dokusyo

本を読んで社会をのぞき見

読書記録・本のおすすめ・その他もろもろ

Kindle日替わりセール本買って読むマラソンの足跡25 (1051日ー1075日)

f:id:tetuneco:20181104105004j:plain

 

こんにちは、tetunecoです。

外は、あいにくの雨。冬の冷たい雨です。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

 

どんなときも、心静かに本を開けば、雨でも晴れでも、暑くても寒くても、それはそれで、読書日和になる。本っていいな、と思います。

 

なーんて、言いつつ1051日めから1075日目まで、どんな本があったのかみてみましょう。

 

 

 

No.1075 平成31年1月3日
タイトル
 
【買う?買わない?】
今日は、1 医療関係の英単語学習本、2 冒険物語、3山に咲く花図鑑の3冊です。
うーん。 
今日は、どの本も私には、必要ないかな。2の本は、楽しそうだけど、中学生ぐらいの子供向けの本みたいだし。
今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
 積ん読本をゆるゆる読みます!
 
 
No.1074 平成31年1月2日
タイトル
ヤマケイハンディ図鑑7 新版 日本の野鳥 山渓ハンディ図鑑 (山と渓谷社)

(↑商品がうまく表示できなかった) 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 中国社会の実態ノンフィクション、2 女子アナ写真集、3 日本の野鳥図鑑の3冊です。
1の本は、発展が目覚ましい中国の明るい部分ではなく、今日担当幹部たちの後ろ暗い部分や、それに抗う体制改革運動など、暗い部分にスポットを当てたノンフィクションのようだ。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
中国当局から追われ、国内外を転々とする逃亡生活を記録した日記を元に、日本人がまとめたこの本は、生々しい中国国内の統制の様子が描かれている。
日本にいると、中国人が楽しそうに観光している姿しか見かけない。とても政治的に監視され、制限された暮らしをしているようには思えない。
しかし、この本の内容が事実だとすると、中国社会の現状に異議を唱えようものなら、仕事をし、家族と暮らすという普通の生活も奪われてしまうようだ。
現代社会での逃亡生活そのものも、とても興味深かった。支援者を訪ねて、広大な国内、そして近隣国を、人づてに頼り転々とした。小さくて島国の日本では、到底こうはいかないだろう。
それにしても中国という国が、この本の通りならば、なんとも複雑な国だ。今後も警戒を怠らず、海の向こうの隣国を、遠くから眺めていたいと思った。
 
 
No.1073 平成31年1月1日
タイトル

督促OL 修行日記 (文春文庫)

督促OL 修行日記 (文春文庫)

督促OL 修行日記 (文春文庫)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 債権回収コールセンターのオペレーターエッセイ、2 ねこ娘の全て、3樹に咲く花図鑑の3冊です。
1の本は、平成28年12月18日に日替わりセールで読んだ。借金を返さない人に、一件一件回収の電話をしていくという、大変なお仕事をされている日々が綴られている。この本は、つらいお仕事をしている人の励みにはなるかもしれない。
今日も、必要な本はないかな。
今日は買いません
 
【ナナメ読み感想】
 
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします!
 
今日は、好きな本を読んでゴロゴロします!
 
 
No.1072 平成30年12月31日
タイトル
人間カード (1)

人間カード (1)

 

 

 
 
ヤマケイハンディ図鑑3 樹に咲く花 離弁花? 山溪ハンディ図鑑

ヤマケイハンディ図鑑3 樹に咲く花 離弁花? 山溪ハンディ図鑑

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 人間を閉じ込めるカード、2 (流行りの)転生物語3 樹に咲く花図鑑の3冊です。
今年の締めくくりである大晦日に、一体どんな本が選ばれるのか、ちょっと楽しみにしていたんだけど、なんだか肩透かしだなぁ。
1はコミックだし、2は苦手な長い副題のついた本だし、3は花の図鑑・・・。ううむ。これらの本はどれも、私の思考の種になってくれる本ではなさそうだし、必要じゃないかな。
今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
おせちらしきものを作ります。
 
 
 
No.1071 平成30年12月30日
タイトル

ウチのダンナはサラリーマン山伏 (コンペイトウ書房)

ウチのダンナはサラリーマン山伏 (コンペイトウ書房)

ウチのダンナはサラリーマン山伏 (コンペイトウ書房)

 

 

英語なんて これだけ聴けて これだけ言えれば 世界はどこでも旅できる

英語なんて これだけ聴けて これだけ言えれば 世界はどこでも旅できる

英語なんて これだけ聴けて これだけ言えれば 世界はどこでも旅できる

 

 

 

交雑する人類―古代DNAが解き明かす新サピエンス史

交雑する人類―古代DNAが解き明かす新サピエンス史

交雑する人類―古代DNAが解き明かす新サピエンス史

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 週末サラリーマン山伏コミックエッセイ、2 英語学習本、3 DNA研究に基づく人類史の3冊です。
DNA研究を元に人類史を学ぶ本は、セールになっているとはいえ、ちょっとお高いし、難しそうだ。けど、休日に時間をかけて、科学の進歩と人類の長い歴史を辿る道のりを、じっくり読むにはいいかもしれない。
 今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 
この本は、科学書であり、かつ歴史書でもある。
古代からの人類のDNAを読み取り、それらをつなぎ、分析して、私たち人類が、どのように広がり、繋がり、入り混じり、今の人類がいかにして生み出されたかを解き明かしていく。
そして更に、人類の広がりから、地形や気候などもの研究も、つなぎ合わされていくことて、ダイナミックで壮大な物語が紡ぎ出されていく。
言語が発達し、言語により綴られた、人々がいがみ合う歴史を学ぶより、この本にある科学的人類史の方が、平和的で、なにより科学的好奇心もそそられて楽しい。
それにしても、DNA解析の速度が加速度的に増し、その結果に基づく研究が追いつかないそうだ。
今やデータ作成のスピードが速すぎるために、それが論文となって発表されるまでには、データ自体が2倍に増えているほどだ。
こうしてこの本が出版された今も、日々、新たな研究が進められていると思うと、今後の研究成果もいつか、読んでみたい。
 
 
 
No.1070 平成30年12月29日
タイトル

「超口語訳」方丈記

「超口語訳」方丈記

「超口語訳」方丈記

 

 

 

新・臨床心理学事典 心の諸問題・治療と修養法・霊性

新・臨床心理学事典 心の諸問題・治療と修養法・霊性

新・臨床心理学事典 心の諸問題・治療と修養法・霊性

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 超口語訳方丈記、2 起業のハウツー本、3 臨床心理学事典の3冊です。
寒い。こんな日は、古典にゆっくりと触れるのが良いだろう。古典は苦手だけど、口語訳されているので、私でも読めそうだ。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
難しいと思っていた古典も、超口語訳で、現代語に訳し、平易な言葉で表現したものを読むと、古典の題材として学ぶのとは異なり、ごくごく普通のおじさんのエッセイであることがわかる。
エッセイには、読み手の書き手に対する共感性が必要なんだろうな、と思う。共感性には、同年代、同性、同環境などなどある。
この本の中には、その時代を静かに暮らし、淡々と綴った著者がいる。いつの時代も人の悩みは、社会がどう変わろうと、同じなんだなぁなんて、時代を超えた著者のと共感性が感じられて、気持ちが落ち着いてくる。
この本を読んでいると、生きていれば苦難は何度も訪れるけど、淡々と生きていくしかなんだなぁと、静かに受け入れる気持ちになれた。
 
 
No.1069 平成30年12月28日
タイトル

続 ドロップアウトのえらいひと 

続 ドロップアウトのえらいひと

続 ドロップアウトのえらいひと

 

 


草笛光子のクローゼット

草笛光子のクローゼット

草笛光子のクローゼット

 

 

クリシュナムルティ その対話的精神のダイナミズム

クリシュナムルティ その対話的精神のダイナミズム

クリシュナムルティ その対話的精神のダイナミズム

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 社会からドロップアウトした男の生き方本、2 女優草笛光子のお洒落写真集、3 精神的対話?本の3冊です。
草笛光子さんの写真集もいいなと思ったけれど、おそらくパラパラっとめくって終わりになりそうだったので、ドロップアウトした男たちの生き方を眺めて、いかに私が真面目に暮らしてきたかを噛み締めてみようかな、という気分になった。
今日は、1を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
社会からドロップアウトしちゃった人たちとのインタビューや逸話を集めた本。
デザイナー、ジャーナリスト、イラストレーター、DJ、テレビディレクター、スーツ仕立て屋、バーオーナー、ミュージシャン、ギャラリーオーナー、弁護士などなど、いろんな職業というか、いろんな自己表現をしている人たちが対象だ。
どの人も、自分がやりたいこと、楽しいと思うことに、直線的に進んでいく。常に楽しんでいるから、壁があっても、もろともせずにぶち破り、あるいは飛び越えてまっすぐ進めるのだ。
この本を読んでいると、やりたいことをやるには、難しく考える必要はないということがよくわかる。とにかくやってみる。それだけだ。そしてとことん楽しむ。
私もやるよ。ドロップアウトだってしてやる。 
 
 
No.1068 平成30年12月27日
タイトル

30歳で星座が変わる!アラサー星占い

30歳で星座が変わる!アラサー星占い

30歳で星座が変わる!アラサー星占い

 

 

アジアでMBA ― もっと気軽に、もっと成長できる場所へ

アジアでMBA ― もっと気軽に、もっと成長できる場所へ

アジアでMBA ― もっと気軽に、もっと成長できる場所へ

  • 作者: 梶並千春,チャイナMBAマネジメント協会,アジアMBA卒業生執筆チーム
  • 出版社/メーカー: 英治出版
  • 発売日: 2014/09/01
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 ウイスキー・ハイボールを楽しむ本、2 星占い本、3 MBA留学本の3冊です。
今日の3冊は、どれも私には必要ない本ばかりだなぁ。お酒はほぼ飲まなくなってるし、占いは・・・。今のところ留学する余裕なんて、時間もお金もないもんなぁ。
というわけで、今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
久しぶりにお休みです!
 
 
 
No.1067 平成30年12月26日
タイトル
酒の友 めしの友

酒の友 めしの友

 

 

 

新装版 娼婦の眼 (講談社文庫)

新装版 娼婦の眼 (講談社文庫)

新装版 娼婦の眼 (講談社文庫)

 

 

 

サーバントリーダーシップ

サーバントリーダーシップ

サーバントリーダーシップ

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 食レポエッセイ、2 池波正太郎さんの現代小説、3 リーダーシップ本の3冊です。
池波正太郎さんというと、この日替わりセールでも何度か鬼平犯科帳の合本が登場していたが、これまで読んだことはなかった。
2の本は、池波作品の中でも珍しい現代小説とあって、時代物は苦手な私としては、大変ありがたい。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 池波正太郎さんって、なんというかお堅い方なのかな、と思っていたのだけど、なるほどこういう娼婦を題材とした小説もお書きだったのですね。なんか意外や意外。
短編集ではあるが、少しずつ物語は繋がっており、小悪魔的な高級娼婦が次々登場し、そして彼女らに群がる男たちを生き生きと描いている。男も女も可愛く描かれているところも良い。登場人物一人一人に注がれる著者の温かな眼差しを感じた。
男の人後読むには、ちょっとエロいところもあって、楽しい本かなと思う。
 
 
 
No.1066 平成30年12月25日
タイトル

♂♀生き残りゲーム【特装版】 1 (恋するソワレ)

♂♀生き残りゲーム【特装版】 1 (恋するソワレ)

♂♀生き残りゲーム【特装版】 1 (恋するソワレ)

 

 

 
 
【買う?買わない?】
今日は、1 恋愛?漫画、2 古代哲学者による生き方論、3 英語学習本の3冊です。
 昨日の哲学入門書がとても良かったので、今日も引き続いて哲学しようかな。
年も押し迫り、一年を振り返りつつ、来年をより良く過ごせるような、思考の転換ができるといいな。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
多忙は人間から有意味な時間を奪い、人生を浪費させて、短くします。
 著者は、人々が、人生が有限であること忘れ、いかに無駄にしているかを、切々と綴る。読んでるこちらは、耳が痛くなるようなことがつらつらと書かれている。 
著者曰く、

 どれほどささやかな財産でも、有能な管理人の手に委ねられれば、上手に運用されていく。これと同じように、我々の生涯も、それをうまく管理できる人にとっては、大きく広がっていくものなのである。

時間を最大限活用する。

ただ何をどうしたらいいかは、書いていないので、私には、時間を何に使うことが浪費にはならないのかという大問題が残った。

何が無駄で、そうでないか、自分の時間が、自分のために使われているのか、他人のために使われているのかを見極めていきたい。

人生は有限だ。まず、これをしっかりと肝に銘じたい。著者にこってり叱られた気分なので、もう、これは心に刻まれた。そして、有益な時間を増やしていきたい。

とはいえ、昼寝の時間は確保していこうと思う。

 
 
 
No.1065 平成30年12月24日
タイトル

隠居志願

隠居志願

隠居志願

 

 


哲学入門 (ちくま新書)

哲学入門 (ちくま新書)

哲学入門 (ちくま新書)

 

 

 
 
【買う?買わない?】
今日は、1 隠居生活エッセイ、2 哲学入門書、3 英語学習本の3冊です。
哲学の入門書を読むのは、久しぶりだ。Amazon様の内容紹介には、「神は死んだ(ニーチェもね)」なんて書いてた。ちょっと笑った。今日は、哲学書をゆっくり読むのもいいな。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 哲学は、その学問の中身自体が、これといった正解がないものなので、何をどう学ぶのかにも正解がなくて、正解らしい姿の、過去の哲学者の思考をなぞることから始めることが多い。
この本では、そんな過去の知の巨人たちは、登場しない。著者は、哲学者らしく難しいことを難しくいうことなく、そして、これが哲学だぞと、大上段に構えることもない。
そんなわけで、この本の哲学では、遠い外国の昔々の知らないおじさんの謎かけを理解しなくて良い。まあ、おじさんの謎かけもそれはそれで楽しいのだが、著者は、私に私の哲学をさせてくれて、そろりそろりと、哲学の世界へと迷い込ませてくれる。
また、哲学者の方の本の多くは、割と自虐的な面が見えるのだが、この本の著者も安定の自虐ぶりで、それがなんか心地よい私がいる。 
この本は、楽しむために、ゆっくりゆっくり読みたい本として、大事にしたい。今日中には、とても読みきれないので、残りは、年末年始のお楽しみにとっておこうと思う。
 
 
 
No.1064 平成30年12月23日
タイトル

白バイガール (実業之日本社文庫)

白バイガール (実業之日本社文庫)

白バイガール (実業之日本社文庫)

 

 

粥百選

粥百選

粥百選

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 白バイ女子が頑張る本、2 英語学習本、3 粥百選の3冊です。
いつもは、レシピ本は買わないんだけど、粥の本いいなぁ。
粥だと、低糖質ライフの助けにもなるだろうし、写真を見ているだけで、気持ちが落ち着きそう。
今日は、3を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
お粥というと、小さい頃に、病気になると必ず食べなければならないという、嫌な記憶
とともに記憶されていて、私にとってお粥=病気で、あまり好きなものではなかった。
母の作るお粥は、途方もなくまずかったもんね。
しかし、大人になってから、出会ったお粥は、中国粥といって、優しい味わいと中華料理っぽいトッピングで、優しくって、とにかく美味しかった。
以来、家で作れる唯一の粥を、時折食べるようになり、様々なトッピングも挑戦したが、いずれも自己流だった。
今日の本は、お粥ばっかり100選の本だ。優しい色合いとろーり感で、見てるだけで癒された。フルーツをトッピングしたものまであって、なかなか楽しい。
中国粥の作り方はとても参考になった。
 
まずはとにかく作ってみる。そしてマジメに食べてみることが大切です。
基本のつくり方は、とても丁寧で、とにかくお米が柔らかくなればいいのかと思っていた私としては、丁寧に作ることの大切さをちょっぴり感じた。
今夜、炊飯ジャーで、明日の朝ごはん用のおかゆをセットしておこうと思う。とにかく作って、マジメに食べてみたい。
  
 
No.1063 平成30年12月22日
タイトル

薔薇忌

薔薇忌

薔薇忌

 

 


一揆の原理 (ちくま学芸文庫)

一揆の原理 (ちくま学芸文庫)

一揆の原理 (ちくま学芸文庫)

 

 

 

合本 鬼平犯科帳(一)?(二十四)【文春e-Books】

合本 鬼平犯科帳(一)?(二十四)【文春e-Books】

合本 鬼平犯科帳(一)?(二十四)【文春e-Books】

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 未だ見ぬ幻想の世界が待つ短編集、2 一揆の実像を探る本、3 鬼平犯科帳大人買いの3冊です。
今日は雨だし、家にいて幻想的な世界に浸るのもいいかなと思ったりもするけど、昨日は世界史と世界情勢の本だったので、今日は、日本史と日本社会の本にしようかな。
今日は、2を買います。
 
クリスマスプレゼントを用意せねば。
 
【ナナメ読み感想】
 
こうしてこの本を読んで「一揆」を、振り返ってみると、 学生時代に歴史で習った「一揆」には、一向一揆、百姓一揆、天草の乱その他、色々あって、いつの間にやら全てがごちゃごちゃに一つになって、この本の著者のいうように、一揆=暴動かのような認識になっていた。
「一揆」の意味は、私が思っていた以上に広かった。陳情、交渉、要請、クレーム、訴訟等々、考えを同じくする者たちの集まり、行動全般をいい、全く武装しないものから、銃を持つものの参加したものまで、暴力度合いも時代の変化とも合わせて、幅広いようだ。
そして、要するに現代のデモも、一揆の一部だそうだ。それも百姓一揆なんだそうな。
人が集まり、それを力にする。どの時代も、あまり効果があったとは思えないけど、酷人が声を上げざるを得ないような歴史が、繰り返されているんだな、これからもずっと。 
 
 
No.1062 平成30年12月21日
タイトル

体脂肪燃焼術

体脂肪燃焼術

体脂肪燃焼術

 

 

2 
 
 
【買う?買わない?】
今日は、1 筋トレ本、2 人気塾講師から学ぶ日本史、3 チーム力を高める本の3冊です。
歴史を解説する本は、大学教授、教師、政治家、ニュースキャスターなどなどが書いた本がたくさんあるけど、 人気塾講師が書いた解説本は初めてかな。
学校教育の日本史を知り尽くした塾講師が、日本史を解説するなんて楽しそう。 
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
著者は、人気塾講師と言うだけあって、とにかく読みやすく理解しやすい。
なんでかなーっと思ったら、学校で習った日本史や世界史の用語が散りばめられているからだ。あーこう言葉試験に出るって覚えたよなーって感じで、懐かしく、そして、ああこういう背景があったんだなと改めて知ることもあり、楽しく読めた。 
今思えば、どうしてあんなに詰め込むように勉強していたんだろう。今こうして歴史を学べば、世界もよく見通せて、とても楽しいのに。
この本は、高校生に読んでほしいかな。そして、大学で歴史を学ぶような人が出てくるといいな。
 
 
No.1061 平成30年12月20日
タイトル

エグザイルス・ギャング

エグザイルス・ギャング

エグザイルス・ギャング

 

 


朱子学と陽明学 (ちくま学芸文庫)

朱子学と陽明学 (ちくま学芸文庫)

朱子学と陽明学 (ちくま学芸文庫)

 

 

 
 
【買う?買わない?】
今日は、1 自由人のエッセイ?、2 朱子学と陽明学、3 最強のビジネスモデル解説本の3冊です。
2は、平成28年5月8日に、3は、平成30年5月3日に日替わりセール対象となっており、読みました。どちらもあまり記憶に残っておりません。この2冊には、特筆すべき点はなかったと思われます。
そんなわけで、今日は、世界中を放浪したという著者の生き様をのぞいてみましょうか。
今日は、1を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 この本の第1章は、この本全体の10パーセントくらいのページを占めているのだが、いきなり著者が、SMのMの方に目覚めるというところが書かれていて、彼の人生においては、彼の価値観というか殻を打ち破りその後の人生に大きな影響を与えたことなんだろうけど、なかなかな内容だったので、読み疲れちゃった。
そんな著者のぶっ飛んだ生活と、その反面、アーティストなんかが集まる居心地良いブックストアと画廊を経営していたりで、繊細な一面もチラリと見えた。
特段、複数の彼女がいたり、まあ、フリーセックス的なところには、なんとも思わないけど、なんとも思わない分、読んでいてもつまらないなと思ってしまった。
今、私は、気楽に明るく生きる練習をしているのだが、この本を読んでいると、彼との決定的な違いを感じてしまった。
人生は頑張りじゃないのよ。遊びなの。
これは、 この本の中で、主人公がかれられた言葉だが、彼は人生を楽しみ遊んでいる。
私には、遊びがない。
遊ぼう。と思う。もっと人生を遊んでやろうと思う。
 
 
 
 
No.1059 平成30年12月19日
タイトル

人見知りが治るノート

人見知りが治るノート

人見知りが治るノート

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 タクシードライバー裏話、2 人見知り治しノート、3 次世代型組織に経営手法の3冊です。
以前は自分が人見知りだと思っていたので、人見知りを治したいという思いもかなりあったんだけど、この頃は、人見知りとどうでもよくなってきて、もう一人でいいじゃん、友達とかいてもいなくてもいいじゃん、なんて開き直っている。
治すつもりもさらさらないけど、人見知りの内部構造には、未だ興味がある。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 今日は、人見知りを治す本とのことで、恐る恐る読んだ。
そして、人見知りチェックシートで10項目のチェックがあったが、私は見事、9項目に該当し、自意識過剰な人見知りであることを再認識した。
著者曰く

 人見知りの不安の中心は、次の2つです。

・評価されること

・見透かされること

 なんだそうだ。その逆を行動の規範としていけばいいようで、評価を気にせず、ありもしない本当の自分を見られまい(良く見せようとしない)としないということが大切なようだ。

そのためには、

人見知りを克服したら何をしたいですか。どんな出会いを求めますか。どんな人生を目指しますか。

という問いを心に持つ必要があるようだ。

私は、人見知りを治したいとは思うが、別段出会いは求めていないし、こうありたいという人生も見えてこない。

多分、人見知りの自分とも長い付き合いだし、折り合いつけながら、人生を歩んでいくのかななんて思っている。

 この本は、私みたいに、人見知りに開き直ることもできず、日常生活がうまくいかなくて悩んでいる人には、優しい支えになってくれると思う。
 
 
No.1058 平成30年12月18日
タイトル

最後の相場師 是川銀蔵

最後の相場師 是川銀蔵

最後の相場師 是川銀蔵

 

 

おもてなし幻想

おもてなし幻想

おもてなし幻想

  • 作者: マシュー・ディクソン,ニック・トーマン,リック・デリシ
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2018/08/31
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 伝説の相場師の生涯、2 坊ちゃんを通じた読書の学校、3 日本の誤った顧客サービスを指摘する本の3冊です。
表紙の雰囲気から怖そうな感じもし、できれば読みたくないなぁと思うのが1の本。
おじさんの顔の凄みに、圧倒される。
そんなわけで、一番手に取りたくない本を今日は読んでみよう。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 今日は、相場師の伝記とのことで、食うか食われるかの世界を生き抜く、腹黒い成金おじいさんなのかと思っていたのだが、全く違っていた。
小さい時から苦労して、自立心が強く、何とかして生き抜こうと様々なアイデアを駆使し、金儲けの方策を生み出しただけでなく、徹底的な経済の勉強も行った努力と根性の人なのである。
金にまみれて、道楽しているかと思えばそうでもなく、何度も何度も裸一貫からの仕切り直し、どん底から這い上がってきている人なのだ。真っ直ぐで、見栄を張ったり、大金を手にしてゆったり老後なんてこともしないのだ。82歳にして、まだまだ終わらず相場に挑んでおられたのだからすごい。
そんな大相場しと比較するには程遠いのだが、私なんて、ちょっとした失敗でもいちいちくよくよしている。だけど、そんな失敗、身ぐるみ剥がされて裸一貫一からやり直しってわけでもないんだから、くよくよしていないで、長い人生もっともっと、とことんできることがあるんじゃないかなと思っている。
この本から、残りの人生分の元気をもらった。
 
 
 
No.1057 平成30年12月17日
タイトル

ユニクロ帝国の光と影 (文春文庫)

ユニクロ帝国の光と影 (文春文庫)

ユニクロ帝国の光と影 (文春文庫)

 

 

投資信託 失敗の教訓

投資信託 失敗の教訓

投資信託 失敗の教訓

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 ユニクロの裏話、2 ホリエモン本、3 投資信託コンサルティング本の3冊です。
体調不良が、改善されないまま月曜日となりました。
今日は、軽めの本にしたいと思います。この3冊だと、間違いなく2ですな。体調不良でちょっと沈みがちなので、元気もらえるといいな。
今日は、2を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
タイトルにある「本音で生きる」は、堀江さんの生き方そのものなんだろうな、と思う。
そりゃあ、本音で生きれたらどんなにいいだろうと思っても、なかなかそうはいかないのが現実だけど、それでも、とことん本音にこだわって生きたからこそ、今の堀江さんがあるんだろう。
1 言い訳はしないこと
2 バランスを取ろうとしないこと
3 「自意識」と「プライド」を捨てること
本音で生きるには、この3つが大事なんだそうだが、兎にも角にも、1の「言い訳はしない」これに尽きるのではないだろうか。
「言い訳をしない」こう決めるだけで、悩んでいることのうちの、かなりのことが前進できるような気がする。来年のモットーにしようと思ったけど、明日からでも実行しようと思う。
この年の瀬にこの本を読んで、勢いをつけて新しい年を迎えたいと思う。
 
 
No.1056 平成30年12月16日
タイトル

現役営業マンが明かす 不動産屋のぶっちゃけ話

現役営業マンが明かす 不動産屋のぶっちゃけ話

現役営業マンが明かす 不動産屋のぶっちゃけ話

 

 

「民族」で読み解く世界史教養として知っておきたい

「民族」で読み解く世界史教養として知っておきたい

「民族」で読み解く世界史教養として知っておきたい

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 不動産屋の裏話本、2 哲学書、3 民族から読み解く世界史の3冊です。
体調が思わしくなく、今日も軽い本がいいなぁと思っていますが、それだと一体なんのために本を読んでいるのか、よくわからないことになってしまう。
今日は、3冊の中で、一番好みの哲学書にしよう。読めるかな。
とにかく、今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
哲学というと、難解で、一体なんのためにあるのか、その存在意義を考えるだけで、何日も過ごせそうだ。
そんな哲学が試験問題になっていると知り、哲学が、単なる暗記問題となってしまっていることに、哲学ファンとしては残念な気持ちでいっぱいだ。
しかし、この本は、著者の哲学をもっと身近に、親しみやすくという目的は、十分に達成できていると思う。試験問題と答えも掲載されているが、正解でも、不正解でも気にせず楽しく読み進めてほしいなと思う。
哲学初心者さんが、哲学史を追うにはちょうどいい本かなと思う。哲学に興味を持ち始めた高校生が読むといいかもしれない。
最後についてるブックガイドが、紹介されてる本の数が多すぎて、一体どれを読んだらいいやらわからない感じになっているけど、私的には、この本を読んで、好みの哲学者を見つけて、好きな哲学者の本をとことん読むのがおすすめかな。
 
 
No.1055 平成30年12月15日
タイトル

謎解き 超常現象DX

謎解き 超常現象DX

謎解き 超常現象DX

 

 

魔法のコンパス 道なき道の歩き方

魔法のコンパス 道なき道の歩き方

魔法のコンパス 道なき道の歩き方

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 怪しげな超常現象本、2 西野亮廣さんの生き方本、3 マーケターのブランド論の3冊です。
2の西野亮廣さんの本は、平成30年1月7日に日替わりセールで読みました。ちょっと違った感性のお笑い芸人さんのようで、今は、あまりお笑いの方は、されてないのかな?本の内容の方は、あんまり記憶にないけれど、彼のことが、すごく好きか、すごく嫌いでな人が読むといいんじゃないかなと思う。
で、今日は、なかなか体調が思わしくないので、軽めの本を選びたいなと思っている。
そうすると、1か。
どんな超常現象が掲載されているのか、そして、謎解きとは?、なーんて、ちょっと怪しそうだけど、楽しんで読むことができそうだ。
今日は、1を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
この本では、超常現象の真実を求め、取り上げるジャンルは、「超能力」、「UFO」、「怪奇心霊」、「UMA」、「超古代文明」と幅広く、何処かで聞いたことのあるものから、なんだこれ?というのもまで、世界の超常現象が一冊にまとめられている。
ただ、真実を求めると称しつつ、嘘を暴く構成となっているのが残念だ。
この本では、まあそうだよね、嘘だよねというものばかりなので、中に一つぐらい、これは本当かもしれないというものがあってもいいのにと思ったのは、私だけではないはずだ。
 それにしても、映画化された 「MIB」が黒ずくめのスーツの男として、言い伝えられている謎の男が原案だと知って驚いた。
やっぱりこういう本は、本当にいるんだという気持ちで読まないとつまんないよね。
ちなみに私は「UFO」だけは信じてる。 
 
 
No.1054 平成30年12月14日
タイトル

英文法をこわす 感覚による再構築 (NHKブックス)

英文法をこわす 感覚による再構築 (NHKブックス)

英文法をこわす 感覚による再構築 (NHKブックス)

 

 

【新版】ランチェスター戦略 「弱者逆転」の法則

【新版】ランチェスター戦略 「弱者逆転」の法則

【新版】ランチェスター戦略 「弱者逆転」の法則

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 英語学習本、2 嫁姑戦争と愛の漫画、3 ランチェスター戦略の本の3冊です。
今日はちょっと、これだ!と思うような本がないですね。
英語の学習本は、この日替りセールでもたくさん紹介され、時々読んでいますが、あれこれ読みすぎると、どう学習していけばいいやらわからなくなるように思う。先日読んだ、多読法の英語学習の本が私には合っていそうだから、これからは多読法での英語学習を進めていこうと思う。
3の本は、中小企業経営者、新規事業を立ち上げるビジネスリーダー、起業家必携の書だそうなので、私には必要ないかな
今日は、買いません。
 
 
 
【ナナメ読み感想】
 
今日は、お休みです。
昨日病院に行ったら、気管支炎でした。薬飲んでのんびりします。
 
 
 
No.1053 平成30年12月13日
タイトル

生きるチカラ (集英社新書)

生きるチカラ (集英社新書)

生きるチカラ (集英社新書)

 

 

0秒リーダーシップ

0秒リーダーシップ

0秒リーダーシップ

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 ビジネス英語フレーズ集、2 生きるためのヒント本、3 リーダーシップ本の3冊です。
3の本は、平成29年2月18日に日替わりセールで読んだ。超前向きリーダーシップ論だったような薄い記憶が・・・。
2の本は、私の記憶では、紙の本で読んだような気がする。ただ、紙の本を全て処分してしまったので、紙の本を本棚に置いておくように、電子書籍で買った記録を残しておきたいな、と思った。
今日は、2を買います。再読。
 
【ナナメ読み感想】
 
 生きていく上で、いいことも悪いこともある。
著者曰く、私たちの世界は、「計画された偶然」により成り立っているんだそうな。
計画された、いわゆる運命は、偶然の積み重ねということなのだろうか。
この本では、「このように生きろ」といった明確な道筋は示されていないように思えた。それは、著者は、
自分が置かれた立場を常に肯定できるように生きていくことができれば、多少の優劣など吹っ飛んでしまうにちがいない。 

 と考えており、人それぞれの置かれた立場での生き方があり、それを指し示すのは、著者ではないからなのだろう。

人間を人間たらしめているのは、そのように「いいことを独り占めしない」「自分の懐だけ豊かになればいいと考えない」ところにあるのではないかと思う。

いいことも悪いこともある。どちらか一方だけの生き方はない。

いいことばかりを求めても、人生は上手くいかないということか。

運をぐるぐる回す

悪いことばかりがおきても、不幸だと悩みすぎず、いいことが続いても、それに溺れることなく、また悪いこともあるだろうと、淡々と過ごす。今置かれている状況を受け入れていくしかないんだろう。

生きるチカラは、案外、小さなものなのかもしれない。

 

 
No.1052 平成30年12月12日
タイトル

レズと七人の彼女たち 1巻

レズと七人の彼女たち 1巻

レズと七人の彼女たち 1巻

 

 


日本沈没 決定版【文春e-Books】

日本沈没 決定版【文春e-Books】

日本沈没 決定版【文春e-Books】

 

 

蜜蜂と遠雷

蜜蜂と遠雷

蜜蜂と遠雷

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 恋愛エッセイ漫画、2 小松左京さんの名作SF、3 恩田陸さん青春小説の3冊です。
今日の3冊の中では、2の小松左京さんのSFが一番好みなんだけど、平成29年10月9日の日替わりセールで読んだ。この本が初めて世に出た時は、すごい衝撃を与えたんだろうなと思う作品。
青春という言葉を、もうずいぶん昔に何処かに置いてきてしまった私としては、今更青春小説をどう読んでいいのか、よくわからないが、とにかく斜に構えず素直な気持ちで読みたい。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】

音楽は私に聞く力がなくて、楽器の奏でる音の微妙な違いとか、あまりよくわからない。

この本では、天才ピアニストが登場するのだけど、恩田さんの美しく繊細な文章をもってしても、わたしの頭の中でピアノの音は流れてはこないわけで、やはりピアノを含めた素晴らしいとされるもの、芸術的なものに、広く触れておくべきであったと、自分の経験不足が悔やまれた。

音楽は流れないにしても、登場人物の息遣いまで聞こえてきそうな情景の表現からは、その場の空気感をそのまま感じられるようだ。

 

音楽が得意な方にとっては、とてもダイナミックな作品なんじゃないかなと、羨むばかりである。

 
 
 
No.1051 平成30年12月11日
タイトル

嫌がってるキミが好き(1) (リュエルコミックス)

嫌がってるキミが好き(1) (リュエルコミックス)

嫌がってるキミが好き(1) (リュエルコミックス)

 

 

部長、その恋愛はセクハラです! (集英社新書)

部長、その恋愛はセクハラです! (集英社新書)

部長、その恋愛はセクハラです! (集英社新書)

 

 

英語多読 すべての悩みは量が解決する!

英語多読 すべての悩みは量が解決する!

英語多読 すべての悩みは量が解決する!

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 どうも気持ち悪そうな漫画、2 セクハラを自覚する本、3 英語学習本の3冊です。
2のセクハラ注意本は、平成30年5月28日の日替わりセールで読んだ。この本では、セクハラをするつもりのない加害者側と、相手にセクハラであることを伝えきれない被害者側との意識のズレを説く。私自身、セクハラについてすごく勉強になった本だ。
語学については、日常の日の本語と同じく、話す、聞く、より、読む、書くことの方がマスターしたいと私にはあっていると思う。いつもは語学系の本は読まないのだが、久しぶりに、今日の本は読んでみようかな。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 
 本を読む楽しさは、日本語であっても英語であっても同じだろうし、見知らぬ外国人と話すことを思えば、英会話よりずっと、多読法の方が、英語の勉強法として、私に馴染むと思う。
気軽に簡単な本から読み始め、とにかく根気よく読み続けることしかないようだ。
とはいえ、著者曰く
1日何ページとか、月に何冊とか、今年中に〇〇のレベル、シリーズ制覇、TOEIC何点突破といった目標を立てると、たいがい挫折します。
とのこと。自分のレベルにあった、読んでいて楽しい本を読むといいらしい。
多読がいいらしいというのは、以前から知っていたことだが、この本では、多読を進めるために英語の本にたくさん触れることのできる方法やサイトが紹介されています。
こういう情報もありがたいかも。
早速挑戦してみようと思う。
 そうそう、目標立てずにぼちぼちね。
 
 
 *オススメの本リストあります