学よりの本です。

この本を読んでいると、SFの世界のかなりの部分を科学技術で達成されていて、SFの世界が現実になりつつあるようです。

そうすると、SFの世界も新たな広がりを見せてくれるのかもしれない。SFファンとしては、そちらにも期待したいな、なんて思いました。

#kindle引用 『スーパーヒューマン誕生! 人間はSFを超える』稲見昌彦

1960年に開発されたパワードスーツ「ハーディマン」がなんかすごい。

(★★★★★☆:良い。SFファンにも読んで是非欲しい。)

  

 
No.174 平成28年7月13日
タイトル ショート・アラベスク
ショート・アラベスク

ショート・アラベスク

 
【買う?買わない?】
日替わりセールの本、まだアップされていません・・。
昨日のプライムデー終わりで、うまくいっていないのかしら・・・。わかり次第アップします!
 
今日は定期的に登場する手塚治虫さんのコミックでした。
コミックはルール3により読まないことにしているのですが、日替わりに登場する手塚治虫さんのコミックを順に読んでいくのも、これはこれで別にやってもよかったかなとか(いろいろ言ってるけど、手塚治虫読みたいだけ)。
ルールはルールなので、今日は買いません。 
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ

世のモテない男どもに朗報! ホルモンのはたらきで強烈に女心を刺激する薬が発明された!! しかし、その効き目は意外な所に現れて……。『成功のあまきかおり』ほか、抱腹絶倒のショート・ショートを集めた傑作短編集!

 

それにしても、面白そうな本だなぁー 
 
 
No.173 平成28年7月12日
タイトル 仕事は楽しいかね?
仕事は楽しいかね?

仕事は楽しいかね?

 

 【買う?買わない?】

あれ?この本、私が、この日替わりセールを買って読むマラソンを始める前に、セール対象になってなかったかなぁ?
「仕事は楽しいかね?」って、この本のタイトルを見て、自問自答した人が、たくさんいるんじゃないかな、と思う。
今日も買います。
この本を読んだら、誰かに勧めてあげたくなる気がする。
 
【読了】
この本は、これまでに何度もAmazonで見かけていて、その度に、表紙の優しげなおじいさんの姿に、なんだかほっこりしていました。
そのため、この表紙のせいで、私はこの本をほっこりする癒し系の本なんだと、すっかり勘違いしていました。
しかし、読んでみると、優しいおじいさんと思っていた人は、
大勢の事業家や政治家があの老人を友人にしていた。企業のトップが彼に電話をかけ、アドバイスを求めるほどだという。
 という設定でした。
内容は、ビジネスマンの思考に改革をもたらす、ゴリゴリの起業家向け自己啓発書でした。
この本は、思ってたのと違ったけど、「成功する」ための新しい視点を与えてくれます。
(★★★★★☆:良い。ちょっと回りくどいけど、徐々に核心に迫る)
 
 
 
No.172 平成28年7月11日
タイトル 声 エーレンデュル捜査官シリーズ
声 エーレンデュル捜査官シリーズ

声 エーレンデュル捜査官シリーズ

 

 【買う?買わない?】

あら。この本
スウェーデン推理作家アカデミー最優秀翻訳ミステリ賞、フランス推理小説大賞翻訳作品部門、813賞最優秀翻訳長編部門受賞。『湿地』『緑衣の女』に続くシリーズ第3弾。
なんだそうでして、なかなかの高評価の本であります。
珍しい。よほどいい本なのかお値段もなかなかですな。
今日も買います。読むの楽しみです!
 
【ナナメ読み感想】
クリスマスの夜、宿泊客でごった返すホテルの地下にある小さな部屋に住んでいたドアマンが殺された。
ホテルの従業員は皆、殺されたドアマンのことはよく知らないという。
この本の舞台となっているホテルは、アイスランドにあるという設定です。アイスランドが舞台となっている本は初めて。
そのせいか、登場人物の名前が、エーレンデュル、エリンボルク、シグルデュル=オーリ、ヴァルゲルデュル・・・読みづらく、覚えにくくて、本をリズムよく読めずにいます。
ミステリーというより、犯人を追う捜査官の目を通してみる被害者の物語という感じです。
(★★★★★☆:良い。まだ途中だけど、しっとりした文体がいいな)
 
 
 
No.171 平成28年7月10日
タイトル お笑い芸人に学ぶ ウケる!トーク術
お笑い芸人に学ぶ ウケる!トーク術

お笑い芸人に学ぶ ウケる!トーク術

 

 【買う?買わない?】

 こう言っちゃあなんだけど、「ウケるトーク」って本読んで身につくのかね。
まあ、叱り方、ほめ方、の本があるくらいだから、笑わせ方、楽しませ方の本があってもいいのか。ふむふむ。
関西人としては、こんなのいちいち学ばなくってもという気がしますが、ウケるブログの参考になるかな。
というわけで、今日も買います。
 
【読了】
この本を読んでいて、「ウケるトーク」を、本を読んでまで身につけたいという人がどれくらいいるのか、という疑問が湧いて仕方がなかったのですが、とにかく最後まで読みました。
著者は、放送作家・ライターをしている方なので、内容的には、納得できるところがありましたが、実践できるかどうかは別問題というような気がしました。
著者は、エッセーで賞を獲っておられる方です。
まずは、この本を参考に、ウケる文章を作ることで練習を重ね、自分の性格、雰囲気、相手との距離感等々、いろいろ考慮しつつ、トークへと移行した方がいいかもです。
スベったら、話すら聞いてもらえなくなりますから。
(★★★★☆☆:良い。私はいわゆる天然なので、テクニック不要です。)
 
 
 

No.170 平成28年7月9日

タイトル   シンプルだけれど重要なリーダーの仕事

シンプルだけれど重要なリーダーの仕事

シンプルだけれど重要なリーダーの仕事

 

 【買う?買わない?】

 リーダー論かぁ。なんかそういうのから自分を下ろして久しいので、なんかぴんとこないなあ。

リーダー論を読んで、リーダーをサポートするってのもアリなのかしら。

今日も買います

今日は、バス移動が長くなりそうなので、なかなか本読めないかも。

 

【読了】

 このところコーチングやアントレプレナーといった、ビジネス上のコミュニケーション術を部分的に特化した本が多数出ている中で、この本は、チームリーダーのあり方全般について、広く解説する本です。

そういう意味で、広くカバーできている反面、ちょっと薄味かな、と思います(私が、もっと問題意識を持って読んでいればそうでもなかったかも。)。

チームリーダを目指す方、チームリーダーになったばかりの方におすすめです。

(★★★★☆☆よい。リーダーになるという経験も一度は経験してもいいかも・・)

 

 

No.169 平成28年7月8日
タイトル 社長の入門書 サラリーマンを辞めて起業で成功するために!
社長の入門書 サラリーマンを辞めて起業で成功するために!

社長の入門書 サラリーマンを辞めて起業で成功するために!

 

 【買う?買わない?】

 会社辞めたい症候群の私には、なかなか刺激的な本だなぁ。
著者は、なんかよくわかなんないけど、起業家の方のようです。

profile.ameba.jp

自らの体験や起業家支援事業を通して得た、ノウハウが書かれているみたいですが、どうでしょう?

 今日も買います。あー仕事辞めたいー。
 
 【読了】

これまで企業の本、スモールビジネスの本を、何冊か読んでいますが、 この本は非常に地に足着いたアドバイスを行う本という印象です。

企業を目指す方にはとても参考になると思います。私もハイライトしまくりました。

 

(唯一、Wi-Fiのつながるホテルのロビーにて)

 

中盤以降は、ぐっと実践的になり、法人の設立の仕方、借金の仕方なんかの解説もありました。

私も、もたもたしていないで事業計画を書きたいと思います。

(★★★★★☆☆:よい。やると決めた人には強い味方になる。)

 

 

No.168 平成28年7月7日
タイトル 糖質制限の真実 日本人を救う革命的食事法ロカボのすべて
糖質制限の真実 日本人を救う革命的食事法ロカボのすべて (幻冬舎新書)

糖質制限の真実 日本人を救う革命的食事法ロカボのすべて (幻冬舎新書)

 

 【買う?買わない?】

あらー。久しぶりに見る糖質制限の本。著者は、糖尿病専門医のようでして、
詳しくはこちらを↓
何を隠そう私めも、糖質制限ダイエット経験者でございます。いやー、あんときは痩せたなぁ。
でもまあ、もういい歳だし、いい歳して細っちいのは良くないし、ダイエット目的というより、糖尿病予防として読みたいと思います。
今日も買います。
 
【読了】

 ダイエットよりも、糖尿病治療の観点から、昨今の栄養学を踏まえて、何をどう食べるべきかが、この本に書かれています。

なんでもいいから痩せたいという人より、食べることに関する新しい考えを知りたい人向けの本です。

病気になりにくい体づくりに興味のある方にもオススメの本だと思いました。

#kindle引用 『糖質制限の真実 日本人を救う革命的食事法ロカボのすべて』山田悟

(★★★★★☆:良い。考え方も、食べ方も、信じすぎない、偏りすぎないこと。)

  

 

 

No.167 平成28年7月6日
タイトル チア男子!!
チア男子!! (集英社文庫)

チア男子!! (集英社文庫)

 

【買う?買わない?】

お!この7月からアニメ化される本が日替わりセールになるなんて、そんなこともあるのね。
朝井リョウさんの本だから、きっとたぶん、すっごく青春なんだろうなぁ。しかも、男子が主人公かぁ。感情移入しにくいような・・・。
今日も買います。
私は、すっかり擦り切れた大人ですが、この本読んで、思い切り青春しちゃいますよ!
 
【読了】
いやー。これは青いですなぁ。青春ですなぁ。
なんとなく、男ばっかりのチームでもっさりするかなと思ったのですが、思ったほど、男臭くなかったです。コーチが女性だからかな。 
この本、後半になって、盛り上げてきますよ。
 なんとなく大会に出て、頑張るんだろなんて思ってると、不意に泣かされちゃうから、読む場所気をつけてください。
(★★★★☆☆:良い。青春など似たり寄ったりだと負け惜しみ。)
   
 
 
No.166 平成28年7月5日
タイトル ねぼけ人生
ねぼけ人生 (ちくま文庫)

ねぼけ人生 (ちくま文庫)

 

【買う?買わない?】

くふふ。
かつて、これほどまでに表紙の可愛い本が、日替わりセール対象になったことがあったでしょうか。
なんでしょうねーこの寝ぼけ眼は。私も超低血圧なので、日中こんな感じといえばこんな感じですが。
この本、水木しげるさんのエッセイだそうで、読むの楽しみです。
今日も買います。
 
【読了】
この本は、水木しげるさんが子供の頃のこと、戦争に駆り出された頃のこと、漫画家として活躍する頃のことを振り返って綴ったものです。
事実は小説よりも奇なり、と申しますが、この本に綴られた水木しげるさんの人生は、なんとも形容しがたい、とても「ねぼけ」などという表現とは程遠いものでありました。
この本を読んでいると、私が日夜、「自分探し」とか「生きるとは何か」とか、考えているのは、単なる甘えであり、暇なだけなのかなと思えます。
 (★★★★★☆:良い。どんな「ねぼけ人生」なのかと思って読むと、ねぼけていたのは私の方だった。)

 

 

No.165  平成28年7月4日

タイトル  ちょっとアホ!理論 倒産寸前だったのに超V字回復できちゃった!

ちょっとアホ!理論 倒産寸前だったのに超V字回復できちゃった!

ちょっとアホ!理論 倒産寸前だったのに超V字回復できちゃった!

 

 【買う?買わない?】

V字回復だけでも、すごいこのご時世に、超V字回復とは、たいへん気になる本ですね。

しかもちょっとアホとは?

アホ文化の中心で暮らしている私としては、その辺りも、注意して読みたいです。

ネット環境がイマイチで、著者がどんな人なのか確認できていませんが、今日も買います。

 

 【読了】

「ちょっとアホ」というのは、ガチガチに固まった理性や常識にとらわれず、遊び心というか、子供心というかを持って、真面目に楽しむことのようだ。

まあ、そんなことで「超V字回復」ができたというのだから、それはそれは楽しいことだろう。この本を読んでいても、その楽しさが、ワクワク感となって伝わってくる。

この本は、楽になって、楽しんで、生きたい。そういう思いが湧き上がる本だ。

(★★★☆☆☆:良い。事業はどうかわからないけど、人生を超V字回復させたい。) 

 

 

No.164 平成28年7月3日
タイトル 文藝春秋SPECIAL 2015
文藝春秋SPECIAL 2015年夏号 [雑誌]

文藝春秋SPECIAL 2015年夏号 [雑誌]

 

 【買う?買わない?】

おおー雑誌かー。雑誌を読むのは、写真が多くて、文字を読むのがおろそかになるので、どうも苦手です。
歴史を学ぶなら、たくさん他にも本があるし、1年前の雑誌だし、無理して買うのはやめようかな。
今日は買いません。
読んでいない本が溜まっているので、いくつか読みたいと思います。
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、アマゾン様の内容紹介をどうぞ!

文藝春秋 SPECIAL 2015 夏
永久保存版 教養で勝つ 大世界史講義
◎日本人よ、世界史で武装せよ ドローン、宗教戦争、そして核の脅威──「分析不能」の現代を読み抜く 池上彰×佐藤優 

 

 
No.162 平成28年7月2日
タイトル ウェブニュース一億総バカ時代
ウェブニュース一億総バカ時代 (双葉新書)

ウェブニュース一億総バカ時代 (双葉新書)

 

【買う?買わない?】

ウェブニュースの嘘を暴く?本のようですね。三田ゾーマさんもどんな方なのか興味津々。
私は、ウェブニュース頼み、かつ、なんでも信じやすので、この総バカに確実に含まれている気がする。新書なので、読みやすそうだから、大丈夫かな。
今日も買います。
 
【読了】
 いやー。三田ゾーマさんって、「ニュースサイトの中の人」、正社員の編集者として働いているお方なんだそうだ。
こんな「ニュースサイトの中の人」が中のことを思いっきり書いて本にしちゃていいのかしらと思うくらい、ニュースサイトのこと、広告業界のことが本当に色々と書かれている。さすが編集をされている人らしく、本の書きぶりもとても楽しくて、スラスラ読めちゃう。
この本は、インターネットの利用のための注意事項ってところかな。
(★★★★☆☆:良い。まあ、一昔前はテレビ見たら頭が悪くなるって言われていたけど、同じようなことかな。)
 
 
No.161 平成28年7月1日タイトル 生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント
生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント (文春新書 868)

生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント (文春新書 868)

 

 【買う?買わない?】

そういえば、この日替わりセール男性向けの本が多いせいか、女性著者の本はすごく少ない、と思う。
そして、たまに女性著者の本が来たと思うと、かなり個性的な方が多いように思う。気のせいだろうか。
今日も買います。
これを読んで、私も力強く生きていきたい。
 
【読了】
この本は、一般の方からの悩みに対し、西原さんがズバズバ 答える本です。
友達でも家族でもないからこそ言えること、いいや、西原さんだからこそ言えることを言ってくれる本なので、読んでいて、こちらもなんだか、すっきりはっきりしてきます。
いつも思うのだけど、どんなことでも笑いに変えられる人って、強いよね。
(★★★★☆☆:良い。笑う門には福来たる)
*Kindle引用のInstagramのツイートを西原理恵子さんにReTweetしてもらいましたー
* 平成29年4月5日再登場
*平成29年12月22日再登場
 
 
No.160 平成28年6月30日
タイトル アリス殺し
アリス殺し

アリス殺し

 

 【買う?買わない?】

私の好きなミステリーが対象になって、嬉しい。しかも、相当グロいらしい。これは、ダブルで嬉しい。あ、いや怖くて読めないかも、なーんて。
今日も買います。ちゃんと読んで、グロい度もリポートします!
 
【読了】
 設定がパラレルワールド的になっていて、元ある不思議の国のアリスともうまく絡んでいて、とても良かった。
問題のグロい件は、なんというか不必要な場面で不必要にグロいので目立つのかな、という感じです。
その点は読み飛ばせばいいわけで(著者は読んでもらいたい場面かもしれないけど)、それでも十分楽しめる作品だと思います。
(★★★★☆☆:良い。登場人物の吐く、擬音語が、漫画的で気になった。) 
 平成30年4月6日再登場 
 
 
No.159 平成28年6月29日
タイトル 知的幸福の技術 自由な人生のための40の物語
知的幸福の技術 自由な人生のための40の物語

知的幸福の技術 自由な人生のための40の物語

 

 

【買う?買わない?】
この本の著者は、今「言ってはいけない」という本が売れている方ですね。昨日、ちょうど本屋さんでそろそろ読むかなぁなんて見ていたところでした。今日も買います。いい本だといいなぁ。
 
【読了】
この本を読んでいて、とにかくこの人なんだ?という思いがすごくした。
公式サイトを見たけれど、プロフィールらしきものを見つけることはできなかった。
どうやら経済小説作家のようだ。サイトはこちら↓

www.tachibana-akira.com

この本では、日本が今抱える問題やこれからについて、「生命保険」、「年金」、「資産運用」、「市場経済」など様々な観点から辛辣な物語を語り、後半ではQ&Aにも答え(あなたは誰ですか?という質問もあった。)、様々な提案もする。
優しくない池上彰的な存在なのかな、と思う。 
(★★★★★★:大変良い。どの本もそうだが、読み手の方でどう読むかが大切。冷静に社会を見る目が必要)
  
 
 
No.158 平成28年6月28日
タイトル プロフェッショナル・ネゴシエーターの頭の中―「決まる!」7つの交渉術
プロフェッショナル・ネゴシエーターの頭の中―「決まる!」7つの交渉術

プロフェッショナル・ネゴシエーターの頭の中―「決まる!」7つの交渉術

 

 【買う?買わない?】

この本の著者は、中小企業のM&Aを手がける会社の代表を務めておられます。
会社のHPはこちら↓
懐かしい企業買収ドラマなんかを思い出したりしましたが、生々しい交渉の現場で、多くの修羅場をくぐり抜けてきた方なんだろうなぁと勝手に想像。
さて、どんな交渉術が書かれているのかな。
今日も買います。
 
【読了】
著者曰く、交渉力とは、
強気で交渉できること、つまり譲歩する必要がない状態(少なくとも、そのように交渉相手に思わせる)のことです。 
といいます。
このところ、話し方・聞き方など、ビジネスにおけるコミュニケーション術の本が、多数出版されています。
この本では、単なるコニュニケションに止まらず、一歩進んだ、「立場や利害が異なる相手と何かを取り決めるために行うコミュニケーション」を、丁寧に解説されています。
「価格交渉術」「立場別交渉術」もあって、多くのビジネスマンにとって参考になる本だと思います。
(★★★★★☆:大変良い。M&Aにおける交渉をベースとしているが、凡人の私にも参考になりました。)
  
 
No.157 平成28年6月27日
タイトル 27歳からのMBA グロービス流ビジネス勉強力
作者名 グロービズ経営大学院
出版社 東洋経済新報社
27歳からのMBA グロービス流ビジネス勉強力

27歳からのMBA グロービス流ビジネス勉強力

 

 【買う?買わない?】

 今日の本、以前セール対象になった本の学び編のようです。

27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10

読者としてのターゲットを27歳にしていますので、広く浅く、理解しやすくに気をつけながら書かれているようです。
27歳はとうの昔に過ぎていますが、今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本は、資格試験などの勉強法ではなく、入社数年目の方を対象として、広く人間性の成長みたいなものも含めた学びについて書かれた本でした。
 インプットの方法として、まず本からのインプットを上げていて、読み方、選び方など丁寧に記載されています。
若い方には、こういう本を読んで、不必要とも思える小さな学びの積み重ねが、将来の自分を大きく作ることを知ってほしいと思いました。
(★★★★☆☆:良い。ちょっと浅い感じがしたので、さらにステップアップしたい方は、別の本も読んでほしい。)
  
 
 
No.156 平成28年6月26日
タイトル 「続ける」習慣
「続ける」習慣

「続ける」習慣

 

 【買う?買わない?】

これまで156日続けてきて、同じ著者の本が続くの初めてかも。
しかも「やめる」の次は「続ける」ですか・・・。
とりあえず今日から、夜更かしをやめることにしたので、そのための何かを「続ける」ことになるのかな。
今日も買います。
 
【読了】
「やめる」に続いて「続ける」習慣をつける本。
読み比べてみて、内容的には、表面的には似ているけれども、根本的なところで違うといった感じがしました。
「やめる」では、人の意識の95パーセント部分である無意識の部分にどう働きかけていくかが大切であるのに対し、「続ける」では5%の意識をいかに働かせるかが大切という感じがしました。
どちらの本も読むことで、両面的に自分を見て、新しい習慣づくりに向けた刺激ができるような気がします。 
(★★★★★★:大変良い。この2冊で私はさらに進化する)
 
 
 
No.155 平成28年6月25日
タイトル 「やめる」習慣
「やめる」習慣

「やめる」習慣

 

 【買う?買わない?】

著者は、習慣コンサルティング株式会社の代表をしておられます。

日本で唯一の習慣化をテーマにした会社なんだそうです。

 なかなかやめたくてもやめられない悪習慣をこの本ですっぱり止められちゃうのかもしれないみたいです。
詳しい著者のプロフィールはこちら↓ 
 
【読了】
 この本、なんかいい本だな。
習慣化させることを職業としているだけあって、著者は、「やめる」ということをよく分析されています。
 例えば、この本では、行動習慣は1か月、身体習慣は3か月、そして思考習慣は6か月の「やめる」ための期間が必要であるとしています。やめたい習慣によって、やり方だけではなく、必要期間も区別しているのです。
この本は、「やめる」という苦痛を伴うことを、やってみようかなと思わせる本だと思います。
(★★★★★★:大変良い。この記事の更新後の夜更かしが習慣となっているので、これを機会になんとかしたい。)
 
 
No.154 平成28年6月24日
タイトル クリントンストリートベイキングカンパニー とびきりの朝食レシピ №1行列店に教わる

 【買う?買わない?】

お料理の本が対象になるの2冊目です。この本、なんかめちゃくちゃ美味しそう!そしてオシャレ。
本を買って読まない確率より、本を買って何も作らない確率の方がうーーんと高い。
できることなら、何か作って写真アップしたいなぁ。できることなら。
今日も買います。
 
【読了】
いやーお洒落というのは、こういう本、こういう朝食そして、こういう朝食を食べる人のことを言うんでしょうねー。私のような田舎者には、憧れるだけで申し訳ない気がしてきます。
この本の中から、何か作りたいと思っていますが、スコーンかパンケーキ、自家製のグラノーラかなんかが、オシャレすぎずにちょうど良さそう。 
こういう本が手元にあるだけで女子力が上がるような錯覚に陥ります。
 (★★★★☆☆:良い。こういうのをさらっと作れたら素敵。)
 
 
No.153 平成28年6月23日
タイトル アンガーマネジメント 怒らない伝え方
アンガーマネジメント 怒らない伝え方

アンガーマネジメント 怒らない伝え方

 

 【買う?買わない?】

この本では、怒りとの対処法として、怒らずに伝えるという新しい戦術をとるようです。
私自身、そんなに怒らないし、誰かに伝えたくなることはないと思うのですが、この本は何かの時の参考になるかも。
今日も買います。
 
【読了】
怒りというのは、喜びや悲しみと同じく、単なる感情の秘湯出るので、怒りという感情だけを否定することはないという前提で、いかに怒りと付き合うか、周囲の人に怒りを含めた自分を理解してもらうかということをテーマにしています。
とってもいい本だと思いますが、ちょっと解説が子供っぽすぎるかなと思うこともありました。

#kindle引用 『アンガーマネジメント 怒らない伝えかた』戸田久実

(★★★☆☆☆:良い。怒りについては理解できた。)

 
 

 

 
No.152 平成28年6月22日
タイトル  明日の空
明日の空 (創元推理文庫)

明日の空 (創元推理文庫)

 

 【買う?買わない?】

あら、読みたいと思っていた著者の本だ。
しかも、梅雨の晴れ間に、読むとちょうど良さそうな装丁の本ですね。
読むの楽しみ。
今日も買います。
 
【読了】
 このKindle日替わりセールでは、対象となってくる本の読み手は、30代から50代くらいの男性が多いかなと思いますが、今日の本は、10代から20代くらいの人に合うんじゃないかな、と思います。女性にもいいかも。女の子が主人公だからなんだろうけど。
(★★★☆☆☆)
 
 
 
No.151 平成28年6月21日
タイトル シックスサマナ 第20号 真夏の夜の被害妄想
シックスサマナ 第20号 真夏の夜の被害妄想

シックスサマナ 第20号 真夏の夜の被害妄想

  • 作者: クーロン黒沢,吉田悠軌,ネルソン水嶋,古牧和都,サボール
  • 出版社/メーカー: SIXSAMANA
  • 発売日: 2015/07/10
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 【買う?買わない?】

いやーなんじゃこりゃ。雑誌なのかな。今日の本は、iPadで見たほうがいいのかな。
「SIX SAMANA」のホームページを覗いてみたら、なんだろこのカオスっぷり。
たまにはこういうのもありかなと思いつつ、今日も買います。
ホームページはこちらです↓
 
【読了】
結構すぐ読み切れてたけど、更新、遅くなっちゃった。 
この本というか、この雑誌、なんだろハチャメチャだな。
ほとんどが、怪しげな地域で暮らす、怪しげな人たちの独白で、自由に暮らしているのに、なんとなく羨ましくない感じです。
こういう本をおすすめしてくるとは、Amazon様もお好きですな。
(★★★☆☆☆:形容しがたい。ごく一部の人にとってはバイブルなのかも)
  
 
 

Kindle日替わりセール本買って読むマラソンの足跡4 101ー150 160502

 

f:id:tetuneco:20160708165513j:plain

 

こんにちは、tetunecoです。

 

Kindle日替わりセール買って読むマラソンは、私の予想をはるかに超えて、案外、続いております。

 

こちらには、101日目から150日目までの記事を掲載しています。

いろんな本がありました。いろんな本を読みました。

難しくて読むのが辛かった時期でもありました。

 

 

No.150 平成28年6月20日
タイトル 「昭和」という国家
「昭和」という国家

「昭和」という国家

 

 【買う?買わない?】

むむむむ。今日の本は、No.131で「明治」という国家がセール対象となっていましたが、その「昭和」版です。
あの歯を食いしばって読んだ『「明治」という国家』の「昭和」版・・・最後まで読めるか、ちょっと心配です。
今日も買います。
 
 
【読了】
歯は食いしばらなかったけど、前半は、度重なる瞼の落下に耐えながら、最後まで読みました。 
この本は、「昭和」の始まりから第二次大戦の終わりごろまでを、大正12年生まれの著者が生きてきた時代として、振り返りつつ語る本です。
そのため、「明治」の本よりずっと読みやすく、自然な文体で昭和という時代を見せてくれます。
戦争についても、冷静に語られていて、読み手の方でも受けとりやすい形で、読み手にメッセージ伝わってくると思います。
(★★★★★★:大変良い。「明治」の本でくじけず「昭和」の本も読んでよかった。) 
 
  
 
No.149 平成28年6月19日
タイトル Number(ナンバー)特別増刊 桜の凱歌。

 【買う?買わない?】

今日もまた、0時になっても日替わりセールの本がアップされていませんねー。
Amazon様。どうか眠い目をこすって、起きて待っている奇特な人がいることを覚えていてほしい。
もう諦めて寝ます! 起きたら、更新しようっと。
 
追記:おはようございます。
 
今日の本、珍しく雑誌ですね。
読んで感想とは馴染みませんし、ラグビーに詳しくもないので、ルール2により、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ
RUGBY WORLD CUP 2015 ENGLAND
エディー・ジャパンW杯戦記 桜の凱歌。

[凱旋インタビュー]
エディー・ジョーンズ「胸にぽっかり穴が開いたようです」
[激動の日々をふりかえる]
五郎丸歩「ラグビーに奇跡なんてない」
[主将インタビュー]
リーチ マイケル「勝ちに行くと決めていた」
[闘将の原点]
マイケル青年の札幌・湘南物語
    などなど
 

 

 

No.148 平成28年6月18日
タイトル 必笑小咄のテクニック
必笑小咄のテクニック (集英社新書)

必笑小咄のテクニック (集英社新書)

 

 【買う?買わない?】

米原万里さんの本、3冊目。この本では、
本人離れしたユーモアセンスの持ち主である著者が、世間に流布する笑いの法則を突き止めて分類し、自作も含めて豊富な例をあげながら、笑いの本質に迫る。
おーし、この本を読んで、笑いのテクニックを入手し、周りに笑われているんじゃなくって、周りを笑わせてやるぞー。
今日も買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
今日は、お出かけでしたので、行きと帰りの電車で読みました。
さて、この本、著者の米原万里さんが、小咄作りのテクニックを紹介するというもの。全編にわたって、小咄とそのネタばらしというか、解説が描かれている。
私も関西人お箸くれ。話のここがこうしてオチとなっていて、ここが面白いところですよ、ということを解説することほどつらいことはない。これは、読むのも辛かった。
笑いは、読んで掴めるものでもないということもよくわかった。
(★★★☆☆☆:良い。話が面白いのではない。米原さんが好きなのだ。)
 

 

 
No.147 平成28年6月17日
タイトル 問題解決に効く 「行為のデザイン」思考法
問題解決に効く 「行為のデザイン」思考法

問題解決に効く 「行為のデザイン」思考法

 

 【買う?買わない?】

著者は、プロダクトデザイン学科の教授であり、デザイナーでもあります。

対等るから想像するに、そんな著者が、人の行動をデザインという観点から捉え、問題解決へと導くのかしら・・。

また新しい要素が私に加わりそうで楽しみ。

今日も買います。

www.metaphys.jp

 
【ナナメ読み感想】
No.138で読んだ「デザイン思考」の本は、ビジネスの観点から捉えたデザイン思考の生かした方の本でした。
この本はその逆で、 デザインの観点から、デザイン思考をデザイナー以外のモノを作り、それを売る人たちにも広く展開するというものです。
まあ、No.138はビジネスのプロが、この本はデザインのプロが、同じ題材を扱って書いた本という感じというと分かりやすいのかもしれないなぁ。
何かを創り出すという時に、何をどう考えればいいかについて、この本は新しい視点を与えてくれると思います。
(★★★★☆☆:良い。多くの人が読んで、創造性の溢れる世界になってほしい。)
 平成29年9月6日再登場
 
 
 
No.146 平成28年6月16日
タイトル ナタリーってこうなってたのか 
ナタリーってこうなってたのか YOUR BOOKS

ナタリーってこうなってたのか YOUR BOOKS

 

 【買う?買わない?】

まず、昨日、本を読んで感想も書いていたのに、なぜか更新できていませんでした。見に来てくださった皆様、すいませんでした。
(苦労して読んだ長い長いアップル物語だったのに・・・。)
 
気を取り直して、今日も買います。
今日は、感想を書いてちゃんと更新します。
 
【読了】
 この本は、「ポップカルチャーのニュースサイト ナタリー」を創った方がその裏話的なことをまとめた本です。
 ナタリーはこちら↓

natalie.mu

もともとは、音楽関連のニュースをまとめたサイトとして始めたものだったそうですが、今はコミック、お笑い、映画などポップカルチャーを集めたサイトに成長しています。 
この本を読んで、改めてサイトを見ると、淡々と記事を書く、著者の執念のようなものの塊のように見えました。
ナタリーのファンのみならず、サイト運営をされている方にも、発見と気づきのある本だと思います。
(★★★★☆☆:良い。ポップとは程遠い生活をしていたので、ナタリーは全然知らなかった)
 
 
 
 
No.145 平成28年6月15日
タイトル Think Simple ―アップルを生みだす熱狂的哲学
Think Simple―アップルを生みだす熱狂的哲学

Think Simple―アップルを生みだす熱狂的哲学

 

 【買う?買わない?】

今日の本、装丁からしてアップルっぽいっていうか、シンプルでおしゃれ。
なんだろ、このままセール本を読み続けてたら、私は進化しそう(おっさん化ともいうけど・・・。)。
今日も買います。
田舎者のおっちょこちょいだけど、読めるかな、こんな素敵そうな本。
  
【ナナメ読み感想】
 あー昨日、ちゃんと感想書いたのに、更新できていなかった・・・。
ごめんなさい。
 
 
 
No.144 平成28年6月14日
タイトル No.1理論 ―ビジネスで、スポーツで、受験で、成功してしまう脳をつくる「ブレイントレーニング」
No.1理論 ―ビジネスで、スポーツで、受験で、成功してしまう脳をつくる「ブレイントレーニング」

No.1理論 ―ビジネスで、スポーツで、受験で、成功してしまう脳をつくる「ブレイントレーニング」

 

 【買う?買わない?】

この本を書いた西田文郎さんの公式サイトを覗いてみました。
そしたら、公式サイトの上の方に「能力開発の魔術師 西田文郎」って書いてありました!
こちらです→西田文郎公式サイト
 開発されるような能力があるとは思えませんが、今日の本と私の未だ開発されていない能力に期待して、今日も買います。
 
【読了】
私は厄介な人で、自分が納得の出来ないことは、どうにもこうにも受け入れられないのだけれど、この本は、珍しく受け入れることができた。
成功するためにああしろこうしろということよりも、根本的な成功の要素に、納得することができたからだと思います。 
人間の脳は感情、イメージ、思考の三つがプラスになれば、必ず成功できる仕組みになっています。
多くの本が、上の三つの要素のどれか一つあるいは二つをもって成功論を論じているように思います。
私は、この本を読んで、成功している自分がイメージできました。
(★★★★★★:大変良い。成功ノウハウをこんな値段で入手できるなんて安いもんだ。) 
 

 

No.143 平成28年6月13日
タイトル 罪と罰
罪と罰

罪と罰

 

 

【買う?買わない?】
0時過ぎても、本日の日替わりセール本がAmazon様のサイトに表示されないため、アップすることができません。
 眠いのでもう寝ます。
買う?買わない? 今日はまだ買えません!
ひとまず、おやすみなさい。
 
追記:
今日の本は、手塚治虫さんのコミックでした。この手塚治さんのコミックと江戸川乱歩さんの本は定期的にセール対象になるみたいですね。
残念ですが、コミックはルール3により、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ
貧乏学生ラスコルニコフは、金貸しの老婆を殺してしまった!犯した罪の重さに苦しむ彼のまえに、天使のような娼婦ソーニャがあらわれた……。ドストエフスキーの名作文学を、みごとに漫画化した不朽の名作
 
  
No.142 平成28年6月12日
タイトル 香港に引っ越しました。
香港に引っ越しました。

香港に引っ越しました。

 

 【買う?買わない?】

あら。今日はコミックエッセイですか。海外移住、いいなあ、羨ましいなあー。
とはいえ、2泊3日程度の小旅行でも、海外は全く順応できないので、憧れだけだけど。今日は、ルール3を適用し、買いません。
その代わり、溜まった積読本の消化をしたいと思います。
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ
英語も話せない、海外旅行にもあまり興味がない…そんな夫婦が突然、香港に住むことに!! 
「いいかげんなサービス」、「会話がまるでケンカ!?」、「お酒が激安!!」、「どこにいっても冷房ガンガン!!」など、
異国の地・香港で直面したカルチャーギャップを明るく楽しく描いた、海外生活コミックエッセイ。
オールカラーでお役立ち情報も満載な1冊です。
  
 
No.141 平成28年6月11日
タイトル アルゴリズムを、はじめよう
アルゴリズムを、はじめよう

アルゴリズムを、はじめよう

 

 【買う?買わない?】

おおおー。
アルゴリズム・・・。とっても良さそうな本だけど、多分読んでも全く理解できなさそう・・・。
残念ながら、今日は、ルール2を適用して買いません
 
 
【ナナメ読み感想】
私が読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ
本書は、アルゴリズムの入門書の中でも、一番最初に読んでいただきたいアルゴリズム超入門書です!アルゴリズムの定石と呼ばれるものには様々な種類がありますが、プログラマ初心者がいきなりたくさんのアルゴリズムを学ぼうとしても、途中で挫折してしまう人が多いのではないでしょうか。本書は、アルゴリズムの中でもプログラマが最低限知っておかなくてはならないものだけをぎゅっと絞込み、ひとつひとつをていねいに解説しているため、無理なく最後まで読み終えることができます。また、簡単な例でイメージを確認してからフローチャートを少しずつ完成させていく手順で解説しているため、確実に理解することができます。
アルゴリズムをゼロから学びたい人に必携の1冊です!
  
 
No.141 平成28年6月10日
タイトル 未来を発明するためにいまできること スタンフォード大学集中講義II
未来を発明するためにいまできること スタンフォード大学集中講義II

未来を発明するためにいまできること スタンフォード大学集中講義II

  • 作者: ティナ・シーリグ
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2012/08/31
  • メディア: Kindle版
  • 購入: 1人 クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
 

 【買う?買わない?】

ううむ。
このところなんだか、日替わりセールの対象本が、ためになる本続きで怖い。
この本、
ベストセラー『20歳のときに知っておきたかったこと』の第2弾、ついに上陸。
NHK『スタンフォード白熱教室』講師、ティナ・シーリグ氏による「イノベーション講座」実践編! ! ! 
なんだそうで、とっくに20歳過ぎているけど、また一段と私を豊かにさせてくれそうで楽しみです。
今日も買います。
 
【読了】
 この本では、個人やチーム、組織において、新たな価値を生み出す創意工夫の差異を解放するための手法や状況に注目しています。
この本の原題の「inGenius」には、私たちひとりひとりにクリエィティブな能力があり、解放されるのを待っているという意味が込められています。
ITの進展だけでは生み出せないものを創造する。
若い人には、若い人には、魅力ある未来を創り出してほしいと思います。

#kindle引用 『未来を発明するためにいまできること』ティナ・シーリグ

(★★★★★☆:良い。人である以上、クリエイティブでありたい。)

 

  

 
No.140 平成28年6月9日
タイトル アドラー心理学入門
アドラー心理学入門 (ベスト新書)

アドラー心理学入門 (ベスト新書)

 

 【買う?買わない?】

アドラー関連の本は、No.115とこれで2冊目です。
今日のセール本は、入門書のようですので、私のような凡人でも、今はやりのアドラー心理学がしっかり理解できるといいなぁ。
今日も買います。
 
【読了】
さすが入門書とあって、とても読みやすかったです。
そして、その内容は、どうすれば幸福に生きることができるかという問いに応えようとするものであり、閉塞感の中、人間関係や生き方に悩む人たちの多い今、とっても受け入れられているのがよくわかります。
あなたもきっと、この本の中から、幸福を感じる言葉を見つけることができると思います。
(★★★★★★:大変良い。入門書だけど生きるヒントは見つかる)
 
 
 
No.139 平成28年6月8日
タイトル アマゾンにも負けない、本当に強い会社が続けていること。
アマゾンにも負けない、本当に強い会社が続けていること。

アマゾンにも負けない、本当に強い会社が続けていること。

 

 【買う?買わない?】

うむむむ。アマゾン様に対抗するとは、恐れを知らぬ者がいるようだな。
 今日はウェブコンサルタントさんの本みたい。
著者が代表取締役を務める会社がこちらです↓
 昨日はすごくクリエイティブな本だったけど、今日は今日で、モノの武器に出会えそう。
今日も買います。
 
【読了】

 アマゾンの登場により、店舗を持たずに欲しい人に欲しいものを売るという業態のバランスが崩れてしまった。

そこからさらに、どのデバイスからアクセスしてとしても、同じような顧客体験を提供するオムニチャンネルという考え方の登場により、実店舗も競争へと巻き込まれてきています。

この本では、事業の生き残りをかけて、いかに顧客に選ばれるかを考えていきます。

#kindle引用 『アマゾンにも負けない、本当に強い会社が続けていること』権成俊

 (★★★★☆☆:これからのモノを売るを考える本。アマゾンにも頑張ってほしいけどね)
 
 
No.138 平成28年6月7日
タイトル 21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由
21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由

21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由

  • 作者: 佐宗邦威
  • 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
  • 発売日: 2015/07/22
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 【買う?買わない?】

あら。なんだか興味深い本が来ましたね。
先日のゲーミフィケーションの本も良かったけど、この本のデザイン思考による創造的問題解決というのも、面白そう。
ちょっと高いけどポイント還元もついてるし、今日も買います。
明日は歯医者だけど、読むの楽しみ!
 
【ナナメ読み感想】
 予想していたとおり、新しい刺激のある本でした。
左脳を使ったビジネスの世界に右脳を使ったデザインの世界と取り込んでいく。いや、逆かな、右脳を使ってビジネスをデザインしてく感じかな。まあとにかく、読んでいて右脳がくすぐられる楽しい本です。
No.120のマッピングの本と、No.135のゲーミフィケーションの本と、この本を連動させて読むとさらに楽しい気がする。 
じっくり目に読んでいるので、今日は50パーセント程度読んだところで感想書きました。
(★★★★★★:大変良い。デザイン=構想 すごく楽しい)
 
 
 
No.137 平成28年6月6日
タイトル ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』 

 【買う?買わない?】

この本は、AKIBA PC Hotlineというサイトでの連載をまとめたものです。
詳しくはこちらを↓グルメのところをみてください。
 コミックなので、ルール3を適用して今日は買いません。
あんまり秋葉原にも行かないしなー
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ
AKIBA PC Hotline!の人気Web連載が、200ページフルカラーの豪華装丁で初の単行本化。ステーキ・ハンバーガー・丼ものをはじめとする肉料理、レビューサイトでも話題の有名ラーメン店、ITと親和性の高いカレー専門店のほか、居酒屋、和食、甘味など、今話題の秋葉原グルメを「ちょび」と「姉ちゃん」がとことん食べつくします! 書き下ろしエピソードを2話、さらにアキバ歩きのお供に便利な秋葉原周辺地図も収録。お一人さまからデート、宴会まで完全対応の一冊です。
 
 
 
No.136 平成28年6月5日
タイトル 本気になればすべてが変わる 生きる技術をみがく70のヒント
作者名 松岡修造
出版社 文春文庫
本気になればすべてが変わる 生きる技術をみがく70のヒント (文春文庫)

本気になればすべてが変わる 生きる技術をみがく70のヒント (文春文庫)

 

 【買う?買わない?】

なんでしょうねー、この表紙の写真。
この表紙だけで、なぜがちょっと笑えて、ちょっと元気が出る。不思議だなあ。
松岡修造さんって、いろんな点で私の真逆に位置する人でありつつ、私を同じく癒し系であるところが本当に不思議だ(おそらくともに天然)。
今日も買います。読むの楽しみ。
 
 
【読了】
テレビで見る松岡修造さんはいつもいつも元気いっぱいという感じですが、この本では、その裏側を見ることができます。
日記を書いたり、緊張に負けないよう自分を褒めたり、いろんな努力をされていることは知りませんでした。
それにしても
相田みつを先生の「いま ここ じぶん」という言葉を、「いま ここ 修造」と書き換えて、部屋の壁に貼る。
というやり方には絶句しました。
(★★★★★★:大変良い。少しでも取り入れれば、効果ありそうですごい)
 
 
 
 
No.135 平成28年6月4日
タイトル ソーシャルゲームはなぜハマるのか ゲーミフィケーションが変える顧客満足
作者名 深田浩嗣
出版社 SBクリエイティブ
ソーシャルゲームはなぜハマるのか ゲーミフィケーションが変える顧客満足

ソーシャルゲームはなぜハマるのか ゲーミフィケーションが変える顧客満足

 

 【買う?買わない?】

ソーシャルゲーム、私もやってます・・・はまって・・ました。
ちょっと古い本みたいだけど、ここにも発見と学びがあることに期待します!
買わない理由がないので、今日も買います。
 
 
【読了】
この本では、ソーシャルゲームがどのようにして、人々を楽しませ、課金させていくのか、マーケティングというのか、心理学というのか、様々な観点から解説した上で、いかに、「ゲーミフィケーション」=「ゲーム、特にソーシャルゲームが持つ様々な仕掛けをゲーム以外の領域に応用すること」へと展開していくか、について解説しています。
最近読んだ本の中では、AI関連、「魔法の世紀」と並んで、これからのビジネスを考えていく上で、新しい発見をもたらしてくれる本だと思いました。
(★★★★★☆:良い。釣り★スタ、怪盗ロワイヤルを題材にした解説が長い。)
 
 
 
 
No.134 平成28年6月3日
タイトル 天才
作者名 石原慎太郎
出版社 幻冬舎
天才 (幻冬舎単行本)

天才 (幻冬舎単行本)

 

 【買う?買わない?】

あら、この本、しばらく前に結構売れていた本でしたね。
日替わりセールの対象に上がってくるなんて意外です。
おかげで、初めて石原慎太郎さんの文体に触れる機会が巡ってきました。
今日も買います。読むの楽しみです。
 
【ナナメ読み感想】
この本は、著者である石原慎太郎さんが、田中角栄になりきって、独白的に書いた本です。
著者の他の本を読んだことがないし、田中角栄もリアルタイムでしらないので、これが著者の文体なのか、田中角栄っぽく見せて語っている文体なのかはよくわからない。
この荒っぽい感じは、田中角栄さんのイメージのためなのかなぁ。
ということが気になって、なかなか読み進めることができない。
たぶんきっと、この本だとどちらの人もよくわからないという感じがしているんだと思う。
石原慎太郎さんも田中角栄さんも、どちらもとても魅力的な人なんだろうけど、どちらもよく知らないために、本が読み進められないなんて、なんだか残念。時間をかけてまた読みたいと思う。
(★★★★☆☆:良い。俺という一人称を使う本を久しぶりに読んだ。)
 平成29年7月19日再登場
 
 
No.133 平成28年6月2日
タイトル 日本は世界一の「医療被曝」大国
日本は世界一の「医療被曝」大国 (集英社新書)

日本は世界一の「医療被曝」大国 (集英社新書)

 

 【買う?買わない?】

あら。なかなか興味の湧く本だな、今日の本。
この本を書いたのは、がん研究所・セカンドオピニオン外来を設立された方です。
詳しくはこちら↓

www.kondo-makoto.com

たくさんのガンに関する本を執筆されているほか、「医療被曝」についても執筆されていたのですね。
今日も買います。
 
【読了】
この本に書いてあること、本当なんだろうか。
私は毎年毎年病気を見つけるために、人間ドックを受けているのだけど、その度に、医療用エックス線、胃部バリウム検査、マンモグラフィ検診を受けているから、私は、毎年毎年進んで「医療被曝」を受けていることになる。
著者曰く、そのおかげでかえって癌になるというから恐ろしい。
読めば読むほど、本当なのか、信じていいのかわからなくなる。
著者は、癌に関する本もたくさん書いておられるので、気になる方は、他の本も読んでみるといいかもしれない。
(★★★★☆☆良い。マンモグラフィ検診はもう受けない。)
  

 

 

No.132 平成28年6月1日
タイトル 時計仕掛けのりんご
時計仕掛けのりんご

時計仕掛けのりんご

 

 【買う?買わない?】

手塚治虫さんの作品。めちゃくちゃ読みたい。
好き嫌いで選ばないために読まない日のルールを決めているんだけど、手塚治虫さんの作品は、やっぱり読みたいなぁ。
でも、ルールはルール。ルール3を適用して、今日は買いません。 
ずーっと前に手塚治記念館行った時に、もっといっぱい読んでおくべきだった!
 
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazonさまの内容紹介をどうぞ
ある平凡な夫婦の生活に起こった、ほんの小さな"変化"が、街中を恐怖の底にたたきこむ事件の前兆だったとは……。『時計仕掛けのりんご』他、読者をミステリーの世界へいざなう傑作短編8点を集めた珠玉の作品集!
 
 
 
 
No.131 平成28年5月31日
タイトル 「明治」という国家
「明治」という国家

「明治」という国家

 

 【買う?買わない?】

記念すべき買って読む本100冊目は、司馬遼太郎さんの本です。
司馬遼太郎さんの本は、これまで読んだことがないので、この本が初挑戦です。
ちゃんと読めるかなぁって不安な本が、この頃多い気がする。
ま、とにかく読んでみましょう。今日も買います
 
【ナナメ読み感想】 
 この本は、司馬遼太郎さんの優しい語りかける文体で、これまで小説として描いてきた幕末から明治にかけての時代を、今度は物語としてではなく、史実を並べて明治という一つの時代を描き出すものです。

なんというか、この物語ではないので特に盛り上がり的なところはありません。なので、ちょっと単調、日本史の教科書っぽくって難しい。優しいのは、著者の語り口調だけ。

でもきっと、男の人はこういう本好きなんろうなあと思う。

(★★★★★☆:良い。明治時代の本にワクワクする男性って多いんだろうな。)

 
 

 

No.130 平成28年5月30日
タイトル イギリスの家庭料理
イギリスの家庭料理

イギリスの家庭料理

 

 【買う?買わない?】

このKindle日替わりセール買って読むマラソンを始めて以来、初めてのお料理本です。しかもイギリスの家庭料理。
そういえば、イギリスに住んでいる友人が、あまり食事は美味しくないと言っていたけど、どうなんだろう。
でも、スコーンは美味しいと言っていた。表紙の写真にスコーンがあるし、期待を込めて、今日も買います。
 
【読了】
本の中のイギリスの家庭料理は、使っている材料もそんなに豊富でもなく、確かに見た目は地味。
しかし、そのおかげで、シンプルで作りやすそうだし、日本人の私にも、出来上がった料理がどんな味の料理なのかなんとなく想像できます。
また、この本では、紹介されている料理は、朝ごはん、昼ごはん、晩ごはんと別れていて、イギリスの食事の様子もよくわかります。
私は、スープとマッシュポテトの料理を作ってみたいと思いました。
(★★★★★★:大変良い。レシピは検索する時代にレシピ本の役割は何だろう。)
 
 
No.129 平成28年5月29日
タイトル 置かれた場所で咲きなさい
置かれた場所で咲きなさい (幻冬舎単行本)

置かれた場所で咲きなさい (幻冬舎単行本)

 

【買う?買わない?】

いやー、この本。数年前からずっと、本屋に行くたび私に買わないの?って声をかけてくる本だ。
んだけど、なんかこう清らかな感じの装丁に、この本を読んだら、私はめちゃくちゃ猛省しなくちゃならなくなりそうで、ビビって買えなかった。いよいよ買う時が来たか。今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】

この本を書いた著者は、カトリック修道女ですので、本の内容も彼女の信じる宗教に深く関わっています。

ですので、宗教的な記述はあまり好みではない方には、この本は、ちょっと肌に合わないかもしれません。

私も申し訳ないけど、あんまり好みではないところは、ナナメ読みで進めさせてもらいました。神からの言葉は、届くところにしか届かないのかなと。

でも、著者の言葉は届きましたよ。

(★★★★★☆:良い。「働き」そのものはすばらしくても、仕事の奴隷になってはいけない。んだって。) 

 

  

No.128 平成28年5月28日
タイトル 人生エロエロ
人生エロエロ

人生エロエロ

 

 【買う?買わない?】

この本は、タイトルと表紙の絵で、気にはなっていたけど、なかなか買うところまでいかなかった本。
読んだ感想が書きにくそうなのが、ちょっと気になりますが、今日も買います。
 昨日の本が、難しかったので、今日は気楽に過ごせそう。
 
【ナナメ読み感想】
本日はちょっと、所用がありまして、出かけております。
私の都合に関わらず、この日替わりセール買って読むマラソンは続くわけでありまして、それでその、仕方なく今日の本を電車の中で読んでおります。
紙の本だと、ブックカバーなしには公の場で、大変読みづらい、この本ですが、Kindleで読んでいるのでその点は安心です。
 内容は、エロいです。これ以上に言うことはありません。
文字が大きくなっている見出しのあるページと、怪しげな挿絵のページにさえ気をつければ、楽しく読むことができます。
(★★★★★☆:男性諸氏は、ニヤニヤしないよう注意すべし)
 
 
 
No.127 平成28年5月27日
タイトル 「絶筆」で人間を読む 画家は最後に何を描いたか
「絶筆」で人間を読む 画家は最後に何を描いたか (NHK出版新書)

「絶筆」で人間を読む 画家は最後に何を描いたか (NHK出版新書)

 

 【買う?買わない?】

あらら。芸術的な本って初めてじゃないかな。
この本では、画家の最後の作品を元に、「絶筆」の時に何を描いたのかを負うものだそうです。
芸術には造詣が深くないし、ちゃんと読めるのか、ちょっと不安ですが、今日も買います。
読むの楽しみです!
 
【ナナメ読み感想】
この本では、よくある西洋絵画史とは異なり、画家は何を描いてきたか、そして最後に何を描いたかに着目し、画家の生きてきた時代背景、絵画に向けられた社会の要請などについて、徹底解説されています。
15人の画家たちの生涯を追いつつ、あまり知られていない最後の一枚を紹介するこの本は、美術館へ足を運ぶだけでは知りえない知識が満載です。
絵画の紹介もありますので、カラーでこの本を読むことができる環境が必要です。
(★★★★★☆:大変良い。かなり奥深いので、深い興味を持って読むべし)
  
  

No.126 平成28年5月26日

タイトル かんたん解説!! 1時間でわかる 電力自由化 入門
かんたん解説!! 1時間でわかる 電力自由化 入門 (NextPublishing)

かんたん解説!! 1時間でわかる 電力自由化 入門 (NextPublishing)

 

 【買う?買わない?】

うーん。
これから電力の販売をやってみたいという方にはいい本なのかもしれませんが、私は、電力小売業をするつもりがないので、必要ないかな。
今日は、ルール2を適用して買いません
それにしても、いろいろとお金儲けの手段というのは登場するものですね。
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ
2016年4月からスタートする「電力自由化」(電力小売完全自由化)について、図解を交えて分りやすく解説した入門書。日本の電力業界のこれまでの歩み、世界の電力自由化の現状、電力自由化への企業や家庭の対応策、電力自由化後のビジネスチャンスの広がりなどについて、短時間でスムーズに理解できる一冊です。
 
 
No.125 平成28年5月25日
タイトル 米原万里の「愛の法則」
米原万里の「愛の法則」 (集英社新書)

米原万里の「愛の法則」 (集英社新書)

 

 【買う?買わない?】

Kindle日替わりセール買って読むマラソン始まって以来の同著の本の連続登場です。
ちょうど著者のエッセイを読みたいと思っていたところだったので、これはとっても嬉しい驚きです!
この本は、米原万里さんが行った講演をまとめたものだそうです。話す言葉も、書く文章と同じく、テンポよし、端切れよし、なんだろうなぁと期待しています。
今日も買います。読むの楽しみ!
 
【読了】
米原万里さんの本は、いつも本の中の知的で痛快な著者の姿に、共感するというより、胸を突かれる思いがします。
この本は、語り言葉で書かれているので、他の本よりちょっと、文字えらびが柔らかい感じがしました。
そして、この本からは、文字を紙に並べて、考えながら書く本よりも、聴衆を前に語りかける著者の姿も思い浮かべることができ、米原万里さんのファンには、たまらない一冊でしょう。
(★★★★★★:大変良い。著者がもういないことを思うと、強さも弱く感じる。)
 
 
No.124 平成28年5月24日
タイトル オリガ・モリソヴナの反語法
オリガ・モリソヴナの反語法 (集英社文庫)

オリガ・モリソヴナの反語法 (集英社文庫)

 

 【買う?買わない?】

お!
米原万里さんの本、しかも長編小説!嬉しい!エッセイは何冊か読んだことがあったのですが、小説は初めてだなー。
こういう本が来ると、嬉しいなぁー。
この本は、この日替わりセール対象本で、なかなか巡り会えない感動作品みたいなので、読むの楽しみです。今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
 この本は、フィクションでありながら、著者の幼いころにチェコの首都プラハでの生活や、当時通っていたロシア直接経営の学校に通っていた頃の経験を生かした作品です。
日本にいては、およそ想像もつかない、共産党社会がこの本にあります。
とはいえ、どのような社会にあっても、女の子たちはおしゃべりで想像力豊かです。
著者と同じく、チェコに暮らした日本人の女の子が、大人になって当時を振り返りつつ、子供の目線、大人の目線で、チェコ、ロシア、そして日本社会を表現していきます。
 
また久しぶりに、著者のエッセイも読みたくなりました。
 
(★★★★★★:大変良い。文化、社会、子供の感性、大人の事情。生き生きと描かれている)
 
 
No.123 平成28年5月23日
タイトル 「ズバ抜けた結果」を出す人の行動習慣
「ズバ抜けた結果」を出す人の行動習慣

「ズバ抜けた結果」を出す人の行動習慣

 

 【買う?買わない?】

この本の著者は、急成長中のITベンチャーを率いる方だそうです。著者のブログも覗いてみましたが、なんだかものすごくう仕事のできる男のようです。こちらです↓
この本を読んで、できる男の行動習慣が、のんびりまったりな私に効くかどうか、何か変化が起きるかどうか、ちょっと楽しみです。
今日も買います。
 
【読了】
著者は、「やったります男」を自称し、やってみせます、やってやります、やっってやろうじゃないかというような気持ちを前面に出しておられます。
そんな著者が、職場においてどう行動すべきか、顧客に対してどう行動すべきか、そうやって突き進むためにはどう考えていけばいいのかを熱く語ります。
力の差は5倍、意識の差は100倍 
意識を大きく働かせることで、力の差を埋めることができるということのようです。
結果を出すために、意識を最大限働かせて行動する、著者の力強い行動習慣がこの本にあります。
(★★★★☆☆:大変良い。働く20代に向けて書かれた本であることを表紙に記載すべき)
  
 
 
No.122 平成28年5月22日
タイトル 神様より
神様より

神様より

 

 【買う?買わない?】

うううう。先日、謎のヒーラーの本を読んだところで、また、宗教的な本が来てしまいました。
参考にと、著者の公式ホームページを覗いてみたら・・・「LOVE」と書いてあった・・・。神に愛か。
今日も買います。私、今日の本、最後まで読みきれるかな。
 
【脱落】
 うぐぐ。このKindle日替わりセール買って読むマラソンを始めて122日目、そして買った本91冊目にして、始めて読むのを途中断念しました。すいません。
どうやら私の肌には合わなかったようです。
Amazon様の評価を見ると、結構評価が高いみたいなので、合う人には合うし、生きる力になるみたいですね。
(★★★☆☆☆:神様からのメッセージというかメール?もしかして詩集?)
 
 
No.121 平成28年5月21日
タイトル 学研まんが 日本の古典まんがで読む 古事記
学研まんが 日本の古典まんがで読む 古事記

学研まんが 日本の古典まんがで読む 古事記

 

 【買う?買わない?】

久しぶりのコミックです。
古事記なら漫画じゃなくって、本がいいなぁと思うのは私だけかなぁ。
絵で表現されたものから入ると、後から文章で読むときに、想像力を邪魔される気がする。今日は、ルール3を適用して買いません。
空いた時間で、髪を切りに行ってきます。
 
【ナナメ読み感想】
私が読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ
「古事記」をまんが化。話の流れがつかめるまんがと、まんがを補足解説したコラムで、楽しみながら「古事記」の世界を知ることができる。初めて「古事記」を読む人でもすらすらと読めるので、入門に最適。手軽に学習したい中・高生、大人にもお勧め。
 
 
No.120 平成28年5月20日
タイトル 実践! ふだん使いのマインドマップ
実践! ふだん使いのマインドマップ

実践! ふだん使いのマインドマップ

 

 【買う?買わない?】

マインドマップは、アプリをダウンロードしたりして、これまで何度か挑戦したけれど、うまくいきませんでした。なんでもすぐ飽きるっていうのもあるけど。
この本は、「ふだん使い」となっているので、日常的ないろんな場面での使い方を提案してくれると期待しています。
今日も買います。
 
【読了】
表紙を見ていただいたらわかるとおり、マインドマップは、カラフルに、イラストも交えて作成するそうです。この本を読むなら、iPadやKindleのダブレットなど、カラーかつ大きな画面の媒体が必要です。
私としては、幾何学的に統一されたフローチャートのようなものが好みで、マインドマップにある、くねくねとした枝のようなものが、どうも性に合わないのですが、本を読むと、枝はセクシーにと書かれていました。
マインドマップは、 
頭を柔らかくするノート
なのだそうです。
セクシーに柔らかく書くと私も、柔らか頭になれるのかしら。
いろんなマインドマップも見ることができますので、参考になります!
(★★★★★☆:良い。くねくねじゃないマインドマップもあった。) 
 
 
 
No.119 平成28年5月19日
タイトル ほら 起きて!目醒まし時計が鳴ってるよ
ほら起きて! 目醒まし時計が鳴ってるよ

ほら起きて! 目醒まし時計が鳴ってるよ

 

【買う?買わない?】

なんだろこの本・・・。なんだこのタイトル。表紙の人の歯が白い・・・。うぐぐ。
いや!だめだ!こんなことでは。本を買い、読まずして、この態度はよろしくない。
今日も買います。
明日の今頃、本来の私が目覚めていることを祈ります。
 
【読了】
著者は、霊能力のあるヒーラーさんなのだそうで、自分や他の人のガイド(守護霊)と話ができるそうです。天使とも交信できるみたい。
世の中いろんな人がいて、中には霊が見える人もいるかもしれない。私は、霊が見えないけど、見えるという人を特に否定するつもりはありません。ただ、私には見えないということです。
ただその、霊能力の高い著者が書く手法で、霊能力のない私が「本来の自分」を見つけることはちょっと難しいのかなあと思いました。
(★★★★☆☆:誰かが信じていることを理由もなく否定することはよくない)
 
 
No.118 平成28年5月18日
タイトル 雑巾と宝石
雑巾と宝石

雑巾と宝石

 

 【買う?買わない?】

この手塚治虫さんのシリーズは、日替わりセールに何度も登場しています。
 コミックなのですが、読みたいです。手塚さんのシリーズには哲学がありますから。
しかし、ルールはルールなので、今日はルール3を適用して買いません。
 今日は、私の好きな本を読みます!
 
【ナナメ読み感想】
 読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ
 戦後の復興も順調に進み、人々がようやく活気を取りもどし始めた日本の50年代。歌声喫茶の一時的なブームや労働運動の活発化など、戦後民主化の時代の風俗を背景に描く、元祖ラブタッチ・コメディー、いよいよ登場!
 
 
No.117  平成28年5月17日
タイトル  1964年のジャイアント馬場
1964年のジャイアント馬場

1964年のジャイアント馬場

 
【買う?買わない?】
 1964年のジャイアント馬場!?
何という興味深いタイトルなんでしょう。
私は、リアルタイムでは見てはいないのですが、きっと全盛期?だったのかなぁとか、想像中。
ちょっとだけ、興味津々。
今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本は、タイトルにジャイアント馬場となっていますが、ジャイアント馬場さんを育てた力道山さんのデビューや日本においてプロレスが興行として認められるようになる経緯も描かれています。正に、日本のプロレスの歴史を一冊にまとめあげたものです。
商業的な興行としてのプロレスの歴史が、さまざまな魅力に溢れたプロレスラーの物語とともに描かれています。もちろんその中心いるのは、ジャイアント馬場さんです。
私は、プロレスのことはあんまり知らないのですが、当時の日本人の熱狂的な姿とともに、血気盛んなプロレスラーの姿に、当時のプロレスへの熱意がありありと感じられました。
面白いです、本当に。
(★★★★★★大変良い。ジャイアント馬場さんはゆっくり動くんだと思ってた)
 
 
 
No.116 平成28年5月16日
タイトル 普通のダンナがなぜ見つからない?
普通のダンナがなぜ見つからない?

普通のダンナがなぜ見つからない?

 

【買う?買わない?】

うーーーん。いろんな意味でいらないなー。
とにかく、普通のダンナなんか探してないしなー。うーん。
今日は、ルール2を適用し買いません。
それにしても、このKindle日替わりセールの対象になる本は、男性に向けた本ばかりだと常々書いてきましたが、こうしてたまに女性向けの本が来たと思ったら、私には、全く必要も、興味もなかったりするのは何故なんだろう。
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容説明をどうぞ
結婚情報サービス「オーネット」のマーケティング部長が教える、婚活の秘訣。相手は普通の男がいい、というあなた。会話力・ルックス・身長・清潔感・ファッションセンス・学歴・年収がすべて普通の男なんて、たったの0.8%! 年齢にかかわらずバツイチのほうが早く結婚に至る理由は? 女磨きは役にたたず、女がバカにするベタテクはなぜ効果があるの? 5人に1人が一生結婚できない“生涯おひとりさま時代”はすぐそこ。数字と現実を見据えたリアルな婚活本!
   
 
No.115 平成28年5月15日
タイトル [超図解]勇気の心理学 アルフレッド・アドラーが1時間でわかる本
[超図解]勇気の心理学 アルフレッド・アドラーが1時間でわかる本

[超図解]勇気の心理学 アルフレッド・アドラーが1時間でわかる本

 

 【買う?買わない?】

1時間でわかる本ということは、1時間以内に読める本ということか。
明日は日曜日だし、それはありがたい話なのだが、1時間で読み切れてしまう本というのはどうなのかという疑問も残る。
流行りのアドラー心理学の入門書だと思って、今日も買います。
 
【読了
まず、1時間では読み切れませんでした。
それは、1時間では読み切れないほどのしっかりした内容の本であったということで、ある意味でいいことのようですが、「1時間でわかる」というタイトルとは、ちょっとずれてしまったなという感じがしました。 
そもそも、たった1時間でわかろうとする方がおかしいのかもしれません。
とはいえ、内容は、アドラー心理学初心者の私にもわかりやすく丁寧かつ系統立てて書かれていましたので、初心者の方にはおすすめです。
(★★★★☆☆良い。タイトル負け。図解ではなくて挿絵付き)
 
 
 
No.114 平成28年5月14日
タイトル 朱子学と陽明学
朱子学と陽明学 (ちくま学芸文庫)

朱子学と陽明学 (ちくま学芸文庫)

 

 【買う?買わない?】

うむ。
これは読めるかどうかとっても不安な本が来ました。
自分では、絶対に買わない本を読むいい機会だと思って頑張るしかないですね。今日も買います!
入門書の決定版なのだそうなので、頑張って読みます!
 
【ナナメ読み感想】
 恥ずかしながら、朱子学も陽明学も基礎知識のない私。
この本では、各項目ごとに、朱子学と陽明学とを比較しながら解説していくので、比較することで見えてくることあるが、基礎知識のないものにとっては、細かく分断された内容を組み立てて、朱子学と陽明学を理解していくことは、難しいと感じた。
このことは、そもそも著者も想定済みであり、それを踏まえて、あえて比較するという構成にすることにより、より正しく、より深く両方を理解してほしいという著者の思いを果たすには、読み手の方でも何かしらの努力が必要だと思った。
せめて、どちらか一方についてでも理解していれば、それを柱に、この本をしっかりと読むことができたのにと、悔やまれる。
いつか、知識を持って、精読したいと思う。
(★★★★★☆良い。私の知識が追いつかず、悔しい。)
 
 
 
No.113 平成28年5月13日
タイトル さよなら、シリアルキラー 
さよなら、シリアルキラー 〈さよなら、シリアルキラー〉 (創元推理文庫)

さよなら、シリアルキラー 〈さよなら、シリアルキラー〉 (創元推理文庫)

 

 【買う?買わない?】

嬉しい!ミステリーがセール対象に上がってきました。
やっぱり読み慣れてるジャンルの本が来ると嬉しいですね。
しかも青春ミステリーだって。どんなのだろう。
今日も買います。読むの楽しみ!
 
【読了】
 今日の本、父親が123人を殺した連続殺人鬼であるという少年ジャズが主人公です。
父親が連続殺人鬼と知っても変わらず親友を続けてくれるハウイーと共に、連続殺人犯を追うという物語です。
殺人犯を追いつつ、主人公のジャズが、父と同じ殺人者となってしまうのか、という心理的な葛藤と共に描かれています。
日本人が考える青春とはかなり違う感じですが、ミステリー好きには、なかなかの設定かなと思っています。
久しぶりにセール本で、楽しませてもらえました!今日買って、週末読むといいと思います。
(★★★★★☆:良い。少年探偵っぽいところも好みだ) 
  
 
No.112 平成28年5月12日
タイトル 国宝消滅―イギリス人アナリストが警告する「文化」と「経済」の危機
国宝消滅―イギリス人アナリストが警告する「文化」と「経済」の危機

国宝消滅―イギリス人アナリストが警告する「文化」と「経済」の危機

 

 【買う?買わない?】

著者は、なんと小西美術工芸社という300年以上の歴史を持つ国宝や重要文化財の修復を手がける会社の社長さんだそうです。

詳しくはこちら↓

intergate.info

経営のプロからみる文化財の危機かー。
 また新しい視点に出会えそうな本です。今日も買います。
 読むの楽しみ!
 
【読了】
日本という国が輝きを取り戻すには、もはや観光しかなく、観光の資源となる文化財がそのカギを握っている。
にもかかわらず、文化財という、いわば日本の宝が腐り果てようとしてるというのですから、これは聞き捨てならない事態です。
この本を読むと、腐り果てようとしているのが文化財ではなく、日本そのものであり、日本は、今にも消えいらんばかりの風前の灯となってしまっていることが、様々な根拠とともにひしひしと伝わってきます。
観光という切り口をもとに、日本人ならではの考え方では見えなかった部分を、分析しあわらにするイギリス人アナリストに、私たち日本人がいつか感謝する日が来るかもしれません。
(★★★★★★:大変良い。観光に対するイメージが変わった一冊になった)
 
  
No.111 平成28年5月11日
タイトル 一生使える見えやすい資料のデザイン入門
一生使える見やすい資料のデザイン入門

一生使える見やすい資料のデザイン入門

 

 【買う?買わない?】

このKindle日替わり買って読むマラソンを始めて111日目。
0時を過ぎても日替わりの本がアップされないのは、これが3回目かな。
現在、0時40分。更新を待つのを諦めて、もう寝たいと思います。
日替わり何かなーって見てくれた皆さんごめんなさい。
起きたら更新するので、また覗いてみてくださいねー。
 
追記:
未だ日替わりセールの表示はありませんが、Amazon様からのメールでこちらの本であることが判明。
今日は、資料作りの本かぁ。
以前、プレゼン資料の作成本がセール対象に上がって、必要ないなぁと、買わなかったのを思い出しました。
私の職場は、資料作りの構成はある程度決められているので自由度低いんです。
残念ですが、ルール2を適用し買いません。 
 
【ナナメ読み感想】
読まない日はAmazon様の内容紹介をどうぞ

WEBで大人気の資料デザイン入門がついに書籍化!
仕事で即役立つデザインのコツ満載!

◎見やすい資料はこんな資料
■1スライド=1メッセージ
■視覚情報を活用している
■箇条書きに頼りすぎない
■無駄な要素がない
■情報が凝縮されている

  
 
No.110 平成28年5月10日
タイトル 黄金仮面
黄金仮面

黄金仮面

 

 【買う?買わない?】

江戸川乱歩さんの本は、セールの対象に上がってくるのはこれで3冊目かなぁ(たぶん)。
幼少の頃、江戸川乱歩さんの本を読み漁った記憶はありますが、どの本を読んだのかさっぱり思い出せません。
小さい頃から読書メーターなどの記録アプリがあればなあ・・・と悔やまれます。とにかく、今日も買います!
懐かしいなあと思われた方も是非、安いですからおすすめですよ。
今日は読むのが楽しみです。
 
【読了】
今回の明智小五郎の敵は、黄金仮面です。
黄金の仮面をつけ、口からはたらり土地を一筋垂らした不気味なやつです。しかしながら、どういうわけか美女の心も奴の手にかかれば、簡単に盗まれてしまう、素人探偵明智小五郎の敵にふさわしい奴です。
小気味好く交わされる明智小五郎と黄金仮面の騙し合いに、読み手の私は、ついていくのが精一杯でしたが、読んでいてとても楽しい作品でした。
いうまでもなく明智小五郎は変装の名手です。誰に化けているのかを探りながら読むのも一興です。
 (★★★★★★:大変良い。昭和の雰囲気色濃く、語りが心地よい。)
 
 
 
 No.108 平成28年5月9日
タイトル 本気で中国を狙うなら親日の台湾に行け!海外で勝てるビジネスモデルを台湾でつくる8つのノウハウ
本気で中国を狙うなら親日の台湾に行け!海外で勝てるビジネスモデルを台湾でつくる8つのノウハウ

本気で中国を狙うなら親日の台湾に行け!海外で勝てるビジネスモデルを台湾でつくる8つのノウハウ

 

 【買う?買わない?】

うーーーん。
なんだろな、本気で中国を狙っていない。台湾へは遊びに行きたいけど・・・、ビジネスは・・・うーーん。
この本は、Amazon様の内容紹介を見ると、かなりのハウツー本のようです。
できるかぎり選り好みはせず買いたいのですが、今日は買いません。
 
余談:
昨日の今頃、64(ロクヨン)の下巻を読むと宣言しておりましたが、結局そのまま3時までかかって読みきりました。
おかげで歯茎が腫れています。今日は早く寝たいと思います。
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ
海外のアバレル事業では国によって気候も顧客体型も異なり、日本と同じアイテム・サイズでは売れません。
また組織作りや給与体制・商品企画開発から在庫の売り切り業務も違いがあります。
本書では台湾進出後、即成果に繋げることができるよう準備の段階で台湾と日本の違いや海外事業の軸となる考え方を解説しています。
また第5章「台湾アパレル事業を最短時間で軌道に乗せる8つのノウハウ」では、「組織作り」「優秀な人材の確保」「職場の規則」「商品開発」「商品調達」「販促活動」「店舗運営・管理」「ネット通販」について台湾事業で軌道に乗せるためのノウハウとして主な業務のキーワードをまとめています。
 
 
No.107 平成28年5月8日
タイトル 1日1分・ざっくり学べる中国語文法
1日1分・ざっくり学べる中国語文法

1日1分・ざっくり学べる中国語文法

 

 【買う?買わない?】

きましたね、語学系本。
2月29日にスペイン語の昔話の本がありました。こういう語学本が時々登場します。
今ちょうど英語の勉強を始めたばかりなので、中国語文法まで手が回りません。
今日は買いません
今日は、昨日買った64(ロクヨン)の下巻読みたいと思います。 
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ。
本書『1日1分・ざっくり学べる中国語文法』は、その名の通り、文法の初歩を1日1分ペースで「ざっくり」学べる、入門向けの教材です。
1日1分ペースで区切っているから、電車の中や、待ち時間にスマートフォンで気軽にすいすい読んで行けます。
スキマ時間を有効活用すれば、勉強時間を作らなくても約 1〜2 ヶ月で簡単な会話文ができるようになるでしょう。
  
 
 
No.106 平成28年5月7日
タイトル 64(ロクヨン)(上) D県警シリーズ
64(ロクヨン)(上) D県警シリーズ (文春文庫)

64(ロクヨン)(上) D県警シリーズ (文春文庫)

 

【買う?買わない?】

むむ。
この本、ちょうど映画化されてるやつですね。テレビを見ていたら、ちょうど佐藤浩市が出ていて、宣伝していました。
このタイミングで、日替わりセール対象になってくるなんて意外だなあって思っていたら、日替わりセールは上巻だけで、下巻は690円でした。
ちなみに下巻は、今日現在でポイント20パーセント還元セールの対象にはなっていますので、下巻を買うかどうかは、 上巻を読んでから素早く決めたいと思います!
まず、上巻を買います。
 
【読了】
うむ。上巻読了。
物語のちょうど真ん中?いいところで「下巻につづく」となりました。
14年前に起きた女児誘拐事件に隠されたD県警の不祥事と、それを利用しようと動く警察庁。組織対組織的ななんともダイナミックな設定です。
広報官という組織の窓ともいうべき立場に主人公を置き、彼を中心に、二つの組織がなんとも巨大な怪物のように蠢いているようです。
で、ここまできたら読むしかないでしょう。下巻も、買います。
(★★★★★★:大変良い。組織によって守られるものがあるが、失うものも多い。読んでいて心苦しい。) 
    
 
No.105 平成28年5月6日
タイトル 大東亜戦争で日本はいかに世界を変えたか
大東亜戦争で日本はいかに世界を変えたか (ベスト新書)

大東亜戦争で日本はいかに世界を変えたか (ベスト新書)

 

 【買う?買わない?】

おおー。
まだ読んでいませんが、今日のこの本、なんとなく興味のある本のような気がする。
大東亜戦争とタイトルにしテーマしている本は、読んだことないので、この本を読むことで、どんな新たな視点と出会えるのか、今からとっても楽しみです。
今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本は、「学校では教えない歴史」というタイトルの本を見かけますが、そんな感じのする本です。
それは、先の大戦を語るにおいて、「大東亜戦争」と呼んでいるところからもうかがい知れます。
歴史書を読む場合には、すべてを疑って読むというのが私のスタンスですので、この本も、著者描く一つの戦争物語として読みました。私には、書いてあることが事実かどうかを確かめることができないからです。
全体的に、ちょっと過激な感じもしますが、それは著者の正しく伝えたいという熱意のためなのでしょう。
著者のホームページがこちら↓加瀬英明のホームページ
 (★★★☆☆☆良い:歴史書においては特に幅広く読んで知識をつけるべし)
 
 
No.104 平成28年5月5日
タイトル マイナス金利ーハイパー・インフレよりも怖い日本経済の末路
マイナス金利―ハイパー・インフレよりも怖い日本経済の末路

マイナス金利―ハイパー・インフレよりも怖い日本経済の末路

 

 【買う?買わない?】

うーん。楽しいGWの最中に、日本経済の末路を読まなくっちゃいけないのは、なんだかやだなあ。
でもこれが、Amazon様の思し召しか。気を引き締めいていけということか。
今日も買います。
 
【読了】
難しかったー。著者は、
東京大学経済学部卒業、シカゴ大学統計MBA。
ソロモン・ブラザーズでトレーディング部のクオンツ・サポートに携わった後、ドイツ証券などで金利ストラテジーを研究・推奨。その後、バークレーズ証券でクオンツ・金利ストラテジー担当を経て現職。CFA協会認定証券アナリスト。基本的な金融のシステムを理解していないと、なかなか読み解くには、時間を要する本だと思いました。(講師・研究員紹介 | シグマベイスキャピタル株式会社

金融のプロの方が、プロの方、あるいはプロに近い方向けに書いた本なのだろうなあと思いました。

私のようなど素人には、とにかく最後の最後までページを送り続け、そうしてなんとなく雰囲気を感じ取るのが精一杯でした。 
(★★★★☆☆良い:上級者向け。背伸びしすぎた。)
 
 
 
No.103 平成28年5月4日
タイトル 新しい道徳 「いいことをすると気持ちがいい」のはなぜか
新しい道徳 「いいことをすると気持ちがいい」のはなぜか (幻冬舎単行本)

新しい道徳 「いいことをすると気持ちがいい」のはなぜか (幻冬舎単行本)

 

 【買う?買わない?】

あら。ビートたけしさんの本ですね。
こういう本もセール対象に上がってくるのかと、ちょっと驚きです。
ビートたけしさんは、映画、テレビとたくさん出ておられて、評価が高いようですが、あんまり見たことがないので、どうなのかちょっと心配です。
が、今日も買います。
道徳観の低い私にとって、実りがありますように。
 
【読了】
北野武さんって、こんな文章を書く人だったんだというのが、一番の驚きです。
タイトルが、「新しい道徳」なんて仰々しいものを掲げているので、なんかこう難しい教科書的な本なのかと思いきや、武さんの思う道徳にまつわるエッセイという感じです。
エッセイというのは、著者が私的に思うところを書くものですから、それが正しいとか間違っているとか、指摘する対象ではありません。
あくまでもこの本は、「道徳」という誰もが一度は学ぶことを強要され、正しいことと信じていたことに、著者がこう思うということを書いたものです。
この本を読んで、あなた自身の道徳観を探すきっかけにしてほしいと思います。
(★★★★★☆:大変良い。たくさん本を読み、たくさん人に会い、一人で生きて書いた本。) 
 
 
No.102 平成28年5月3日
タイトル 入門 犯罪心理学
入門 犯罪心理学 (ちくま新書)

入門 犯罪心理学 (ちくま新書)

 

 【買う?買わない?】

私の好きなジャンルの本がきました!
よかった。昨日の本が難しすぎたので、読めそうな本に安堵しております。
今日も、買います。読むの楽しみだー。
 
【読了】
犯罪心理学とは、
犯罪行動に対する科学的な理解を深め、その科学的知識を犯罪の抑制に役立てることを目的とした応用科学である。
この本は、犯罪心理学の入門として書かれていますので、大変読みやすく、平易な言葉で丁寧に解説されています。
過去に起きた犯罪についても、根拠を持って解説しておられ、マスコミが描いたストーリーとは異なる正しい認識を得ることができました。
また、広く犯罪を取り巻く諸問題についても触れておられますので、今後の犯罪心理学へも大いに期待したいと感じました。
この本を読めば、犯罪や犯罪を犯した人への正しい認識を身につけることができるのではないかと思います。
(★★★★★★:大変良い。犯罪に対する見方も変わる。)
 
 
 
No.101 平成28年5月2日
タイトル 企業不祥事の研究 経営者の視点から不祥事を見る
企業不祥事の研究 経営者の視点から不祥事を見る

企業不祥事の研究 経営者の視点から不祥事を見る

 

 【買う?買わない?】

気持ちも新たに101冊目は、経営者の視点か・・・なんだか難しそうな本です。
なんとか最後まで読みきりたいです。今日も買います
 
【ナナメ読了】
この本は、
損害保険ジャパン、東日本高速道路の役員OBが、事業報告書、計算書類、有価証券報告書、調査委員会調査報告書等良質の資料を駆使して、経営者の視点で企業不祥事を実証的に分析。企業不祥事を自社の“教訓”とすべきことを説く。 
本です。
この本を読んでみると、企業不祥事について、その背景や問題点、法制度についても、話題になった事例も挙げて、詳細に研究されておられていて、徹底的に研究し尽くされた内容に、企業経営者の方が書いたものとはとても思えず、とても驚きました。 
大変よく内容を整理された本ですので、ささっと読んでも、よく内容が理解できます。
企業不祥事について、しっかり学びたい方におすすめです。
(★★★★★☆ 大変良い。かなり高度な本です) 
 
 

Kindle日替わりセール買って読むマラソンの足跡3 100日をおすすめ本16冊で振り返る

f:id:tetuneco:20160430093930j:plain

こんにちは、tetunecoです。

 

なんとなく始めた「Kindle日替わりセール買って読むマラソン」が、ついに100日を達成しましたー!

 

ここで一区切りとして、この100日間を振り返りたいと思います!

 

 

 

多彩なジャンルが読めた

100日に、読んだ本は75冊。
 
Kindleの日替わりセールの対象となる本のジャンルは、科学、経済、社会、語学、ビジネス、小説、ホラーなど、本当に多彩で、基本的には来るもの拒まずで読んでいたら、本当にいろいろな本が読めました。
 
正直なところ、セールの対象本って、自分では絶対に買わない本が80%くらいかも。
 
人見知りも、読まず嫌いも、同じこと。
 
いろんな本に出会うことは、私を豊かにしていきます。
 
 
 

男性社会の見ている方向を知る

様々なジャンルの本がありましたが、結構難しい経済の本や、ゴルフ、金持ち系の本などなど、基本的には男性向けの本ばかりです。美容系、スピリチュアル系とか女子が好きそうな本は一切セール対象となりません。
女性の方々がどうあがいても、日本は、今後も男性社会のままなのかなぁなんて思えてきます(私はそれはそれでいいと思っているのですが。)。
 
女子向けの本も来てくれないと、このままでは、どんどん私がおっさん化してしまうよー!
 
あ、いやそれはさておき、世の男性諸氏はどのような本がお好みなのかなってことが、なんとなく、セール対象本から見えてくるようです。
おかげで、私の本を紹介するブログにおけるマーケティング?にも多少なりとも役立ってくれてるのかなぁと思っています。
 
 
 

100日を振り返って 1番〇〇な本16冊ご紹介

100日間で読んだ本を全て掲示するのは別記事に書くとして、ここでは読んだ75冊の中から、1番◯◯な本を集めました。 

◯◯にはいろいろ入ります!

 

一番衝撃を受けた本

魔法の世紀

魔法の世紀

魔法の世紀

 

本のタイトルと表紙の著名人の書評からでは、この本が何だかすごい本だということくらいしかわからなくて、この本を読むのがとても不安だったのを覚えています。

私たちは、映像の世紀を終え、魔法の世紀に生きていく。
この本は、スマホの次の世界を予感させる、最先端テクノロジーとともに新たな社会を創造する著者が描く、正真正銘の現代の魔法の書です。
 
 
 

一番感銘を受けた本

志高く 孫正義正伝 新版 (実業之日本社文庫)

志高く 孫正義正伝 新版 (実業之日本社文庫)

志高く 孫正義正伝 新版 (実業之日本社文庫)

 

 テレビでは、いつもニコニコされている孫正義さんの小さい頃からの生き様が、この本に描かれています。

この本を読んで、孫さんって、本当に力強く突き進む方なんだなあと、エピソードの一つ一つに感銘を受けました。

 男の人にとっても、女の人にとっても、ロマンのある本だと思います。

 

 

 

一番泣いた本

あん

あん

あん

 

 この本を初めて見たとき、著者が、ドリアン助川って、なんだか半分カタカナの名前で、どんな本だろうって、読むのとっても不安だったのですが、

嬉しい誤算で、とっても温かい涙で頬を濡らすこと間違いなしの本です。

 

 

 

一番好きな本

小説家という職業 (集英社新書)

小説家という職業 (集英社新書)

小説家という職業 (集英社新書)

 

著者である小説家森博嗣さんが、小説家たるは何たるやを切々と語る本。

森博嗣さんのファン、小説家になりたい人たちには、もうたまらん一冊です。

私は前者、著者のファンです。

 

 

 

一番発見があった本

あなたの話はなぜ「通じない」のか (ちくま文庫) 

あなたの話はなぜ「通じない」のか (ちくま文庫)

あなたの話はなぜ「通じない」のか (ちくま文庫)

 

この本は、あなたの話がなぜ通じないのかからスタートして、「どうしたら通じるのか」を示す本です。

なぜ通じないのかということをしっかり考えることで、いろんな発見がある本でした。

 広くコミュニケーション能力を向上を考える上で、参考になる本だと思います。

 

 

 

一番難しかった本

叛逆航路 ラドチ戦史 (創元SF文庫) 

叛逆航路 ラドチ戦史 (創元SF文庫)

叛逆航路 ラドチ戦史 (創元SF文庫)

 

時代と世界観と、登場人物の名前がカタカナの聞きなれない感じだったのとで、とにかく読むのに苦労した本です。

それだけこのSF小説の設定が、斬新かつ複雑だったのだのかなあと思っております。

とにかく難しかったー!

 

 

 

一番イマドキの本 

金がないなら頭を使え 頭がないなら手を動かせ: 永江一石のITマーケティング日記2013-2015 ビジネス編

金がないなら頭を使え 頭がないなら手を動かせ: 永江一石のITマーケティング日記2013-2015 ビジネス編

金がないなら頭を使え 頭がないなら手を動かせ: 永江一石のITマーケティング日記2013-2015 ビジネス編

 

私の読まないジャンル、マーケティングの本です。

ITに特化されているので、ブロガーさんにとってもいい本だと思います。

なんとなく、イマドキの人になれた気がした本でした。 

 

 

 

一番ためになった本

諦める力?勝てないのは努力が足りないからじゃない

諦める力?勝てないのは努力が足りないからじゃない

諦める力?勝てないのは努力が足りないからじゃない

 

元陸上選手の為末大さんの本です。

「諦める力」というタイトルからは、想像できないくらい、前向きな内容に、元気づけられる本です。

為末さんの文章は 、読み手の心にすっと落ちてくるような、まっすぐな文章です。

生きていく上で、ためになる本間違いなしです。

 

 

 

一番続編が気になる本

師匠シリーズ : 1 師事

師匠シリーズ : 1 師事

師匠シリーズ : 1 師事

 

とにかく、登場人物の皆さんの霊感が強すぎで、結構怖いオカルト作品なのですが、ただ怖いだけではなく、読み物としてのストーリーもしっかりしている作品です。

読みたい本が溜まりに溜まって、なかなか読めないのですが、続きがとっても気になります。

 

 

 

一番美味しい本

食通知つたかぶり (文春文庫)

食通知つたかぶり (文春文庫)

食通知つたかぶり (文春文庫)

 

 グルメエッセイでありながら、昭和の古き良き時代の文学作品のような本です。

日本全国の美味しい話と共に綴られる交友録が楽しい、いろんな意味で美味しい一冊です。

 

 

 

一番バカバカしい本

幻獣ムベンベを追え (集英社文庫)

幻獣ムベンベを追え (集英社文庫)

幻獣ムベンベを追え (集英社文庫)

 

高野秀行さんの本は、この100冊で4冊読んでいます。

本としては、「ミャンマーの柳生一族」が一番面白いというかうまく書けている(上から目線でごめんなさい。)と思いますが、バカバカしいといえば、こちらの「幻獣ムベンベを追え」でしょう。

 

 

 

一番読まず嫌いだった本 

知の教室 教養は最強の武器である (文春文庫)

知の教室 教養は最強の武器である (文春文庫)

知の教室 教養は最強の武器である (文春文庫)

 

 著者の佐藤優さんが、正直なところちょっと苦手だったのですが、それは、ただの読まず嫌いだったということが判明いたしました。

これ以来、著者の本はまだ読めていませんが、機会があれば、読んでみたいと思っています。

内容も対談あり論文ありで、幅広く知識教養を得ることができるとともに著者のこともよく知ることができます。

 

 

 

一番しっかり読み直したい本 

ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>

ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>

ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>

 

この本は、2025年の社会を想定した働き方を考える本です。

2025年まで10年足らず、おそらくあっという間に2025ねんになってしまうんだと思います。

今から働き方をしっかり考えておくことは、自分を守ることになると思います。 

 

 

 

一番気が楽になった本

内向型を強みにする

内向型を強みにする

内向型を強みにする

 

この本は、外向型の人が7割を占める社会において、3割しかいない内向型がいかに無理しないで生きていくかを解説する本です。 

内向型の私が、肩の荷が下りたというか、心が軽くなって、気が楽になった本です。

 

 

一番笑った本

中島らもの特選明るい悩み相談室 その1 (集英社文庫)

中島らもの特選明るい悩み相談室 その1 (集英社文庫)

中島らもの特選明るい悩み相談室 その1 (集英社文庫)

 

この本は、中島らもさんが担当されていた悩み相談室の質問と回答から家族の悩みをまとめた本です。

家族だからこその悩みがなんともほっこりし、中島らもさんの回答にクスッとします。

疲れた頭にどうぞ。

 

 

 

一番活用している本 

《UPDATE2015差分版》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう! AmazonKindle術シリーズ

 この本は、セール対象となる前にすでに読んでいた本でしたが、ずっと活用している本です。

Kindleで読むようになってすぐに購入して、増補版も購入して、しっかり読んで活用している本です。

 

 

 

Kindle日替わりセールを買って読むマラソンは、まだまだ続きます(たぶん)。

これからもよろしくお願いします!

 

Kindle日替わりセール買って読むマラソンの足跡2 31ー100 160223

f:id:tetuneco:20150821122040j:plain

こんにちは、tetunecoです。

 

tetunecoの挑戦「Kindle日替わりセール買って読むマラソン」は、性懲りも無く、まだ続いております。

 

 

tetuneco.hatenablog.com

 

 

長ーーーくなった記事を短くするべく、こちらの方へ少しずつ移動していくことにしましたー。

どんな本があったのか

 ではでは、どんな本がセールになっていたのか見てみましょう。
 100日目から31日目までを遡ります。
 
No.100 平成28年5月1日
タイトル ギター・コードを覚える方法とほんの少しの理論
作者名 いちむらまさき
出版社 リットーミュージック
ギター・コードを覚える方法とほんの少しの理論 600個のコードを導く7のルール

ギター・コードを覚える方法とほんの少しの理論 600個のコードを導く7のルール

 

 【買う?買わない?】

今日は、記念すべき100日目です!
そんな日にギターの本。もー、私、ギター弾けないよー。
せっかくの100冊目が必要のない本って、Amazon様、意地悪だなぁ。
 というわけで、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
買わない日は、Amazon様の内容紹介を
これからギター・コードを覚えようという初心者が、必ずと言っていいほど面喰らうのがその「コードの数の多さ」です。ただでさえ大量にあるコードの種類に加え、同じコードの中にも複数のポジションがあるので「とても覚えられない……」と途方に暮れてしまうのです。しかし、ギター・コードにはある一定の「ルール」が存在し、そのルールさえ覚えてしまえばおのずと使いたいコードのポジションを自由に導き出すことができるのです。本書ではそのルールを7章に分けて紹介し、活用方法とともに、その裏付けとなる音楽理論も可能な限り平易に説明しています。たった7つのルールを覚えれば、約600個ものコードを覚えたも同然です。これからコードを覚えようという初心者はもちろん、一度コード・ブックに挫折したという方にもぜひオススメしたい一冊です。
(今日は読まないので、100日振り返り記事を書きます!) 
 
 
 
No.99 平成28年4月30日
タイトル 音声DL付 TOEIC(R) テスト 基本例文700選 (TTTスーパー講師シリーズ)
作者名 基本例文700選 制作委員会
音声DL付 TOEIC(R) テスト 基本例文700選 (TTTスーパー講師シリーズ)

音声DL付 TOEIC(R) テスト 基本例文700選 (TTTスーパー講師シリーズ)

 

 【買う?買わない?】

うーーん。
一昨日の「英語のワナにはまるな!」を読んで、英語勉強オタク熱が再燃した私です。
今日の本は、TOEICかあ。2016年5月から出題形式が大きく変わると聞いています。
出題形式が変わるからといって、この本に載っている基本例文が、全く通用しないものになるとは思えませんが、「なか見!検索」で見てみたら、この本は、実際の出題形式に沿った構成になっているので、どうせ本を買って勉強をするなら、新しい出題形式に沿った本がいいかなあと思います。
というわけで、今日は、ルール2を適用し、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
買わない日は、アマゾン様の内容紹介をどうぞ。
常に出る」英文パターンの暗記で、正解を即座に選べる「TOEIC脳」を作る! 頻出の単語・表現・文法・ストーリー展開を含む例文を読む/聞く/覚えることで、テスト本番の解答処理能力が上がります。 英文⇒和訳、英文⇒ポーズの2種類のダウンロード音声付き。
 
 
 
No.98 平成28年4月29日
タイトル もしかして私、大人の発達障害かもしれない!?
作者名 田中康雄
出版社 すばる舎
もしかして私、大人の発達障害かもしれない!?

もしかして私、大人の発達障害かもしれない!?

 

 【買う?買わない?】

うむむ。「大人の発達障害」がテーマの本ですか。
私も怪しいな。おっちょこちょいだし、どうも周りと噛み合わないし、いつの日か「天然ボケ」から天然取れちゃったらどうしようって感じだし。
ま、なんでも自分のことだと思い込んで本読むところあるから、気をつけないとな。
というわけで、今日も買います。
おっちょこちょいの私でも、無理しない生き方の参考になればいいかな。
 
【読了】
発達障害という言葉は、この頃よく耳にするようになりました。
この本にも書いてありますが、これまで問題となっていなかった特性でも、職場で高いスキルが求められるようになり、気がつきやすくなってきているようです。 
それだけ、社会全体が、皆いっぱいいっぱいの中、走り続けているということでしょう。
必ずしも、誰かを、そして自分を、発達障害ではないかなどと疑う必要もありませんが、自分を含めた人を理解する一つの方法として、知っておくことは、今後の生活を過ごしやすくするためにも大切なことなのではないかと思いました。
(★★★★★☆概ね良い:できないあいつをバカやろうと思う前に、一度読んでみるべし。)
 
 
No.97 平成28年4月28日
タイトル 英語のワナにはまるな! これが正しい選択だ!! 

作者名 ジェームス・M・バーダマン

出版社 impress QuickBooks
英語のワナにはまるな! これが正しい選択だ!! impress QuickBooks

英語のワナにはまるな! これが正しい選択だ!! impress QuickBooks

  • 作者: ジェームス・M・バーダマン
  • 出版社/メーカー: IBCパブリッシング(インプレス)
  • 発売日: 2014/12/17
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 【買う?買わない?】

うむ。定期的にくる語学系の本は、毎回、本当に買うかどうか悩みます。
この本、元英語学習オタクの私からすると、ありがちな設定の本のように見えますが・・・。
うーん。とりあえず、今日のところは、くるものは拒まず、買います。
久しぶりに、英語学習オタクを復活させようかなぁ。
 
【ナナメ読み感想】
全体的に、英語レベルは中学生的です。さして難しい単語もなくすんなり読めます。
簡単な単語と文法で、ネイティヴっぽくスマートに英語を使いこなすための本という感じでしょうか。
日本人が誤りやすい例を200問の2択で問いかけます。
誤った表現の文と正しい表現の文の二者択一で構成されているので、わからない問題は、だいたいこっちか?と思う方と反対を選べば、正解になります・・・。
この本は、近所や職場の外国人とおしゃべりしたり、旅行に行ってちょっと会話を楽しにだりなど、日常的な会話の中で自然な英語を使いたい人向けの本なのかなぁと思います。
(★★★★☆☆:良い。が、なかなかこの本の活躍の場は少ないような。)
 

  

No.96 平成28年4月27日
タイトル 増補改訂版 東京都北区赤羽 : 1
作者名 清野とおる
出版社 アクションコミックス
増補改訂版 東京都北区赤羽 : 1 (アクションコミックス)

増補改訂版 東京都北区赤羽 : 1 (アクションコミックス)

 

 【買う?買わない?】

あら、久しぶりのコミック。
この「東京都帰宅赤羽」を元にしたドラマが、Amazonプライム会員が無料で観れるAmazonビデオの中に含まれていて、どんな話なのかなぁって、ちょっと気になっていたんです。
 
*プライム会員の方は見てみてください↓
山田孝之の東京都北区赤羽
Amazonビデオ ~ 山田孝之
固定リンク:http://www.amazon.co.jp/dp/B00RZ1NRV6 
 
今日はコミックなので、ルール3を適用して買いません。でも、気になるから、ドラマは見てみようかな。
 
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ
2015年1月から放送された「山田孝之の東京都北区赤羽」の元ネタ本!連載を打ち切られ、ほぼほぼ無職となってしまった清野とおるが、心機一転、東京都北区赤羽にお引っ越し。この地で居酒屋“ちから”のマスターとホームレスのペイティさん、後の“赤羽の二大カリスマ”と運命的な出会いを果たす。

 「山田孝之の東京都帰宅赤羽」DVDあった

 
 
 
No.95 平成28年4月26日
タイトル ビジネスマンへの歌舞伎案内
作者名 成毛眞
出版社 (NHK出版新書)
ビジネスマンへの歌舞伎案内 (NHK出版新書)

ビジネスマンへの歌舞伎案内 (NHK出版新書)

 

 【買う?買わない?】

わ!読みたい雰囲気の本だ!嬉しい。
この本を書いた著者は、歌舞伎の世界の人ではなく、

自動車部品メーカー、アスキーなどを経て1986年マイクロソフト株式会社(日本法人、以下MSKK)入社。1991年よりMSKK代表取締役社長2000年に退社後、同年5月に投資コンサルティング会社「インスパイア」を設立。(Wikipediaより)

している方であり、「HONZ - 読みたい本が、きっと見つかる!」を運営されている方です。 

この本は、ビジネスマンが書く、ビジネスマンのための歌舞伎の本のようです。 
新しい世界が広がりそうですね。今日も買います。
 
【読了】
この本は、著者が愛情いっぱいに歌舞伎を語る本です。
東京を拠点とした役者による江戸歌舞伎が主に、歌舞伎の歴史や演目、役者さんの解説のほか、初めての歌舞伎座で戸惑うことのないように、歌舞伎見物の楽しみ方も丁寧に描かれています。
なんというか、以前読んだディズニー大好きおじさんが書いたディズニーランド解説本に似た感じを受けました。
歌舞伎の歴史、裏話、魅力、役者さんの魅力、歌舞伎座に行ったらどこでお昼ご飯を食べたらいいかも書いてあります。
結構さっくり読めましたので、歌舞伎って難しそうなどと思わずに、歌舞伎に興味がない方にも読んでみてもらいたいと思います。
(★★★★★☆:良い。歌舞伎をもっと知りたくなる。)
  
 
ナナメ読み感想は後ほど!
No.94 平成28年4月25日
タイトル よいこの君主論
作者名 架神恭介
出版社 ちくま文庫
よいこの君主論 (ちくま文庫)

よいこの君主論 (ちくま文庫)

 

 【買う?買わない?】

お子様向けのこの本。
買いたいと思ったけど、私は大人だし、買うのどうかなぁって、買わなかったんだった。なのにこうして、こんなところで出会うなんて。
君主論読んでいないので、買わない理由もないですし。
よいこじゃないけど、今日も買います。
 
【読了】
この本の元となっている君主論は、
歴史上の様々な君主および君主国を分析し、君主とはどうあるものか、君主として権力を獲得し、また保持し続けるにはどのような力量(徳、ヴィルトゥ)が必要かなどを論じている。
 
 ものです。
これを、この本では小学5年3組の覇権争い(クラス内にできたグループをまとめて、誰がクラスを制するか)に置き換えて表現しています。
大変うまい具合に君主論を小学生に書き換えられていて、感心することしきりでした。
が、小学生を題材にすることで、小学生にも「君主論」をわかりやすく、ということが本書の目的なのかもしれませんが、「君主論」を理解するには、背景となった歴史的史実や地理、そして人間の行動や心理など、多くの知識が必要であり、そういった知識のない小学生に君主論の枠組みだけ理解させても、あんまり意味がないように思いました。
せめて、高校生ぐらいをモチーフにして、読後に、自分の他の知識も加えて、しっかり考えられるような年齢設定にしたらよかったのではないかと思っています(生徒会とか、クラブ間の覇権争いとか)。
(★★★★☆☆:良い。いい設定だけにもったいない。)
  
 
No.93 平成28年4月24日
タイトル 会社四季報 業界地図 2016年版
作者名 会社四季報業界地図編集部
会社四季報 業界地図 2016年版

会社四季報 業界地図 2016年版

 

 【買う?買わない?】

うううーーーーん。買う?どうする?
実は、この「Kindle日替わりセール買って読むマラソン」を始めた当初、ルール2「本当に必要のない本は買わない」の例として、四季報をあげていました。
四季報は、いらないなぁと。
 
しかし、今日の本は、「会社四季報業界地図」です。これまでで一番、買うかどうか悩んでいるかも。。
 
よし、この本を読んだら、他のビジネス関連書籍もよりよく読めると信じて、今日も買います。
 
【読了】
あー。買ってよかった。 
この本は、私のような経済音痴でも、タイトルとグラフや写真から、業界の勢力分布や特色が理解できるようになっています。
また、注目業界も168業種と、「国内宗教団体(新興宗教)」、「ウエアラブル端末」、「ドローン」、「動画配信サービス」、「バイオベンチャー」、「プロスポーツ」、「電子書籍」などなど、多岐に渡っています。
ただ、私が読んで理解できるということは、初心者向けとも言えるかもしれません。
Kindleでは、「なか見!検索」で少しだけですが、内容を見ることができますので、内容を確認してみても良いと思います。
なお、この本は、スマートフォンのアプリでは画面は小さくて読みにくいと思います。またKindleの端末は、グラフや図を見るためにも、カラーの方が良いと思います。
(★★★★★★:大変良い。情報は、お金を払って買うべし)
 
 
 
No.92 平成28年4月23日
タイトル 脳を最高に活かせる人の朝時間
作者名 茂木健一郎
出版社 すばる舎
脳を最高に活かせる人の朝時間

脳を最高に活かせる人の朝時間

 

 【買う?買わない?】

茂木先生の本、読んだことあったっけかな。
脳関係の本、大好きジャンルなので、読むのは楽しみですが、「朝時間」というのが気になります。
朝って、何時くらいまでのことを指しているのかなぁ。毎朝寝ぼけているけど、朝時間、ちゃんと活かせるのかなぁ。
今日も買います。読むのが楽しみです。
 
【読了】
うーむ。久しぶりになんと評したらいいのかわからない本でした。
この本の特徴は、朝一番に頭の中をポジティブにすることを第一に据えていることです。
朝時間を持つことの良さ、朝時間にやるべきこと、朝時間のための快眠管理術など、朝時間を実行すべき根拠とともに示されておりますが、全ては朝一「ポジティブ脳」のためです。
テレビで見る限りですが、著者の飄々とした前向さは、長年の習慣に裏付けられたポジティブ脳のおかげなのかなと思えてきます。
この本は、ただ早起きをしたらいいという本ではありません、朝早くから前向きに歩き出す本なのです。 
 (★★★★☆☆良い:早起きするだけでなく、朝からポジティブに!コペルニクス的転回に、ネガティブ脳が割れそう)
 
 
No.91 平成28年4月22日
タイトル 2020年マンション大崩壊
作者名 牧野知弘
出版社 文春文庫
2020年マンション大崩壊 (文春新書)

2020年マンション大崩壊 (文春新書)

 

 【買う?買わない?】

この本の著者は、オラガ総研株式会社の代表をしておられます。

オラガ総研は、ホテルをはじめ、オフィスビル、賃貸レジデンス、商業施設などを所有するあらゆる不動産オーナーやそのステークホルダーのお悩みにお応えする、不動産ソリューションビジネスを展開しています。

   (オラガ総研株式会社 (株式会社オフィス・牧野)

不動産関連アドバイザリーのプロが教える不動産としてのマンションの今後が、読めるようです。

私は、今後もマンションを買うつもりはないですが、2020年のマンションがどうなるのかを知ることで、自分の将来像を考えるヒントとしたいと思います。

今日も買います。

 

【読了】
この本は、 次々と建築される一方で、空室化が進んでいるマンションの今後について、高齢化そして、スラム化が進むと指摘し、また、マンションの管理組合の問題点、タワーマンションの今後などについても、丁寧に解説していきます。
最初のうちは、なるほど、ふむふむと関心しながら、この本を読んでいたのですが、読んでいるうちに、スラム化したマンションが都会に立ち並んだ姿が浮かび、次第に怖くなってきて、「もしかして、これってホラー?」と思ってしまった。
この本に書いてあることは、おそらく、みんなが気がついているもののはっきり言わないままに放置している、見たくもない現実なのだろうと思います。
住むところは、誰にとっても大事な問題です。
将来を考えるにおいて、読んでおくべき本ではないかと思います。
(★★★★★★:大変良い。生き方は住まい方によって変わる。)

追記:平成29年2月15日 セール対象 

 

 
 
No.90 平成28年4月21日
タイトル 寝ながら学べる構造主義
作者名 内田樹
出版社 文春新書
寝ながら学べる構造主義 (文春新書)

寝ながら学べる構造主義 (文春新書)

 

 【買う?買わない?】

いやー、実は、私は哲学とか思想とか下手の横好きでありまして、哲学書やらを読みふけっていた頃に、この本を読みました。
が、読んだものの、消化しきれなかったのか、内容はさっぱり覚えておりません。
もう一度買って読みたい気もするけれど、今日は、ルール1を適用して買いません。
読みたい本が他にもたくさんたまっていて、困っているのです(買っておいて、いつか読むという手もあるな・・・)。
 

【ナナメ読み感想】

私が読まない日は、Amazon様の内容紹介を
構造主義という思想がどれほど難解とはいえ、それを構築した思想家たちだって「人間はどういうふうにものを考え、感じ、行動するのか」という問いに答えようとしていることに変わりはありません。ただ、その問いへの踏み込み方が、常人より強く、深い、というだけのことです。ですから、じっくり耳を傾ければ、「ああ、なるほどなるほど、そういうことって、たしかにあるよね」と得心がゆくはずなのです。(「まえがき」より)
  (判定不能:寝ながら読めるというのも嘘ではなかろうが、寝てしまう危険性あり。気を付けられたし。)
 
 
 No.89 平成28年4月20日
タイトル はじめよう! Ingress(イングレス) スマホを持って街を歩く Googleの陣取りゲーム攻略ガイド
作者名 コグレマサト 堀正岳 できるネット編集部
出版社  インプレス
はじめよう! Ingress(イングレス) スマホを持って街を歩く GoogleのAR陣取りゲーム攻略ガイド できるネットeBookシリーズ

はじめよう! Ingress(イングレス) スマホを持って街を歩く GoogleのAR陣取りゲーム攻略ガイド できるネットeBookシリーズ

 

 【買う?買わない?】

ああー。Ingress(イングレス)の本きたかー。
Ingress(イングレス)というのは、グーグルが提供するスマホゲームなのですが、私の周りの人でやっている人がいないので、どのくらいの知名度なのかよくわかりません。
が、少なくとも私は知っています。
このゲームをやってはみたけれど、やり方がよくわからず、一人で都会をさまよって終わりました。
もしかしたら、そんな私に、この本が巡ってきたということは、もう一度頑張れとの神の思し召しなのか!とも思いましたが、ルール2を適用し買いません。
今は、歩き回っている場合ではないのです。
いやしかし、お書きになっておられるのが、コグレマサトさんと、堀 正岳( ほり まさたけ)というお二人だけに、内容がゲーム本でなければ、セールでなくても欲しいところ。残念。
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ
内容紹介
街を歩きながら楽しむ、ダイエットにもなる!? と話題の、Googleが提供するAR陣取りゲーム「Ingress」(イングレス)の、国内初の解説書です。

iPhone/Androidスマートフォンのアプリが「スキャナー」となり、街のあちこちある「ポータル」が見える! リアル世界と魅力的なSF世界が重なる、イングレスの世界を楽しみましょう。

本書ではiPhoneアプリでIngressに参加する新人エージェントを主な対象に、アプリの基本的な操作から、意外と難しいゲームのルールや勝利条件、さらには高度な戦略、アイテムゲットに欠かせない「グリフハック」攻略のコツまで、Ingressビギナーの悩みを解決する情報を満載しています。
(評価なし:作戦とか云々、まったり女子には敷居が高いゲーム本と見た) 
 
 
No.88 平成28年4月19日
タイトル 築地魚河岸 寿司ダネ手帖 知ればもっとおいしい!食通の常識 [Kindle版]
作者名 福地享子
出版社 世界文化社
築地魚河岸 寿司ダネ手帖 知ればもっとおいしい!食通の常識

築地魚河岸 寿司ダネ手帖 知ればもっとおいしい!食通の常識

 

 【買う?買わない?】

お!この本、平成28年1月28日に日替わりに登場した「厳選日本酒手帖 知ればもっとおいしい!食通の常識」と同シリーズの本ですな。
 あれですか、日本酒飲んで寿司つまめってことかしら(日本酒そんなに飲めないけど)。
このままでは、ますますおっさん化しそうですが、今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本の著者は、築地中央卸売市場で13年勤め、水産仲卸の任意団体「築地魚市場銀鱗会」が運営する図書室のお留守番役をされています。 
詳しいことはこちらを→銀鱗会ホームページ
寿司ネタについてもさることながら、江戸前寿司の定義、築地魚市場の歴史やセリ場の様子について詳しく解説されています。驚いたのは、「数で知る河岸の貌」として、数で築地を表しています。例えば、「水産部から1日に出るゴミの量。54トン」これはちゃんと再生しているというからまたすごい。
 
寿司が食べたい。それも、美味しい寿司が食べたい。

しかし、この本に載っているのは江戸前寿司なので、簡単には食べられないのが残念です。特に光りものと貝は、関西で食べられないものが多いように思います。

この本は、今度築地に行くときのお供にしたいと思います。

(★★★★★☆:良い。しかし、凄まじく腹が減る)

 

 
No.87 平成28年4月18日
タイトル 1984年 ─まんがで読破─
作者名 ジョージ・オーウェル
出版社 イースト・プレス
1984年 ─まんがで読破─

1984年 ─まんがで読破─

  • 作者: ジョージ・オーウェル,バラエティ・アートワークス
  • 出版社/メーカー: イースト・プレス
  • 発売日: 2013/08/02
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 【買う?買わない?】

うーーん。読みたい本だけど、コミックなんだな、残念。。
ルール3を適用して今日は買いません。
 
なんだかすごく社会的な本で、難しそうな本みたい。
小説で読むより、断然コミックで読んだ方が読みやすいから、コミックで全体的な感じつかんだ方がいいかなぁ。
という気もするけど、コミックで読んでしまうと、登場人物の顔を見てしまうことになるので、やっぱりいつか小説で読みたいと思います(読みたい本に登録しとこ)。
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ
人間を支配する権力がどのように行使されるか知っているかね? 世界が狂っているのかそれとも僕が狂っているのか。1984年、世界は3つに分断され、オセアニア国はビッグ・ブラザーによる強固な管理体制が敷かれていた。その体制に疑問を抱くウィンストンは、政府に抵抗すべく日記をつけはじめる。東西冷戦をモチーフに、人間と権力の危険な関係を暴露し、全体主義への警鐘を鳴らした20世紀ディストピア(反ユートピア)小説の傑作を漫画化。
 
 
No.86 平成28年4月17日
タイトル ゲゲゲの女房 
作者名 武良布枝
出版社 実業之日本社
ゲゲゲの女房

ゲゲゲの女房

 

 【買う?買わない?】

おー!久しぶりの読んだことのある本がきました。
ドラマ化されたあたりで、友人が貸してくれました。
この本は、著者の人柄がにじみ出たあったかい作品だったと記憶しています。
ドラマのイメージが強いですが、ゆったりした雰囲気が漂う、原作本もおすすめです。
 
【ナナメ読み感想】
読まない場合は、Amazon様の内容紹介をどうぞです。紹介しなくっても、ドラマで内容を知っている人が多いかもしれませんね。
内容紹介
NHK朝の連続テレビ小説でドラマ化され、日本中に感動の輪が広がった水木しげる夫人の自伝的エッセイ。赤貧の時代、人気マンガ家の時代、妖怪研究者の時代、「幸福とは何か」を語る現在……結婚以来半世紀、常に水木の傍らに寄り添い、見守ってきた。著者はなぜ極貧の無名マンガ家と結婚したのか? 伝えられる貧乏生活とはどんなものだったのか? 超有名人の妻となって人生はどう変わったのか? 水木のユニークな言動をどう受け止めてきたのか? 自らを「平凡な人間」と語る著者の目に映った異能の天才の真実と、夫と歩んだ自身の激動の人生への思いを率直に綴った、感動の初エッセイ!
(★★★★★☆:良い。あたたかきことは良きことかな) 
 
 
 
No.85 平成28年4月16日
タイトル 叛逆航路 ラドチ戦史
作者名 アン・レッキー
出版社 創元SF文庫
叛逆航路 ラドチ戦史 (創元SF文庫)

叛逆航路 ラドチ戦史 (創元SF文庫)

 

【買う?買わない?】

 買います。
今、私の中で最も熱いジャンルであるSF作品が来ましたねー。しかも、なんか渋い!
この本、著者の長篇デビュー作でありながら「ヒューゴー賞、ネビュラ賞、ローカス賞、アーサー・C・クラーク賞、英国SF協会賞、英国幻想文学大賞、キッチーズ賞の7冠獲得」だそうです。
これは期待はずれってことはないでしょう。
読むのが楽しみです。いい土曜日になりそう。
 
【ナナメ読み感想】
この本は、設定が良く作り込まれているという感じがしています。
人間を再教育し、冷凍し必要な時に解凍して、兵隊として用られ、AIで作られた兵は、千年を超えて生きています。
作り出された兵隊やAIによって、私たちの生きる世界の遠い遠いみたいを見せることができ、遠い遠い未来の宇宙の隅々まで、そして、過去へと見晴らすことができます。
生きた証となって表現することができるのですから、SFの真骨頂であるタイムトラベルと必要としない物語です。
遠い未来は、ひとりの人格でありつつ、数千の個体とリンクした思考を持つ皇帝の支配する世界であり、ジェンダーのない世界でもありました。
不可思議な世界に引き込まれつつ、これがファンタジーではなくSFであることが恐ろしく感じました。
まだ、物語の結末の予測も立たない半ばではありますが、この物語の広く深い広がりにSF小説の限りない面白さと、可能性に驚くばかりです。
(★★★★★☆:大変良い。ただ世界観がつかめるまで時間を要する)
  
 
No.84 平成28年4月15日
タイトル みんなの楽しい英文法 「スタンプ例文」でわかる英語の基本
作者名 阿野幸一
出版社 NHK出版
みんなの楽しい英文法 「スタンプ例文」でわかる英語の基本

みんなの楽しい英文法 「スタンプ例文」でわかる英語の基本

 

 【買う?買わない?】

うーーーん。困った。
この本は、中学3年分の英文法を絵にして教えてくれる本のようです。
中学3年分か・・しかも絵で・・・。
大人が今更読むべき本でもないし、元英語勉強オタクの私には、ちょっと必要ないかなぁ。
というわけで、ルール2を適用し今日は、買いません。
今日は読まなくていいので、空いた時間で、昨日の本を再読しようと思います。
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、Amazon様の内容紹介をどうぞ。
中学3年分の英文法、ここまで絵にできた!
コミュニケーションアプリでおなじみの「スタンプ」の特性と、英語教育の新しいスタンダード「CAN-DO」を組み合わせ、中学英文法の要点と使い方がひとめでわかる超実践型の英文法書ができました。教科書につまずいた中学生はもちろん、「伝えたいことを英語で的確に表現できるようになりたい」「この文法は知っているけど、使い方がわからない」という大人のやり直し層にもぴったりの1冊です。

★スタンプの力を英文法書に応用!
スタンプの特性と言えば、“文字より早く、楽しく伝わる”こと。これを応用し、英文法の形、しくみ、使い方をイラストで理解することで、効率的かつ感覚的に英文法の使い方をつかむことができます。話す、聞く、書く、読むといったコミュニケーションのための文法力=「一生役立つ英語の土台」を作りましょう!
 
 
No.83 平成28年4月14日
タイトル ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>
作者名 リンダ グラットン
出版社 プレジデント社
ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>

ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025>

 

 【買う?買わない?】

うぐぐぐ。
昨日の本で、もう外国人の本は私には向いていない気がすると強く思い始めていたところに、また外国人の書いた本・・・。
昨日の本が、216ページ、読み終えるまでの平均的な時間が5時間25分、そして、本日の「ワーク・シフト」が430ページ、読み終えるまでの平均的な時間が8時間3分!なんという苦行!!
 
自分で決めたことだから、とにかく今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本では、2025年の世界を想定し、現在と全く異なるであろう未来において、どのような働き方をするべきなのか、至るべき未来に備えて、働き方をどうシフトすべきなのかを示す本です。
著者が見せる2025年に世界は、テクノロジーの進化、グローバル化の進展、人口構成の変化と長寿化、社会の変化、エネルギー・環境問題の深刻化の5つの要因から形作られており、読み手に明確に見せてくれます。
(本を読んでいただきたいのですが)そこでは、多くの仕事がてくテクノロジーの進化により多くの仕事が失われると予測しています。
また、著者は、未来に合わせた働き方にシフトすべきであるとして、働き方も解説しておられます。働き方の解説については、セルフマーケティングとして非常に参考になると思いました。
この本は、読みきれるかどうか心配でしたが、常に項目立てて整理されており、的確な見出しをつけポイントを掴みやすく書かれていますので、効率よく読むことができます。働き方を考える指南書として、おすすめできる本です。
(★★★★★★:大変良い。今後、働き方は大きく変わる。わたしも変わるのだ。)
 平成30年4月16日再登場
  
 
 
No.82 平成28年4月13日
タイトル 成功は“ランダム”にやってくる! チャンスの瞬間「クリック・モーメント」のつかみ方
作者名 フランス・ヨハンソン
出版社 CCCメディアハウス
成功は“ランダム”にやってくる! チャンスの瞬間「クリック・モーメント」のつかみ方

成功は“ランダム”にやってくる! チャンスの瞬間「クリック・モーメント」のつかみ方

 

 【買う?買わない?】

今日の本は、明るい気分になれそうな本ですね。昨日の本が難しかったので、何だかホッとしました。
「成功」という文字もいいですね。私のところにも来るかなぁ。
というわけで、今日も買います。読むの楽しみ。
 
【読了】
この本では、ランダムに訪れる成功をいかにつかむかを解説しています。
この本は、翻訳物の自己啓発書にありがちな、一つのことを言うのに、それを証明するための事実を並べ立てるという「参考事例の詰め込み型の本」でしたので、繰り返しが多く、とにかく読むのに疲れました。
ですので、読み手の方でうまく重要なポイントを取り出しつつ読み進めていく必要があります。
ランダムに訪れる成功をつかむのは、いかに成功確率を上げるかにかかっているようで、一見成功に結びつかないようなことを行うことになります。
発想の転換をせよというような感じの本でした。
(★★★☆☆☆:長い。3分の1位の文章でもっとわかりやすく書けると思う。)
 平成29年9月21日再登場
平成30年8月20日再登場
  
 
 
No.81 平成28年4月12日
タイトル 明治維新という過ち 【改訂増補版】: ~日本を滅ぼした吉田松陰と長州
作者名 原田伊織
出版社 毎日ワンズ
明治維新という過ち 【改訂増補版】: ?日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト?

明治維新という過ち 【改訂増補版】: ?日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト?

 

 【買う?買わない?】

著者曰く
幕末動乱きのいい加減な”お話”が「歴史」としてまかり通っている
らしい。
どうやらこの本は、学校教育や著作物に表されている「長州・土佐の書いた歴史」を離れて、著者なりの解釈を持って、明治維新を整理・評価するものらしい。

私にとって明治維新とか、あまり興味のないゾーンであり、そもそも前提となる事実関係や一般的解釈を持ち得ていないため、考えを偏らせることなく、ちゃんと読めるのか不安です。

が、今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
 とにかく読みました。
これまで読んだ61冊の中でも、1、2を争う読みにくさでした!
私の知識レベルが低すぎるというのもあるでしょうが、私がこれまで事実だと思っていたことと著者が示す事実を照らし合わせつつ、また、著者の主観的解釈の部分を見極めつつ、客観的に読んでいくというのは、大変な作業でした(よくわからない部分は流し読み)。
日本と隣国との歴史解釈が問題になっていますが、日本国内の歴史においても、このような歴史解釈の違いがあるとは、正直なところ考えてもいませんでした。
この本を読んで、自分の能天気さには、改めて呆れましたが、いい気づきになりました。
(★★★☆☆☆:良 客観的視点を持ちつつ読める方に。若い人にも読めるような書きぶりの本も書いて欲しい。)
 
  
No.80 平成28年4月11日
タイトル マーケティングを学ぶ
作者名 石井淳蔵
出版社 ちくま新書
マーケティングを学ぶ (ちくま新書)

マーケティングを学ぶ (ちくま新書)

 

 【買う?買わない?】

ちょうどマーケティングの本を読みたいと思っていたところでしたので、好都合!
著者は、日本のマーケティングの第一人者のお方らしく、日本マーケティング学会の会長も務めておられます。
読めるかどうか不安ですが、読むのが楽しみ!
今日も買います。
 
【読了】
あとがきに

マーケティングの本を初めて手に取る方にも、またマーケティングのプロの方にも、「読みやすい」「わかりやすい」と言っていただけることを祈る 

とあるように、私のようなマーケティング初心者にも、大変わかりやすく、かつ読み応えのある本でした。

それは、名だたる大企業のマーケティング事例をふんだんに織り込むことで、耳慣れない専門用語も意味が理解されやすく、意味内容がよく伝わったせいてはないかと思います。

モノが売れない時代にいかに売るか、という誰もが知りたいその答えを導き出すためには、読むべき基本の本だと思いました。

(★★★★★☆:わかりやすい。この本を基本としてさらに学ぶべし)

 
 
No.79 平成28年4月10日
タイトル ゆるめる力 骨ストレッチ
作者名 松村卓
出版社 文春e-book
ゆるめる力 骨ストレッチ (文春e-book)

ゆるめる力 骨ストレッチ (文春e-book)

 

 【買う?買わない?】

来ました、久々のもう読んでいる本!
実は、私、恥ずかしながらランニングを趣味としておりまして、フルマラソンにも何度か出場したことがございます(大阪マラソン2回出場他いろいろ)。
フルマラソンって、スタート地点にかなり早くから集合させられて、結構待たされるんです。
この待ち時間に、ほとんどの人がストレッチをしたり、その場でジャンプして体を温めたりしているのですが、変な動きをしている人がいた!という目撃情報が、とあるSNS
に寄せられました。
そして、それは骨ストレッチをやっているらしい!骨ストレッチをすると体の無駄な力みが取れて楽に走れるらしい!と、一時期、話題になりました(私の周りだけか?)。
私もその噂に乗せられて、この本を購入したのでありました。
ですので、今日はルール1を適用し、買いません。
 
【感想】
この本で解説されている骨ストレッチは、見た目は変ですが、結構簡単な動作で、体全体をゆるめることができるそうです。
また、骨ストレッチの原理の解説ももちろん、立ち方、歩き方、座り方、呼吸法や心の持ちようなども書かれています。
体の力みをとって、体全体のバランスを整える本だと思っていただいたらいいのかもしれません。
で、その効果は?というと、ランニングもろとも、すっかりこの本の存在を忘れておりましたので、きっと買って読んだら、満足してしまったようで、効果のほどは不明でございます。
Amazon見たら、骨ストレッチのランニング本が出ていました。
ランニングの復活とともに、この本も再読したいと思います!
(★★★★☆☆:良い 簡単に実行できるが、動きが変なのだ)
  
 
No.78 平成28年4月9日
タイトル イタリア家族 風林火山
作者名 ヤマザキマリ
出版社 ぶんか社コミックス
イタリア家族 風林火山 (ぶんか社コミックス)

イタリア家族 風林火山 (ぶんか社コミックス)

 

 【買う?買わない?】

おおー。
今日のこの本を書いたヤマザキマリさん、先日堀江貴文さんとの対談を読んだぞ。

cakes.mu

それで、この人誰だろうって調べたんだった。漫画「テルマエ・ロマエ」いた人なんだって(知らなかったのは私だけかな?)。

ちょっと興味あるけど、ルールはルールなので、ルール3を適用して、今日は買いません。
やっと風邪が治ってきたので、のんびりします。 
 
【ナナメ読み感想】
読まない場合は、アマゾン様の紹介を引用します。
イタリア人と結婚し、大家族と暮らす漫画家・ヤマザキマリが
激白するこれが本当の国際結婚!!
変わり者の学者である夫と、その家族に囲まれて、
異文化に体当たりで挑戦する愉快痛快、爆笑必至の国際的エッセイコミック!
なんか面白そうだ。漫画家だそうだが、エッセイを希望する。
(★★★★★☆:面白そうな上に、たぶん絵が綺麗なんだと思う。想像)
 
 
 
No.77 平成28年4月8日
タイトル  27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10
作者名 荒木博行
出版社 東洋新聞新報社
27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10

27歳からのMBA グロービス流ビジネス基礎力10

 

 【買う?買わない?】

MBAとは、税理士、公認会計士のような業務独占資格ではなくビジネススクールが授与する経営学に関する「学位」です。

 「27歳からのMBA」としていることから、職業について何年か経った人を対象とした経営学の本なのかなと思われます。

職業について数年経って、改めて身につける、あるいは見直す「ビジネス基礎力」というのはいかなるものなのか、27歳など、とっくの昔に過ぎた私ですが、多少興味あります。
今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本では、論理的思考力、コミュニケーション力、情報収集力、プレゼンテーション力といった、ビジネスマンの基礎となる10個の力について解説し、身につけられるようにします。
基礎力の一つ一つが、 1冊の本となっているものがたくさん溢れている中で、この本では、10個の力をコンパクトに1冊の本にまとめて解説していますので、20代中盤から30代の方が、ビジネスマンとしてのあり方というか、全体像を理解するにはうってつけの本だと思います。
この本を読んだ上で、それぞれが伸ばしたいところ、弱みだと思うところについて、さらに本を読むか、職場の先輩、上司と意見を交わすなどするといいと思いました。
(★★★★☆☆:良い MBAだけあって横文字多し。そんな中「健全な根回し」という文言を見つけて震えた) 
 
 
No.76 平成28年4月7日
タイトル 恋愛3次元デビュー~30歳オタク漫画家、結婚への道
作者名 カザマアヤミ
出版社 双葉社
恋愛3次元デビュー?30歳オタク漫画家、結婚への道。?

恋愛3次元デビュー?30歳オタク漫画家、結婚への道。?

 

 【買う?買わない?】

買わない。
 
男性免疫なしの女性が結婚するまでの道のりを描いた本らしいです。おそらく同じような環境下に置かれた方が読むのかな?と思います。
 
あ、ルール3を適用して買いません(よかったコミックで)。私は、自分の恋愛以外には全く興味がないし、結婚の方法も必要ないのでルール2を適用してもいいかも。
 

【ナナメ読み感想】

読まない日はアマゾン様の内容紹介をご覧ください。

男性免疫ゼロのオタク漫画家が30歳目前で生身の恋に飛び込んだ!! デート前に「服屋に入る服がない」、イケメンに「コミケのコの字も知らない人とできる話なんてない」。好きな人には「男性(器)の皮ってどうなってるんですか」、「私で勃ちます?」と大暴走!? “こんな婚活アリ!?”の天然系恋愛エッセイ!!
(★☆☆☆☆☆:恋愛の実話は友人知人に対してすべき。他人の恋愛には興味なし。)
 
 
No.75 平成28年4月6日
タイトル 内向型を強みにする
作者名 マーティ・O・レイニー
出版社 パンローリング株式会社
内向型を強みにする

内向型を強みにする

 

 【買う?買わない?】

内向型・・・。
帯を見ると、引っ込み思案や考えすぎを恥じることなく強みにしてしまうらしいこの本。大丈夫だろうか。
考えすぎが特徴の私が、これを強みにしたら向かうところ敵なしかと思うのだが、本当に大丈夫だろうか。不安が残る。とにかく読む。
今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本では、人を大きく内向型と外向型に分けています。
そして、外向型の人3人に対し、内向型の人は約1名しかおらず、数において劣勢な上、社会が外向型の人に合わせてできているため、内向型の人は、外向型の人に合わせつつ、外向型になることを要求されるのだそうです。
この本は、内向型の性質を理解した上で、外向型社会でいかに生き抜いていくかを解説しています。
また、内向型と外向型、内向型と内向型の組み合わせで、互いを理解し、パートナー関係、親子関係を良くする方法も解説されています。
内向型、外向型問わず、人間関係を新しい視点で理解することのできる本だと思います。
内向型の私にとっては、内向型の人のためのパーティ参加方法が大変役に立ちそうです!
(★★★★★☆:大変良い。が、内向型の苦戦は続く。)
  
 
No.74 平成28年4月5日
タイトル 九条を読もう! 
作者名 長谷川三千子
出版社(幻冬舎新書)
九条を読もう! (幻冬舎新書)

九条を読もう! (幻冬舎新書)

 

 【買う?買わない?】

タイトル見て、九条って何?って、ちょっとすぐには内容が想像できず、「ああ、あれか憲法9条ね。」としばらく時間がかかりました。
それくらい、私にとっては興味の薄い問題なのですが、そんなことも言えない状況らしいことは感じ取ってはいたので、この機会にしっかり勉強したいと思います。
また、著者も、朝日新聞デジタルに「女は家で育児が合理的」との記事を書いた方らしく、興味をそそります。
詳しくはこちら↓
今日も買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
この本は、憲法9条のについて、徹底的に著者の意見を述べる本です。
著者は、憲法九条を理解するために、不戦条約や国連憲章、日本国憲法成立事情などにも触れておられますが、歴史的な事実も見る人によって評価が変わり、語る人によって物語も異なってくるということを、読み手の方で理解しておく必要があります。
特に、憲法九条のみに絞って書かれていますし、ボリュームもそんなにないので、あまり興味ないという方にも、手にとって読みやすい本だと思います。
今、声高に憲法改正が叫ばれていますが、いろいろある意見の一つとして、この本を読んでおくのはいいことだと思いました。
(★★★☆☆☆:良い。が、この一冊にとどまらずその他の本も読むべしかと。)
  
 
No.73 平成28年4月4日
タイトル ロジカル・プレゼンテーション 
作者名 高田貴久
出版社 英治出版

 【買う?買わない?】

自分の考えを効果的に伝えることができたら、もっと私は生きやすくなる気がします。
不器用な私ですが、やっぱりちゃんと伝えたいんですよね。
今日も買います。
 
【読了】
この本の著者は、ビジネススキルを研修する会社で講師を務めておられます。
詳しくはこちら↓
この本は、著者のビジネススキル研修の内容を、本にまとめたものと思われます。
とある企業がプロジェクトを立ち上げプレゼンテーションを行い、紆余曲折ありながらも商談をまとめるというストーリの元、具体的かつ実践的な「提案力」を解説していきます。
また、この本自体が、著者にとって、自らをプレゼンテーションする資料のようであり、著者の能力の高さを伺わせる非常に高度な仕上がりとなっています。
この一冊をしっかりと読み込めば、多くの成長がもたらされると思われますが、私にはちょっと高度な部分もありますので、部分的な理解と実践から始めて、段階的に成長していければと思っています。
(★★★★★☆:大変良い。が、読む側の理解力が問われる。)
平成30年2月25日再登場 
 
  
No.72 平成28年4月3日
タイトル 産霊山秘録
作者名 半村良
出版社 集英社文庫
産霊山秘録 (集英社文庫)

産霊山秘録 (集英社文庫)

 

 【買う?買わない?】

この本、なんじゃこりゃ?と思いましたが、「伝奇SF」というジャンル?みたいで、この著者の書かれた本には、映画にもなった「戦国自衛隊」があります。
自分では、なかなか読まないジャンルの本に出会えるのも日替わりセールのいいところですね。
今日も買います。

 戦国自衛隊、懐かしいです↓私は江口洋介世代です。

戦国自衛隊1549 標準装備版 (初回限定生産) [DVD]

戦国自衛隊1549 標準装備版 (初回限定生産) [DVD]

 

 【ナナメ読み感想】

今日のこの本、これまで読んだ54冊の中で一番読むのに苦戦しています。私は、日本史が苦手なんです。やっと、60%ぐらい読み進んだところです。
この本では、信長、光秀、猿、家康から時代は下り、下の巻では水野忠邦、果ては坂本龍馬などが登場し歴史物語の流れ添いつつも、テレポーテーションが出来るという一族の物語が絡まり合って、全く違った魅力を放つ物語となっています。
テレポーテーションというSF的な要素もありますが、一族の父、兄弟、そしてその子らへと時代は進み、歴史が動く時には男が動く的な、男性好みの本かな、と思います。
あー、とても読み切れそうにない!!!!
 

 

 
No.71
平成28年4月2日
タイトル  人生を面白くする 本物の教養
作者名      出口治明
出版社  幻冬舎新書
人生を面白くする 本物の教養 (幻冬舎新書)

人生を面白くする 本物の教養 (幻冬舎新書)

 

 【買う?買わない?】

久しぶりに教養主義的な本です。
本物の教養に触れられる本と期待して、今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
 この本は、ライフネット生命兼CEOである著者が、教養について語る本です。
この方↓なんか、いい人そうすぎて怖いけど(いい人が苦手な私)

blogs.itmedia.co.jp

 著者は、「教養とは、人生におけるワクワクすること、面白いことや、楽しいことを増やすためのツール」といいます。また、教養の源になるものを「本・人・旅」として、広くは人から学ぶこと捉えています。
この本は、教養というものを難しく捉えず、敷居を低くしつつ、「本・人・旅」を通じで、高いところへと導いていく感じがして、とてもいいです。
自分が広がる本だと思いました。
 
  
 
 
No.70 平成28年4月1日
タイトル 中島らもの特選明るい悩み相談室
作者名 中島らも
出版社 集英社文庫
中島らもの特選明るい悩み相談室 その1 (集英社文庫)

中島らもの特選明るい悩み相談室 その1 (集英社文庫)

 

 【買う?買わない?】

今日、4月1日はエイプリルフールです。こんな日に、嘘みたいに面白げな本が来てしまいました。あれでしょうか、このところ笑いに飢えた私を癒そうというアマゾン様からの配慮でしょうか。
人の悩みで笑おうという私も私ですが、そうして自分の悩みも一緒に笑ってしまいたいと思います。今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
 今日は、あちらこちらで、ちょっとした嘘を見かけました。
この本には、そんなちょっとした嘘に似た、ちょっとした悩みがたくさん詰まっています。今よりずっと世の中がゆっくりで気ぜわしくなかった頃の悩みたちです。
中島らもさんの回答も、温かいです。こんな温かさも、もはや古き良き日本の一部なのかもしれません。
今日は皆、小さな嘘で笑いあったのかなぁ。
私は嘘が下手なので、正直に、この本面白かったよと書いておきます。
 
 
No.69 平成28年3月31日
タイトル ニューカルマ
作者名 新庄耕
出版社 集英社
ニューカルマ

ニューカルマ

 

 【買う?買わない?】

人は見かけで判断しちゃいけないというけれど、表紙見て、「なんか怪しい」と思ってしまった。てっきり今はやりのネットビジネスの商材の本かと・・・。わ
とはいえ、調べてみると、2012年「狭小邸宅」で第36回すばる文学賞を受賞された著者による、ネットワークビジネスの世界を描いた小説とのこと。
リアリティありそうで、何か怖そう。ドキドキしつつ今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
主人公が同窓生から誘われて始めたネットワークビジネス、聞こえはいいが、その本質はいわゆるねずみ講でした。
ネットワークビジネスにのめり込む主人公は、ただ、救われたい、救いたいという単純な思いから始めたことだっったはずだった。なのに・・・。
救われないなぁ。この読後感。このどこまでも救われない感じは、一体なんなんだろうか。
悪意やどす黒い人の本質を見せつけられる本は、時々あるけれど、久しぶりに、え?っと絶句するほどの後味の悪い読後感だった。
 
 
No.68 平成28年3月30日
タイトル 金がないなら頭を使え 頭がないなら手を動かせ: 永江一石のITマーケティング日記2013-2015 ビジネス編
作者名 長江一石
出版社 プチ・レトル株式会社
金がないなら頭を使え 頭がないなら手を動かせ: 永江一石のITマーケティング日記2013-2015 ビジネス編

金がないなら頭を使え 頭がないなら手を動かせ: 永江一石のITマーケティング日記2013-2015 ビジネス編

 

 【買う?買わない?】

この本は、月間100万PVの人気ブログ「永江一石のITマーケティング日記」、2013年〜2015年のビジネス関連のエントリを厳選したものだそうで、以前から気になっていた読みたかった本です。
率直に安く買えて嬉しい。今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
なんというか、なんでもっと早くこの本買わなかったんだろう、という印象。
この本は、自ら
別にアフィリエイトで金稼ぐためじゃなく「こうしたらあなたも集客できますよ」的な見本を見せるため 
 
に書いたブログの中から、ビジネス関連のエントリを厳選しまとめたものです。
この本には、著者が書いた記事がたくさん詰まっていますので、いろんなものの見方を得ることができます。
マーケティングというと、自分にはあんまり関係ないかなという人もいるかもしれませんが、小さい意味では自分の見せ方とか、私でしたらブログの書き方とかどこかしら活用できるところのある本だと思います。
単純に、面白いエッセイ的にも読めますよ!
 
 
No.66 平成28年3月29日
タイトル プーチンはアジアをめざす 激変する国際政治 
作者名 下斗米伸夫
出版社 NHK出版新書
プーチンはアジアをめざす 激変する国際政治 (NHK出版新書)

プーチンはアジアをめざす 激変する国際政治 (NHK出版新書)

 

 【買う?買わない?】

プーチンときましたか。しかもアジアを目指しているとか、なんだか物騒なタイトルですね。
著者は、法政大学の政治学の教授で、ロシア・ソ連史にお詳しいお方のご様子です。
また、この本は、かの佐藤優さんも絶賛されている模様。
多分絶対難しいと思うのだが、今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本は、日米の「冷戦」という構図を終えて久しく、ロシアが日本に近い国であることすら意識していなかった私にとって、ロシアに対する興味を強く駆り立てる本でした。 
この本を読むと、日本人はあまりにも大きな隣国ロシアについて、知らなさすぎるのではないかという懸念が大きくなります。
それは、この本には、日本人にとって知っておくべきロシアそしてプーチンが、プーチンと直接言葉を交わしたこともあるという著者よって詳細に描かれているからです。
私たちが日ごろ見聞きするアメリカを中心とした世界情勢とは全く異なる、ロシアから見た世界をこの本は見せてくれます。
じっくり読みたいおすすめの本です。 
 
No.65 平成28年3月28日
タイトル《増補改訂版2015》本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう!
作者名 和田稔 
出版社 金風舎
お!私がすでに読んだことのある本が来ました。
こちら↓の元の本を買っていて、確かこの増補改訂版が出た時に追加文だけ購入したと思います。

本好きのためのAmazon Kindle 読書術: 電子書籍の特性を活かして可処分時間を増やそう! AmazonKindle術シリーズ

とにかく、本日はルール1を適用し、買いません。 
 
【感想】

案外、知っていそうで知らないAmazonKindleの使い方も載っていてとても参考になったと記憶しています。

kindleに興味あるけど、どうなの?お思いの方は、この機会に読んでみるといいと思います。 

この本を読んだ感想はこちら↓

Kindle読書術 好きこそものの上手なれ。読むだけじゃない、Kindle使いこなし方がここにある - 本を読んで社会をのぞき見

 

 

No.64 平成28年3月27日
タイトル 執事だけが知っている世界の大富豪53のお金の哲学
作者名 新井直之
出版社 幻冬舎
執事だけが知っている世界の大富豪53のお金の哲学 (幻冬舎単行本)

執事だけが知っている世界の大富豪53のお金の哲学 (幻冬舎単行本)

 

 【買う?買わない?】

本日の本は、なかなか気になるところ満載の本です。
まず、執事って見たことないですが、本当にいるのですね。それも世界の大富豪の執事って、どんなんなんでしょう?気になります。
そして、この本は、執事の丁寧な口調で書かれているらしいです(Amazonの内容紹介より)。気になります。
そして、この本の本来の内容である大富豪のお金の哲学も気になります。
読むのが楽しみです。今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
 この本は、世界の大富豪を顧客として執事を務める著者によって書かれています。
全編において執事調(?)で書かれていますので、お坊さんのお話がなんだかありがたく聞こえるように、著者の語り口調には静かなる説得が感じられます。
妙な説得力があるという感じです。
またこの本は、大富豪を側面から捉えたものであり、大富豪本人が語ればただの自慢話になりそうなエピソードも、客観的な解釈とともに語られます。
面白いですね。なんのためにお金を使い、なんのためにお金を得るのかを考えさせられる本です。
 

 

No.63 平成28年3月26日
タイトル ゴルフ データ革命
作者名 マークブローディ
出版社 プレジデント社
ゴルフ データ革命

ゴルフ データ革命

 

 【買う?買わない?】

ゴルフ!
打ちっぱなしに行ったことはあるけれど、ゴルフクラブには触れたことはなく・・・。
残念ですが、ルール2を適用し、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
読まない日は、アマゾン様の内容紹介をご覧くださいませ。
「パット・イズ・マネー」は迷信だった?
いちばん打数を稼げるのは、実はパッティングでなく、アイアン!
コロンビア大学ビジネススクール教授のデータ分析による新理論が、ゴルフ界の常識を覆す。
膨大な写真やグラフが掲載され、読み応え充分。これであなたのスコアもぐっとアップ!
 
 
No.62 平成28年3月25日
タイトル ロートケプシェン、こっちにおいで
作者名 相沢沙呼
出版社 創元推理文庫
ロートケプシェン、こっちにおいで (創元推理文庫)

ロートケプシェン、こっちにおいで (創元推理文庫)

 

 【買う?買わない?】

珍しくなにやらかわいい女の子の表紙の本が来ました。女子高生マジシャンが主人公とのことですので、楽しく読めそうです(昨日の本は難しかったし)。

この本がシリーズ2作目みたいなのですが、とりあえずこの本から買います。 

 

【読了】
 この本は、高校生の僕と、そっけないクラスメイトの美少女マジシャンとの淡い恋あり、マジックありの、ちょっと学園ミステリーです。
高校生の僕の語りの構成になっているので、全体的に子供っぽく読めてしまいます。
全くの私の個人的なことですが、ゆるい感じの男子はお好みではないので、その辺りが若干残念ではありますが、最後の最後になって話がぐるんと回る感じはなかなか楽しませていただきました。
大学生くらいまでの方におすすめの本かなあと思いましたー。
 (平成29年2月28日 再登場)
 
No.61 平成28年3月24日
タイトル 現代の金融入門 [新版] 
作者名 池尾和人
出版社 ちくま新書
現代の金融入門 [新版] (ちくま新書)

現代の金融入門 [新版] (ちくま新書)

 

 【買う?買わない?】

この本は、慶應義塾大学の経済学の教授がお書きになった本のようです。
どうも堅そうな内容であろうと想像されますが、タイトルに「入門」と銘打っている以上は、私のような経済学素人でも読める本であってほしい。今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
現在、苦しみつつも57%のところまで読み進めました。 
この本は、私たちの社会を流れるお金について、銀行システム、金融政策、中央銀行などの金融システム全体の話から、資産価格(記号を使った計算式が並びます)、日本の企業統治、金融機能の分解、金融規制監督など幅広く経済学について解説されています。
多くの人に知ってもらおうとするあまりに、簡素化されがちな部分も丁寧に解説されていますし、聞きなれない経済用語もふんだんに使われていますので、なんとなく経済学に触れたいという人より、まさに金融の入門として、しっかりと金融について学んでいきたい人向けの本だと思います。経済学の知識を得るには最適の本です。おすすめ!
 
 
No.60 平成28年3月23日
タイトル 真夜中の天使 
作者名 リサ・マリーライス
出版社 扶桑社BOOKSロマンス 
真夜中の天使 (扶桑社ロマンス)

真夜中の天使 (扶桑社ロマンス)

 

【買う?買わない?】

むむむ。この「Kindle日替わり買って読むマラソン」60冊目にして、「官能のロマンティック・サスペンス」なるジャンルの本が登場いたしました。
どのような物語なのか心配ではありますが、今日は買います。
 
【読了】
 この本は、官能30%、ロマンス40%、サスペンス30%ぐらいの割合で構成されております。なので、官能、サスペンスの部分を期待して読むとちょっと物足りないという感じがするかもしれません。
とはいえ、ロマンスとサスペンスの部分はストーリー展開も良く、登場人物のすべてが魅力的に描かれていて、まるで海外ドラマを見ているような感じです。
強面で強い主人公と、か弱く美しい女性とのラブロマンス。男は必ず女を守る!的なこのサスペンスには、女性作家の書いた本ですから、少なからず女性の男性に対する願望が描かれているのかなあと思います。
男性はもちろん、大人の女性も楽しめる作品なのではないかと思います。
 
 
 
No.59 平成28年3月22日
タイトル プレゼンは資料作りで決まる!
作者名 天野暢子
出版社 実業之日本社
プレゼンは資料作りで決まる!

プレゼンは資料作りで決まる!

 

 【買う?買わない?】

今日は、プレゼンの資料作りの本でしたー。
実は、私の仕事では、いわゆるプレゼンってすることないんです。
上司に見せる資料や会議で使う資料もプレゼン資料といえばそうなのかもしれませんが、私の職場は、結構形式にこだわる古い体質の職場なので、今日の本を活用できそうにありません。また、この本の内容の良し悪しも判断しかねると思います。
というわけで、ルール2を適用し、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
読まない場合のお約束。Amazon様の内容紹介から
内容紹介
「提案する側」「決裁する側」両方の立場で、1000を超えるプレゼン案件に携わった著者が、通る資料作りの極意を伝授します。プレゼン、企画書、リリース……このまま使えるプロの必勝テクニックが満載。パワポが苦手な人も安心。ワード・エクセルでも大丈夫です。【「通る資料」の3つのポイント】1)お得! この提案を通したら、相手(意思決定者)にはどんないいことがある? 2)いくら! この提案にはいくらお金がかかる? 金額は意思決定の必須要素。 3)いつまで! いつまでに、どんな返事をすればいい? 相手が迷わないように、期限を設けて決定を促そう! 購入者特典として、「今すぐ使える『プロのお宝テンプレート集』」ダウンロードサービス付き!  ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。
 
 
No.58 平成28年3月21日
タイトル 日本人が知らない集団的自衛権
作者名 小川和久
出版社(文春新書)
日本人が知らない集団的自衛権 (文春新書)

日本人が知らない集団的自衛権 (文春新書)

 

 【買う?買わない?】

日替わりセール本、やっと確認しました。めずらしく新書です。題材的にも難しそうですが、読んでおくべきテーマでもあります。
今日も買います。
うーん。それにしても、毎日12時にちゃんと日替わり表示してほしいなぁ。寝ないで待ってる奇特な人が1名いるんだから。
 
【ナナメ読み感想】
この本では、40の問いに答える形式で、「集団的自衛権」を解説していきます。その問いは、「なぜいま『集団的自衛権』なのか?」から始まり、「集団的自衛権とはなにか?」において自衛隊について考え、集団的自衛権を考えるにあたり重要な「憲法の解釈って、勝手に変えていいものですか?」という問いにも答えます。
また、当時の安倍内閣がやろうとしていたことや新聞報道などから政治とマスコミ世論にも迫るほか、中国との関係において歯止めとしての「集団的自衛権」についても考えます。
自衛官を記者となり、日本初の軍事アナリストとなった著者だからこそ書ける内容だと思います。
私は「集団的自衛権」については、この本が初めての本になるので、この本を読んだことで、また別の解説本も読んで見識を深めたいと思いました。
 

 

No.57 平成28年3月20日
タイトル 孤島の鬼
作者名 江戸川乱歩
出版社 東京創元社 99円のはずなのだが・・・
孤島の鬼

孤島の鬼

 

 【買う?買わない?】

買うも買わないも、AmazonのKindle本のページに日替わりセール本が表示されていません。これはどういうことでしょうか?
私の「Kindle日替わり買って読むマラソン」も、強制終了なのでしょうか。
Amazonからメールが来て、今日のセール対象は「孤島の鬼」と書いてありましたが、やっぱりAmazonの日替わりセールのページを見ても表示はなし・・・。値段も99円になっていないし・・・。
 とはいえ、この「孤島の鬼」は、すでに読んだことがあるので、ルール1を適用して買いません。
 それにしても、今日の表示は変だなぁ。
 
【ナナメ読み感想】
いつもなら、私が読まない本は、Amazon様の内容紹介を引用して紹介するのですが、セール対象品かどうかもなんだか怪しいので、今日のところは表示があるまでやめておきます。
 
 
No.56 平成28年3月19日
タイトル 漫才入門
作者名 元祖爆笑王 
出版社 リットーミュージック
漫才入門

漫才入門

 

 【買う?買わない?】

漫才入門!お笑い芸人志望の方や笑いに興味のある方のための本のようです。
私は関西人ですので、プロを目指しているならまだしも、素人として、周りの人を笑かしたりする程度であれば、小学校の入学と共に漫才入門したようなものなので、あえて本を読んで学ぶ必要はないかなぁと。
まあ私の場合は、笑わせてるんじゃなくって、笑われているんだという説もありますが、わざわざ学んで、私のこの研ぎ澄まされた天然ボケが鈍っても困りますので、ルール2を適用し、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】

今日は読みませんので、アマゾン様より内容の紹介を

 本書は、お笑いの最高峰と言われている「漫才」を作るためのノウハウを指南する書籍です。プロの現役放送作家が、専門学校東京アナウンス学院・芸能バラエティ科にて、本書のために行った特別授業を完全収録。「笑いのセンスの身に付け方」「漫才ネタの作り方」「演技の仕方」などを、まるで目の前で授業を受けているかのように習得することができます。ともすれば抽象的に説明されがちな「お笑い」というものを、論理的・技術的に提示した本書を読めば、どんな人でも漫才が実践可能。お笑い芸人志望の人はもちろん、お笑いに興味があり、宴会やイベントでちょっとした漫才をやってみたい人にもおすすめできる1冊です。

 こういう本を読んで、春からの新年度のスタートに思い切ってイメージチェンジを図るというのもいいかもしれません。
 
 
No.55 平成28年3月18日
タイトル ワセダ三畳青春記
作者名 高野秀行
出版社 集英社文庫
ワセダ三畳青春記 (集英社文庫)

ワセダ三畳青春記 (集英社文庫)

 

 【買う?買わない?】

高野秀行さんの本は、この「Kindle日替わり買って読むマラソン」の記念すべき第1冊目であるNo.1、4、27ときて、これで4冊目です。
そろそろ私は、高野秀行さんのファンを公言してもいいのかもしれません。
当然、内容は恐ろしくバカバカしく、ハチャメチャな青春であろうことも、この本を読まずして既に想像できますが、今日も買います。
読んで、生きていることを楽しみたいと思います。
 
【読了】
 やはり、私の予想を裏切らぬくっだらなさだった。それはもう、羨ましいほどの突き抜けたくだらなさで、比較してはならぬと思いつつも、「なにやってんだよ。」という言葉を放ちつつ、自分にも向けてしまいます。
ミニマリストだなんだといってるが、三畳一間のアパートで、ないものはない、必要以上には稼がない、そういう単純な生活は、見ていて心地よいものです。とにかく楽しい。
この次、高野さんの本がいつ日替わりセールに登場するのか、心待ちにしたいと思います!
平成29年8月28日再登場 
  
 
No.54 平成28年3月17日
タイトル 数学ガールの秘密ノート/式とグラフ
作者名 結城浩
出版社 SBクリエイティブ
数学ガールの秘密ノート/式とグラフ

数学ガールの秘密ノート/式とグラフ

 

 【買う?買わない?】

今日の日替わりは、数学の本でございます。私、数学は下手の横好きであります。
「僕」と三人の少女が、中学・高校レベルの数学をやさしく解き明かす。
本当に、優しく解き明かしてくれるんだろうねぇ。そこんところは厳しく確認しておきたいと思います。
それと、Kindleアプリの使い方の開発が進んでいないので、こういう勉強系の本で何かいいアイデアがないか探ってみたいと思います。
 
【読了】

著者のHPを覗いてみましたところ、この「数学ガールの秘密のノート」は、中学生・高校生向けに書かれたシリーズで全6冊です。そして、学生・社会人向けに書かれた「数学ガール」シリーズは全5冊です。

(詳しくはこちら→『数学ガール』シリーズ

 今日の日替わりでは、式とグラフを取り上げていて、この数学ガールシリーズ全体の基礎となる部分になります。まだまだ数学の基礎の基礎といったところでしたので、なんとか最後まで読み進めることができました。久しぶりにつるかめ算を見ました!練習問題もあり、久しぶりに連立方程式といたりして、楽しかったです。
この本は、対話式で書かれていますので、雰囲気的には数学の教科書を楽しく朗読してるような感じでしょうか。
数学に興味があって、読んでみたいなぁと思われる方は、Amazonの「なか見!検索」で内容をチラ見しつつ、自分のレベルや興味に合うところから読み始めてもいいように思いました。
これから中学生になるお子さんに数学を教えたいパパママさんにもいい本じゃないかと思います!
 
 
 
No.53 平成28年3月16日
タイトル 驚異!デジカメだけで月面や土星の輪が撮れる―ニコンCOOLPIX P900天体撮影テクニック
作者名 山野 泰照
出版社 NextPublishing
驚異!デジカメだけで月面や土星の輪が撮れる?ニコンCOOLPIX P900天体撮影テクニック (NextPublishing)

驚異!デジカメだけで月面や土星の輪が撮れる?ニコンCOOLPIX P900天体撮影テクニック (NextPublishing)

 

 【買う?買わない?】

今日の日替わりはカメラテクニックの本です。私の恥ずかしながらニコンのカメラを購入させていただきまして、写真を撮らせていただいております。
実は、この記事の最初の稚拙な写真は、私が撮ったものでございます。
宇宙も星も大好きですが、これらを組み合わせ星の写真を撮ることは考えておりませんので、ルール2を適用し、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
今日は読みませんので、Amazon様の内容紹介から
Nikon COOLPIX P900は手持ちでそのまま天体を撮影しても、驚くほどの写真が撮れますが、その能力を最大限発揮しさらに良い写真を撮影するために機材、設定、撮影条件などについて豊富な作例とともに詳しく解説します。
第1章〜第4章で、天体撮影の基礎知識や三脚、リモコン、フィルタなどの機材など、撮影前の準備について説明します。
第5章〜第9章では、月面や土星、木星、太陽などを撮影するときの個々の天体についての適切な設定値(露出、シャッタースピード、絞り、ホワイトバランスなど)を紹介します。
第10章〜第12章では、動画の撮影、さらに本格的な撮影を志す人のために、知っておいてほしいデジタルカメラの仕組み、画像処理についてやさしく解説します。 
本当に表紙のような綺麗な写真が撮れるのか試してみたいですね。
 
 
 
No.52 平成28年3月15日
タイトル あなたの話はなぜ「通じない」のか
作者名 山田ズーニー
出版社 ちくま文庫
あなたの話はなぜ「通じない」のか (ちくま文庫)

あなたの話はなぜ「通じない」のか (ちくま文庫)

 

 【買う?買わない?】

どうして通じないんでしょうか、私の話。ずっと気になっていながら買わずにいたこの本を買う時が来ました。買います。買って、いろいろ反省します(って読む前から弱気)。どんなことが書いてあるのかわかりませんが、何が書いてあっても素直に読みたいと思います。
 
【ナナメ読み感想】
この本は、タイトルが「なぜ通じないのか」としていて、話す側に、話が通じない理由を問う形になっているので、読む前からかなりびびってしまいましたが、内容は、「どうすれば通じるのか」に重点が置かれています。
しかし、どうすれば通じるかを考える上で、なぜ通じないかを知る必要があります。
「何を言うかより、誰が言うか」
著者曰く、話を相手に通じさせるには、まず、自分というメディア力を上げる必要があるのです。「あの人が言うなら・・」と思ってもらえること、そういう力が大切なのだそうです。
この本は、人との対話のみならず、広くコニュニケーションに役立つ本だと思います。
自分が書いた文章をたくさんの人に読んでもらいたいと思っているブロガーさんも読んでみてはいかがでしょうか。
 
 
  
No.51 平成28年3月14日
タイトル 魔法の世紀
作者名 落合陽一
出版社 PLANETS
魔法の世紀

魔法の世紀

 

 【買う?買わない?】

久しぶりに、理解できるかどうか不安な本が来ました。ググってみたら、まだお若きお方のようでして、天才的な方のようにお見受けしました。
この本が、私のような凡人が読んでいい本なのかすらわからないのですが、恐れながら今日も買います(感想書けるか超不安)。
 
【読了】
著者曰く、20世紀は「映像の世紀」であり、「映像」を通して時間と空間、人間同士コニュニケーション、虚構と現実の関係などを考えていた時代でありました。
そして、21世紀は「魔法の世紀」であり、「魔法の箱」であるコンピュータの登場によりそれは実現しつつあります。
現在、私たちは、どうしてそうなるのかという原理が解らないままに、コンピュータから得られる作用を受け取っています。
今後ますます「パソコンからスマートフォン」そして、「スマートフォンからその次」へとコンピュータの中の情報と現実世界との差異は加速後的に小さくなっていきます。
その先の世界を作り出すべく研究している著者には、21世紀が、私たちのすべてが魔法使いに見え、魔術が当たり前のように存在する世界に見てるようです。
ともかく私のような凡人は、この本を的確に表現する言語を持ち合わせておりませんので、とりあえずこの本を手に取ってみることをおすすめします。ある意味SF小説的なワクワク感をたくさんの方に読んでいただきたいと思います。
 
 
 
No.50 平成28年3月13日
タイトル 知の教室 教養は最強の武器である
作者名 佐藤優
出版社 文藝春秋
知の教室 教養は最強の武器である (文春文庫)

知の教室 教養は最強の武器である (文春文庫)

 

 【買う?買わない?】

佐藤優さんの本は、読んだことがある気がします(なんだったか忘れた)。
それにしても、表紙が目元だけというのは怖いではないか。いや、もしかすると、怖さを軽減するために、あえて目元だけにしているのかもれない。いや、消しているのは、むしろ怪しさか?
すいません。いろいろ言いましたが、買いますので許してください。
 
【ナナメ読み感想】
まず、私がどうも怪しげだと感じていたのは、本の内容とは全く関係なく、著者が逮捕・勾留された経験があったことからだったようです。その経緯もよく知らないままに怪しげだと感じたのは、軽率でした。
この本では、著者がまとめた文章と合わせて、著者の対談も多く含まれています。
なんと、対談の一人目は池上彰さんでした。よくわからないけれど怪しそうな佐藤さんといい人そうすぎて気味が悪い池上さんとの対談(あくまでも私の個人的見解です)が意外に普通で拍子抜けしました。
このほか、斎藤美奈子さん、堀江貴文さん、藤原正彦さん、玄侑宗久さん、塩野七生さんなどとの対談があり、この本を読めば、佐藤さんの見解を学び知識を得る他に、多くの見識深い方々の考え方を得ることができます。コスパの高い本だと思います!
  
 
 
No.49 平成28年3月12日
タイトル この社会で戦う君に「知の世界地図」をあげよう 池上彰教授の東工大講義
作者名 池上彰
出版社 文藝春秋

 【買う?買わない?】

この本は、No.15平成28年2月7日「 この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」」の同シリーズの本です。

東工大での講義をもとにまとめたものですので、読みやすく理解しやすかったと記憶しています。

今日も買います。読んで勉強だな。

【ナナメ読み感想】
池上彰さんの本はこれで3冊目です。東工大での講義15回分をまとめたものです。テーマも「日本国憲法は改正すべきか?」、「経済学は人を幸せにできるか」、「君が日本の技術者ならサムスンに移籍しますか?」など、多岐に渡ります。
私は、池上彰さんのテレビ番組を見たことがありませんのでわかりませんが、もしかすると、テレビでも、この本に書いているようなことをテレビでもお話しされているのかもしれません。テレビですからタダでその情報を得ることができます。
しかし、本はお金を払って買うことになります。そのおかげで、好きな場所で、好きな時間に、15回分もの講義を得ることができます。テレビのようにCMもありませんし、自分のペースで読むことができます。講義15回分の本ですが、読むのに15時間もかかりません。本を買うことで、時間的なメリットは大きいと思います。
難しく考えず、短時間でたくさんのことを知りたい方におすすめです。この本を読んでから、気になったことをもっと学ぶといいと思います!
  
 
 
No.48 平成28年3月11日
タイトル 毒見師イレーナ
作者名 マリア・Vスナイダー
出版社 ハーパーコリンズ・ジャパン
毒見師イレーナ (ハーパーBOOKS)

毒見師イレーナ (ハーパーBOOKS)

 

 【買う?買わない?】

惹きつけられる表紙の絵が素敵です。NYタイムズベストセラーリスト入りを果たした一躍人気作家さんの作品のようです。
昨日難しい本だったから、ちょっとホッとしました。読むのが楽しみです。買います。
 

【読了】

この本は、「毒見師イレーナ」となっているので、毒見がらみのお話かな?と思いつつ読んだのですが、内容的には、イレーナが毒味師であるということは、単にイレーナの職業が毒見師だった、というだけであんまり重要な部分ではありませんでした。
実質的には、イレーナが毒味師となったきっかけから含めて、魔術師のお話です。
ですので、この本は、ハリーポッターやナルニア国物語などの魔法系物語なのです。
というわけで、内容的に思っていたのとは違っていた!という面はありますが、物語としては、いろいろ考えられていて面白いです。週末に読んでみてはいかがですか?
  
  
 

No.47 平成28年3月10日

タイトル マッキンゼー 現代の経営戦略 2014年新装版 
作者名 大前研一
出版社 
大前研一さんの本は、No.22で購入して以来の2冊目です。
前回は、私には難解な本でしたが、今度はどうでしょうか。内容的には、1980年代に書かれた「現代の経営戦略」として書かれた本に、2014年の大前研一さんのロングインダビューを追加収録したものだそうです。
経営戦略など、私におよそ必要ないもののようにも考えられますが、もしかしたら、何か参考になることがあるやもしれません。今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】 
まず、この本が1980年代に書かれたものであるということに関しては、読み手の方で、現在の状況に置き換えて読むことで、十分に「現代の経営戦略」として読むことができます。
おそらく、この本は、経営戦略の本質を捉え、根本的のところにぶれなく解説されておられるので、どんな時代であっても、対応可能な本となっているものと思われます。
とはいえ、この本の経営戦略が1980年から使い古されたものであるかもしれません。しかし、経営戦略の本質を学ぶという意味で、やはり読む価値があると言えます。
この本は、著者が全国の経営者を呼んでセミナーを行っていたものをプレジデント社がまとめて書籍化したものであり、「成熟期の成長戦略」「成熟期の差別化戦略」「変革期の体質転換戦略」と続きます。
ご興味のある方は続けて読むことで、大前研一さんのコンサルティングの全部を知ることができます。
  
   
 

No.46 平成28年3月9日

タイトル 雨に泣いてる
作者名 真山仁
出版社 幻冬舎
雨に泣いてる

雨に泣いてる

 

 【買う?買わない?】

真山仁さんといえば、ハゲタカの方ですね。
アマゾン様の紹介欄によりますと、3月11日、宮城県沖を震源地とする巨大地震を背景に殺人ありの新聞記者のドラマありの社会派ミステリという、なかなかの混ぜ込み小説のようです。震災関連のミステリーということで、賛否両論あるようですね。
とにかく、期待を込めて買います。
 
【読了】
この本は、この3つの要素、震災・新聞記者・未解決殺人事件から成り立っています。
震災の部分では、震災直後の新聞社での状況から現地の取材の状況まで、詳細に描から、ところどころ新聞記事を引用するような形も取られています。
主人公は新聞記者です。震災・未解決殺人事件を追い、抜きつ抜かれつの取材合戦を繰り広げます。そして、未解決殺人事件の部分は、この本をミステリーたらしめている部分であり、エンターテイメントの部分だと思います。
私は、どうしても本文の大半を占める震災の部分に心を奪われてしまい、これら3つの要素のバランスが悪いような感じを受けました。ですが、私はただ綺麗事を言っているだけなのかもしれません。
恐らく、読み手の問題で、3つの要素をバランスよく読める人もおられるでしょう。
著者も、震災を背景とし、いろいろな思いを込めて、この作品を書かれたことと思います。
 
 

No.45 平成28年3月8日

タイトル コーチングの基本 この一冊ですべてわかる
作者名 鈴木義幸
出版社 日本実業出版社
コーチングの基本 この1冊ですべてわかる

コーチングの基本 この1冊ですべてわかる

 

【買う?買わない?】

この本は、2月22日に日替わりセールの対象となった「コーチングのプロが教える 『ほめる』技術」を書いた方の本です。同著の本が、日替わりセールの対象となることは、ままあることですが、今度こそ、コーチングを教えていただけるみたいです。
今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】

コーチングという言葉は、何度か聞いたことがありましたが、この本を読んで初めて基礎から、その内容を知ることができました。

コーチというと、スポーツ選手を思い浮かべます。選手の目標達成のため、トレーニングメニューを考えたり、試合に向けたスケジューリングをしたり、技術的なアドバイスをしたり、具体的なアドバイスをしているイメージがあります。

コーチングは、ビジネスマンをコーチします。

ただし、具体的アドバイスをするというより、目標に向かってどうすべきかをクライアントに問いかけて、自ら考えさせるようにし、目標に向かってぶれないようにサポートする。という感じがしました(私の勝手な解釈ですが・・・)。 

この本は、読み手がコーチとなるべく書かれていますが、この本を自分自身がコーチの立場になって読んでみたり、また、コーチングを受ける立場となって読んでみたりすることができると思います。

管理職、そしてつらい中間管理職の皆様の支えとなる一冊だと思います。

 

 

No.44 平成28年3月7日

タイトル 自ら上場した会社を辞め、41歳で再び起業したシリアルアントレプレナーの挑戦 『ベンチャー魂は消えない』 [Kindle版]
作者名 経沢香保子
出版社 ?
このKindle日替わり買って読むマラソンは、とにかく買って読むことを前提としています。
しかし、私には、「女性の輝く社会」というフレーズで、女性全体をひとくくりにして、とにかく輝け的なおせっかいは、全く必要ありませんので、今回は申し訳ありませんが、ルール2を適用し買いません。
 
【ナナメ読み感想】
今日は読みませんので、Amazon様の本の紹介を掲載します。
本書の内容
著者は、リクルートや創業間もない楽天をへて、26歳の時、自宅の1室から、女性マーケティングを行う、トレンダーズを創業。「女性が輝く社会の実現」を掲げ、徐々に会社を拡大させる。3回の出産と仕事を両立させながら、ビジネス、プライベートの両面で、さまざまな困難を乗り越え、14年かけて、トレンダーズを、東証マザーズに上場させる。2012年当時、女性社長で最年少上場社長となり、注目を浴びる。 
まさに、上場を果たし、これから次のステージで挑戦というときに、著者は、突然、自ら創業した会社を、次のステップも白紙のまま辞任することとなる。 
自らが目指していた上場企業の経営者というステージで、これからさらに事業拡大をはかるというタイミングから、一気に肩書きも仲間も失いゼロに戻ってしまう。そして、何をしたらよいかわからない悶々とした日々を送ることになる。 
本書は、そんな経験をした著者が、なぜ、再び、41歳で起業するという決意に至ったのか、そこまでにはどのような想いがあったのか。そして、「女性が輝く社会」という志を実現させるために、現在取り組んでいる「日本にベビーシッター文化」を広めるための新事業のこと。その新会社「カラーズ」は、何を目指し、どのように工夫し取り組んでいるのか。そして、2回目の起業では、どのようにゼロからメンバーを集め、一歩を踏み出したのか、現在、事業を拡大するためにシリアルアントレプレナーとして注意しながら挑戦していること、事業のブレイクするーしたキッカケのこと。そして、経営者として大切にしていることなど、著者自身のリアルな体験と言葉でつづられている。
 
 

No.43 平成28年3月6日

タイトル ホントは教えたくない資産運用のカラクリ 投資と税金篇 2016 [Kindle版]
作者名 安間伸
出版社 東洋経済新報社
ホントは教えたくない資産運用のカラクリ 投資と税金篇 2016

ホントは教えたくない資産運用のカラクリ 投資と税金篇 2016

 

 【買う?買わない?】

うーん。表紙のおじさんが嫌だなぁ。著者なのだろうか。どんな人なのがググってみましたが、今ひとつよくわかりませんでした。
ホントは教えてくないらしいんだけど、どうして教えちゃったんだろう。
いろいろ突っ込みどころ満載ですが、買います。
 
【ナナメ読み感想】
ああ。人は見かけで判断してはいけないというのはこのことでしょうか。表紙のおじさんはともかく、なかなか丁寧な書きぶりのいたって真面目な本です。
ちょうど今、確定申告の時期ですが、確定申告の時期になって初めて、「株式を売却し利益が出た、損が出たけど、どうしたらいいのか」という人がほとんどではないでしょうか(私だけかな・・・)。
この本では、税制について素人にもわかりやすく説明されていますし、税制を踏まえた金融商品の紹介は大変参考になると思います。中級?レベル?なのかな?と思います。
ちょっと私には難しかったかなぁ。
投資経験のある方にオススメの本だと思います。
 
     
 

No.42

平成28年3月5日
タイトル エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
作者名 グレッグ・マキューン 高橋瑠子
出版社 かんき出版
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする

 

 【買う?買わない?】

うぐぐぐ。
このところ、孫正義さんの伝記的な本、野生的に体を動かす本、脳をフィットネスのより最適化する本と意識高い系の本が続いております。分厚いです。
あれでしょうか、いじめでしょうか。それとも、これが試練なのでしょうか。
すいません。私が勝手に始めたのでした。
今日も買います。
 
【ナナメ読み感想】
今、本の42%くらい読み進めたところです。この本は、仕事の断捨離本です。
エッセンシャル思考とは、「より少なく、しかしより良く」
この本では、余計かつ瑣末な仕事を切り捨て、必要かつ重要な仕事に集中して成果を出すことを目指しています。
余計かつ瑣末な仕事を切り捨てる方法はただ一つ、やるべき仕事とそうでない仕事を見極め、頼まれた仕事や付き合い残業にくだらない会議、面倒くさい人に「NO!」と言うのです。
そうして仕事を減らした上で、仕事の仕組み化、良い習慣の定着、集中、生活改善があります。
思うに、私は、いっぱいいっぱいの仕事の上に、仕事の仕組み化、良い習慣の定着など、さらにやることを増やしていました。

とはいえ、私は、仕事を「断る」方法を知らないし、断れるとも思っていません。私には、組織的なしがらみがまとわりついてるからです。

しかし、この本には、仕事を断ることによる効果が繰り返し描かれています。

今、私は、仕事を断るなどできないと決めつけていますが、断るにはどうしたらいいのかを真剣に考えてみたいと思っています。

働くことが苦しい人は、考え方のヒントが得られると思います。

(平成29年2月4日再読)

 

No.41 平成28年3月4日

タイトル さんさん録
作者名 こうの史代
出版社 アクションコミックス(新品の紙の本はないみたいです。)
さんさん録 : 1 (アクションコミックス)

さんさん録 : 1 (アクションコミックス)

 

 【買う?買わない?】

久しぶりのコミック!コミックはルール3により買いません。

なので、明日はお休みー!

元気な外国人が書いた分厚い本が2冊続いたので、明日のお休みは、嬉しかったりして。

明日は、なんか違う本読もうっと(やっぱり何か読むんかい)。

 

【ナナメ読み感想】
今日はお休みなので、アマゾン様の解説を

内容紹介

妻に先立たれた男、参平に遺された一冊の分厚いノート。それは、妻・おつうが記した生活レシピ満載の『奥田家の記録』だった。主夫として第二の人生をスタートさせた、さんさんの未来は、ほろ苦くも面白い!『夕凪の街 桜の国』で大ブレークの著者が放つ、ほのぼのコミカルストーリー!
ほのぼのかぁ。いいなぁ。
 
 
 

No.40 平成28年3月3日

タイトル 脳を最適化する ブレインフィットネス完全ガイド
作者名 アルバロ・フェルナンデス,エルコノン・ゴールドバーグ,パスカル・マイケロン
出版社  CCCメディアハウス
脳を最適化する ブレインフィットネス完全ガイド

脳を最適化する ブレインフィットネス完全ガイド

  • 作者: アルバロ・フェルナンデス,エルコノン・ゴールドバーグ,パスカル・マイケロン
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2015/10/22
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

【買う?買わない?】

うーん。二日続けての外国人著者の本ですかー。外国人特有の超前向き的な本は疲れるし、ちょっと苦手なんだけど、この本は大丈夫かなぁ(昨日の本が疲れたという意味ではないが・・・)。
脳関連本は、好きなジャンルだし、楽しんで読みたいと思います。買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本は、タイトルにあるとおり、脳を最適な状態に導く本です。本の中では、「ブレイン・フィットネス」とされています。
私たちが健康で長生きするために、何かしようと思う時、思い浮かべるのは「身体フィットネス」ではないでしょうか。例えば、適度な運動や正しい食生活です。
この本では、身体の健康と同じく、脳がいつまでも健康な状態でいるためにはどうすればいいのか、その方法である「ブレイン・フィットネス」について解説します。
「ブレイン・フィットネス」に特効薬はないとのことですが、運動、食生活、睡魔、メンタル、社会、ストレス、脳トレなど、様々な方法を提案してくれます。
私は、この本は脳にいろんな刺激をより良く与える本なのかな、と思いましたので、豊かな生活を送りたい方におすすめの本だと思います。
 
昨日の「GO WILD」と続けて読んだことで、脳を含めた身体について、より理解を深められました!
 平成29年4月27日再登場

 

No.39 平成28年3月1日

タイトル GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス 
作者名 ジョンJ.レイティ リチャード・マニング
出版社 NHK出版
GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス

GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス

 

 【買う?買わない?】

日替わりセール本買って読むマラソン始まって以来、一番の長いタイトル、そして高額本です。著者が外国人の翻訳本も、この本が初めてです。
トレイルランは以前、趣味にしていたこともあったので、どんなことが書かれているのか楽しみです。買います。 
 
【ナナメ読み感想】
この本は、「GO WILD」、人間は1万年前までさかのぼれば、すべての人は野生人であったのであり、「本来わたしたちは野生的に暮らすように設計されていて、飼いならされたような生活は、病気や不幸をもたらす」として、人間本来の治癒力を目覚めさせよう、「野生を取り戻そう」という本である。
現代の社会が便利で快適である一方で、いかに私たち人間の体や精神に支障をきたしているかについては、本の解説を待つ必要もないと思います。著者曰く「わたしたちが「病気」と呼ぶものは、本当は「文明がもたらす苦しみ」と呼ぶべきものかもしれない。」とのこと。
食生活を変え、睡眠時間を確保し、運動をする。そうすることで、再野生化をする。
この本を読んで、自分の人生のために何をすべきかを知るのもいいと思います!

脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方

私は、同著のこちらの本は読んだことがありました。同じくこちらを読んだことがあるという方は、角度を変えた運動推奨本ですので、「GO WILD」は読まなくてもいいかもです。

 

 

No.38 平成28年3月1日

タイトル 志高く 孫正義正伝 新版
作者名 井上篤夫
出版社 実業の日本社文庫
志高く 孫正義正伝 新版 (実業之日本社文庫)

志高く 孫正義正伝 新版 (実業之日本社文庫)

 

【買う?買わない?】

いろいろとビジネス書は多少なりとも読んできたのですが、孫正義さん関連の本は一度も読んだことがなくて、テレビでお見かけする以上の情報はありませんので、この機会にどんな人か知るのもいいかもしれません。

この本を書いておられるのは、作家さんのようですが(詳しくはこちらを→Profile)、どうして、孫正義さんの本を書こうと思われたのかも気になります。

買います。読むのに、なんか構えちゃうなぁ。

【ナナメ読み感想】
この本は、2004年にハードカバー版が出版されて以後、数年毎のバージョンアップを経て、2015年にさたに加筆されたものであり、まさに孫正義さんの生い立ちから2015年までをを描きます。
この本を読んでいると、凄まじい努力の日々と、あらゆるものをプラスに変換していく思考力が、相乗的に働いて、今の孫正義さんがあるのだなぁと、今更ながら感心させられます。
また、著者はこうした、社会に影響を与えてきた人物を徹底的に取材し、本にしておられます。著者は、見識が広く、行動力があるばかりか、臨場感あふれる文章力ある方です。
この本は、常にチャレンジを繰り返す孫正義さんの生き方と、それを見つめ描き出す著者の筆力が相まって、非常に躍動感ある本となっています。読んでいて引き込まれます。
柳井正さんの解説付き!おすすめです。
 
    
 

No.37 平成28年2月29日

タイトル やさしく読めるスペイン語の昔話
作者名 松下直弘
出版社 NHK出版
やさしく読めるスペイン語の昔話

やさしく読めるスペイン語の昔話

 

【買う?買わない?】

すすす、スペイン語!?
アマゾン様の紹介によりますと、
これ一冊でスペイン語がさくさく読める!
天のパーティーにおしかけ、帰れなくなったキツネは、結局どうしたのか。悪魔にすべてを奪われた男が最後に出た賭けとは。夫の釣ったマスを三匹とも食べてしまったマリアのとった行動は…。スペインから中南米各国に伝わる、面白くも不思議で、時にほろっとさせてくれる昔話を19編収載。豊富な語注付きでスペイン語学習に最適の一冊。
どうやら、スペイン語の学習教材のようです。
このようなごく一部の人にしか必要性がないような本をセール対象にするとは驚きです!!
「お!いいな。ちょうどスペイン語を勉強したかったのだ!」という人がそんなにいるとは思えませんし、スペイン語の勉強したい人はセールになっていなくても本を買うような気がします。
学習教材を読んで感想を書くというのも変ですし、私はスペイン語の勉強もする予定はありませんので、今日はルール2を適用し買いません。
 
【ナナメ読み感想】
ナナメ読み感想は、今日はお休みです。
 

 

No.36 平成28年2月28日

タイトル 続 誰も教えてくれない脳と医療の話
作者名 名月諭
出版社 R&M
(紙の本はないみたい。プライム会員は無料)
続 誰も教えてくれない脳と医療の話

続 誰も教えてくれない脳と医療の話

 

【買う?買わない?】

科学系の本が4日ぶりにセール対象に上がってきました。
科学系の本がセール対象にないと書いたら、出てくるようにようになったので、読みたい本書いてみようかな。
脳関連の本は、もともと好きなので嬉しいです。「誰も教えてくれない脳と医療の話」の続編だそうなので、二番煎じにならず、さらに上をいくいい本であることを期待します!買います。
【ナナメ読み感想】

この本は、「脳と医療の話」というだけあって、脳ドック、脳震盪、慢性硬膜下血腫、転移性脳腫瘍など、具体的な病名を挙げて、予防・治療がどのように行われるのかなど、脳神経外科医の立場から具体的かつ詳細に解説する本です。

この本を読んでいると、病院で、医師から病状の説明や今後の治療方針などを聞いているのような感じがしました。

脳の病気の話ですので、読む方が脳に病気について悩んでいる、ご家族に病気の方がいて治療方法など詳しく知りたい方におすすめの本だと思います。

 

 

No.35 平成28年2月27日

タイトル 黒蜥蜴 
作者名 江戸川乱歩
出版社 東京創元社
黒蜥蜴

黒蜥蜴

 

【買う?買わない?】

Kindle日替わりセール買って読むマラソンを始めて、2度目の江戸川乱歩さんです。
どうやらこのシリーズは定期的に読むことになりそうです。
買います。読むの楽しみ!
【ナナメ読み感想】

この本の主人公は、明智小五郎、名探偵です。対するは、黒蜥蜴(トカゲ)の刺青をした美貌の女賊、変幻自在黒衣婦人。黒蜥蜴は、あるときは、暗黒街の黒天使(黒天使は宝石踊りを踊ります。)、あるときは背広姿の青年紳士、「お染の七化けもはだしの早業」、変幻自在の変装の魔術師です。

ここまで読んで、これまでに明智小五郎シリーズを読んだことのある方なら、非常に懐かしい思いをされているのではないでしょうか。

「明智小五郎 対 美女」は、定番中の定番です。

読んだことのない若い方は、昭和のムード漂う雰囲気についていけないかもしれませんが日本版昭和のジェームズ・ボンド的な感じで読んでもらえるといいと思います。

私は、明智小五郎シリーズは、思いっきり懐かしい世代です。

こういう派手な暴力的シーンやトリックはなくとも、登場人物の魅力で読ませる物語は、週末ののんびり読書に最適です。おすすめ!

 

 

No.34 平成28年2月26日

タイトル レバレッジ・リーディング
作者名 本田直之
出版社 東洋経済新報社
レバレッジ・リーディング

レバレッジ・リーディング

 

 【買う?買わない?】

きたー!久しぶりの読了本です。ルール1を適用し、今日は買いません。

読書メーターでの記録のよりますと、2007年の7月22日読んでいました。その時のメモには、「本選びは物件選びに同じ」とありました。

【ナナメ読み感想】
アマゾン様の内容説明によりますと
なぜ「速読」より「多読」なのか? 
1日1冊のビジネス書を効率的・戦略的に読みこなす投資としての読書法訓練不要であなたの思考が劇的に変わる! 
ビジネス書は、成功者の体験やノウハウを短時間で疑似体験できるツールであり、その多読こそが最高の自己投資である。現在、コンサルティング会社を経営する著者が、ビジネススクールで身につけ、さらに進化させた読書術を紹介。 
コンセプトは「多読」である。速読とは違う訓練不要の読書法である。月間に500冊の新刊といわれる氾濫するビジネス書の中から読むべき本を選び出す。 
1日1冊で年間400冊を読破し、ビジネスで成功するためのノウハウを紹介。本の選び方、書評とのつきあい方、書店の利用法、時間術、実践に活かすための読書後の活用法など。ビジネス書の読書法に革命を起こしたベストセラーの電子書籍化。

なんとなく、この本から受けた衝撃を今でも覚えています。

当時の読書記録はこちら↓

レバレッジシリーズ 読書法編 ビジネスマンに読んでほしい - 本を読んで社会をのぞき見

 

 

No.33 平成28年2月25日

タイトル 諦める力
作者名 為末 大
出版社 プレジデント社
諦める力?勝てないのは努力が足りないからじゃない

諦める力?勝てないのは努力が足りないからじゃない

 

【買う?買わない?】

為末大さんといえば、陸上選手ですね。なんでしょうか、「諦める力」っていうのは、なんか後ろ向きなような感じがして、超マイナス思考の私としては、凹みそうな気がして怖いのですが・・・。今日も、買います
【ナナメ読み感想】
まず、この本の内容について、私が大きな勘違いをしていたことを書く必要があります。
「諦める 」という言葉の語源は 「明らめる 」だという 。仏教では 、真理や道理を明らかにしてよく見極めるという意味で使われ 、むしろポジティブなイメ ージを持つ言葉だというのだ 。
 この本は、後ろ向きでもなく、前向きでもない、その時々の自分を冷静に見つめる本でした。
この本では、諦めることを、人生のあらゆる選択において、選択肢を明らかにした上で選択しないことと、積極的に捉えます。
為末さんのアスリートという経験に裏付けられた語りには、常に説得力があり、強さがあります。
先日、「kindle日替わり買って読むマラソン」の30日振り返りの中で、私が立てた対策のうち、セールでも高い本は良いということが、裏付けられる一冊といえます。
おすすめです!!
 平成29年5月9日再登場 
 
 

No.32 平成28年2月24日

タイトル 17年と13年だけ大発生?素数ゼミの秘密に迫る!
作者名  吉村仁
出版社  サイエンス・アイ新書
17年と13年だけ大発生?素数ゼミの秘密に迫る! (サイエンス・アイ新書)

17年と13年だけ大発生?素数ゼミの秘密に迫る! (サイエンス・アイ新書)

 

 【買う?買わない?】

昨日、これまでの30日間のセール本の振り返りの中で、科学系の本がないなぁと思っていたところでした。嬉しいですね、好きなジャンルの本はやっぱり。
あれ?よく見ると素数ゼミって書いてるけど・・・。ああよかった、Amazonで確認したところ、生物化学の本みたいです。数学かと思ってびびった。買います。
【ナナメ読み感想】

この本は、同じく素数ゼミについてイラスト付きで解説する「素数ゼミの謎」 の続編であり大人編です。大人編といっても、写真や絵があり、大変わかりやすく構成されています。

ここでいう素数ゼミとは、13年または17年という周期で発生するセミのことで、13年間、あるいは17年間土の中にいて、まとまって発生するセミなんだそうです。

この発生周期が、なぜ13年あるいは17年なのかは、これらの年数が素数であることに、その秘密があります。

秘密を知るには、素数を理解する必要があり、ちょっと頭が痛いところもありますが、それはわずか数ページで、あとは非常に楽しいセミの本です。また、セミのみならずムシの多様性にも触れられており、たくさんの発見がここにあります。おすすめです。

なお、写真や絵が多いため表示が紙の本と異なり、iPhoneで読むには字が小さいので、iPhoneでしか読めない方はやめておいたほうがよさそうです。

あと、虫が苦手な方も、セミの大発生の写真が結構、怖いです。ご注意ください!

 

 

No.31 平成28年2月23日【エッセイ】
タイトル 小説家という職業
作者名 森博嗣
出版社 集英社新書
小説家という職業 (集英社新書)

小説家という職業 (集英社新書)

 

 【買う?買わない?】

本日、この「Kindle買って読むマラソン」を開始して31日目にして、ようやく読みたかった本に出会えました(あ、いや。これまでの本が読みたくなかったとか、そういうことではなく。)
この著者が書かれた小説「すべてがFになる」は、ドラマ化もされたし、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
うむ。これは読むのが楽しみじゃ。あ、もちろん買います!
 
【ナナメ読み感想】
読了。
この本は、広く小説家全般について語るものではなく、これから小説家になろうとしている方に向けて、小説家とはなんぞや?小説家になるには?について、著者自身の考えを書いたもののようです。
しかし、この本のとおりのやり方で小説を書ける人は、森さんご本人以外にはいないと思われます。
なので、この本は、小説家・森博嗣の舞台裏という感じがしました。
とはいえ、私は、森博嗣さんの書くものが好きで、小説「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER S&M」のシリーズや、新書「孤独の価値」、「自分探しと楽しさについて (集英社新書)」などを読んでいます。
この本「小説家という職業」を買って読み、森博嗣さんのファンの集いに参加したと思えば安いもんです。
それはさておき、小説家とはなんぞや?小説家になるには?という問いに、この本の中に答えがないわけではなりません。
私は、そのシンプルかつ明快すぎる答えに、返す言葉がありません。
小説家になりたい、何か書きたいという方には、刺激になる一冊だと思います!
 
平成30年1月30日再登場
 

 

*おすすめの本リストあります

tetuneco.hatenablog.com

 

Kindle日替わりセール買って読むマラソンの足跡1 傾向と対策 1ー30 160124

f:id:tetuneco:20160422154108j:plain

こんばんは

特に、Kindleに限って始めたわけではない、この「気が付けば電子書籍派」ブログですが、「気が付けばKindle派」的なブログになっていました。

そうして、その次に気がついたときには、「Kindle日替わり買って読むマラソン」を始めていました。

 

何をやっているのでしょうか、私は。

 

さて、始めてから30日が過ぎましたので、この辺りで一度振り返りを行いたいと思います。

 

傾向は?

ジャンルは、バラバラでした

 

こうして振り返ると、日替わりセールの対象となる本には、小説、ノンフィクション、ビジネス・経済系、自己啓発、コミックとジャンルはバラバラのようです。

 

ただ、なんとなく、男性向けの本が多い気がしますが、私だけでしょうか?少なくとも、女性が喜びそうな本はないように思います。

科学系がなかったのが残念です。

 

同著の本がありました

 

また、30日間の中で同著の本もありました。高野秀行さんの本が3冊、池上彰さんが2冊。

想像するに、新刊がもうすぐ出るとか、セールにしやすいとか、何か理由があるのだろうと思います(できれば偏らないでほしいなぁ)。

 

3 値段にばらつきがあります

 

セールが終わった本なので、値段を書くとややこしいので書いていませんが、セール本の値段は99円の本もあれば、599円の本もありました。なんでも99円とはいかないようです。

 

 

対策は?

私は、Kindle日替わりセールにどんな本がきても、ルールに当てはまらない限り必ず購入するのですが、今後皆さんへ、Kindle日替わりセール本を購入する際の対策を提案したいと思います。

 

迷ったら買う

日替わりセール本には、いろんなジャンルの本があり、自分がこれまで読んだことのない、自分では選んで買うことのない本に出会うことができます。

これはどんな本にも言えることですが、特に1日限りのセールなので、買うかどうか迷ったら買うべきです。

本との出会いは大切です。

 

気に入った本に出会っても慌てて同著の本を買わない

日替わりセールでは、同じ著者の本が数日後にセールの対象になることがあります。

あまりないことではありますが、日替わりセールで面白い本に出会って、同じ著者の他の本を読みたくなっても、数日は待った方がいいように思います。

 

セールとはいえ高い本は良い

一番安い本では99円でした。古い本やコミックなどで、99円の掘り出し物という本は、確かにあります。

一方で、セールなのに599円もする本もあります。

読んでみた結果、高い本は高いなりの内容で、おすすめ度が高いのような気がしました。

私が貧乏性なので、高い本だと思って読んで、良い気がしてるだけかもしれません(高いと聞いた食べ物は美味しく感じると聞いたし。)。

この点は、引き続き調査研究していきます。

 

 

どんな本があったのか

30日間の日替わりセールの対象本を並べてみました。

継続30日で、買った本21冊・買わなかった本9冊(うちコミック7冊)です。

いい感じでコミックがセール対象本がとなっていて、本を買わない日ができ、適度なお休みで続けることができました。

 

 

No.30 平成28年2月22日【ビジネス】

タイトル コーチングのプロが教える 「ほめる」技術
作者名 鈴木義幸
出版社 日本実業出版社
コーチングのプロが教える 「ほめる」技術

コーチングのプロが教える 「ほめる」技術

 

 【買う?買わない?】

二日ぶりの日替わりセール本は、ビジネス関係でした。しかも、「ほめる」技術!
褒められて(おだてられて)伸びる(勘違いする)系の私ですが、誰かを褒めるのはめっぽう下手なので、この本を読んで、しっかり身につけたいです。
今日も買います!
 
【ナナメ読み感想】
この本は、アメリカの最大手コーチ養成機関からトレーナーを招聘してコーチングを学び、1997年に日本で初めてのプロフェッショナル・コーチ養成会社を立ち上げられた、まさにコーチングのプロが書かれた本です。
(著者はこんな方です↓)

コーチ紹介 | コーチ・エィ(COACH A) エグゼクティブ・コーチング・ファーム

ホームページも覗いてみましたが、何かアメリカっぽかった!
さてさて本ですが、まず「はじめに」で、上手く部下を動かせない悩める上司が登場します。そこに、友人が登場し、部下を動かすには「アクノレッジメンとだよ!」と言い放つのです。アクノレッジメントとは、簡単にいうと人を褒めたり認めたりすることなんだそうです。
ですので、この本は、部下に悩める上司が読むべき本です。
若い部下に当たる人たちは、どうかこの本を読まないでください。読んでしまうと、褒められても、本に書いてたあの場面、あのフレーズに似ていると気が付かれちゃうと上司が困るからです。
若い方は是非、この本は読まずに、のびのび仕事をしてください。いつか部下を持つようになって、悩むことがあったら、そのとき読めばいいでしょう。
 
それにしても、今や、上司が部下に気を使う時代なんだなあ・・・しみじみ・・・
 
 
  

No.29 平成28年2月21日【コミック】

タイトル 三つ目がとおる 1
作者名 手塚治虫
出版社 手塚プロダクション
三つ目がとおる 1

三つ目がとおる 1

 

 【買う?買わない?】

あわわ。昨日、今日とコミックが続きました。
もしかして、くだらない挑戦をしている私に、Amazon様がお休みをくれたのか?とか妄想しつつ、今日も買いません。ちょっと残念(ちょっとね)。 
 
【ナナメ読み感想】

一応、Amazon様より内容紹介を

怪奇殺人事件を追う写楽と雲名警部は、幽霊船に閉じこめられてしまった!! 事件の黒幕さまよえるオランダ人とは何者!? そして、ポキ族とは!? 深まる謎に、三つ目の超能力がさえる! 話題の新伝奇ロマン第1弾!!

よく知らなかったけど(年を誤魔化しているわけではない。)、三つ目って、超能力使えたのか。

三つ目シリーズは、kindleで購入できるみたいので、懐かしい方は揃えてみてはいかがでしょう!

  

No.28 平成28年2月20日【コミック】

タイトル TOKYO TRIBE
作者名 井上三太
出版社 サンタスティック・エンターテインメント
TOKYO TRIBE2  第1巻

TOKYO TRIBE2 第1巻

 

 【買う?買わない?】

あまりコミックを読まないので、よくわかりませんが、独特の風合いの絵の方ですね。
コミックなので買いません。明日はお休みー
【ナナメ読み感想】

読まないので、紹介をアマゾン様より

ここはあなたの知っている"東京"とは少し違う"トーキョー"。そこには様々なトライブ(族)が生息している。 
ムサシノクニにはムサシノSARU、ブクロにはWU-RONZ、そしてシンヂュクにはHANDS...。あのシヴヤ暴動から5年ーー。友情が戦争に変わるとき、新たな街の伝説が生まれる! 実写映画化決定。園子温監督による映画「TOKYO TRIBE」は、2014年8月30日から全国劇場公開。

ん?実写?

TOKYO TRIBE トーキョー・トライブ [レンタル落ち]よくわかんないけど、DVDあったから貼っときます。

 

 

No.27 平成28年2月19日【ノンフィクション】

タイトル 世にも奇妙なマラソン大会 
作者名 高野秀行
出版社 集英社文庫
世にも奇妙なマラソン大会 (集英社文庫)

世にも奇妙なマラソン大会 (集英社文庫)

 
【買う?買わない?】
なかなかレトロな装丁の本がきましたね。
どうやらタイトルどおりの内容のサハラ砂漠でのマラソンに参加するというノンフィクションのようです。私も多少なりともマラソン参加経験もございますので、ちょっと読むのが楽しみです。もちろん買います! 
 
【ナナメ読み感想】
あえて言いますが、私は、著者・高野秀行さんのファンでもなんでもありません(堂々ということでもないのだが。)。
しかしながら、自ら課したこの「Kindle日替り買って読むマラソン」のために、著者の本を読むのは、この本で3冊目になります(嫌なのではない。)。
何を隠そうこの「Kindle買って読むマラソン」のスタートとなった本は、同著の本「【カラー版】ミャンマーの柳生一族 (集英社文庫)」なのでした。
さて、何の因果か、私は、著者の無謀とも言える「サハラ・マラソン体験記」を読むことになりました。マラソン自体が単調なため、マラソンの体験記は、やや単調ながらも、著者の周囲にある、走る人と見守る人が一体となって盛り上げます。
この本は、この「世にも奇妙なマラソン大会」を含む著者ならではの「間違えた事例三つ」と「不思議な話を集めた奇譚集」からなります。
ただ単純にやりたいことをやる。ということがままならない今、こういう本と共に過ごす週末は、心の洗濯になると思います。
  平成29年8月8日再登場
 
 

No.26 平成28年2月18日【オカルトホラー】

タイトル 師匠シリーズ 師事
作者名  ウニ
出版社  双葉社
師匠シリーズ 師事

師匠シリーズ 師事

 

 【買う?買わない?】

やや。これは自分では絶対選ばないテイストの本が来ました。一瞬コミック?と疑いましたが、どうも小説っぽいので思い切って買いました。
小説でした。
なんでも「2ちゃんねるで伝説的な人気を誇るオカルトホラー小説」を書籍化したものらしいのですが・・・。見るといい感じに短めの短編が詰まっている模様。今から読んだらきっと、あと一話、あと一話って眠れなくなりそう・・。
というわけで、ちょっと一話読んだところで強制的に本日の読書終了。
 
【ナナメ読み感想】
 だいたい半分くらい読み終えました。
たぶん残りも一気に読み終えられると思いますが、もうこの辺で一区切りにします。
私は全く霊感とやらはなく、これまで霊らしきものを見たこともないし、今後も見そうにありません。
この本には、もし霊が見える人がいるなら、こんな感じなのかなと思わせる、不思議な現実感があります。
このまま一気に読むと、霊感はなくとも、確実に今夜うなされると思います。
怖いお話のみならず、これから後半に向けて、主人公始め、登場人物の謎が解き明かされていくと思うので期待したいです!
表紙の絵がコミックぽいので、若い人向けにみえるけど、大人も楽しめる本だと思います!おすすめ!
 
   
 

No.25 平成28年2月17日【ビジネス】

タイトル 大金持ちの教科書
作者名 加谷珪一
出版社 CCCメディアハウス
大金持ちの教科書

大金持ちの教科書

 
 【買う?買わない?】

この「 大金持ちの教科書」は、「お金持ちの教科書」の第二弾だそうでして、第二弾では「お金持ち」を通り越して、「大金持ち」とはなんぞや、どうしたらなれるのかを教えていただけるようです(2014年発売)。

著者のHPを覗いてみたところ(加谷珪一の本 | 加谷珪一の分かりやすい話)、「これからのお金持ちの教科書」とやらも、2015年11月に発売されている模様。

 うむ。この「大金持ちの教科書」は、お金持ち三部作の真ん中ですか。

いいでしょう読みましょう(いや、読まない理由はないんだけどね)。買います! 

【ナナメ読み感想】
この本では、まず「お金持ちとはなんぞや」というお金持ちの定義から始め、お金持ちを年収3000万円以上もしくは金融資産一億円と定義した上で、どうすればお金持ちになれるのかを説いていきます(まずこの定義をクリアしている人は読む必要のない本といえます。)。
お金持ちになるには、まずは収入を増やし、資産を増やしそれをまた次へと投資して、また収入を増やして、そんでもってさらに資産を増やすしかありません。
しかし、この本では、具体的な事業の展開方法、投資先は教えてくれません。
この本では、「お金儲けに関する普遍的な考え方を身につけておくべき」という著者の考えから、収入を増やす、資産を増やす、次の展開していくなどのポイントで、どう考えるべきなのかを教えてくれます。
この本は、金持ちならではの自慢話や、誰でも簡単にお金持ちになれるというような言い回しもありません。とことん「お金儲けに関する普遍的な考え方」を学ぶ本です。
即効性はないかもしれませんが、お金持ちを目指す人にはじわじわ効いてくる本だと思います。
  
 
 

No.24 平成28年2月16日【自己啓発】

タイトル マンガでよくわかる 教える技術
作者名 石田淳
出版社 かんき出版
マンガでよくわかる 教える技術

マンガでよくわかる 教える技術

 

 【買う?買わない?】

えー、来ましたコミック!コミックはすいません。買いません。

先日、正確には2月11日、12日とコミックが続いて、本が買えないのが寂しい的な発言をしておりましたが、今日はちょっと嬉しい。

昨日の大前先生の本が難しく、ちょっとしんどかったので休憩したかった・・・。

「Kindle日替わりセール買って読むマラソン」24日目にして早くも弱音です。

あ、いやこんなことを書くページじゃなかった。紹介紹介っと

【アマゾン様より引用して紹介】

本書は、部下や後輩の育成に悩む多くの方々からご支持いただいた『教える技術』(2011年6月刊行)のマンガ版です。
マンガの主人公は、カジュアル衣料品店「ナチュレ」の店舗で働く神吉凛(かみよしりん)さん。店長として着任して以来、なかなか仕事を覚えない部下たちの存在と店の売り上げ不振に悩む毎日でしたが、ふとしたきっかけから「教える技術」を知り、それを店で実践し始めたところ、部下の仕事ぶりや職場の雰囲気に徐々に変化が…。
本書でお伝えする「教える技術」の最大のポイントは、部下の“やる気や根性”ではなく「行動」に着目して、指導や育成を行うということ。
また、「いつ・誰が・どこで」行っても効果が上がる科学的なメソッドなので、教え手(上司)と学び手(部下)がどんな人でも、短時間で戦力に変えることができます。
新人はもちろん、中途社員、アルバイト、外国人スタッフ、年上の部下への教え方がわかります!

え?毎日、私の感想より、アマゾン様の紹介の方がいいって?

そんな寂しいこと言わないで。

 

  

No.23 平成28年2月15日【社会】

タイトル 加算混合の発想 硬直思考からどう脱するか(2015新装版)
作者名 大前研一
出版社 (大前研一books(NextPublishing))
加算混合の発想 硬直思考からどう脱するか(2015年新装版) (大前研一books(NextPublishing))
 

【買う?買わない?】

なんだか難しそうな本だなあ。まず、タイトルからして、どういう意味なのか全く理解できないし、何の本だかわからない!
とはいえ、見るとAmazonでの評価は高いようですので、やや期待しつつ、かつ、どういう世界が待ち受けているのか、ややビビりつつ、今日も買います!
 
【ナナメ読み感想】

著者の大前研一さんは、マッキンゼー・アンド・カンパニー社に入社後、ディレクター、日本支社長、アジア太平洋地区会長を務めておられたという経営コンサルタント様であらせられます(マッキンゼーと聞いただけでなんかすごい気がしている。)。

さて、この本ですが、本の内容に「初めて舞台を国際社会、国内政治・社会に移し、様々の大胆な改革案を世に問うた名著」とあるとおり、著者の持論を説くものでして、大いなるおじさまのエッセイという感じです。

これは、読み手の私の知識レベルが低いため、事実を読み、著者の考え方をしっかり理解しつつ、自分の考えも展開してくということができないためであると思われます。

日ごろから社会情勢にも目を向け、No.15、No.21の池上彰さんの本のような事実解説本を読み、考え方の前提となる情報の蓄積が必要なのでしょう。

とはいえ、国際社会、国内政治・社会について、さらに深い考え方を注入したい!という方にはおすすめの一冊です!

  

 

22 平成28年2月14日【ミステリ】

 幽霊塔 江戸川乱歩(東京創元社)

幽霊塔

幽霊塔

 

 江戸川乱歩シリーズ再びですね。日替わりセールって、面白いシリーズのうち1冊をセールにして、それを気に入った人が他の本も買うっていう呼び込み的な要素が強いのかなぁと思っていたのですが、そうでもないのかなあ。

セールになった本のシリーズ本が、後日、セールに出てくるとなると、セール本読んで面白かったから他の本もっていうのは、ちょっと待った方が良さそうです。

特に99円ものとか。

ま、それはさておき、江戸川乱歩シリーズ大好きなので、この本も買います

【ナナメ読み感想】

江戸川乱歩というと、怪しげな美女とそれの翻弄される探偵役というイメージがありますが、この本は、まさにその黄金パターンの本です。

さらに、この物語の舞台は、時計台のある時計屋敷であり、以前そこで殺人事件があり、殺された老婆の幽霊が出るという。そこに移り住んだ主人公と退職警官だという叔父、そして謎の美女・・・。

いいですね。徹底的に江戸川乱歩です。

今日買って、今夜と明日で読めば、楽しい週末になること間違いなしです!

 

 

No.21 平成28年2月13日【社会】

 池上彰のこれが「世界のルール」だ!  池上彰(文春e-book)

池上彰のこれが「世界のルール」だ! (文春e-book)

池上彰のこれが「世界のルール」だ! (文春e-book)

 

で、出た。池上彰攻撃!

2月7日に池上彰著の本、買ったのに、ま、またですか・・・。 「世界のルール」だ!って、もちっといいタイトルなかったのかな・・・。

いや、いいんです。池上彰さんはきっといい人です。だから買って、今日も読むんです!というわけで、今日も買います。

【ナナメ読み感想】

この本は、「週刊文春」に「そこからですか!?」のタイトルでの連載していたコラムを2015年の年初の段階で再整理してまとめたものです。

「そこからですか!?」というのは、読み始めた人が、「そこから解説するのか!?」と驚くほど初歩的なことから取り上げたいと考え、この名前にしたそうです。

扱っているテーマも、「イスラム国」、「STAP細胞」、「諫早湾の干拓」、「ビットコイン」、「エボラ出血熱」、「カドカワとドワンゴ合体」と幅広く、コラムが元になっていますので、一つ一つがコンパクトにまとめられています。

ニュース音痴の私でも、すらすらと読めてわかりやすく問題の背後にあるものもしっかり解説されます。

勉強になります!おすすめです。

  

 

No.20 平成28年2月12日【コミック】

あたりまえのぜひたく きくち正太(幻冬舎単行本)

あたりまえのぜひたく。 (幻冬舎単行本)

あたりまえのぜひたく。 (幻冬舎単行本)

 

 ううむ。二日続けてのコミックが来ました。コミックだけど、コミックエッセイらしいし、買おうかと思いましたが、ルールが曖昧になると、自分の中でのとにかく買って読むのだ!という決心が揺らぎかねないので、今日は、というか、今日も買いません

購読開始から20日目にして、ついに買えないことが辛いという日が来てしまいました。

明日に期待します!よろしくAmazon様!!

 

 

No.19 平成28年2月11日【コミック】

 涙の乙女 大西巷一(アクションコミックス)

涙の乙女 大西巷一短編集 (アクションコミックス)

涙の乙女 大西巷一短編集 (アクションコミックス)

 

 すいません。コミックですね。漫画読まないので、今日は買いません。

もう、ルールにコミックは買わないってはっきり書いちゃった方が良さそうですね。

毎日買って読むといいつつ、定期的にコミックくるとなると、適度に休んでるな!とか言われそうですが・・・。

 その分何か読んで明日に備えます! 

 

 

No.18 平成28年2月10日【ビジネス?】

だから、僕は農家をスターにする『食べる通信』の挑戦状 高橋博之(CCCメディアハウス)

だから、ぼくは農家をスターにする 「食べる通信」の挑戦

だから、ぼくは農家をスターにする 「食べる通信」の挑戦

 

ん?ちょっとぱっと見、何の本かよくわからない本が来ましたね。

帯には、「最先端マーケティング」って書いてあるけど・・・、「農業」「スター」から察するに、「地方再生」「高齢化社会」問題の何やらかんやらか?と想像してます。

こういう未知との遭遇が、Kindle日替わりセールのいいとこかもしれぬな、と改めて思う次第であります。今日も買います

【読了】

東北出身、政治家から水産業へと転身した著者は、生産者と消費者をつなぐ「食べる通信」を毎月定期発行しています。

この「食べる通信」は、食べ物にその生産者の説明が付いてくるというものではなく、まず「食べる通信」が主であり、食べ物のこと、生産者のことを伝えるメディアであるtことが第一で、「食べる通信」に特集された食べ物が付いてくるというものです。

興味のある方はこちらを↓

taberu.me

この本では、著者がその活動に至る経緯、「食べる通信」の発行裏話、「食べる通信」が与えた影響、そして、CSAという生産者と消費者が一体となる取り組みへと進めていく様が綴られています。

そこには熱い思いと常に前へ進む著者がいます。議員をし、演説慣れしている著者の姿が浮かびます。何かを興せる人というのはこう人なんだろうと思います。

なんか、元気もらいました。おすすめです!

 

 

No.17 平成28年2月9日【ビジネス】

 一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか?一流のこだわりシリーズ

小川晋平 俣野成俊)(インプレス)

一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか? 一流のこだわりシリーズ

一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか? 一流のこだわりシリーズ

  • 作者: 小川晋平,俣野成俊
  • 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
  • 発売日: 2015/06/25
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 ビジネス書が来ましたねー。しかも「一流のこだわりシリーズ」だって(バカにしてるわけじゃないんだけど、ね)。

表紙に「朝4時起きを1週間続けて、サラリーマンからビジネスマンに変わる」って書いてあるけど、意識高いなー。ついていけるか自信ないけど、まあ、買いましょう。

「2流じゃダメなんですか?」とかダメだよねー(ネタが古いな)。

【ナナメ読み感想】

いやー。久しぶりにゴリゴリのビジネス書を読みました。

この本では、この本を書いてる本人含め「一流」の人たちが実践しているという習慣がズラリズラリと並んでいます。どれもこれも超超意識高いです。その意識の高さが超一流です。ホントに。

ところが、不思議なことに嫌味がないといいますか、実際に実践されている著者のお二人に無理がないといいますか、それぞれ肩肘張らずにこうしたらこうなったとう感じで、なぜか自然な感じがしました。

たぶん、自分たちを一流としつつも、その一流の定義をしないでおき、「こうしたら儲かった」とか「俺は成功した」ということはそんなに書いていないせいなのかなと思う。

朝4時に起きるのは、ちょっとなぁと思うけれど、時々こういう本を書く人から刺激をもらって、大いにゴリゴリに働くもよし、適度に前進するもよしって感じかな。

私のような三流がいうのもなんですが、おすすめです!

  

 

No.16 平成28年2月8日【漫画】

 ツレがうつになりまして。

(幻冬舎文庫) 細川貂々 

ツレがうつになりまして。 (幻冬舎文庫)

ツレがうつになりまして。 (幻冬舎文庫)

 

うむむむー。久しぶりの読んだことある、かつ、マンガだー。しかも懐かしすぎる本だー。

確か、旦那さんがある日仕事に行けなくなって、そのあとのいろいろを夫婦でなんとかやってくみたいな話だったような。多分、藤原紀香が奥さん役してるドラマも見たように思う。

というわけで今日は買いません

この頃、 買わないとなると、明日が楽なのでちょっとほっとする反面、なんか寂しいというか、午後にあれ?なんか今日暇だな?って感じるようになってきました。

明日、時間できたし、映画化されてるみたいだからDVDでも借りてきてみようか↓と思ったけど、 私、これまでの(それなりの)長い人生で、一度もDVDを借りるということをしたことがないのと、めんどくさそうなのでやめー。

ツレがうつになりまして。 スタンダード・エディション [DVD]

ツレがうつになりまして。 スタンダード・エディション [DVD]

 

今日はのんびりさせていただきますー

 

 

No.15 平成28年2月7日

 この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方」池上彰教授の東工大講義 日本篇

(文春文庫) 池上彰  

 うーむ。池上彰さんときましたか。この人、結構たくさんテレビに出てるけど、見ないようにしてるんです(特に理由ないけど。強いて言うなら、いい人そうなので。いい人の語ることは鵜呑みにしないようにしている。)。

なのでこんなふうに、誰に頼まれたわけでもなく自らに課したルールにより、池上彰さんとご対面することになろうとは!

ま、ルールです。買います。

【ナナメ読み感想】

この本は、池上彰さんが東工大での講義録をまとめた三部作のうちの二番目にあたり、原子力、戦後の再生、尖閣問題、日韓関係、高度成長、ゆとり教育、アベノミクスなど15の講義からなります。

とにかく話かりやすいです。へーなるほど〜ということもたくさん詰まっています。

しかし、「現代の日本を知るために」と題した1年生向けの講義録が元になっているせいか、高校生向けの教科書という感じがしました。広く浅くと、とにかく平易にという感じなのです。

著者は、これらの講義を通して、歴史を学び、そこから現代を理解し、未来に生かしていってほしいそうです。この本を読んで、この本にとどまらず、次の本、次の学びへステップアップしていきたいと思います。

 

 

14 平成28年2月6日

 英語は五歳児の日本語で考えると面白いように話せる! 

奥村美里

英語は5歳児の日本語で考えると面白いように話せる!

英語は5歳児の日本語で考えると面白いように話せる!

 

お!感動の小説の後には、実用書がきましたね。 しかも5歳児って。

そういや、私、相手が私のことを3歳児だと思って話してくれれば、英語を話せると思ってたんだった。自分も5歳児になりきったほうがいいのかしら・・・。ちょっと興味が湧いてきました。というわけで、今日も買います。

【ナナメ読み感想】

この本は、ほぼタイトルと表紙で大事な部分は伝わってしまっています。「英語は5歳児の日本語で考えると面白いように話せる!」ようになるというのが、著者の持論なのですが、具体的にどうするのかについては、「英会話は言い換えが9割」、つまり5歳児が話すように、簡単な自分の知っている言葉に置き換え、文章も短く簡潔にかえるということが、話せるかどうかに大きく関わっている。

英語は上手さを競う競技でなく、コミュニケーションの道具なんだ!

基本的な考え方はこれのみ!あとは初級編から始まって、中級・上級と実践するだけです。

とにかく話したい!そうしておいて徐々に上達していきたいという方には大変おすすめの目からうろこの英語上達本だと思います!

 

 

13 平成28年2月5日

あん 

 ドリアン助川  

あん

あん

 

ふー。昨日買った本が、やったら難しかったので、今日はどんな本か、とっても心配しておりました。よかった物語で。しかもAmazon見たらなかなかいい感じそう。

という訳で、今日は喜んで買います 。読むの楽しみー

【ナナメ読み感想】

読了。そして泣いたなー。鬼の目にも涙です。

どこにでもいそうな、何もかも投げやりになっている主人公は、成り行きでどら焼き屋「どら春」を営んでいます。そこに70歳を過ぎた老婆の吉井さんがどらやきの「あん」作りのアルバイトを始めたことで、動き出す物語です。吉井さんはハンセン病でした。

辛い過去を見せない吉井さんは、強くてあったかい人です。その吉井さんの作る「あん」に、主人公はさぞかし大きな勇気をもらったことでしょう。

寒い季節に、心からあったかくなって誰かに会いたくなる、そんな本です。おすすめ!

 この本は、Kindle本日替わりセールの中でも高額なだけありました!

 

 

12 平成28年2月4日

 資本主義という謎

水野和夫 大沢真幸

資本主義という謎 「成長なき時代」をどう生きるか (NHK出版新書)

資本主義という謎 「成長なき時代」をどう生きるか (NHK出版新書)

 

 なんだか難しそうな本が来てしまいました。とはいえ買わない理由も読まない理由もありませんので、今日も買います。

【ナナメ読み感想】

この本、どうしてセール品として、上がってきたのかちょっと理解できない本です。

というのも、この本は、経済学者の水野和夫さんと社会学者の大沢真幸さんの対談を通じて、資本主義はなせ普遍化したのかから始まり、成長なき資本主義は可能か、そして、「成長なき社会の幸福」とはなにかへと、資本主義の問題そして資本主義をめぐる社会全体の問題について、深く議論されていて、安売りするなんてもったいない本だからです。

対談形式にはなっていますが、雰囲気的には共著という感じで、それぞれがしっかりと(ながながと)ご自身のご意見をがっつり述べられています。

資本主義はどこへ行こうとしているのか、その渦中にいる私たちはどうなっていくのか、社会全体を過去から未来へと見通すことができます。

私には、難しくレベルの高い本だと感じましたが、ぜひ多くの方に読んでいただきたい本だと思います、おすすめです。

 

 

11 平成28年2月3日 

 マンガでわかる新渡戸稲造「武士道」 

岬龍一郎,涼原ミハル(まんが),朝日文左(シナリオ)

まんがでわかる 新渡戸稲造「武士道」 (Business ComicSeries)

まんがでわかる 新渡戸稲造「武士道」 (Business ComicSeries)

  • 作者: 岬龍一郎,涼原ミハル(まんが),朝日文左(シナリオ)
  • 出版社/メーカー: あさ出版
  • 発売日: 2015/11/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

うーん。こちらも 平成28年1月25日のセールだった「マンガでわかる非常識な成功法則」と同じく、マンガでない本を読んでいるので、広い意味で、この本はすでに読んだ本に当たりますので、買いません。

もともとの本は古い本ですし、とっつきにくいなと思う方はマンガから入って、マンガでない本へと読み進めてもらいたいなぁと思います。

ちなみに、「武士道」という本は、もともと海外の方向けに英語で書かれたそうですので、日本語で書かれたものはいずれも英語から日本語に訳したものになります。

マンガではない本を選ばれる時は、訳し方によって雰囲気が変わりますので、本屋さんで見比べてから買うといいと思います。

 

 

10 平成29年2月2日 

そこが知りたい雑談のコツ! 

中谷彰宏  

そこが知りたい雑談のコツ!?わかる・話せる「つかみ」の15秒法則?

そこが知りたい雑談のコツ!?わかる・話せる「つかみ」の15秒法則?

 

 なるほど。そうきましたか。帯を見ると「雑談で、アイデアをポンポン出したい人」のために書いたとありますね。よし、買いましょう。

 【ナナメ読み感想】

読了。この本では、雑談の達人に変わる62の具体例を紹介していますが、「雑談ってなんだ?」ってことが最初に書いてありません。なので、なんかわかんないけど、「達人の雑談」の習得を目指して読み進めることになります。

62の具体例を読み終えて、恐らくこの本の目指すところは、「人を惹きつける会話・話題」だろうと思われます。

結局、「達人の雑談」なるものがおぼれろげに見えただけのように感じました。

たぶん、読み手の私が、雑談力が低すぎて理解できなかっただろうと思われます。

 

 

9 平成28年2月1日

 スター・ウォーズ論 

河原一久

スター・ウォーズ論 (NHK出版新書)

スター・ウォーズ論 (NHK出版新書)

 

おおー。スター・ウォーズときましたか。

映画の日本語字幕を監修された方が著者となり、スターウォーズを解説する本のようですが、私、映画の内容が前後したりしてて、よくわからないけどだいじょうぶかなぁ。とまあ不安もありますが、買います。

【ナナメ読み感想】

読み始めて37%のところまできました。まず始めにスターウォーズという映画がたどったこれまでの経緯が書かれていて、スターウォーズに詳しくない私でも、なんとかスターウォーズのなんたるやを理解できました。

このあと、スターウォーズが映画界に与えた影響を示した上で、スターウォーズが何を描いているのかを示し、そうしてなぜ、スターウォーズは面白いのかに迫っていきます。

著者曰く、スターウォーズは「たとえばサグラダ・ファミリア」のように、長い年月を経て、少しずつ形を整えてきている極めて特殊な映画なのである。」のだそうだ。

映画ファンもそうでい方も、一つの文化史としてお読みいただける本だと思います。

おすすめです。

 

 

8 平成28年1月31日

アムリタ

よしもとばなな 

アムリタ (上)

アムリタ (上)

 

 おおー。今日の本はよしもとばななさんの本ですかー。実は、私はよしもとばななさんの本読んだことがなかったのです。まあ、食わず嫌いとでもいいましょうか。

というわけで、今日は買います!んでも、下巻も安くしてくれないかな・・・

【ナナメ読み感想】

ただいま読み始めて63%のところまできました。初めて読むよしもとばななさんの「アムリタ」は不思議な作品です。

どこもかしこも詩で物語を描いているようで、輪郭のない水彩画のようです。なんとなく私というもの、生きているということにも、はっきりした輪郭がないみたい。

おすすめです。

ともかく、最後まで読んでみます。下巻はどうしようかなぁ。

 

 

7 平成28年1月30日

神童

さそうあきら

神童 : 1 (アクションコミックス)

神童 : 1 (アクションコミックス)

 

うーん。漫画がきましたか。私、実は漫画ほとんど読まないんです。 

これは困ったな。

見ると手塚治虫文化賞マンガ優秀賞+文化庁メディア芸術祭優秀賞をダブル受賞されたすごいマンガみたいですが、うーん。1冊目を買って2冊目を買わないというのはありえないし、とはいえマンガはいらないなぁ・・・。困った。

大変残念ですが、今回はルール2を適用し、買いません。

平成28年1月29日 

食通知つたかぶり

丸谷才一 

食通知つたかぶり (文春文庫)

食通知つたかぶり (文春文庫)

 

 お!今日のおすすめは、なんだか古い本みたいですね。

黄色い装丁なのか、黄ばんでいるのか判断しづらいですが・・・。

著者の丸谷才一さんでしたら「笹まくら」読んだことあります。うむ。楽しみ。

というわけで、今日も買いました! 

【ナナメ読み感想】

さすが1968年に「年の残り (文春文庫)」で芥川賞を受賞され、小説家であり文芸評論家でもある丸谷才一さんが書かれた食の本だけあって、歴史的仮名遣いを使用された趣ある文章には舌を巻きつつ、その内容によだれをすする、素敵な作品です。

各地の美味しいものも出てきますが、共に食事をされる友人との会話も楽しい。

単なるグルメ本ではなく、美味しいということはどいうことなのかを言葉で理解できる本です。おすすめです!

 

5 

平成28年1月28日 

厳選日本酒手帖 知ればもっとおいしい!食通の常識

厳選日本酒手帖 知ればもっとおいしい!食通の常識

 

 うーむ。これをおすすめしてきましたか。

私は、多少は日本酒を飲めなくはないですが、うーむ必要ないといえばない訳で・・・。とはいえ出来る限り買うというルールは死守したい・・

という訳で、買いました!

【ナナメ読み感想】

まず、著者が女性ということで、日本酒=おっさんというイメージから離れて、この本がみた方が良さそうです。

綺麗な写真とレイアウト。そして、お酒を愛し、丁寧に取材をされて、どのページも「どうぞ知ってください」「飲んでください」と言わんばかり。

また、まえがきには、お酒に関する基礎知識、コラムでは、バラエティに富んだ豆知識が書かれています。残ったお酒を「料理に、ローションに、お風呂に」と使い方を披露されていて、女性ならではのコラムです。

お酒に詳しくない私でも楽しく読めるおすすめしたい1冊です。

 

4 

平成28年1月27日 

幻獣ムベンベを追え (集英社文庫)

幻獣ムベンベを追え (集英社文庫)

 

 今日の本は、平成28年1月24日の日替わりセール本と同著の本です。

期待できそうです!買いました。

 【ナナメ読み感想】

この本は、著者が早稲田大学探検部在籍時に、探検部の仲間とともに計画し、実行したコンゴで謎の怪獣「ムベンベ」を探すという、行き先もその目的も、常識離れした冒険旅行を綴った本です。

私なら3日と持たないであろう旅も、こともなげに楽しく満喫しておられて、著者に対しては、ある意味、憧れすら感じます。

冒険とか、探検とか、本当に最近聞かなくなりました。それだけ世界は狭くなったのか危なくなったのか・・・

ということは置いといて、無心になって楽しんで読んでください!おすすめ!

 平成29年6月5日再登場

 

 

3 

平成28年1月26日

「社会を変える」を仕事にする ― 社会起業家という生き方

「社会を変える」を仕事にする ― 社会起業家という生き方

 

どことなく、偽善的な香りがしますが、とりあえず買いました。 

 【ナナメ読み感想】

著者は、病気の子供を預かる保育サービスのNPOの経営者だ。著者の活動は、2007年にNHKの番組に取り上げられたそうなので、私もそのころにテレビで見たような記憶がある。

本の内容は、著者がこの事業に至るまでの経緯と、スタートした事業が多くの人に受け入れられ、「社会起業家」として表彰されるところまでが、著者の一人称で記されている。

私としては、本を読んでみても、表紙の写真からくる「偽善的な香り」がどうしても抜けず、こういう「いい人」いるよね、と思ってしまうのだが、とはいえ、こういう「いい人」が、やっぱり社会を変えるのかなと思ったりもする。

「社会起業家」なるものに、多少でも興味があるのであれば、買う価値もありそうだ。

 

2 

 平成28年1月25日【コミック】  

マンガでわかる非常識な成功法則

 神田昌典  

マンガでわかる 非常識な成功法則

マンガでわかる 非常識な成功法則

 

 ついに読んだことのある本に遭遇しました!

 私が読んだのは、こちら↓マンガじゃない方です。が、著者の考え方の根本的なところは、マンガであろうと変わりなし!と判断し、今日は、買いません。

非常識な成功法則【新装版】

非常識な成功法則【新装版】

 

 本のタイトルには、「非常識」という言葉が使われていますが、常識だと思っていることをいったん離れて、「やりたくないこと」、「やりたいこと」を明確にし、「やりたいこと」へと進んで行く。その先には成功が!

 お正月に新年の目標を立てたものの、薄ぼんやりとしているあなたは、この本を読んで、成功へと前進していってほしいと思う。

 私も、前進あるのみ!!おすすめ!

   

1  平成28年1月24日【ノンフィクション】  

【カラー版】ミャンマーの柳生一族

高野秀行 (集英社文庫)

【カラー版】ミャンマーの柳生一族 (集英社文庫)

【カラー版】ミャンマーの柳生一族 (集英社文庫)

 

 

 タイトルから、全く内容が想像できない。

 「ミャンマー」も「柳生一族」も、いまいちピンとこない!こんなよくわからないタイトルなのに、ノンフィクション作家が書いているという・・・

 と、いうわけで・・・今日の本は、買いました! 

 チラ見の感想は・・・後ほど・・・

 

【ちょっと読んで感想】

 現在24%読みました。私の速度で本を読み終えるまで1時間39分のところです。

 この本は、世界の辺境をめぐるノンフィクション作家高野秀行さんが、作家の船戸与一さんとのミャンマーの旅を綴ったノンフィクションです。ノンフィクションなのに、このタイトル!

 著者は、ミャンマーを江戸時代の日本に例え、徳川幕府でいうところの「柳生一族」に軍の情報部?を例えていて、意表を突きつつも、分かりやすい(?)例えで、ミャンマーの実情を表しています。よくわかるし、楽しくわかる!話のテンポも良く痛快

 ちなみに、現在、24パーセントまで読みましたが、ミャンマーに入り旅は始まっているのに、まだ柳生一族には会えてません・・・

 続きが楽しみ! 買ってよかったおすすめ本です。

 

最後に

とにかくなんとか「Kindle日替わり買って読むマラソン」を30日続けることができました。

ようやく、夜中にちょっと書いて、慌てて読んで、なんとか書くというスタイルが、体に馴染んできたところです。

 

毎日、次はどんな本か楽しみです。

 

いつまで続くかわかりませんが、次の目標は100日!

100日でまた振り返りの記事を書きたいなぁと思っています。