dokusyo

本を読んで社会をのぞき見

読書記録・本のおすすめ・その他もろもろ

読書の効用とは?仕事につなげる技術がある・よ

 『外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術』山口周

 

 

本を積極的に読むようになって早数年。

本を読むことによる効用はいろいろあれど、

本を読んでどうなるの?

と聞かれて、すっと答えられないのも事実。

 

効用なんていいんだよ、好きで読んでいるんだから、

と思いつつも、

 

自ら、なぜ本を読んでいるのかという疑問に、時々勝てなくなるようで、

こういう読書に効用を求める書を定期的に買ってしまう。

 

この本は、まさにタイトルにあるとおり、

本を読んで、ダイレクトに仕事につなげていこうという本である。

 

要約すると

狭く、深くビジネス書を読み

広く、浅く教養書を読んで

これらを両輪として、ビジネスにおける知的生産性につなげていく

という感じ(たぶん。詳しくは本を読んでね。)。

 

ビジネス書と教養書のどっちかだけではだめなんだって。

 

ビジネス書は古典が強く勧められてて、

マンダラのように配置したものも、本に掲載されてる。

(このマンダラが、結構気にっている。)

 

なんとなく、著者が勧めるビジネス書の内容を

活かせる仕事って少ないような気もするけど・・・

それはこの際おいといて、

人それぞれ、自分の仕事にあった専門書かなんかでマンダラ作ると良いのだろう。

 

一方、教養書については、なんと

具体的な本のオススメはない(マンダラも、もちろんない。)。

ジャンルだけが示されていて、とにかく幅広く読め!ということらしい。

 

ただ、教養書については、

知識をビジネスの世界における「生きた知恵」に転換するには、

「抽象化」が必要になります。

細かい要素は捨ててしまい、本質的なメカニズムだけを抽出する。これが抽象化です。

知識だけだと「物知り」

抽象化したら、次は抽象化によって得られた仮説をビジネスや自分の人生に当てはめ、

どのようなことが言えるかを考察してみます。

ここでポイントとなるのが、具体的な行動にまで落とし込んで考えてみることです。

とのこと。

 

抽象化が大事か、ふむふむ、これができないと

ビジネス書と教養書の両輪が上手く噛み合わないようだ。

 

 

さてさて、この本。

よくある読書ハウツー物と重なる部分も多いものの、

仕事につなぐことに特化している点で、ちょっと尖った印象。

 

合う合わないあるだろうけど、

ビジネス書マンダラは、なんか面白いよ(結構好き)。

 

自分の仕事にあった書物マンダラ、作りたいなーと思った。

 

あ、誰か、自分の読んだ本をマンダラにしてくれるの作ってくれないかなー

【 余談フォト】

f:id:tetuneco:20160106105738j:plain

 

台湾の高雄市にて買って来たピーナッツバー 

本とコーヒーとピーナッツバー、危険な組み合わせです。

  

 

追記 読書法解説本まとめー!

tetuneco.hatenablog.com