dokusyo

本を読んで社会をのぞき見

読書記録・本のおすすめ・その他もろもろ

いつもの東京が違って見える 異国トーキョー漂流記 

異国トーキョー漂流記 高野秀行(集英社文庫) 

 

この本書いたのどんな人 

 この本を書いたのは、辺境の旅人?といいますか、UMA(未確認動物)を追うノンフィクション作家さんです。

早稲田大学の探検部から始まって、著者の旅の様子は、ノンフィクション作品として、たくさんのおもしろ旅が出版されています。

その行き先は、コンゴにミャンマー、ブータンやアフリカにインド、旅だけではなく、サハラ砂漠を走るマラソン大会に出場されたりしています。

なんといいますか、いろんな意味で目が離せないノンフィクション作家さんです。 

 

内容

この本は、珍しく東京が舞台です。

東京に暮らす外国人、東京で出会った外国人と高野さんとの交流の記録が綴られています。一方で、外国人を通して見る、いつもとトーキョーという街も描いていきます。

いつもの旅の記録とは違っていて、ちょっとエッセイっぽい感じです。

 

登場する外国人も、フランス、コンゴ、スペイン、ペルー、中国、イラクと幅広い。

そして、この本で忘れられないのは、盲目のスーダン人です。

どの国のどの人も、著者の目を通して、思考の偏りなく、曇りのない素直な目線で描かれています。

 

私の感想

 いつもは主に辺境の地に飛び出している高野さんだが、この本は、タイトルにあるように、東京が舞台だ。
いつものハチャメチャな冒険によるハラハラ感はないけれど、私はこの本が好きだ。
 
辺境の地など訪れたことのない私にとっては、辺境の地に思いを馳せたり、共感したりすることができない。それに、言い難いことなのだが、単に無謀な冒険のロマンの本質は、女の私には理解できないとも思える。
 
この本では、東京を舞台にしたことで、高野さんの人柄のようなものをより知ることができたし、なんとなく心に染みた。
 
この本で初めて知ったのだが、著者は、実は名門早稲田大学にたどり着くまでは、子供の頃から「まじめだ」「おとなしい」「協調性がある」などといわれて、優等生路線を歩んでおられたそうだ。日本社会にバッチリ順応てしまうことを恐れて、やりたいようにやることにしたそうだ。
これは心底意外だった。
 
この本を読んで、著者の冒険心を笑ってはいけないと思った。
著者は、真面目に真面目に、どんな土地にも素晴らしい協調性を持って、旅しているのだ。多分きっと、めちゃくちゃいい人なんだろう。
 
この本は、世界を転々し記録した数々の高野作品と高野さん、そして日本をつなぐ架け橋のような作品であり、高野ファンには外せない作品だと思う。
 

 

 

*私の好きな「高野秀行」おすすめ

tetuneco.hatenablog.com