dokusyo

本を読んで社会をのぞき見

読書記録・本のおすすめ・その他もろもろ

ミャンマーの柳生一族 タイトルは怪しいけど「辺境面白珍道中記」だよ 

【カラー版】ミャンマーの柳生一族 (集英社文庫) 高野秀行

 

表紙を見てください。

真っ赤な夕日とミャンマーのものらしき建物のシルエット。

何の建物かは不明。

そこへ、なんとも自己主張の強い書体で、どうだと言わんばかりに書かれたタイトルが「ミャンマーの柳生一族」。

「ミャンマー」も「柳生一族」も、どちらも同じくらい知識のない私にとっては、

「ミャンマーの柳生一族」といわれても、何がなんやらさっぱりわからないけれど、

とにかくインパクトだけはすごい。

 

とりあえず、本の情報をAmazonで見てみると、こんな怪しげなタイトル(ごめんなさい)にもかかわらず、ノンフィクションであり、「辺境面白珍道中記」という。

 

さっぱりわからない。

 

ともかく買って読んでみると、これがなかなか面白かった。

 

まず、ミャンマーのその当時状況を、江戸時代と表現した。

そうしておいて、ミャンマーの政府を江戸時代の徳川幕府に、ミャンマーの政府の情報部を、徳川幕府における柳生一族と表現した。

このように、この本では、終始、ミャンマーの状況を日本の江戸時代にリンクさせて、綴られている。

 

江戸時代に例えてわかりやすくした、というより、うまい具合におもしろい例えができたので、とにかく著者が嬉しくて仕方ないといった感じで書かれている。

(それで調子に乗って、内容がいまいち伝わらない、こんなタイトルを堂々と書いているのであろう。)

 

とはいえ、読んでいるこちらも、それなりの江戸時代の知識で、十分楽しく読めるし、ちゃんと取材もされていて、テンポよくミャンマーの知識も入ってくる。

 

面白いだけではなく、世界事情も学べる「辺境面白珍道中記」は、読んでよかった本でした。

 

 

 辺境といえばこちらの写真集もオススメです。

tetuneco.hatenablog.com

 

そういえば、日本こそが辺境であるという本も読んだことがあったので、紹介だけ↓

日本辺境論(新潮新書)

日本辺境論(新潮新書)

 

 

この本と共にこの曲をどうぞ

 

むき出しの命めざめろ

むき出しの命めざめろ

  • サンボマスター
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes