dokusyo

本を読んで社会をのぞき見

読書記録・本のおすすめ・その他もろもろ

犯罪心理学をわかりやすく解説! 火村英生は登場しませんがオススメの入門書です 

 入門 犯罪心理学 原田隆之(ちくま新書)

 

この本書いた人どんな人

著者は、臨床心理学、犯罪心理学を専門とする大学の先生です。
主な研究テーマは
エビデンスに基づいた心理臨床、認知行動療法による犯罪・非行の治療、依存症・アディクション

   (目白大学 / 教員紹介 / 原田 隆之より)

だそうです。
大学の先生が描く入門書というのは、たいていの場合とてもわかりやすことが多いです。
というのも、大学の先生は、ちょっと前まで高校生だった大学生になりたての若者に講義をされていますので、入門編を書く際には、そのあたりの人たちにもわかるように書かれているからです。
 

内容は

この本では、過去に起きた犯罪事件を挙げ、マスコミが作ったストーリーに惑わされず、証拠(事実)をもとに、犯罪心理学の観点から丁寧に解説されています。

この部分を読むだけでも、私たちがいかに犯罪について、また、犯罪心理学に対しても、様々な誤解をしていることがよくわかります。

また、犯罪心理学については、これまでの学説や発展を解説するほか、新たな犯罪心理学の展開についても述べています。

思っていた以上に犯罪心理学の守備範囲は、

人はなぜ犯罪を行うのか、犯罪に至るものとそうでない者はどこが違うのか、犯罪者が立ち直るすべはあるのか、犯罪はどのようにすれば防止できるのか

など、広く多岐にわたっています。

この本は、犯罪心理学の入門編として、この広い守備範囲を初心者にもわかりやすく解説してくれます。

 

私の感想

犯罪心理学というと、火村英生を真っ先に思い出した私。

臨床犯罪学者・火村英生の推理 ダリの繭(上)<臨床犯罪学者・火村英生の推理> (角川ビーンズ文庫)

 

犯罪心理学というと、犯罪を分析して犯罪者を捕まえる、というようなイメージを持っていました。

 

しかし、この本を読むと、犯罪心理学というのは、いかに犯罪を減らすかに重きを置いているように感じました。

 

まあ、エンターティメントである小説と学問をごっちゃにしていた私も私なのですが、犯罪、犯罪者そして犯罪に関する学問については、正しい認識を持つべきであると思います。

 

それは、

われわれが犯罪だと思っているものは、実はニュース用に作られた「ストーリー」であって、実際の犯罪の姿とは大きく異なっている可能性が大きい。

のだそうです。

 

小説や映画などのエンターテイメントの世界や、ニュースなどのマスコミの作る世界とは、一線を画して、正しい認識を元に犯罪を捉えるための基礎知識を持つことで、社会を正しく理解できることへと繋がっていくと思います。

 

 

 * おすすめ新書のリストあります

tetuneco.hatenablog.com