dokusyo

本を読んで社会をのぞき見

読書記録・本のおすすめ・その他もろもろ

Kindle日替わりセール本買って読むマラソンの足跡24 (1026日ー1050日)

f:id:tetuneco:20181111103637j:plain

 

こんにちは、tetunecoです。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

このところ毎日が充実しているのか、あっという間に毎日が過ぎていきます。

気がつけば、日替わりセール買って読むマラソンの記事が、恐ろしく長くなっていた・・・という始末です。

 

ではでは、1026日目から1050日目まで、どんな本があったのか見てみましょう。 

 

 

No.1050 平成30年12月10日
タイトル

作家の収支 (幻冬舎新書)

作家の収支 (幻冬舎新書)

作家の収支 (幻冬舎新書)

 

 

 
 
【買う?買わない?】
今日は、1 ゴルフレッスン本、2 作家森博嗣が語る作家の収支、3 着物レッスン本の3冊です。
2の森博嗣さんは、とても好きな作家さんで、小説も新書もどちらも、この日替わりセールや、セール以外でも、たくさん読ませていただいている。いつもなら、迷わず森博嗣さんの本を手に取るところなのだが、同著の「小説家という職業 (集英社新書)」という本を読んでいるので内容的に重なるような気がするので、やめておこうかな。
今日は、前々から始めてみたいと思っていた着物の本にしようかな。いつになるかわからないけど、着物を着る生活にも挑戦してみたい。今日の本が、その小さい一歩になるといいな。
今日は、3を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
着物というと、日本の伝統と合わせて、しきたりが厳しそうで、敷居が高い印象がある。街で着物を着ている女性もなんだか澄まして、近寄りがたい雰囲気を醸し出しているように感じる。
 この本は、柔らかい表情で、はんなりと着物を着こなす女性が著者だ。着物も、肩肘張ったきらびやかなものではなく、まずは木綿の着物から勧めている。どのページも色とりどりの着物が、着てみたらどう?と私を誘ってくるようだ。
ちょっとずつ始めてみようかな。着物に袖を通すのはまだ先になりそうだけど、生地のこととか帯のこととか、着付けとか、勉強してみよう。
近頃、習い事何か始めようと思っていたんだけど、着付けにしよう!そうしよう!
 
 
No.1049 平成30年12月9日
タイトル

Jドリーム 完全燃焼編 1巻

Jドリーム 完全燃焼編 1巻

Jドリーム 完全燃焼編 1巻

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 サッカー漫画、2 シャーロックホームズ、3 お金と投資の話の3冊です。
3の本は、平成29年7月26日に日替わりセールで読んだ。大人が読んで子供に教えるという目的で書かれているので、内容的には子供向けと思った方がいいと思いました。
今日も、窓の外はとても寒そうです。家にいて、温かい飲み物なんかと一緒に、ぼけっとミステリー読んでるのが良さそう。
今日は、2を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
ミステリーの魅力には、いろいろあって、ハラハラドキドキ、謎解き、密室トリック、どんでん返しなどなど。
シャーロックホームズシリーズは、何と言ってもシャーロックホームズというキャラクターに魅力がある。研ぎ澄まされた洞察力と、人並み外れた運動能力で、事件を解決していくのだが、破天荒で自堕落なところがあったりで、完璧でないところがいい。
 今日の本では、タイトルにもあるシャーロックホームズの復活が一話目だ。死んだと思っていたシャーロックが、ワトスンの前に現れ、姿消してから現れるまでの間の、いかにもシャークらしい旅の物語が綴られている。
私にとっても久しぶりのシャーロックは、ワトスンとシャーロックとの再会と同じく、懐かしい友のように迎え入れることができた。
小さい頃から親しんだキャラクターは、歳を取っても楽しめる作品といえる。いつかシリーズを集めて、ゆっくり読みたいと思う。 

  

 
No.1048 平成30年12月8日
タイトル

新版 図解 スポーツコンディショニングの基礎理論

新版 図解 スポーツコンディショニングの基礎理論

新版 図解 スポーツコンディショニングの基礎理論

 

 

回想のシャーロック・ホームズ【新訳版】 (創元推理文庫) 

回想のシャーロック・ホームズ【新訳版】 (創元推理文庫)

回想のシャーロック・ホームズ【新訳版】 (創元推理文庫)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 スポーツをする人のためのコンディショニングの基礎本、2 シャーロックホームズ、3 海外赴任者の心得本の3冊です。
2のシャーロックホームズの本は、平成29年4月18日に日替わりセールで読みました。シャーロックホームズ好きの方も、そうでない方も、休日にのんびり読むのに最適です。
あとの2冊は、私には必要ないかな。無理して買うことないもんね。
 今日は、買いません。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
 外が、ものすごく寒そうなので、やっぱり家で本を読んでいようと思います。

 

 

 

No.1047 平成30年12月7日
タイトル

朱にまじわれば(1)

朱にまじわれば(1)

朱にまじわれば(1)

 

 

それいけズッコケ三人組 (ズッコケ文庫)

それいけズッコケ三人組 (ズッコケ文庫)

それいけズッコケ三人組 (ズッコケ文庫)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 アメリカから来た女子高生が朱印を集める漫画、2 懐かしのズッコケ三人組児童書、3 お金の教養本の3冊です。
3の本は、今や大学の学長となられた出口治明さんによるお金の話だ。平成28年8月25日に日替わりセールで読んだが、保険会社を設立された背景もあり、長い人生を見据えたお金のお話が書いてあり、お金に関する知識と安心感が得られたと記憶している。
漫画や児童書は読まないし、今日は、読む本なしかな。
 今日は、書いません。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
 
 
 
 
No.1046 平成30年12月6日
タイトル

夫以外 (実業之日本社文庫)

夫以外 (実業之日本社文庫)

夫以外 (実業之日本社文庫)

 

 


カクテル手帳

カクテル手帳

カクテル手帳

 

 

誰も教えてくれないお金の話

誰も教えてくれないお金の話

誰も教えてくれないお金の話

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 夫以外のシュチュエーションを舞台としたミステリー、2 カクテル図鑑、3 お金の本の3冊です。
 1の本、「夫以外」というタイトルに、なんとなく怨念のようなものを感じたのだが、とりあえず、内容的にはミステリーだということなので、読んでみることにする。
そういえば、一昔前なら、カクテルをかっこよく注文したいなんて思うこともあったけど、今は、全く飲みに出ることもなく、カクテルを飲む機会すらないなあ。
それはさておき、今日は、1の本を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 アマゾン様の内容紹介に日常ミステリーとあったので、ミステリーなんだと思って読んだんだけど、どうも違ってた。
見たことないけど多分、昼ドラ?ってこんな感じなのかな、と思った。
短編集なんだけど、一話目、主婦が夫の死後現れた甥っ子に心惹かれるというものだけど、ちょっと私の性に合わなくってダメだったな。二話目、寡黙で、家庭でも会社にいるような態度の夫に愛想を尽かした妻と息子の嫁の策略話も、なんとも夫が哀れだし。
ミステリー的な要素も全くなく、ミステリーってなんだったっけ?と、その定義を改めて考えたくらいです。
夫への不満、家族とのすれ違いや確執、女同士の小競り合いなどなど、いやー女の私でも嫌になるような話、読みたい人いるのかな・・・。女性同士のドロドロ劇の昼ドラとか好きな人はハマるかも。
 
 
 
No.1045 平成30年12月5日
タイトル

SFファンシーフリー

SFファンシーフリー

SFファンシーフリー

 

 

これだけ! KPT

これだけ! KPT

これだけ! KPT

 

 

ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略ロードマップ

ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略ロードマップ

ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略ロードマップ

  • 作者: ロバート・スティーヴン・カプラン,福井久美子
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2014/07/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 手塚治虫漫画、2 K(keep)P(ploblem) T(try)解説本、3 キャリアコンサルティング本の3冊です。
3の本は、平成28年12月25日に日替わりセールで読んだ。賢い人たちもキャリア戦略で悩むんだなぁとぼんやり思いながら読んだことを記憶している。
2の本、「KPT」という言葉は、初めて聞いた。どうやら私の苦手とするPDCAの仲間らしい。嫌な予感がする。
しかしまあ、今日はこれしかない。
 今日は、2の本を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 
KPTは、続けるべき良いこと(keep)、改善すべき問題点(ploblem)をもとに、新たな取り組みを行う(try)、チームの作業改善のプログラムだ。これもPDCAに織り込んで使うといいらしい。
つまり
Do (実行)したことを Checkしながら、続けること keep と改善すべきこと ploblemを拾い出し、 取り組み tryをAct実行する。そして、結果を元に次の計画( plan)へと進んでいくんだそうな。
単なるPDCAと異なるところは、KPTには、keepがあって、いいことも含めて拾い上げて、続けていくことにあるのかなと思った。
また、最大でも10人弱のチームで仕事をする人には、それぞれのメンバーの意識の見える化に繋がり、コミュニケーションのツールとしても参考になる本かなと思う。
 
 
  
 
No.1044 平成30年12月4日
タイトル

火の山

火の山

火の山

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 手塚治虫漫画、2 ゴルフ上達法、3 元プロ野球選手新庄剛志さんの自叙伝の3冊です。
今日は、選択肢として3の本しかないなぁ。
超ポジティブな人って稀にいて、なかなかのレベルでネガティブな私は、そういう人とは。ほとんど話が合わないので、できるだけ近づかないようにしている。
自分には、全くない要素を持つ超ポジティブな人を、本でなら、少しのぞいてみることができるかな。
今日は、3を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
明るいキャラクターで活躍していた新庄剛志さん。
この本では、新庄さんの小さい頃から現在までの生き方というか考え方が、綴られています。今はどうしているのかなと思ったら、バリでのんびり生活されていたんですね。
この本を読んでいると、身体能力に優れた新庄さんですが、それでも悩むことはあるようだ。そういう印象がないのは、悩んだり努力したりということは、誰にも見せないようにしながら、新庄さんなりのカッコいい生き方を貫いてこられたんだなぁと思った。
そして、悩み事というと、よくない方へ、暗い方へと考えが進みがちだけど、明るい人というのは、悩むにしても明るく悩むのだなと、感心してしまった。
明るい人は、苦手なんだけど、新庄さん曰く
やっぱり、明るく行動したほうがいい。絶対にいいことが起きる
というのだから、私も真似したい。やり方がよくわからないけど、明るくしてもみよう。
 
 
 
No.1043 平成30年12月3日
タイトル

アポロの歌 1

アポロの歌 1

アポロの歌 1

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 手塚治虫漫画、2 マンションの理事に選ばれたら読む本、3 フリーランスになろう的コミックエッセイの3冊です。
今日は、コミック2冊かー。
そして、2の本は、マンションの住人で作る管理組合の理事に選ばれたら読む本のようなので、分譲マンション住みではない私には、必要ないかな。 
今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
二日続けてのお休みです!
今日こそ積ん読本を減らすぞ!! 
 
 
 
 
No.1042 平成30年12月2日
タイトル

ばるぼら 1

ばるぼら 1

ばるぼら 1

 

 

職場で、家で、学校で、働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチ

職場で、家で、学校で、働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチ

職場で、家で、学校で、働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチ

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 手塚治虫漫画、2 司馬遼太郎さんの作品を通して歴史を学ぶ本、3 すごいストレッチの本の3冊です。
2の本は、平成29年9月3日に日替わりセールで読んだ。歴史を学ぼうとする際には、歴史を紡ぐ人には、それぞれの思惑があるということを理解しておく必要がある。司馬遼太郎は小説家だ。全く歴史に興味がない方が、歴史に興味を持つという導入としての役割は、担えるんじゃないかなと思う。
3の本は、平成29年7月2日に日替わりセールで読んだ(その後もう一度登場しているような気がする)。この本で取り扱うストレッチは、疲れを取るということに特化されており、働く人の強い味方になってくれる本だ。ただ、ストレッチの紹介が漫画で描かれてて、ちょっと絵が怖いので、合わない人もいるかも。
そんなわけで、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです。積読本を解消しよう!
 
  
No.1041 平成30年12月1日
タイトル

鳥人大系 1

鳥人大系 1

鳥人大系 1

 

 



大東京23区散歩 (講談社文庫)

大東京23区散歩 (講談社文庫)

大東京23区散歩 (講談社文庫)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 手塚治虫漫画、2  脳の仕組みを理解する本、3 東京街歩き本の3冊です。
2の本の著者、築山節さんといえば、長年じっくり売れている印象の「脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める」を書かれた方で、こちらの本は紙の本とKindle日替わりセールとで2回購入しいている。
今日の「フリーズする脳 思考が止まる、言葉に詰まる 」は、「脳が冴える・・・」より先に書かれた本当のことで、順序が逆になるようだが、脳の健康も大事にしたいし、この本を読もうと思う。
今日は、2を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
著者曰く、
脳はボケるようにできている 
 そうで、
パソコンの前で、じっと座ってずーっと同じ仕事をしてたり、記憶はパソコン・スマートフォン頼みだったり、人と会話をしない生活だったりと続けていると、どんどん
使わない筋肉が衰えるように、脳の機能も低下していってしまいます。 
とのこと。
これは、年齢にかかわらず、忙しく働いていた人が昇進して立場が変わった、仕事を辞めたなど、仕事や生活環境の変化でも脳の機能低下は、起こるのだそうだ。
また、仕事や生活の単純化も要因の一つになるそうで、私自身、ここ数年、単調な生活を好むようになったことで、人に会うことなどが非常に億劫になってきていたところだったので、脳の機能低下の予兆が現れているのかもしれない。
この本では、脳の機能を維持するためには、
自分を歯車として回転させる環境
が必要であるとしている。
ここんとこ仕事を辞めたくって仕方がないのだが、辞めるしにても、この「自分を歯車として回転させる環境」をどう作っていくかは、意識しておきたいと思う。
  
 
 
* オススメの本リストあります