dokusyo

本を読んで社会をのぞき見

読書記録・本のおすすめ・その他もろもろ

自分の立ち位置を理解せよ 新しい社会へとゆっくり降りる

下り坂をそろそろと下る 平田オリザ(講談社現在新書) 

 

この本書いたのどんな人

 この本を書いたのは、

平田 オリザ(ひらた オリザ)、男性、日本劇作家、演出家

 です。

演劇に詳しくない私にとっては、誰だろこの人的な感じなのですが、この本にもあるとおり、演劇を通じて、地方の再生や、子供のコミュニケーション力発達に力を注ぐなど、広く活躍しておられます。

 

 著者のホームページはこちら↓優しそうなお顔ですねー。

www.seinendan.org

 

 

内容

なんというか、この本は不思議な本だ。

社会学者でも経済学者でも、教育者でもない、劇作家、演出家である著者が、社会を見つめ、社会や教育の再生を訴えかけている。

それがこう、社会学者などが専門用語を使って語るものとは違って、柔らかい言葉遣いでありながら、ズバッと社会を表現していきます。 

 

例えばこんなふうに。

 

私たちはおそらく、いま、先を急ぐのではなく、ここに踏みとどまって、三つの種類の寂しさを、がっきと受け止め、受け入れなければならないのだと私は思っています。

一つは、日本は、もはや工業立国ではないということ

もう一つは、もはやこの国は、成長せず、長い後退戦を戦っていかなければならないのだということ。

そして最後の一つは、日本という国は、もはやアジア唯一の先進国ではないということ。

 

この本は、人の心の動き、社会の流れなどをつぶさに捉え、切り取り、舞台へと仕上げていく演出家ならではの視点で、言いたいことを言いたいように、私たちの進むべき道を描いている本だと思います。

 

私の感想

日本は、上へ上へと、さらなる発展を求めて、これまで頑張ってきた。

しかし、今はどうだろう。

顔を上げて、高みに登ろうと足に力を込めているようでいて、ただ、下り坂に足を踏ん張りつつ歩いているだけかもしれない。

 

ゆっくりと降り、高望みしない安定的な社会へと変わるときがきている。

 

きっとこのことは、若い人たちの方が、過去の思い込みにとらわれない分、よくわかることなのかもしれない。 

 

何かのテレビ番組で、階段を登るより、降るほうが、筋肉痛になりやすいんだそうだ。

降るのは楽なようでいて、登るより筋力を必要とし、体力を奪うということなのだろう。

 

 私たちも、ゆっくりと降りつつ、体力の限界にも耐えねばならない。

その先には、穏やかで平坦な社会が待っているといいのだけれど、そうはいかないのかも。

いつまで下ればいいのだろう。

 

ゆっくりと下りつつ、新しい「この国のかたち」に、そっと着地できればいいのにと思う。

 

 

下り坂をそろそろと下る 平田オリザ(講談社現在新書) 

 

 

 *おすすめの新書あります

tetuneco.hatenablog.com