dokusyo

本を読んで社会をのぞき見

読書記録・本のおすすめ・その他もろもろ

Kindle日替わりセール本買って読むマラソンの足跡36(1326日ー1350日)

f:id:tetuneco:20191117211825j:plain

こんばんは、tetunecoです。
長く続けてきた日替わりセール買って読むマラソンですが、長く続いているというだけで、何か実りがあったのか、なかったのか。。。
この頃になってわかったことは、読書というものは、量ではなく質が大切だということと、良い本を見分ける方法はないということです。
まだ、しばらくは、このマラソンも続けていこうと思っていますが、良い本本当の出会いがあることを、大いに期待します。
 
では、1326日目から1350日目までに、どんな本があったのか見てみましょう。
 
No.1350 令和元年10月22日
タイトル

会計士は見た! (文春e-book)

会計士は見た! (文春e-book)

会計士は見た! (文春e-book)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 会計士は見た!、2 高野秀行自転車の旅エッセイ、3 読解力つける英文法をの3冊です。
2は、日替わりセールで読んだはず。私のKindleにも入ってるのに、Amazon様で購入日が表示されないなぁ。ちゃんと読んだぞ。
財務諸表には、あんまり興味がないんだけど、読んでみようかな。理解できるかな私に。
今日は、1を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
今日の本では、決算書を読むとのことで、難しいのかとビクビクしながら読み始めたら、それがなんと読みやすくて、パズルゲームを解くように、決算書と企業の実態とを上手くつなぎ合わせて解説していく。
数年前に書かれたものなので、当時のニュースを思い出しながら読みました。
こんなふうに決算書読めたら、そりゃ楽しいだろうにと思うけど、解説なしじゃ、ちょっと無理かなぁ。
ただ、こうして面白おかしく解説してくれる人がいると、会計に興味を持って、勉強してみようと思う人が出てくるかも。
大学生くらいの人が読むといいかも。 
 
 
No.1349 令和元年10月21日
タイトル

人はなぜ物語を求めるのか (ちくまプリマー新書)

人はなぜ物語を求めるのか (ちくまプリマー新書)

人はなぜ物語を求めるのか (ちくまプリマー新書)

 

 

アレクサンドロス (文春デジタル漫画館)

アレクサンドロス (文春デジタル漫画館)

アレクサンドロス (文春デジタル漫画館)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 神社の正しい活用法、2 人と物語の関わり、3 偉人伝の3冊です。
神社に行くのが好きで、休日に足繁く通っているのだが、この本のタイトルからすると、行っても意味がないように読めるが、どういうことなんだろう。これは、今後の休日の過ごし方にも関わる大問題だ。
今日は1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本には、神社が良いが大好きな私が、がっくりするような、ことが書かれていた。
 自分の都合のいいときばかり神社に行き、自分勝手なお願いばかりしていませんか?
ええ、私は、思いっきり自分勝手なお願いしてました!
この本では、神社が、世の人々の幸せを願う場所であり、 個人のお願いを聞く場所ではないとしています。
日ごろから、神の存在を意識した暮らしをし、神への感謝を忘れず、神社へのお詣りも月に一度行うべきなのだそうだ。
要するに、日ごろの行いが大切ということなんだろうと思う。
もはや、神社巡りを心の拠り所としている私としては、日ごろの行いをも正すとなると、ちょっと宗教的でなんだかなという感じがしないでもないけど、日ごろの行いを正すことで、少しずつ幸せな自分へと近づいていくのかもしれないな、なんて・・・。
私は、日ごろの行いも正しつつ、やっぱり自分勝手なお願いもしていこうと思う。
お願いすることが、今の私には必要なことだから。
 
 
No.1348 令和元年10月18日
タイトル

銀漢の賦 (文春文庫)

銀漢の賦 (文春文庫)

銀漢の賦 (文春文庫)

 

 

偉くない「私」が一番自由 (文春文庫)

偉くない「私」が一番自由 (文春文庫)

偉くない「私」が一番自由 (文春文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 マンガ、2 時代物小説、3 佐藤優が選ぶ米原万里集の3冊です。
3は、 令和元年3月3日の日替わりセールで読んだ。佐藤さんが選ぶ多彩な作品群で、米原万里さんを楽しめる一冊だ。
さて、今日は、時代物か。いつの時代も変わらないものがあって、今の時代と通じるところがある。ゆっくり読むかな。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
幼少の頃から、共に剣術を磨き上げ、友情を育んだ。
まあだいたい想像できる展開であるものの、古めかしい日本語と、簡素な表現で、キリッと引き締まった武術の空気感が伝わってきて、読んでいて気分がいい。
時代小説の良さは、人々の生き方や世の中の堅苦しさにあるのかもしれない、なんて思った。不自由で理不尽だからこそ、そこで生きる人々の姿が見えて磨かれるところがあるのかもなんて。
 
 
No.1347 令和元年10月17日
タイトル

食通知つたかぶり (文春文庫)

食通知つたかぶり (文春文庫)

食通知つたかぶり (文春文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 儲かるアパートの選び方、2 丸谷才一、食のエッセイ、3 転生系小説の3冊です。
2は、平成28年12月9日の日替わりセールで読んだ。文豪の書く食エッセイはいろんな意味で味わい深い。
うーん。
アパート買うなんて、とてもじゃないけど、私にはあり得ないし、ブスとかデブとかそういう表現をタイトルに使うのは、好みじゃないな。いずれも、私には必要ない本たちかな。
今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!何読もうかな。
 
 
 
 
No.1346 令和元年10月16日
タイトル
[音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング1 TTT速習シリーズ

[音声DL付]TOEIC(R) L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング1 TTT速習シリーズ

 

 

マタギ奇談 

マタギ奇談

マタギ奇談

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 TOEICリスニング習得本、2 マンガで心理学、3 山の不思議な話の3冊です。
山と渓谷社が出している山の実話シリーズは、私には、じわじわ怖い本として認識されている。この本も、表紙を見るだけで、かさかさと葉の擦れる音が聞こえ、奥に何かいそうで、前にも後ろにも進めない感じがして怖い。ジワ怖。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
マタギというと、山を仕事場とする人のようで、山の、誰にもみて取れることや、危険な面や、摩訶不思議な面、いろんなことをよく知っている。
一話目でいきなり、八甲田山が登場し、あの八甲田山遭難事件で、山の案内人を務めたマタギが語る物語の側面を読むことになった。八甲田山の事件については、日替わりセールで別の本を買い、それなりに、やや脚色された物語とその裏側まで読んでいたつもりで合ったが、まだそこには語られていない真実が、マタギによって不思議な出来事とともに書かれている。
山そして自然の恐ろしさとともに、山が呼び起こす人間の錯覚とは言い難い現象に、やはり期待以上のじわジワくる怖さを感じた。
 
 
No.1345 令和元年10月15日
タイトル

困った性格の人とのつき合いかた 

困った性格の人とのつき合いかた

困った性格の人とのつき合いかた

 

 


植物はなぜ薬を作るのか (文春新書)

植物はなぜ薬を作るのか (文春新書)

植物はなぜ薬を作るのか (文春新書)

 

 

2020年マンション大崩壊 (文春新書)

2020年マンション大崩壊 (文春新書)

2020年マンション大崩壊 (文春新書)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 困った人との付き合い方、2 植物の謎、3 マンションの未来大予想の3冊です。
3は、平成28年4月22日の日替わりセールで読んだ。まあなんとなく、想定内のことが書いていたように記憶している。
植物はなぜ、薬を作るのかって、タイトルだけど、植物は別に薬を作っているわけではないだろうし、人間が勝手に薬にしているだけなんだろうな、と勝手に予想している。そもそも薬の定義も広そうだし。
それはさておき、今日は2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
地面に根を張り、動かないことを選択した植物は、いながらにして成長し、子孫を残すための進化を成し遂げました。
その過程で化学物質を生成できるようになった、いや、化学物質を生成できたものが生き残った。その化学物質が、人間の体に良い効果をもたらしたことで、人間は薬と捉えて、ありがたがっている。
なんと、ガンの薬の成分も植物から精製された化学物質でできているのだそうだ。まあ、我々人間も生物ですしね、我々の悪い細胞を抑制する物質を生物が作り上げてもおかしくはないか。
私には、西洋と東洋の薬の考え方の違いや、漢方薬のことといった薬全般のお話の方が、興味深かったかな。
 
 
No.1344 令和元年10月14日
タイトル

ビジネス・ナンセンス事典 (集英社文庫)

ビジネス・ナンセンス事典 (集英社文庫)

ビジネス・ナンセンス事典 (集英社文庫)

 

 


ノモンハンの夏 (文春文庫)

ノモンハンの夏 (文春文庫)

ノモンハンの夏 (文春文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 中島らもの謎本、2 ノモンハン小説、3 人間拡張工学の3冊です。
3は、平成28年7月14日の日替わりセールで読んだ。安定のNHK出版新書です。
さて、今日は何も考えず、らもさんで心を緩めるかな。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 この本では、らもさんが、「あ」から順に「ん」まで、1つ1つの文字から始まる言葉を順に、小さなエッセイにまとめたものです。
テーマに偏りがなく、ドラッグとかお酒とかの登場が少なくて、私は、この本好きだな。ドラッグやお酒について、とやかくいうつもりはないけど、手放しに楽しめないのだ。
この本では、タイトルにビジネスとあるように、やや(らもさんにしては)真面目な話もありつつ、らもさんらしい切り口の文章に、次の言葉を、らもさんはどう料理するんだろうと、次へ次へと読み進めてしまった。
 らもさん、50音大喜利、お疲れ様でした。
 
No.1343  令和元年10月13日
タイトル

生涯投資家 (文春e-book)

生涯投資家 (文春e-book)

生涯投資家 (文春e-book)

 

 


荒野のグルメ 1

荒野のグルメ 1

荒野のグルメ 1

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 投資家エッセイ、2 グルメ漫画、3 メール文書の書き方の3冊です。
1は、平成30年11月18日の日替わりセールで読んだ。これといって感想はない。
3は、確か、この日替わりセールで何度か見かけている本だ。仕事関連のメールは、ほぼ定型文という環境で働いているので、毎回、買っていない。
今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日は、お休みです!大人の遠足に行きます。
 
 
No.1342 令和元年10月12日
タイトル

心屋流 ちょっと変わった夢の叶え方

心屋流 ちょっと変わった夢の叶え方

心屋流 ちょっと変わった夢の叶え方

 

 

2 

一生困らない 女子のための「手に職」図鑑

一生困らない 女子のための「手に職」図鑑

一生困らない 女子のための「手に職」図鑑

 

 

貞観政要 (ちくま学芸文庫) 

貞観政要 (ちくま学芸文庫)

貞観政要 (ちくま学芸文庫)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 心屋流・夢の叶え方、2 女子の仕事、3 帝王学の指南書の3冊です。
台風の中、なんとか帰宅して、この記事を書いてます。
夢を叶える。それも、ちょっと変わった方法らしい。いくつになっても、どんなときでも夢があって、叶えるべく生きていくっていいな。
今日は、1を買います。
台風が近づいている地域の皆様。どうかご無事で。
 
【ナナメ読み感想】
 
ナナメ読み感想は後ほど!
 
 
No.1341 令和元年10月11日
タイトル

ゆるめる力 骨ストレッチ 

ゆるめる力 骨ストレッチ

ゆるめる力 骨ストレッチ

 

 

石田禮助の生涯 「粗にして野だが卑ではない」 (文春文庫)

石田禮助の生涯 「粗にして野だが卑ではない」 (文春文庫)

石田禮助の生涯 「粗にして野だが卑ではない」 (文春文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 骨ストレッチ、2 石田禮助の生涯、3 山中先生インタビューの3冊です。
1は、平成27年9月20日に、2は、平成27年11月9日に日替わりセールで読んだ。3冊のうち2冊読んだことあるの初めてかも。
山中先生ってどんな人かな。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
やっちまいました。
今日は、会社を休んで旅に出ているのですが、街歩きやらなんやらで、携帯の電池を使いまくってしまい、帰りにも必要なのに、コードだけ持ってきて、充電不可能な状況に、、、。
今も残りを気にしながら、更新中です。
そんな訳で、たいして電池を使うわけでもないけど、電子書籍を読む余裕がなかった、、、。
明日の更新ができるかどうかも怪しい、、、。
 
No.1340 令和元年10月10日
タイトル

現役営業マンが明かす 不動産屋のぶっちゃけ話

現役営業マンが明かす 不動産屋のぶっちゃけ話

現役営業マンが明かす 不動産屋のぶっちゃけ話

 

 


首・肩の頸椎症は自分で治せる!

首・肩の頸椎症は自分で治せる!

首・肩の頸椎症は自分で治せる!

 

 

「その日暮らし」の人類学?もう一つの資本主義経済? (光文社新書)

「その日暮らし」の人類学?もう一つの資本主義経済? (光文社新書)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 不動産屋のぶっちゃけ話、2 頸椎症を自分で治す、3 その日暮らしの人類学の3冊です。
不動産屋のぶっちゃけ話なんか、ぶっちゃけ興味ないなぁ。
頚椎って、我流でいじっていいのか不安。
そして、3は、平成30年9月18日の日替わりセールで読んだ。どんな本だったのか、正直なところ、ほとんど記憶にない。Kindle検索してみたら、たしかに買ってる(Amazon様のサイトでも、もちろん買った日にちが表示されているのだが確認してみた)。
そんなわけで、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!今夜は、焼き鳥を食べに行きます!
 
 
No.1339 令和元年10月9日
タイトル

がんばりすぎるあなたへ 完璧主義を健全な習慣に変える方法

がんばりすぎるあなたへ 完璧主義を健全な習慣に変える方法

がんばりすぎるあなたへ 完璧主義を健全な習慣に変える方法

 

 


カラー図解 免疫学の基本がわかる事典

カラー図解 免疫学の基本がわかる事典

カラー図解 免疫学の基本がわかる事典

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 完璧主義をやめる方法、2 免疫学図鑑、3 片づけ・収納術の3冊です。
1は、平成28年7月19日の日替わりセールで読んだ。完璧主義はがんばりすぎの元ということらしい。
図鑑と漫画は必要ないかなー。
今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!昨日の哲学書が消化不良なので、ゆっくり読み直します。
 
 
No.1338 令和元年10月8日
タイトル

稼ぐNPO 利益をあげて社会的使命へ突き進む 

稼ぐNPO 利益をあげて社会的使命へ突き進む

稼ぐNPO 利益をあげて社会的使命へ突き進む

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 読む技術、2 稼ぐNPO、3 哲学書の3冊です。
1の本の帯にある「読むは書くより難しい」には、ぐっと惹かれたけど、哲学と恐怖をつないだ本にさらなる魅力を感じた。NHK出版新書は、期待を裏切らないと信じてます。
今日は、3を買います。 
 
 
【ナナメ読み感想】
怖がりで、なんでも理由がないと前に進めない、なんとも哲学者らしい哲学者の著者が、ホラーを題材に恐怖という概念を掘り下げていく。
あらゆる感情の1つ1つについて、本が書けそうであるが、何故、恐怖を取り上げたのか。怖い怖いと思いながらも、あえてみるホラー映画の魅力の不思議にも、並々ならぬ哲学的な魅力があるのだろう。
人々は恐怖それ自体を楽しむことができる
ホラーがもたらす喜び、なんてテーマについても書いておられるから笑える。
面白すぎない面白い文体も哲学者っぽい。
内容は、そこそこかな・・・・。
 
 
No.1337 令和元年10月7日
タイトル

合本 夏草の賦【文春e-Books】

合本 夏草の賦【文春e-Books】

合本 夏草の賦【文春e-Books】

 

 

生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント (文春新書 868)

生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント (文春新書 868)

生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント (文春新書 868)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1司馬遼太郎小説、2 高野秀行ノンフィクション、3 ずる賢く生きるヒントの3冊です。
3は、平成28年7月1日の日替わりセールで読んだ。以降、度々登場している本だ。生き方をちょっとずらすヒントなのかな、と思う。
高野さんというと、あまり旅行にふさわしいとは言えないところへ行き、ふらりふらりとしている方なのだが、こうして国内舞台にしたのも、なぜか異国情緒を感じられ、私は好きだ。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
外国人にとっては、日本が異国の地なのであるが、日本でたくましく、自国の文化を引き継いでいく人々が、この本の主人公だ。
著者は、いろんな国の人々の食生活を取材して回っている。いずれも、外国のようでいて、日本らしくもあり、不思議な空間であった。皆、助け合って生きていることにも感銘を受けた。
日本にいて、日本人に囲まれていても、文化を顧みず、食をおろそかにし、助け合おうとしない、そりゃあ生きてる実感が失われるはずだ、なんて思った。
 
 
 
No.1336 令和元年10月6日
タイトル

マインド・コントロール 増補改訂版 (文春新書)

マインド・コントロール 増補改訂版 (文春新書)

マインド・コントロール 増補改訂版 (文春新書)

 

 

レンタルロボット

レンタルロボット

レンタルロボット

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 ホリエモンのコミックエッセイ、2 マインド・コントロール解説書、3 児童書の3冊です。
2は、平成31年1月5日の日替わりセールで読んだ。え、読んだの結構最近じゃね?と自分でも驚きの記憶のなさ。本のタイトルと著者は記憶あるんだけどな。岡田さんの本は割と好きなんだけど、他の本にくらえべて主張が薄いのかもしれない。
で、あとは漫画と児童書なので、私には必要ないかな。
今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!わーい!!
 
 
No.1335 令和元年10月5日
タイトル

走る奴なんて馬鹿だと思ってた

走る奴なんて馬鹿だと思ってた

走る奴なんて馬鹿だと思ってた

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 ギモンから読む決算書、2 漫画で解説する科学、3 走る男のエッセイの3冊です。
いい天気の土曜日。走りにいけばいいんだけど、お尻が重い。今のところ夕方走ろっかな、という気分なので、日中この本を読んでモチベーション上げよっかな。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
私も、運動から遠ざかっていたところから。ランニングを始めたので、著者が軽々と走り、フルマラソンに参加するようになるまでの道のりは、まったくもって私と重なるものだった。達成と葛藤、怪我の不安。この本は、ランニング初心者あるあるの宝庫である。
走るという動作は、簡単で地味で単調、苦しいことも多い、しかし、本は面白い。
ふざけていない。真面目に走っているが、著者が面白い。
つまり、マラソンをネタにしてる著者が面白い。
走りたくない人も楽しい本だよ。
 
 
No.1334 令和元年10月4日
タイトル

つぶやき養生 (幻冬舎単行本)

つぶやき養生 (幻冬舎単行本)

つぶやき養生 (幻冬舎単行本)

 

 


21世紀の戦争論 昭和史から考える (文春新書)

21世紀の戦争論 昭和史から考える (文春新書)

21世紀の戦争論 昭和史から考える (文春新書)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 らくらく健康法、2 21世紀の戦争論、3 ネット広告の暴走の3冊です。
今、私の周りで病気の方が増えていて、健康第一をもっとーに掲げているところに、養生の本。これだね。
今日は、1を買います。
 
やっと、金曜日。もうひと頑張り。
 
【ナナメ読み感想】
養生というのは、自分勝手に行うのではなく、自然に合わせて、 季節の移り変わりを楽しみながら、自分の体をいたわる、そういう暮らしのことなんだなと、そう思った。
一月ごとに、その時期にあった暮らしが優しくて、こんなふうに自分に優しく生きられたらいいよねーと思いました。
気がつけば、もう10月。なのに9月のところ読んでしまいました・・・。
10月のオススメの食べ物は、焼き柿でした。焼いたことなんてないので、どんな味がするのやら。肺を潤し喉を収め、便秘の改善にも効果があるらしい。
季節に応じた生き方にこだわって、食べたことないものにも挑戦してみようかな
 
 
No.1333 令和元年10月3日
タイトル

数学文章作法 推敲編 (ちくま学芸文庫)

数学文章作法 推敲編 (ちくま学芸文庫)

数学文章作法 推敲編 (ちくま学芸文庫)

 

 

2 

ナポレオン 台頭編:(集英社文庫)

 *なぜか画像がうまく貼れなかった・・・。

 
 
【買う?買わない?】
今日は、1 レポートのための文章推敲法、2ナポレオン物語・台頭編、3 歌舞伎入門の3冊です。
3は、平成28年4月26日の日替わりセールで読んだ。興味はあっても、敷居が高くて(実際、高い)、なかなか観ない歌舞伎についての基礎知識を得られる本だ。あれから、やはり観には行ってない。
さて、背が小さくてでかい帽子を被った、胃痛の男という予備知識しかないけど、ナポレオン読むかな。
と思ったけど、セールで1,000円越えは高い。
やむなく変更。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
読み手のための、わかりやすい文章を書くための推敲方法が、この本に書かれています。
当たり前ですが、わかりやすい文章を書くための方法を教えてくれる先生の書いた本ですから、とてもわかりやすいです。わかりやすい文章を書くためには、細部にまでこだわり、徹底的な見直しが必要であることがよくわかります。 
 あなたが著者として書いた文章の責任はあなたにあります。
この本の最後には、推敲チェックリストが付いていますが、項目が多くて、ちょっと引きましたが、どれも文章推敲には必要な項目ばかりです。
結局、良い文章のためには、責任感が大切と言うことのようです。
 
 
 
No.1332  令和元年10月2日
タイトル
【買う?買わない?】
今日は、1 珈琲辞典、2スポーツメンタル、3 しいたけ占いの3冊です。
今流行りのしいたけうらない占い。しいたけで占うんじゃないですよ、しいたけさんが占います。
今日は、3を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 しいたけ占いの人気の秘訣は、当たるかどうかじゃなくって、しいたけさんのホスピタリティにあると思うんですよね。アドバイスは、何を言うかじゃなくて、誰が言うかによって、ありがたみが変わるって言う感じで、言い方含め、しいたけさんの相手を思う気持ちが、占いをありがたく、素直に受け入れられるものに感じさせているんだと思います。
私はしいたけさんの占いは、良い運を呼び込むためのアドバイスと思って読むようにしています。どうやらこれから数年飛躍の年になるみたいです。
 新しい自分に向かって、着々と歩みます。
 
 
No.1331 令和元年10月1日
タイトル

幸福について (光文社古典新訳文庫)

幸福について (光文社古典新訳文庫)

幸福について (光文社古典新訳文庫)

 

 

池上彰の宗教がわかれば世界が見える

池上彰の宗教がわかれば世界が見える

池上彰の宗教がわかれば世界が見える

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1  幸福について、2「パワハラ」「モラハラ」解決法、3 池上彰本の3冊です。
池上彰さんそのものが、よくわかる教なんじゃないかと思えて、あまり好きじゃない。この日替わりセールで池上さんの著者をかなり読んでいるので、飽きているというのもある。
今日は、幸福について考えてみよう。
今日は、1を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
古典的な「幸福について」は、難しい本なのかな、読みにくいのかなと心配していたけれど、意外と優しい言葉遣いで、読みやすくて驚きました。
幸福の根本となるものも3つとスッキリです
1 その人は何者であるか   ・・・ 健康、力 、美など
2 その人は何を持っているか ・・・所有物、財産
3 他人の目にどのように映るか・・・名誉、地位
この3つと捉えれば、自分にとってどれが足りず、どれが大切なのかなど、考えてみると、自分の幸福の秘訣や、不幸のたねを見つけることができそうだ。
陽気さが大事だなんて、やや短絡的な幸福も含まれていて、気楽でいいななんて思ったりしたけど、幸福になるには元気で明るく、それが一番大事みたいだ。
富は海水のようなもので、飲めば飲むほど、のどがかわく 
 幸福になりたい。私が何者であるかを豊かにしたい。
 
 
No.1330 令和元年9月30日
タイトル

はじめてのサイエンス (NHK出版新書)

はじめてのサイエンス (NHK出版新書)

はじめてのサイエンス (NHK出版新書)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 人として強くなる方法、2 科学入門、3 好かれる技術の3冊です。
どの本も私にとって魅力的とはいえない本だなぁ。
何故、科学者でもない池上氏から科学の話を聞かねばならぬのかよくわからないし、「好かれる技術」というタイトルでありながら、「デキる奴」と思わせるとか、まったく方向性が違うと思うしで、ピンとこない。
なわけで、欲しくもない「人望」磨いてみるか。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
40代というと、もう人生も折り返し。会社でもある程度先が見えてくる。
自分が一体何者になれるかなんて、何者にも慣れないことも、十分わかってくる。
あきらめ、焦り、寂しさ、疲れ、自分を半分降りる、そんな表現がされることもある。
そんな40代に、錆を落として、さらに磨き上げるためのメッセージがこの本にまとめられています。40代ではなくても、初心を忘れ、自分を諦めた人にとって、目を覚まさせるような言葉があります。
 40代のうちに意識して自分の強みを見つけ、それをしたたかに磨いておく

今の自分に慢心せず、さらに磨き上げる。

自らの役割を理解しつつも、自分を諦めない。モチベーションアップにはちょうど良い本だ。

 

 
No.1329 令和元年9月29日
タイトル

毎月5000円で自動的にお金が増える方法

毎月5000円で自動的にお金が増える方法

毎月5000円で自動的にお金が増える方法

 

 


こちらあみ子 (ちくま文庫)

こちらあみ子 (ちくま文庫)

こちらあみ子 (ちくま文庫)

 

 

協力と裏切りの生命進化史 (光文社新書)

協力と裏切りの生命進化史 (光文社新書)

協力と裏切りの生命進化史 (光文社新書)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 資産を増やす方法、2 小説、3 生命進化史の3冊です。
朝晩涼しくなってきました。
気持ちのいい日曜日、何読もうかな。
1は、平成31年1月16日の日替わりセールで読んだ。読んだけど、なんら実行していない。 
今日は、というと、小説より生命進化史かな。小説より面白い、事実に出会いたい。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】 
生命の本というと、「生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)」という素晴らしい本があって、長らくこの本を愛していたんだけど、今日の本も、内容的に重なるところもありつつ、進化について丁寧な解説がされており、とてもわかりやすくて、生命の始まりについて、生命の維持、進化について、興味がもてるように書かれています。
小さな細胞の始まりから、さまざまな生物へと形を変えていく、小さな細胞が寄り添いあって大きな体へと進化していく。
おそらく学生時代の生物の授業も同じような流れで、学んでいるはずなのに、まったく面白く感じられないのは、生物とは、命とは、といった哲学的要素が排除されているからなのかもしれない。
哲学的問いかけを含みながら、生命進化史を読むと楽しい。高校性に読んでほしいほんだ。
 
 
No.1328 令和元年9月28日
タイトル

Houdini ビジュアルエフェクトの教科書

Houdini ビジュアルエフェクトの教科書

Houdini ビジュアルエフェクトの教科書

 

 

鬼平犯科帳(一): 1

鬼平犯科帳(一): 1

鬼平犯科帳(一): 1

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 ビジュアルエフェクトの教科書、2 超前向き人間製造本、3 鬼平犯科帳の3冊です。
日曜日、いいな。
2は、平成29年11月19日の日替わりセールで読んだ。ポジティブで明るい外国人風になりたい人向けの本だ。
鬼平犯科帳、ドラマで見たことあるような、無いような。単なる時代もので無いことを願う。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 鬼平犯科帳、思っていたのとは違った。
ドラマで見たことあったような気がしていたけど、私が記憶しているのは、カブトみたいなの被ってったってことくらいだった。
なんとなく公明正大な清らかな感じの人をイメージしていたんだけど、本の中の長谷川平蔵は、仕事厳しい冷酷な面もあった。情に熱い面もあった。
今よりずっと、簡単に人が殺され、自分の命よりも対面を重んずる時代で、悪人をたら得るために奔走する平蔵。死が身近にあるせいか、そこに生きる人々の感情も濃い。
時代ものはあまり好きじゃ無いけど、綺麗事ばかりじゃ無い長谷川平蔵は、意外と好きだ。
 
 
 
No.1327 令和元年9月27日
タイトル

アジア新聞屋台村 (集英社文庫)

アジア新聞屋台村 (集英社文庫)

アジア新聞屋台村 (集英社文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 夫婦相互理解、2 効率のいい眠りを手に入れる方法、3 高野秀行エッセイの3冊です。
3は、平成28年11月30日の日替わりセールで読んだ。本の表紙の女性のように、気持ちが明るくなる高野秀行作品の一つだ。
さて、今日は金曜日。疲れも溜まって、とにかく眠い。
寝たりないかどうかは、眠った時間と、起きてからの眠たい度ではかっているところがあるけど、ほんとのところどうなんだろう。
今日は2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
私の場合、起きた時寝たりないというより、寝ても寝ても寝足りないというか、どんなに昼寝しても夜も普通に寝れる感じで、起きている時間が短くなって困っているという状況だ。
寝れているから問題ないと思っていたけど、この本を読んで、睡眠の質が落ちているのかもしれないと思った。
著者曰く、 睡眠マネジメントが大事。睡魔に任せて眠るのではなく、積極的に睡眠を設計していく。睡魔を操れる体になる。
お昼寝やめなきゃな・・・・。
 何より、睡眠は量よりリズムが大切です。
快眠を目指して、今日はもう寝よう。
 
 
No.1327 令和元年9月26日
タイトル
1 

 

組織の未来はエンゲージメントで決まる

組織の未来はエンゲージメントで決まる

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 組織・チーム作り、2 数学の歴史を辿る本、3 海外移住の3冊です。
数学は、下手の横好きで、哲学、論理学と併せて、私の永遠のテーマといってもいいくらい。
今日は、その数学愛をさらに高めてくれると嬉しい。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
うーん。この本は、なんだろうな。
数学を語っているようで、哲学でもある。
このことを理解するには、数学そのものではなく、世界の成り立ち仕組み、自分の思考の成り立ち仕組みなんかの、大きな枠組みで数学を捉えなおさなくてはならない。
すごく面白い本なんだけど、中学生には理解できないだろうなぁ。
大人になってやっと理解できても、中学生に戻って数学をやり直すこともできないし、数学が必要ではない大人になっている場合が多い。なんともやりきれない。
数学、哲学、そして論理学、記号学なんかもいい。
若いうちにもっと興味が持てたら、世界がぐっと広がることは間違いないんだけどな。
 
 
No.1326   令和元年9月25日
タイトル

ロープワーク・ハンドブック

ロープワーク・ハンドブック

ロープワーク・ハンドブック

 

 

大世界史 現代を生きぬく最強の教科書 (文春新書)

大世界史 現代を生きぬく最強の教科書 (文春新書)

大世界史 現代を生きぬく最強の教科書 (文春新書)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 懐石料理を作る本、2 ロープワーク・ハンドブック、3 大世界史の3冊です。
お茶はやらないし、山も登らない。
3は、令和元年1月8日の日替わりセールで読んだ。池上・佐藤の知識人最強タッグで綴る世界史の本。二人の個性がよく出ています。
てな訳で、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!