dokusyo

本を読んで社会をのぞき見

読書記録・本のおすすめ・その他もろもろ

Kindle日替わりセール本買って読むマラソンの足跡27 (1101日ー1125日)

f:id:tetuneco:20190217163111j:plain



こんにちは、tetunecoです。

この日替わりセールも1100日を超え、3冊から1冊を選ぶ方式にも、なんとか慣れてきまして、選ぶのも雑になってきましたー。

本を買うかどうかや、その日の感想に、ちょっと自分らしさを入れていこうかなと思う、今日この頃です。

 

 

 

 

No.1125 平成31年2月22日
タイトル

家族トランプ (実業之日本社文庫)

家族トランプ

家族トランプ

 

 

読むだけで「うまい」と言われる字が書ける本

読むだけで「うまい」と言われる字が書ける本

読むだけで「うまい」と言われる字が書ける本

 

 

 

悪いエネルギーは1ミリも入れない

悪いエネルギーは1ミリも入れない

悪いエネルギーは1ミリも入れない

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 未婚女性の居場所探し物語、2 うまい字がかけるようになる本、3 気持ちよく生きる方法の3冊です。
2は、平成28年8月14日に日替わりセールで読んだ。読んだだけですぐには上手くならないが、この本に書いていることを頭の片隅に置きながら、日々字を書くようにすると、それなりに綺麗な字が書けることは確かかな、と。
さて今日は、というと、自分に都合よく、いいとこ取りの行き方みたいな気がするけど、悪いエネルギーを入れないという考え方には興味あるな。
ということで、今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
まあ、いわゆる引き寄せ術の一類型なんだろうな。
まずは、感覚的に嫌なことから距離を置き、じわじわ幸せさんに移行していこうという、この本のやり方は、明日から急にポジティブになって、幸せ引き寄せるぞーなんて方向転換のできない、根っからのネガテイブさんにぴったりかな。
まずは、
他人から「悪いエネルギー」の影響を受けないためには、「いらない情報を受け入れない」ということが本当に大切です。
 なんかから初めて、聞く話、見る情報、会う人、身の回りのものと、身近なものから、自分のできる範囲で変えていくといいみたい。
そして、エネルギーの高い人と会う、場所へ行く、良いものを身につけるといいらしい。
 昨年、大幅イメチェンをして、そのせいか、私はすごく元気になったように思う。いいパワーの引き寄せになったのかな。
この本を読むまで、誰にでも同じように等しく付き合わなくてはいけないとか、考えていたけど、苦手な人、嫌なオーラの人には、距離をとっていいんだなと認識した。情報もしかり。
これからももっと、意識的にパワーの高いところへ足を運ぶようにしたい。
そして、私自身が明るいオーラを発する人にいつかはなりたいと思う。
 
 
 
No.1124 平成31年2月21日
タイトル

頭の中がカユいんだ (集英社文庫)

頭の中がカユいんだ (集英社文庫)

頭の中がカユいんだ (集英社文庫)

 

 

恋女房 新・秋山久蔵御用控(一) (文春文庫)

恋女房 新・秋山久蔵御用控(一) (文春文庫)

恋女房 新・秋山久蔵御用控(一) (文春文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 中島らも処女作品、2 須藤元気の英語学習本、3 時代物の3冊です。
この頃ちょっとお疲れ気味・・・。特に頭が疲れてる。
こんな時に、読んだこっちまで、頭の中がかゆくなりそうな本を読んでも大丈夫かな、と思いつつ、今日は1を買います。何も考えずに読みます。
 
【ナナメ読み感想】
数日前にも、日替わりセールで、中島らもさんの本を読んだ。ホラー小説とのことで期待してたのだけど、あまり怖くなかった。らもさんの作品とのことで、めまいのするような歪んだ恐怖を想像し、期待しすぎてしまっていたからだろう。
それに対し、おそらくありのままの日常らしき、この本の中の世界は、作り物の物語以上に、始まりも終わりもない奇妙な異空間を思わせる。
これはなんだろうな、と思いながら読んだが、長い長いひとりごと、という感じがした。誰も聞いてない話というか。
こういう世界好きだな。
   
 
No.1123 平成31年2月20日
タイトル
1 

最強 世界の戦闘艦艇図鑑

最強 世界の戦闘艦艇図鑑

最強 世界の戦闘艦艇図鑑

 

 

トップアスリートが実践 人生が変わる最高の呼吸法

トップアスリートが実践 人生が変わる最高の呼吸法

トップアスリートが実践 人生が変わる最高の呼吸法

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 世界の先頭戦艦図鑑、2 組織論、3 呼吸量を減らす呼吸法の3冊です。
3は、平成30年6月30日に日替わりセールで読んだ。毎日ため息ばかりついていますが、呼吸に関していえば、ため息は悪くないと知り、にわかに心が明るくなったのを記憶しております。
今日は、2を買います。私の最も嫌いな言葉、「組織」について新たな考えが得られればいいな。
 
【ナナメ読み感想】
 
著者は、「ふんばろう東日本支援プロジェクト」を立ち上げ、3000人以上のボランティアと共に、復興のための支援を実施したお方です。
この本では、サブタイトルにあるとおり「新組織論」 について語られています。3000人情のボランティアの善意を取りまとめ、大規模プロジェクトを実際に行った小さなグループのまとまりとしての組織が、紹介されている。
今ある組織をこうしよう、ああしようというものではなく、全く新しい組織体なのだ。
私が古い組織体に染まりきっているせいか、はたまた頭がかたいのか、すぐには馴染めないし、こういう組織体はあってもいいけど、汎用性は低いと感じた。
とはいえ、今後は、働き方も多様化し、こういう組織体も増えるのかもしれないな、という気がかすかにした。また、働かされていると思うからこそ、「社畜」なんて言葉が登場するのであって、こうした自発的なここの集団としての組織体であれば、組織に属しつつ個人も尊重されるのかななんて、考えたりしている。
私はもう、諦めているけど、若い人たちには、生き生きのびのび働ける組織体を築いてほしいなと思っている。 
 
 
 
No.1122 平成31年2月19日
タイトル

明日死ぬかもしれないから今お伝えします (絵本屋.com)

明日死ぬかもしれないから今お伝えします (絵本屋.com)

明日死ぬかもしれないから今お伝えします (絵本屋.com)

 

 

神々の乱心〈上〉 (文春文庫)

神々の乱心〈上〉 (文春文庫)

神々の乱心〈上〉 (文春文庫)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 絵本、2 元アイドル受験記、3 松本清張最後の小説の3冊です。
松本清張さんの本は、あまり読んでいないような気がする。Kindleを検索してみたら2冊入っていただけだった。どちらもこの日替わりセールに登場し、読んだものだ。
松本清張さんの本、3冊目は上下巻ものか。
今日は、3を買います。面白かったら下巻も買おう。下巻はセールじゃないけれども。。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
さすが多くのミステリーファンが愛してやまない松本清張作品。実に美しい物語運びで、誰にストーリーを語らせるかをよく考えてあり、登場人それぞれの立場から事件の真相を照らしていく感じが、読み手を飽きさせない作りとなっている。
また、じわりじわりと事件に迫る様は、大変じれったく、読み手を、先へ先へと物語の中に引き込んでいく。
内容にも触れたいが、ネタバレになってはならず、「もう何も書かない、とにかく読んでほしい。」という思いでいる。
今日は、読み進めるにしたがって物語が加速度的にさらに面白くなると察知し、早めに読むのをやめて感想を書くことにした。
寝不足が危ぶまれる作品である。
 
 
No.1121 平成31年2月18日
タイトル

スペクトラルウィザード

スペクトラルウィザード

スペクトラルウィザード

 

 


人事こそ最強の経営戦略

人事こそ最強の経営戦略

人事こそ最強の経営戦略

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 新しいリーダー像の本、2 魔女漫画、3 人事による経営戦略の3冊です。
1は、平成30年6月9日に日替わりセールで読んだ。完璧なリーダーがいてくれるのが一番だけど、完璧な人なんているはずもなく、ダメでも肩肘張らずやればいいのさ的な本だった気がする。私には、漫画を手本にしている感じが、どうも馴染めなかった。
3は、人事やグローバル化はもちろん、経営戦略に関わるなんて私の日常には関わりないので、必要ないかな。
今日は、買いません。 
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
 月曜日だし、のんびりしよう。
 
 
 
No.1120 平成31年2月17日
タイトル

超実践 株式投資のプロ技 

超実践 株式投資のプロ技

超実践 株式投資のプロ技

 

 

 
 
【買う?買わない?】
今日は、1 自分以外の人のやる気を出させる言い方、2 せどりテクニック本、3 株式投資プロ技の3冊です。
うーん。今日は、どうしようかな。
1は表紙の感じが、一体誰にどうして欲しいのかいまひとつしっくりこないし、2は田舎者の私には、家電量販店に仕入れに行くなんて無理だし・・・。
というわけで。
今日は、3を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
いろんな株本があるけど、俺のこの手法を聞いてくれ!という本が多い印象なのだが、この本は、なんというか、いい意味で、全般的に広く浅く解説してあり、 さらっと読めて幅広い株に関する知識が得られる本かな、という印象。
ある程度、株取引に関する基礎知識があり、いろんな用語もわかっている人向けでもあります。
思うに、いろんな手法を試み、勉強して、まださまよっているような人には、全体をおさらいし、自分の投資スタイルを見直すにはちょうどいい本なのかなと思いました。
株式テーマを煽る記事を専門にしたサイトを基準に銘柄を選ばないようにすること。なぜなら、勧められて買っているだけでは実力はつかないからである。
確かになるほど。私としては、もっと広い視野を持って、投資と向き合っていかなくちゃいけないなと思った次第です。
また、著者曰く
一般的にも損切りができる(勝てる)ようになるまで平均500万円の負けを経験すると言われている。
のだそうだ。
いやー、厳しいですな株式投資の世界は。
 
 
 
 
No.1119 平成31年2月16日
タイトル

ロストワールド

ロストワールド

ロストワールド

 

 

銀漢の賦 (文春文庫)

銀漢の賦 (文春文庫)

銀漢の賦 (文春文庫)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 手塚治虫漫画、2 松本清張賞受賞・時代小説、3 除染事業の真実の3冊です。
徐々に遠ざかる東日本大震災の衝撃。後に残された除染という公共事業についても、被災地から遠く離れた私にとっては、もう終わったのか、まだ続いているのかどうかすらわからない。事実を知りたい。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
こうして毎日、本を読み続けていると、私はどこまで知識を広げ、事実を知り、考え続けていけばいいのだろうと、ふと思うことがある。
しかし今日は、除染という言葉に惑わされて、何もかも現れたかのように、忘れ去ってはいけない事実があり、多くの人がその真実を知るべきだと思った。
この本を読んで、除染とは、放射能汚染を取り除くことではなく、人々の記憶を流し去り、何もなかったかのように過ごさせることなのではないかと強く思った。
現実は、放射能汚染が取り除けたのかどうかすら疑わしく、ただひたすら風化を待ち、多くの人々に深い爪痕を残し、その傷についても、見て見ないと振りをしている。
除染で元どおりになるものは、何もないといった有様だった。
行政の対応には、なんのための行政かと首を傾げたくなることも多かったが、腹立たしいというより、こんなもんだろうな、という諦めしかなかった。 
この本は、ここしばらくで一番、悲しい本だった。
  
 
No.1118 平成31年2月15日
タイトル

ヤング田中K一

ヤング田中K一

ヤング田中K一

 

 

ITビジネスの原理

ITビジネスの原理

ITビジネスの原理

 

 

ゼロから分かる! 図解日本酒入門

ゼロから分かる! 図解日本酒入門

ゼロから分かる! 図解日本酒入門

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 手塚治虫漫画じゃないエッセイコミック、2 ITビジネスの原理、3 図解日本酒入門の3冊です。
近頃、日本酒が海外に輸出されて人気なんだそうですね。近頃ほとんどお酒を飲まなくなった上、そもそもお酒の席にも参加しなくなったので、日本酒の知識も必要なさそうですが・・・。知識はあっても邪魔にならないかな。
というわけで、今日は、3を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 正直なところ、私があまりお酒を飲まないこともあって、日本酒図鑑には、あまり期待していなかったのですが、読んでみたら、日本酒愛の伝わる良書でした!
 「まずはお酒を飲んでみよう」から始まるのですが、なんと最初に飲んでみるのが、日本酒のスパークリングワイン!その後は、順を追ってお酒の種類を紹介しながら、味わっていく構成となっている。素晴らしい!
そして、次は、「ウチ飲みの楽しみ方」として、気軽に楽しめる色々な提案がなされている。酒器の選び方や、お燗のつけ方、おつまみの紹介もある。
ああ、以前は熱燗飲んでたの思い出してきたー。
ラベルの見方なんかも知ればグッと日本酒通になれそうだ。
ここでさらにたくさんお酒が飲めれば、もっといいんだけど、そこんとこは残念だけど仕方ないな。
 
 
 
No.1117 平成31年2月14日
タイトル

空気の底

空気の底

空気の底

 

 

学力テストで測れない非認知能力が子どもを伸ばす

学力テストで測れない非認知能力が子どもを伸ばす

学力テストで測れない非認知能力が子どもを伸ばす

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 手塚治虫漫画、2 世界の経済人を池上さん流に紹介、3 子供の非認知能力を伸ばす本の3冊です。
日々の経済ニュースに、度々登場する世界の経済人をさらっと紹介してくれてるのかな、と期待して、今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本を読んでいて、ふと思い出したのが小学校の図書室だ。おそらくどの小学校にもあったであろう、エジソン、ライト兄弟、ネイチンゲールとか、日本人だと二宮金次郎かな、などなど様々な困難に打ち勝ち、偉業を成し遂げた偉人たちの伝記集だ。
この本は、あれに似ている。誰にでもわかりやすく、平易な表現で書かれているし、へーなんかすごいなということだけは伝わってくる感じ。
新書にしないで、児童書にしたらよかったんじゃないかな、なんて思った。
 ちなみに、今はどんな伝記があるのかと検索してみたらこんなのがあった。

ポケモンをつくった男 田尻智 (小学館版学習まんがスペシャル)

漫画だから図書室にはないかもしれないけど、こういう本は、子供達の夢が膨らんでいいななんて思った。
 あ、すいません。今日の本の感想から逸れました。今日の本には、そんなに感想らしいものはないということです。
 
 
No.1116 平成31年2月13日
タイトル
家族が片づけられない (コミックエッセイの森)

家族が片づけられない (コミックエッセイの森)

 

 


脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方

脳を鍛えるには運動しかない!  最新科学でわかった脳細胞の増やし方

脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方

  • 作者: ジョン J.レイティ,エリックヘイガーマン,John J. Ratey,Eric Hagerman,野中香方子
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2009/03/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 31人 クリック: 757回
  • この商品を含むブログ (75件) を見る
 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 ビジネスマン向け教養としての歌舞伎入門、2片付けられない漫画、3運動が脳を育てる解説本の3冊です。
1は、平成28年4月26日に日替わりセールで読んだ。歌舞伎入門としては大変読みやすく理解しやすかったように記憶している。ただ、歌舞伎には結局行っていない。
3は、どうやら紙の本を買って読んだようだ。タイトル以上の内容は書かれていないといえばそれまでだが、成功事例を取り上げつつ繰り返し運動の大切さが書かれているので、運動しようという気持ちには導いて守られると思う。
というわけで、今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
 ちょっと一息。
 
No.1115 平成31年2月12日
タイトル

人体模型の夜 (集英社文庫)

人体模型の夜 (集英社文庫)

人体模型の夜 (集英社文庫)

 

 

原始仏典 (ちくま学芸文庫)

原始仏典 (ちくま学芸文庫)

原始仏典 (ちくま学芸文庫)

 

 

がんばりすぎるあなたへ 完璧主義を健全な習慣に変える方法

がんばりすぎるあなたへ 完璧主義を健全な習慣に変える方法

がんばりすぎるあなたへ 完璧主義を健全な習慣に変える方法

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 中島らも的ホラー、2 原始仏教の経典を解く本、3 完璧主義脱出法の3冊です。
3の本は、平成27年7月19日に日替りセールで読んだ。完璧主義がもたらす弊害について解説しており、ちょっと自分を緩めることができた本だ。
さて、3連休明け。ホラー短編集で気楽に行こう。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 
なんというか、ホラーという割には、あまり怖くない。
確かに、本を読んでいて、怖いな、と思う瞬間はあるのだけど、例えばお化け屋敷に入ったら、突然お化けが出て来て怖い!というような瞬間があるわけだけど、しかしそれは、お化け屋敷の中での想定内というか、あー怖かったで終わるというか、さらっと通り過ぎていくような怖さだったりする。
これは私が、日頃から怖い系が好きで、ある程度の怖さには慣れきってしまい、怖さメーターの感度が低くなっているせいなのだろう。
あるいは、この前振りから、どう怖いを演出してくるんだろうと思いめぐらしながら読み進め、思い切り怖い展開を期待しながら読んだので、私の妄想が膨らみすぎていたせいもあるだろう。
 
No.1114 平成31年2月11日
タイトル

どろろ 1

どろろ 1

どろろ 1

 

 

ゼロベースランニング

ゼロベースランニング

ゼロベースランニング

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 手塚治虫漫画、2 ランニングフォーム解説本、3 子供の貧困・格差問題について考える本の3冊です。
うーむ。今日は、どうしようかな。。
ランニングは、もう無理してガツガツ走るのやめたので、フォームとか気にしなくなった。子供の貧困問題には、多少の関心はあるけど、本の内容は親や教育関係者向けのようだ。どちらも私には、必要ないかな。
今日は、買いません。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
のんびり過ごそう。
 
 
No.1113 平成31年2月10日
タイトル

ヨーロッパたびごはん (コミックエッセイの森)

ヨーロッパたびごはん (コミックエッセイの森)

ヨーロッパたびごはん (コミックエッセイの森)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1  石田禮助伝記、2 ベルリン在住イラストレーターの美味しいコミックエッセイ、3 地方再生の法則の3冊です。
1は、平成28年11月9日に、2は、平成29年11月23日に、日替わりセールに登場し読んだ。どちらもタイトルにある以上の内容は、あまり覚えていない。これは私の記憶力のなさもあるが、私のこれらの本には距離があったせいでもあるだろう。
そんなわけで、今日は買いません。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
 外は寒いけど、お出かけの予定です。
  
 
No.1112 平成31年2月9日
タイトル

感じる科学

感じる科学

感じる科学

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 感じる科学、2 製造業のあり方本、3 社会問題の解決策を探る本の3冊です。
 三連休の1日目、大好きな科学の本が登場して嬉しい限り。
今日は、1を買います。
寒い日は、お家で読書が一番です。
 
【ナナメ読み感想】
ここで、私の好みを披露するのもなんですが、私は理系男子がツボです。この本の著者は、自称「相対性理論を世界一面白く解説する男」なんだそうだ。こういう人好きだなぁ。
この本では、相対性理論に、万有引力、そしてタイムマシンやら、進化論をネタにして面白く解説している。なんというか、もう絶対面白くもなんともないものを嬉々として楽しむ理系の人ならではの表現や笑いがある。そこがなお好みだ。
ところどころの笑いのネタが、極度に古いのも、またオツである。
まあ、科学的な内容に関しては、この日替わりセールで多くの科学本に触れている私にとっては、やや軽めではあったが、たくさんの発見や学びもあった。
私の好きなひもの話が無かったのが、少々残念ではあるが。
 
 
 
 
No.1111 平成31年2月8日
タイトル

ブッダ 1

ブッダ 1

ブッダ 1

 

 


ダンナさまは幽霊 (コミックエッセイの森)

ダンナさまは幽霊 (コミックエッセイの森)

ダンナさまは幽霊 (コミックエッセイの森)

 

 

 

壇蜜日記 (文春文庫)

壇蜜日記 (文春文庫)

壇蜜日記 (文春文庫)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 手塚治虫漫画、2 幽霊の旦那様との生活コミックエッセイ、3 壇蜜日記の3冊です。
うーん。今日は困ったな。 
1も2にも漫画なので、今日は、3を買うしかないのだけど・・・。特別、壇蜜さんが、嫌いというわけではないけど、なんとなく読む気がしないのは、なんでだろ。
とはいえルールはルール。今日は、3を買います。
どうして読む気がしないのか、そこのところも解明してみよう。
 
【ナナメ読み感想】
とにかくつらつらと続く壇蜜日記。
何かあるでなし、何もないわけでもない。なんというか出来るだけひっそりと生きようとしているのに、いろんなものが鮮明に見えてしまうようで、雨の日がよく似合う、どこか冷んやりとした毎日が綴られている。
大抵本を読むと、その人の文体が移ってしまって、私の頭の中で作る文章が、本の文体と似てしまうという現象が起こるが、今回はそうはならなかった。どうも壇蜜さんとはシンクロしなかったようだ。
それとも、私の語彙では壇蜜さんとのシンクロには足りないのかもしれない。
 もっと言葉を集めて、繋げて解いてを繰り返さねばと思った。
 
 
 
 
 
No.1110 平成31年2月7日
タイトル

トロピカル性転換ツアー

トロピカル性転換ツアー

トロピカル性転換ツアー

 

 

ハンティング 上 (ハーパーBOOKS)

ハンティング 上 (ハーパーBOOKS)

ハンティング 上 (ハーパーBOOKS)

 

 

 
 
【買う?買わない?】
今日は、1 性転換体験記、2 ブラック企業の実態、3 連続殺人ミステリーの3冊です。
3の本、すごく怖そう。
それに比して、もしかすると同じくらい怖いのかもしれないのが、ブラック企業。気分が悪くなりそうだけど、この本読むかな。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 この本の著者は、中央大学在学中に若者の労働問題に取り組むNPO法人を立ち上げたお方です。
ホームページがありました↓
 
元々は大学で労働法を学んでおられたそうで、まだ社会にも出ていない学生が、企業に立ち向かうとは、素晴らしいです。社会に出てからでは、組織に立ち向かおうなんて思えないし、学生だからできたことなのかもしれないな、なんて思った。
近頃では、
解雇ではなく辞めさせるための「技術」は、企業ごとに発達してきている。
ブラック企業は、そのブラックさもさることながら、ブラック企業に就職してしまった人のみならず、社会への影響も増してきている。いつ家族が、友人がブラック企業の生贄になるかわからない。自分の職場が今はブラックじゃないからといって安穏としてもいられない。
この本では、ブラック企業の対処法も書いてあったけど、多分、著者のNPO法人に相談に行くのが良さそうだ。
 
 
No.1109 平成31年2月6日
タイトル

美味礼讃 (文春文庫)

美味礼讃 (文春文庫)

美味礼讃 (文春文庫)

 

 

マンガでわかる! 5W1H思考

マンガでわかる! 5W1H思考

マンガでわかる! 5W1H思考

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 世界的な料理研究家の伝記、2 ネット・ネトゲ依存症の本、3 5W1H思考の本、の3冊です。
今年もはや1月が過ぎた。今年の新年の目標は時間を無駄しないというものがったが、その中で、まず最も時間の無駄遣いとして削ったのは、スマホゲームの時間だった(旅かえるだけ残した)。ただ、スマホ時間全体としては、ほとんど減っていないのではないか、と思っている。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 
この本によると、特にネットゲームにおいては、覚せい剤中毒と同じような科学的な反応が身体に起こるそうだ。そんな大げさなと思ったが、実際に、ごくわずかであるが、ゲームにのめり込み、生活の全てを失い、中には命を落としたケースもあるそうだ。
ゲームにのめり込んだ本人には、その自覚も失われ、家族などの周囲の助けがなければ、元の生活に戻ることすら難しい。まず、ネットのある環境が当たり前になった今、いかにネット依存から遠ざけるかが、重要なようだが、これも家族の教育も重要なんだそうだ。
子供を持つ親に読んでもらいたいなと思った。
小さな頃から勤勉性を養うことは、依存に対する抵抗力をつけることになるだろう。
私は、親が意図したがどうか知らないが、小さい頃から我慢我慢の連続で、それなりに忍耐力がある方だし、おばあちゃん仕込みの勤勉性も身につけた。今のところゲーム依存の傾向は見られない。
どちらかというと、飽き性でなんでも続かないという方が悩みである。
 
 
 
No.1108 平成31年2月5日
タイトル

新装版 劒岳 ―点の記 (文春文庫)

新装版 劒岳 ―点の記 (文春文庫)

新装版 劒岳 ―点の記 (文春文庫)

 
立ち方を変えたら、体か?たちまちキレイになった

立ち方を変えたら、体か?たちまちキレイになった

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 浅田次郎の山岳小説、2 子供の脳の形成と親、3 ヨガ本の3冊です。
2の子供の脳の本は、平成29年12月2日に日替わりセールで読んだ。親との関わりの中で、脳の形成に影響が出るとの興味深い本でした。
今日は、迷わず1を買います。
浅田次郎さんの山岳小説を読むのは初めてなので、 読むのが楽しみです!
 
【ナナメ読み感想】
この頃本の読みすぎのせいか、物語云々以前に、どんな本を読んでも、文体や言葉選びが気になって気になって仕方がない。その点、浅田次郎さんの文章は、隙がなく、人や情景を具に知らしめてくれる。
この本を読む前には、浅田さんの描く山の風景を読みたいな、なんて思っていた。しかし、登場人物の一人一人からは、人柄、そして、その人の厚みを持った言葉が、私の胸に伝わってきた。
時代設定も、明治時代で、古き良き日本人の世代という感じがして、私は好きだな。
世に小説家になりたいと思う人はたくさんいるようだが、こういう本をたくさん読んでもらいたいな、なんて、偉そうなことを考えている。
 
 
No.1107 平成31年2月4日
タイトル

力士探偵シャーロック山 (実業之日本社文庫)

力士探偵シャーロック山 (実業之日本社文庫)

力士探偵シャーロック山 (実業之日本社文庫)

 

 

生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント (文春新書 868)

生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント (文春新書 868)

生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント (文春新書 868)

 

 

2011年の棚橋弘至と中邑真輔 (文春e-book)

2011年の棚橋弘至と中邑真輔 (文春e-book)

2011年の棚橋弘至と中邑真輔 (文春e-book)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 力士探偵ミステリー、2 西原理恵子エッセイ、3 二人のプロレスラー物語の3冊です。
2の西原理恵子エッセイは、平成28年7月1日に日替わりセールで読んだ。その後も何度か日替わりセールに登場しているように思う。快活な文章で、沈みがちな月曜日を吹き飛ばしてくれる本だ。
目に飛び込んできた「力士探偵」は、なかなかのインパクトである。表紙の力士のイラストも程よい和風の面構えで気に入った。
そんな訳で、今日は1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 
うふふ。
シャーロックホームズ好きのみなさん!楽しい本を見つけましたよ!
力士がシャーロックって、どうなの?って思っていたのですが、まあ、いい感じに仕上がっていますよ!
主人公は、斜麓山(しゃろくやま)。彼は、もちろんシャーロックホームズのファン。彼は小結なので付け人がいます。名前は輪斗山(わとさん)です。斜麓山が値付けました。与えられた個室には、本やらパイプやら怪しげなものがいっぱい。シャーロックの部屋を思い浮かべてしまいます。
で、初めて持ち込まれた謎が、「薄毛連盟」!その次が、「まだらのまわし」って!!
いやもう、オマージュしすぎでしょう!とにかく笑った!
ミステリーとしても、ちゃんと謎解きになっていますから、楽しく読めますが、シャーロックホームズファンの方なら、その100倍楽しめると思います!おすすめ!
 
 
 
No.1106 平成31年2月3日
タイトル

鬼平犯科帳(一): 1

鬼平犯科帳(一): 1

鬼平犯科帳(一): 1

 

 


マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力

マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力

マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 人気の時代物、2 中国通ジャーナリストによる習近平外交の解説、3 マネージャーのやるべき仕事の3冊です。
今日の3冊は、なんとなくやや高齢の働く男性向けの本というラインナップですね。
この中で読むとしたら、やっぱり習近平さんの本かな。昨年は、米中貿易摩擦に振り回された一年だったし、中国の未来像は気になる。
そんな訳で、今日は3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 
いやー。想像していたより、ずっと面白い本でした。
何がって、中国の習近平、アメリカ大統領トランプ、そして北朝鮮金正日委員長が、立場は違えど、とにかく独善的で、自分の思惑に従って、やりたいようにやる様子が、当時のニュースと重なり、よく似た3人の騙し合いといった感じで、面白く読めた。
このよく似た3人の暴れん坊に取り囲まれ、真ん中に位置するわが国としては、じっと息を潜めて動向を伺い、それらしく愛想笑いや、時々困った顔なんかしながら、やり過ごしていくんだろうなーなんて思いながら、この本を読んだ。
おそらくそんな呑気なことではいけないんだろう。なにせ、世界1位と2位の大げんかなのである。まあ、なるようにしかならない。
私は、無味乾燥で当たり障りのない歴史教科書と合わせて、こういう世界を見渡す本を高校生に読んでもらいたいのだが、どうだろう。その中から、バランスのとれた政治家が生まれてくることを期待したい。
 
 
 
 
 
No.1105 平成31年2月2日
タイトル

青春を山に賭けて

青春を山に賭けて

青春を山に賭けて

 

 


アレクサンドロス (文春デジタル漫画館)

アレクサンドロス (文春デジタル漫画館)

アレクサンドロス (文春デジタル漫画館)

 

 

 

THE ROLA!!

THE ROLA!!

THE ROLA!!

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 冒険家植村直己の記録、2 漫画で読むアレクサンドロス、3 ローラ本の3冊です。
植村直己さんの本は、平成28年9月9日の日替わりセールで読んだ。若い人たちは、植村直己さんという、すごい冒険ががいたことを知らない人も多いんだろうな。
後の2冊は、漫画と写真集的なものだし、私には必要ないかな。
そんなわけで、今日は、買いません。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
今日は、昨日の本の理解を深めるべく、再読したいと思います。
  
 
No.1104 平成31年2月1日
タイトル

打ちのめされるようなすごい本 (文春文庫)

打ちのめされるようなすごい本 (文春文庫)

打ちのめされるようなすごい本 (文春文庫)

 

 

習慣が10割

習慣が10割

習慣が10割

 

 

 
 
【買う?買わない?】
今日は、1 米原万里のすごい本、2 やる気を出す方法、3 習慣作りを助ける本の3冊です。
1は、私の大好きな米原さんの本の中でも、最も好きな本。米原さんがすごい本を紹介する本なのだが、米原さんの文章自体がすごい!という、なかなかパワーのある本だ。
それはさておき、 今年も早いもので1月が経ちました。年の初めにやろうとしていたことができたようで、できてないような毎日だ。
2の本を読んで、エンジン再始動しないとな。
というわけで、今日は、2を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 この本では、たくさんの悩める人とのカウンセリングと、うつ病などの研究結果をもとに、やる気が出ない人のやる気が出ない理由と、その改善法を解説します。 
皆さんの考えている「無気力」の原因は、本当の原因からは離れていることがほとんどである。

としていますが、本当の原因は、 「万能感」にあるそうです。

 「万能感」とは、端的に言ってしまうと、自分主体の考え方になっていて、すべて自分の思い通りにさせようとする感覚のことです。万能感を持っている人は物事を自分基準で「ジャッジ」する癖がついています。

「万能感」は、ちょっと理解しにくい。

おそらく、この本では、まずは置かれた環境の中で、自分がどんな反応をしているのか観察することを大切に考えているのかな。

「万能感」を理解できたら、私も楽になれる気がします。

何から始めたらいいのか、途方に暮れそうになったけど、

1日1回、時間を決めずに、自分のために「快」を感じることをする 

 といいそうです。これならできそう。やる気も出そうです。

  
 
No.1103 平成31年1月31日
タイトル

心の力 (集英社新書)

心の力 (集英社新書)

心の力 (集英社新書)

 

 

[新装版]全訳「武経七書」3 六韜 三略

[新装版]全訳「武経七書」3 六韜 三略

[新装版]全訳「武経七書」3 六韜 三略

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 心の実質を太くする本、2 とても難しそうな名軍師の本、3 池上彰解説の名政治家の本の3冊です。
今日はどれも気が進まない感じの本だけど・・・。
こういうなんとなく、これ読みたいな思えない気分の時に、夏目漱石の「こころ」を掘り下げる本読むのは、さらに気が滅入りそうだけど・・・・ 。しかし、こういう鍛錬が心を強くするのかも・・・。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 この本では、著者が、心に解説していくのだが、二人の登場人物にも、解説を助けてもらっている。夏目漱石の『こころ』の登場人物である「私」と、トーマス・マンの『魔の山』の主人公の「カストルプ」だ。
この二人が、これらの名作のその後の世界で対話しながら、物語全体を振り返りつつ,
心とは何かに、じわりじわりと迫っていきます。
本の読み始めでは、あまりの遠回りな方法に、本当に心が理解でき、強くすることなどできるのかと不安になったが、読み進めるうちに、次第に著者のいわんとすることがおぼろげながら伝わってきたように思った。
人間は自分が生きている社会や時代と無関係に存在することはできないということです。
 
社会に望みがなければ、そこで生きる人間の人生も望みのないものになり、社会が豊かで生き生きとしていれば、そこで生きる人間の人生も豊かになります。
この本を読んで、心は、私の中に存在していると思っていたけど、そうじゃないかもしれない。そんな気がしている。 私が、私以外の人間との違いとして存在しているように、心は、社会との接点において存在しているような、そんな感じ。
これは、私の勝手な解釈なので、皆さんも是非、この本を読んで、自分の心を見つけてほしいな、と思う。
  
 
No.1102 平成31年1月30日
タイトル

死ぬこと以外かすり傷

死ぬこと以外かすり傷

死ぬこと以外かすり傷

 

 

皇帝と拳銃と

皇帝と拳銃と

皇帝と拳銃と

 

 

本物の名湯ベスト100 (講談社現代新書)

本物の名湯ベスト100 (講談社現代新書)

本物の名湯ベスト100 (講談社現代新書)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 凄腕編集者の仕事術、2 警察官探偵ミステリー、3 本物の名湯100の3冊です。
毎日寒い日が続きますね。そんな中、本物の名湯で、温泉であったまりたい衝動に駆られますが、今日のところは、やっぱり大好きなミステリーを読みたいと思います。
今日は、2を買います。読むの楽しみ。
 
【ナナメ読み感想】
うーん。
ちょっと期待してたのとは、違ったかな。なんとなく動機や偽装工作、犯人特定までの道のりとか、全体的に軽い感じがした。
もしかしたらそれが、著者の得意とするタッチで、素人が殺人を計画することを前提に書いているのかもしれない。主人公の刑事さんも、ちょっとしたことから犯人に目をつけるんだけど、それがまあ、私にもわかるようなことだったりして、大げさに書かないのが、著者の好みなのかな。
いや、これは私の読みが甘いせいか?もっと何かこう、読みきれていない伏線があったりしたのかな?
もう何年も観てないので定かではないが、テレビドラマの「相棒」が好きな人には、ちょうどいい感じの本のような気が・・・
 
 
 
 
No.1101 平成31年1月29日
タイトル

採用側のホンネを見抜く 超転職術

採用側のホンネを見抜く 超転職術

採用側のホンネを見抜く 超転職術

 

 


ひねくれ一茶 (講談社文庫)

ひねくれ一茶 (講談社文庫)

ひねくれ一茶 (講談社文庫)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 大人の男のバーの楽しみ方、2 転職術、3 田辺聖子が描く小林一茶の3冊です。
田辺聖子さんの作品は、静かでありながら温かくとても好きだ。 
俳句はあまり、親しんだ記憶がない。この本では、田辺さんの作品でありながら、小林一茶の俳句も楽しめるという、まさに一石二鳥であり、とても嬉しい作品だ。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 
時は江戸。一茶は41歳。俳句ではそれなりに有名になったものの、それなりに生活ができている程度で、故郷に錦を飾るまでには、到底及ばない状況だ。
そんな中、焦る気持ちもありながら、自然体で俳句をよみ続ける一茶様子や、俳句作りが盛んであった当時の切磋琢磨する様子も、生き生きと描かれていてる。
思っていた以上に、俳句がふんだんに織り込まれおり、日常生活の中のそこここで溢れる心情を切り取られている。物語の情景と合わせて、一茶の心情も伝わり、俳句も存分に味わうことができた。俳句も、一茶も、どこか憎めない飾りっ気のない温かみがあり、読んでいるこちらも、心豊かに温まる。
寒い日には、ちょうどぴったりの本でした。 
 
 

 

 

*まだやってます!Kindle日替わりセール買って読むマラソン

tetuneco.hatenablog.com

 

 

 

 *オススメの本リストはこちらですー

tetuneco.hatenablog.com

 

 

Kindle日替わりセール本買って読むマラソンの足跡26 (1076日ー1100日)

f:id:tetuneco:20180915201406j:plain

 

こんにちは、tetunecoです。

本の読みすぎか、人と話すのが面倒になったりしたのですが、そんな闇も無事乗り越えて、1100日目が過ぎ去って行きました。

無理に話すことはない、誰かとの会話の中で、自然と私がこれまで本を読んできた経験が、口からこぼれだすのに従えばいいんだと、思っております。

 

では、1076日から1100日まで、どんな本があったのか見てみましょう。

 

 

No.1100 平成31年1月28日
タイトル
全日本兎連合 1 (スマートブックス)

全日本兎連合 1 (スマートブックス)

 

 

賢者の勉強技術 短時間で成果を上げる「楽しく学ぶ子」の育て方

賢者の勉強技術 短時間で成果を上げる「楽しく学ぶ子」の育て方

 

 

食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法

食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法

 

 

 
 
【買う?買わない?】
今日は、1 うさぎ漫画、2 楽しく学ぶ子の育て方、3 食生活改善本の3冊です。
漫画は読まないし、子供の育て方は必要ない。
そして3はというと、平成31年1月14日の日替わりセールで登場したばかりで、まだ6週間も経っていないというのに再登場している(私の記憶では最短での再登場かと思われる。)。
ちなみに、3の食事法改善本を読んで以来、この本にある食べてはいけない食品をできるだけ食べないようには心がけている。初めてまだ6週間も経っていないので効果はよくわからない。
そんなわけで、今日は買いません。 
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!何読もうかな。
 
 
 
No.1099 平成31年1月27日
タイトル

着姿スッキリ!らくらく着付け

着姿スッキリ!らくらく着付け

着姿スッキリ!らくらく着付け

 

 

 
 
【買う?買わない?】
今日は、1 人に好かれるための本、2 カンタン着付け本、3 予防接種の真実の3冊です。 
この日替わりセールで、「きもの3枚から始める!着こなし便利帖 木綿・紬・小紋で、お散歩から気軽なパーティまで」を買って読んでついに、着付け教室に通い始め、現在は、なんと帯を結べるようになった。
そして、今日は、初心者向けの着付けの本が登場!なんというタイミング!!
というわけで、今日は、2を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
年末から着物の着付け教室に通い始めて、ようやく帯結びをマスターしたところだ。
2月からは、いよいよ着物を着る練習に入る。
このタイミングで、今日の本を読んだら、写真もいっぱい、注意すべきこともたくさん書いてあって、とってもいい予習になった! なんとなく、着物が着れそうな気がしてきたぞ!
おそらく、今後、着物を着るようになってからも、この本は、何度も読み返す本になりそうだ。
着物を着て、お出かけするのが楽しみ!!
  
 
No.1098 平成31年1月26日
タイトル
1 

首を整えると脳が体を治しだす

首を整えると脳が体を治しだす

首を整えると脳が体を治しだす

 

 

流水さんの百物語 (本当にあった笑える話)

流水さんの百物語 (本当にあった笑える話)

流水さんの百物語 (本当にあった笑える話)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 首を整える本、2 いろいろな問題に切り込むエッセイ、3 ちょっとホラーな百物語漫画の3冊です。
先日、日替わりセールで読んだ「心と体の不調を解消するアレクサンダー・テクニーク入門」の本が、結構私にはあっていたようで、首の疲れや腕の痛みが、やや解消されてきたように思います。
そこへさらに今日は、首を直接押して、体の不調を治そうという本が登場。見よう見まねで首を押したりして大丈夫か?という不安はあるものの、頭痛が治るかな、という淡い期待を抱いております。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 
この本によると、肩こりから始まり、ストレートネック、頭痛、めまいなんかも、区部を押すと治せるらしい。
この本によると、首の付け根やら、結構危なっかしいところも押すことになる。
首を押すなんて、素人が簡単に行っていいものか、悩ましいところだけど、とはいえ自分自身の首を押すわけだから、そこは自らの力加減で調整するとしよう。何事もほどほどに、である。
本当に辛いなら、プロの整体師さんにお任せすればいいし、日頃のちょっとした不具合なら、こういう本を読んで、適度に調整できれば、ありがたい。
ただ、難点は、私の爪が長いこと。そのために首をしっかり押せない。爪が当たらない程度に、やんわりと抑えるか、支える程度にしている。おっちょこちょいなので、間違って関係ないところを押す可能性も大いにあるので、それぐらいがちょうどいいかも。
 
 
No.1097 平成31年1月25日
タイトル

エレクトリック・ギター革命史 (Guitar Magazine)

エレクトリック・ギター革命史 (Guitar Magazine)

エレクトリック・ギター革命史 (Guitar Magazine)

  • 作者: ブラッド・トリンスキー,アラン・ディ・ペルナ,石川千晶
  • 出版社/メーカー: リットーミュージック
  • 発売日: 2018/02/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 海釣り&磯料理の本、2エレキギター革命史、3 世界システム論講義の3冊です。
世界システム論って、なんぞや。なんとなく難しそうな本のような気がする・・・。
とはいえ、これまで知らなかった考え方を知ることができるのは、喜ばしい(?)ことだ。
というわけで、今日は3を買います。
 
 
ナナメ読み感想】
 
これまで学校で学んだ歴史の本には、イギリス、アメリカ、中国、スペイン、ポルトガルなどなど、国の名前があり、ある国がこうした、この国がこうなったと、国に実態があり、そこに意思があるように、時系列に出来事が並べられていた。
歴史とは、そういうものだと思い込んでいたけれど、この本の中では、 もっと世界を俯瞰して、大きな流れというか、世界の変化を(この本で「世界システム」と呼んでいるようだ)捉えながら、どのようにして歴史が作られていったのかを示している。
これまで歴史のこういう読み方をしてこなかったので、なんだかとても新鮮だ。
何より、国という単位を使って、歴史を描かないので、書き手がどの国の立場から歴史を描くかという影響を受けにくいようで、歴史を立体的に感じられたように思う。
なかなかこの本を書いた人の視点を腑に落ちるところまで理解できていないので、まだまだ不安定な感じだが、こういう歴史書に出会えてよかったと思っている。
 
  
No.1096 平成31年1月24日
タイトル

センスの磨き方

センスの磨き方

センスの磨き方

 

 

神々様のみことばのなかで 霊界の真相と魂の行方

(画像が上手く表示できませんでした)



【買う?買わない?】
今日は、1  センスの磨き方、2  かみさまのせかい、3  スポーツ時の勝つメンタルの3冊です。
いやー、ほんと私、センスないわぁ。
というわけで、今日は、1の本に即決です。
(寝坊して時間がないというのもあるが…)
今日は1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 
センスというと、服装のセンス、とか、芸術的センスとか、ひらめきの良さ、みたいなのをイメージしていたのだけれど、この本で取り扱っているのは、ビジネスやプライベート、恋愛など、様々な場面において、生き方のセンスを磨く方法だ。
生き方のセンスというとわかりにくいかもしれないけど、この本では、
センスを磨くとは、どの努力、どの学習、その挑戦がムダでどれが有効なのかを見極める力を養うことです。
 としている。
ムダを省き、効率良い努力で、生きていく方法を掴み取るということかな。
内容全体が、軽い感じなので、読むのも苦になりません。さらさらっと読んで、どれか一つでも挑戦したら、ひらりと生き方の一部を変えることができそうです。
私は、

小ぎれいな身なりで いれば、私生活もきちんとした信頼できる人柄だと認識されます。つまるところ、残念ながら、ほんとうのオフなどないのです。

 

センスのいい人は、仕事・プライベートに変な線引きをしません。素直に相手を喜ばせ、役に立つことを実行することで、人と人とのつながりを強固にしていきます。
この二つを挑戦してみようと思う。ちょっとずつですが。
  
 
No.1095 平成31年1月23日
タイトル
生産性向上だけを考えれば日本経済は大復活する シンギュラリティの時代へ

生産性向上だけを考えれば日本経済は大復活する シンギュラリティの時代へ

 

 

[音声DL付]完全攻略! TOEFL iBT(R) テスト スピーキング ライティング 完全攻略! TOEFL iBTシリーズ

[音声DL付]完全攻略! TOEFL iBT(R) テスト スピーキング ライティング 完全攻略! TOEFL iBTシリーズ

 

 

 
一度太るとなぜ痩せにくい??食欲と肥満の科学? (光文社新書)

一度太るとなぜ痩せにくい??食欲と肥満の科学? (光文社新書)

 

 

 
 
【買う?買わない?】
今日は、1 日本経済大復活論、2 TOEFL効力本、3 食欲と肥満の科学本の3冊です。
食欲、肥満、そしてダイエットは、私の気になるテーマです。そして、一度太ると痩せにくいという都市伝説的な考えは、果たして本当なのか、本当だとして、それはなぜなのか。気になりますー。
今日は、3を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 前半は、「食べすぎると太る。」、「太ると、様々な病気になりやすくなる。」という近年新たに発見されたことも織り交ぜつつ、定説の医学的解説が続き、非常に勉強になったが、そうだよね、という内容だった。
後半になると、食欲とは何か、食欲を操るために重要な美味しさの誘惑についてから、太らない行動学ついてまで、やや身近な内容を科学的に深掘りして解説いく。
この本によると、日本では、特に男性の肥満が進んでいるんだそうで、女性は、というと、やはり外見を気にする人が多く、それほど肥満が進んでいないそうだ。
肥満位よる健康被害を防ぐためにも、この本は、多くの男性に読んでもらいたいところだが、まずは、男性にも外見にもっと注意を払い、保取らないことへのモチベーションを高めた上で、太らない生活習慣を身につけるというのが良さそうだ。
 
 
No.1094 平成31年1月22日
タイトル

かっこうの親 もずの子ども (実業之日本社文庫)

かっこうの親 もずの子ども (実業之日本社文庫)

かっこうの親 もずの子ども (実業之日本社文庫)

 

 

 
[音声DL付]仕事英会話まるごとフレーズ 英会話まるごとフレーズシリーズ

[音声DL付]仕事英会話まるごとフレーズ 英会話まるごとフレーズシリーズ

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 親子の絆・感動小説、2 TOEFL攻略本、3仕事英会話フレーズ集の3冊です。
うーん。
今日は、英語関連本が2冊に、感動小説か。英語は多読法で学ぼうと決めたし、親子と感動は、どちらも私には、あんまり関連がない。何れにしても、必要性も感じられないなぁ。
そんなわけで、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
昨日の台湾の本を、読もうと思う。
 
 
No.1093 平成31年1月21日
タイトル

怪盗ニック全仕事1 (創元推理文庫)

怪盗ニック全仕事1 (創元推理文庫)

怪盗ニック全仕事1 (創元推理文庫)

 

 

台湾とは何か (ちくま新書)

台湾とは何か (ちくま新書)

台湾とは何か (ちくま新書)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 声を活かした話し方本、2 怪盗ニック短編集、3 台湾を政治的に理解する本の3冊です。
 この日替わりセールには、歴史を学ぶ本がよく登場する。歴史の中から、世界情勢の大きな流れや、隣国との摩擦なんかを学ぶことが多いのだが、大抵は、アメリカ、中国、韓国などが取り上げられていて、台湾について書かれた本は、初めて読む。
私にとっては、数少ない、好きな海外旅行先として、親しみのある台湾だが、さて、その政治的な面においては、どう捉えたらいいのか、あまり理解していない。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 台湾については、中国と色々あって、微妙な関係性にあり、どことなく宙ぶらりんな位置付けという、ぼんやりとした知識しかなかった。
おそらくそれには、私が歴史を学んだ時期に、日本と中国の関係、そして中国と(その中の)台湾がどうだったのか、と深い関係があるのだろう。中国との手前、日本の教科書に書く、台湾の位置付けや表現には、曖昧にならざるを得なかったのだろうな、と思う。
この本を読んで、台湾と日本との関係も良く見えてきた。これまで、何度か台湾へ訪れたが、もっとしっかり勉強してから行くべきだったと反省している。
この本は、ジャーナリストである著者が書いているだけあって、とても情熱的な仕上がりとなっている。歴史的なことに入り込んで、暗くなることなく、積極的な気持ちで読めるのがとてもいい。
この本が、台湾を知るための重要な一冊として、位置付けられることを願う。
 
  
No.1092 平成31年1月20日
タイトル

サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法

サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法

サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法

  • 作者: チャディー・メン・タン,一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート
  • 出版社/メーカー: 英治出版
  • 発売日: 2016/05/17
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 
田中圭一最低漫画全集 神罰1.1

田中圭一最低漫画全集 神罰1.1

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 結婚式のスピーチ例文集、2 グーグル発のマインドフルネス法、3 名だたる著名漫画家のオマージュ漫画?の3冊です。
このところ、自己啓発系の本を読むのが、億劫になってきている。いろいろと読みすぎなのかもしれないが、 私自身が「こういう考え方もあるな」と、さらりと本を読めない性分なのかもしれない。
なんてことを思いながら、今日は、2を買おう。さらりと読みたい。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
まあ、今日の本は、平たく言えば、瞑想の本、なんだよね。
瞑想の本だとは思えないほど、とにかく解説が長いので、瞑想する前に疲れてしまう。
私にとって瞑想は、誰もいないお寺の静かな庭で、一人そっと座っているような、そういう風景がすっと浮かぶ。心にも静けさが訪れ、風景を静かに楽しむ。
そんな静かな風景のないアメリカでは、瞑想を理解するのに、長々とした解説が必要なのかもしれないな。
この本では、こんなたとえが用いられていた。
ひとつたとえ話をしよう。水の入った壺があって、底には澱がたくさん溜まっている。その壺をたえず揺すっていたら、水は濁る。だが、揺するのをやめて床にそっと置いておけば、水は鎮まり、しばらくすると澱が全部そこにたまり、水は透き通る。これこそが、リラックスしていて、しかも隙のない心の状態を表す古典的なたとえだ。
私たちは常に、周りの情報や、自らの感情に揺らめいている。心静かに生きたいが、どうしても、澱は溜まるものだ。
心を揺らさず、透きとおらせる、そんな時間が少しでも持つ努力をしたいと思った。
 
 
 
 
No.1091 平成31年1月19日
タイトル

まんがでわかる オーナー社長のM&A

まんがでわかる オーナー社長のM&A

まんがでわかる オーナー社長のM&A

 

連載終了!少年ジャンプ黄金期の舞台裏

連載終了!少年ジャンプ黄金期の舞台裏

連載終了!少年ジャンプ黄金期の舞台裏

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 産前産後のいろいろアドバイスブック、2 マンガでわかる中小企業の企業買収、3 マンガ連載の舞台裏の3冊です。
うーん。
1、2の本は、私にはまるで必要ない。
そして、3の本。漫画連載の裏事情を書いた本のようだけど、マンガ自体を読まないので、あまり興味が湧かないし・・・もちろん、マンガを描くこともないのでこの本は必要ないかなと・・・(というか、なんとなく今日は、日替りセールをお休みしたい・・・。)。
そんなわけで、今日は買いません。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!好きな本を読みます!
 
 
No.1090 平成31年1月18日
タイトル

超軽っ!日本史 カリスマ塾講師による歴史“で”学ぶ

(画像がうまく表示されませんでした↑) 

 


デッキひとつで異世界探訪 (1) (BKブックス)

デッキひとつで異世界探訪 (1) (BKブックス)

デッキひとつで異世界探訪 (1) (BKブックス)

 

 

 
 
【買う?買わない?】
今日は、1 塾講師による歴史をかーるく学ぶ本、2 ファンタジー小説、3 心と体の不調解消本の3冊です。
今日は、金曜日。心も体も疲れがたまるピークです。
3の本は、体の使い方から、体に起こる問題を解決しようというもののようです。
今日は、3を買います。
 
この本で、心も体も軽〜くなるといいな。
 
【ナナメ読み感想】 
 私たちは、ただ歩いているだけ、座っているだけでも、余計なところに力を入れすぎているらしい。中には、寝ているときにも、余計な力が入ってしまっている場合もあるらしい。エライコッチャ。
そんな不必要な力を、ふんわりと抜いて、必要なところにだけ力を入れて、バランスよく力を入れれば、すっと立つ、楽に歩くことが出来るそうだ。
力が入っているかどうかは、歯磨きをするときに、首筋や腹筋に力が入っているかどうかを確認するといいそうだ。
この頃、右腕が痛くて夜中に目が覚めたりしてたので、この本に載っていた腕の力を抜く方法を試してみた。試してみたら、なかなかいい感じで、手の先から、疲れがゆらゆらと流れ落ちるようだった。いい感じ。
この本では、PC操作や、字を書くときの力を抜いた体の使い方が載っていたので、とても参考になったけど、私が一番悩んでいる、本を読むときの首の疲れを解消する方法を教えて欲しかった。
  
 
 
No.1089 平成31年1月17日
タイトル

ある日、アヒルバス (実業之日本社文庫)

ある日、アヒルバス (実業之日本社文庫)

ある日、アヒルバス (実業之日本社文庫)

 

 

「仕事ができるやつ」になる最短の道

「仕事ができるやつ」になる最短の道

「仕事ができるやつ」になる最短の道

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 お仕事青春小説、2 仕事ができるやつになる本、3 ゴルフ本の3冊です。
いいなあ。仕事で青春できるなんて。私にそんなのあったかなぁ・・・。
とか思いつつ、今日は1にしようかな。
今日は、1を買います。楽しい気持ちで読んでみよう。
 
【ナナメ読み感想】
なかなかのんびりした小説だ。
主人公は、バスガイドとして、割と平凡な日常を送っているようだ。主人公は、5年目のバスガイド、ついに新人研修を担当することになり、お仕事は一変して、ドタバタ劇に。ところどころ、著者ならではのユーモラスなフレーズが織り交ぜられていて、くすっと楽しい。
優しい気持ちの時、読むといいのかな。
主人公と同じく、社会人5年目くらいの人がこの本を読むと、共感できる面も多いだろうし、読んで楽しいかも。
私は、職場のゴタゴタに翻弄されて、こういう素直に楽しむ小説を、遠くに感じてしまうなぁ。
 
 
 
No.1088 平成31年1月16日
タイトル

毎月5000円で自動的にお金が増える方法

毎月5000円で自動的にお金が増える方法

毎月5000円で自動的にお金が増える方法

 

 

いとしの印刷ボーイズ 業界あるある「トラブル祭り」

いとしの印刷ボーイズ 業界あるある「トラブル祭り」

いとしの印刷ボーイズ 業界あるある「トラブル祭り」

 
 
【買う?買わない?】
今日は、1 成功思考トレーニング本、2 投資術、3 印刷業界のあるある本の3冊です。
常に金運を上げるように行動している私ですが、なかなかお金が増えない残念な毎日です。
1の本は、自動的にお金が増える方法とありますが、超低金利の銀行預金でもわずかながらお金は増えるわけだし、どのくらい増えるかが重要です。表紙によると、年利20%と、びっくりするようなことが書いてあります。
ちょっと怪しみながらも、今日は1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 
この本では、投資に対する考え方を転換させるものですが、投資だけでなく、生き方全体に影響を及ぼすように感じました。
ほとんどの人が、今の生活を守るために、勤め先も、働き方も変えられずに、人生の貴重な時間を切り売りして、毎月の給料を必死で稼いでいます。
つまりは、目の前の「安心」を得るために、「自由」のない生き方をしてしまっているのです。 
 
投資方法については、安全な生活資金を確保した上で、進めるべき投資のステップが示されています。意外に健全なステップです。
本書を読んだあなたに、明日してもらいたいこと。それは、「お金に対して、今までとは違った行動を起こすこと」です。 
今日はもう眠くて何も考えられないけど、明日何か違った行動を起こしたいと思います(明日考えよう)。
 
 
No.1087 平成31年1月15日
タイトル

コード理論大全

コード理論大全

コード理論大全

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 おばあちゃんの定番料理本、2 コード理論大全、3 読み解く力をつける英文法の3冊です。
英語の勉強に関する本は、たくさんあって、この日替わりセールでも、よく登場する。
そうして、英語学習本を何冊か読んだ結果、私に合っている英語の学習法は、簡単な英文から初めて、たくさん読む、多読法だという結論に至った。
今日の本は、文法の核心に迫るらしい。本当は、そういう核心に、多読法で自然に迫れればいいのだけれど、時間がかかってしまうので、やっぱりこういう本に頼る方がいいのかな。
というわけで、今日は3を買います。
 
 
 
【ナナメ読み感想】
 
この本の著者曰く、
勉強できる時間が限られている大人が、勉強だけに専念できた学生時代でも大変だった方法をあえて今、もう一度やり直す必要はありません。 
とのこと。
大人の英語学習にとって、ありがたい言葉です。
この本では、
文法の核心を先に知る、つまり各文法を「芯でとらえる」ことで、無駄な暗記はギリギリまで減らせる 
としており、文法の枝葉の部分をそぎ落として、 幹となる部分を解説してくれる。
何処かの文法の本に、書いていた内容のように思うけど、この本はとてもうまく説明されているように思う。
ただ残念ながら、この本だけでは全てを理解するには足りないので、この本を読みながら、時には、文法の枝葉の部分を意識しながら、幹となる部分をこの本で学んでいくと、全体がよく理解できていいと思った。
多読法の近道になってくれるといいな。
 
 
 
 
No.1086 平成31年1月14日
タイトル

食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法

食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法

食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 東大生による読書術、2 体がよみがえる食事法、3 大人の教養の3冊です。
実は、昨年から食事量を減らし、密かに一日一食に移行しようとしている。現実は、一日2食分くらいは食べていると思うが、それだけに、何を食べるかは重要かなと。
今日は、2を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
食べてはいけない食べ物がずらり。
「ジャスト・セイ・ノー」食品リストは、少なくとも一万円前までこれらを常食していたヒトはいなかったためにそう名付けられている。
パンなどの精製されたでん粉質の多い食品、豆類、ナッツ類や果物野菜の一部などなどは、「ジャスト・セイ・ノー」ダメと言ったらダメなのだ。
なぜダメなのかは、この本の前半に長々と書いてある。植物だって動物に食べられないよう工夫しているのだ。その害を受けないよう、食べていいものとそうでないものとに分けているそうだ。かなり詳細に書かれているが、トマトやキュウリもダメなんて、なかなか実践は難しそう。
今年のGWは、10連休になるそうだし、この本を参考に、食生活の改善に挑戦してみようかな、と思っている。
とはいえ、日替わりセールでまた、食生活改善の本が登場したら、そちらを挑戦してるかも。
 
 
No.1085 平成31年1月13日
タイトル

寂花の雫

寂花の雫

寂花の雫

 

 

深淵の色は 佐川幸義伝

深淵の色は 佐川幸義伝

深淵の色は 佐川幸義伝

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 性愛小説、2 樹に咲く花図鑑、3 天才武術家伝の3冊です。
私自身、武術というものに触れたことがない。
私の周りにいる武術に関わる人というと、剣道をしてる、あるいは、してた人くらいだ。大抵は、やたら声が大きくて姿勢がいい人たちだ。
さて、3の本の表紙を見るに、気張ったところのない男性という印象で、とても天才武術家という風格は感じられない。この人を深淵を覗き込むように、語るのがこの本のようだ。
今日は、3を買います。 
 
 
【ナナメ読み感想】
 
この本は、佐川幸義に教えを受けた著者が、彼との研鑽の日々や、弟子とのやりとりを記録したものだ。
佐川氏は、自ら力を使わず、相手の力を消し去り、大の大人を軽々と、いとも簡単に投げ飛ばしてしまうという合気の達人だ。その様子は、本の中の描写から想像するしかないのだが、とても信じられないが、恐らく事実なんだろう。その技は、長年の研鑽と、努力の積み重ねによって、得られたものなのだそうだ。
そして、師から弟子へと技を伝えるだけではなく、師の言葉も心の鍛錬となって、弟子たちの心に刻み込まれていく。

人生を理解するには、自分が長い人生を生きて、様々な体験を通して、自分の価値観が積み重なって、生き方を学べることでしか、人生を感じ取れない 

この本からは、人生において、何かを突き詰めて磨き込む、その強さを感じた。私も何かを突き詰めていきたい。そうして、私の人生を感じたいと思った。 

 
 
 
No.1084 平成31年1月12日
タイトル

ねこねこ日本史でよくわかる 日本の歴史

ねこねこ日本史でよくわかる 日本の歴史

ねこねこ日本史でよくわかる 日本の歴史

 

 


山溪ハンディ図鑑15 日本の淡水魚

山溪ハンディ図鑑15 日本の淡水魚

山溪ハンディ図鑑15 日本の淡水魚

 

 

 
フランス人の性?なぜ「#MeToo」への反対が起きたのか? (光文社新書)

フランス人の性?なぜ「#MeToo」への反対が起きたのか? (光文社新書)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 ねこで書いた日本史漫画、2 日本の淡水魚図鑑、3 フランス人の性の3冊です。
1のそにしけんじさんは、「ねこピッチャー」も含め大ファンです。ねこねこ日本史は、アニメ化されたのをAmazonプライム・ビデオで観ました。
フランス人の性には、あんまり興味がないけど、この本を通じて、何か私の価値観に変化があるといいな。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 
この本の著者は、フランス在住のジャーナリスト女性で、性に関心のある年頃の息子さんがいる。
ジャーナリストさんだけあって、現在のフランスの性に対する考え方の歴史的背景や、他の欧米諸国との比較など、丁寧な取材がされている。
フランス社会の性のモラルの基礎となっている性教育について、息子さんとのやりとりやママ友からの聞き取りなど、日本人として戸惑いながらも実体験を元に書かれているところも、読み手の方でも、フランスの性を理解する手助けとなってくれた。
これまで世界の歴史を学ぶ本を何冊か読んだが、ほとんど男性が動かしてきた男性中心の歴史だが、今日の本にある性に関する歴史は、男女の歴史でもある。
なんとなくフランス社会では、女性が輝いているように感じた。日本では、政治のトップが「女性が輝く社会に」だなんて、わざわざ言わなくちゃいけないなんて残念だ。
この本は、多くの女性に読んでもらいたいと思った。性に関するいろんな考え方を知ってほしい。
 
  
No.1083 平成31年1月11日
タイトル

シンプルなのに驚くほどうまくいく! バレットジャーナル活用術

シンプルなのに驚くほどうまくいく! バレットジャーナル活用術

シンプルなのに驚くほどうまくいく! バレットジャーナル活用術

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 時をさかのぼりながら日本史を学ぶ本、2 バレットジャーナル手帳術、3 連続テレビ小説ノベライズの3冊です。
うーん。
あんまり絵心ないし、可愛いにも興味はないけど、バレットジャーナルという言葉を初めて聞いたので、今日は、2の本にしようかな。ちょうど方眼紙ノートを持ってることだし。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 
バレットジャーナルって手帳術がある流行しているなんて、今日の本で初めて知った。
この本では、イラストを描いて、可愛く手帳を作成することをメインにしているようで、ただこの本を読んだだけでは、いまひとつバレットジャーナルってなんなのかよく分からなかった。
そこで、ネットで改めて検索したところ、要するに、手帳を手書きで自作することだとわかった。
通常の手帳なら既に、年間カレンダー、年間予定表、週間予定表、習慣TODOリスト、やりたいことリストなどなど、それぞれ枠組みが出来上がっており、印刷されているところだが、それを、全部、手作業で書いて作り上げるそうだ。自分で作るので、自分好みの、使いやすい、自分のためだけの手帳を手に入れることができる。
たまたま、手元にノートがあったので、私も参考に、いくつか書いてみた。
絵心がないことはわかっていたので、イラストを描くことは諦めていたのだが、作成してみて改めて気が付いたことには、残念なことに、私は、字が下手なのだ。致命的だ。
でもまあ、ちょっとやってみよう。なんでも楽しく。下手でも楽しく。
 
 
No.1082 平成31年1月10日
タイトル
ヤマケイハンディ図鑑8 高山に咲く花 増補改訂新版 山溪ハンディ図鑑

ヤマケイハンディ図鑑8 高山に咲く花 増補改訂新版 山溪ハンディ図鑑

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 好かれる話し方、2 高山に咲く花図鑑、3 がんまんがの3冊です。
1の本。表紙に、いかにも人から好かれそうな女性が描かれている。この本を読んだからといって、こんな女性になれるとは到底思えないが、人から好かれる人とはどういう人なのか、という理解は進められそうだ。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 
この本を読んでいて、伝わってきたのは、他者への「思いやり」だ。
この本では、第一印象の次に、自分を印象付ける第2印象を、自分と相手との繋がりで育てていく。好かれようとする媚びた感じは、全くない。そこには常に、相手への思いやりがあった。
第二印象は、「私」だけではなく、「私とあなた」を意識して、気持ちを共有することから始まります。
「第一印象」は自分を育てる。「第二印象」は相手との関係性を育てる。
この本によると、第一印象を良くしようとして、無理をしたり、頑なになったりしやすい人は、第一印象は無理をせず、その後のステップで、第二印象は、ゆっくり落ち着いて育てていけばいいのだ。
この本は、人付き合いが苦手な人にも、参考になると思いました。
  
 
No.1081 平成31年1月9日
タイトル

詐欺の帝王 

詐欺の帝王

詐欺の帝王

 

 

Studio One 3.3徹底操作ガイド THE BEST REFERENCE BOOKS EXTREME

Studio One 3.3徹底操作ガイド THE BEST REFERENCE BOOKS EXTREME

Studio One 3.3徹底操作ガイド THE BEST REFERENCE BOOKS EXTREME

 

 

 

文章を整える技術 書いたあとのひと手間でぜんぜん違う

文章を整える技術 書いたあとのひと手間でぜんぜん違う

文章を整える技術 書いたあとのひと手間でぜんぜん違う

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 詐欺師の裏話本、2 Studio One解説本、3 文章推敲術本の3冊です。
こうしてちまちまとブログ更新している以上、文章の推敲は学んでおいて損はなし、ということで、今日は3の本を買います。
ここのところ、iPhoneのKindleアプリで本を読んでいるのですが、ダウンロードしようとしたら、互換性がないとのことで、ダウンロードできませんでした。Kindleではダウンロードできました。仕方がないので、今日は久しぶりにKindle持って出かけます。
アプリで読んでいる人は、要注意かもです。
 
【ナナメ読み感想】
高校生までは、自分が書いた文章を読んでもらう機会は少ない。しかし、大学生や社会人になると、自分が書いた文章を、広くいろんな人に向けて書く機会が増えてくる。
この本によると、私的な文章はともかく、人に読んでもらう文章を書く際に、推敲を全くしない人がいるようだ。
おそらく、人に文章を推敲される事があっても、自ら書いた文章を見直すという経験がこれまでにないからだろう。書き方は教えてくれても、どう見直したらいいのかを、学校では教えてもらえないからだ。
そんな訳で、この本は、大学生か社会人になりたてで、文章術に悩んでいる人にオススメの本かなと思う。推敲にあたり、基本的なことがコンパクトにまとめられている。
ただ、ある程度文章を書き慣れている人には、物足りないのではないかと思う。
また、推敲の練習のためとはいえ、推敲前の駄文を多数読まねばならないのも苦痛だ。 
 
 
No.1080 平成31年1月8日
タイトル
大世界史 現代を生きぬく最強の教科書 (文春新書)

大世界史 現代を生きぬく最強の教科書 (文春新書)

 

 

 

合本 坂の上の雲【文春e-Books】

合本 坂の上の雲【文春e-Books】

合本 坂の上の雲【文春e-Books】

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 池上彰・佐藤優が語る歴史書、2 坂の上の雲大人買い、3 脳が冴える習慣の3冊です。
3の本は、もともと私は、紙の本で読んでいたのだが、日替わりセール対象にも何度か登場し、再読のため、Kindleでも買った本だ。正月明けのぼんやりした頭をスッキリさせ、良い習慣も身につけられるので、オススメだ。
 池上彰・佐藤優がタッグを組んだ本は、何冊か読んでいるので、今日の本は大体の雰囲気がつかめる。大人のための世界史をわかりやすく、裏側も見せるよ、といったところか。
今日は、1を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
池上彰さんと、佐藤優さんの本は、多数読んでいるので、今日の本も別段珍しいことは何も書いてなかったので、お二人の他の世界史に関する本を読んだことをある方は、この本をあえて読むべき理由はないかな、と思う。
この本は、お二人の対談形式で書かれています。
頭脳明晰なお二人が、うまい具合に世界の歴史と現代の世界情勢を、ここまで上手く整理しまとめ上げ、自然な会話に収めている本は他にないと思いますので、教科書的ではなく、対話形式で世界史に触れたい方には、オススメの本かなと思います。
それにしても、世界の歴史は、複雑化しすぎている。私が学生の頃、学んだ歴史は、一本の線上に時系列に並んでいたが、今やあらゆる史実が記録され、複雑に入り組み、絡み合った糸の玉のようになっている。見る角度によっても、全く違うもののようにも見え、絡み合った糸を解こうとして、こちらを引っ張ればあちらが絡むといった感じだ。
私のような凡人には、どんなに歴史の本を読もうとも、全てを理解することはできない。ただ、表面に見えているものだけで判断してはいけないことは、十分に学んだ。
そして、世界平和など夢のまた夢であることも学んだ。
 
 
 
 
No.1079 平成31年1月7日
タイトル

人生を思い通りに操る 片づけの心理法則

人生を思い通りに操る 片づけの心理法則

人生を思い通りに操る 片づけの心理法則

 

 

親の介護、10年め日記。 (本当にあった笑える話)

親の介護、10年め日記。 (本当にあった笑える話)

親の介護、10年め日記。 (本当にあった笑える話)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 松岡修造的生きる技術、2 マインドコントロール片付け本、3 介護日記の3冊です。
1は、平成28年6月5日に、2は、平成30年4月21日に、日替わりセールの対象となっており、読んだ。1も2も、いずれも著者のキャラクター(松岡修造さんは熱い、Daigoさんはインテリ)を生かした内容だったと記憶しているので、著者のキャラクターが好きな方には、どちらもオススメの本だ。
今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
  
 
No.1078 平成31年1月6日
タイトル

交渉術 (文春文庫)

交渉術 (文春文庫)

交渉術 (文春文庫)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 交渉術、2 敵との協働術、3 気持ちが楽になるメンタル術の3冊です。
今日は3冊との似た感じの本だな。なんというか、自分と周囲とをどう折り合いつけていくかという中で、相手を動かすのか、相互に調整していくのか、自分の考え方を変えるか、という違いの3冊のような気がする。
今日は、1を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
いつもどおり、佐藤優さんの本は、実に濃いなあ。
彼が説く交渉術の活躍する舞台は外交だ。
この本では、ナチス・ドイツ、ソ連軍、CIA、外交官、ハニートラップ、秘密警察、拷問などなど、同じ日本人が経験することとはとても感じられないことが書かれている。
しかし、この本はノンフィクションだ。佐藤優さんだから書ける状況であり、文章なのだ。
日本で、のほほんと過ごしている私には、佐藤さんが経験したような高度な交渉術を必要とするような場面には、なかなか出くわしそうにないので、大好きなアメリカのスパイ系ドラマなんかを読んでるようで、世界の外交の場の裏話を楽しんだ。この本読む前から、この本から交渉術学ぼうなんて思ってもないしね。
佐藤優ファンには、楽しい1冊だと思う。
 
 
 
 
No.1077  平成31年1月5日
タイトル

マインド・コントロール 増補改訂版 (文春新書)

マインド・コントロール 増補改訂版 (文春新書)

マインド・コントロール 増補改訂版 (文春新書)

 

 

ずんずん式★壮絶メンタルトレーニング

ずんずん式★壮絶メンタルトレーニング

ずんずん式★壮絶メンタルトレーニング

 

 

いま君に伝えたいお金の話 (幻冬舎単行本)

いま君に伝えたいお金の話 (幻冬舎単行本)

いま君に伝えたいお金の話 (幻冬舎単行本)

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1  マインドコントロール、2  とことんデキる人になるマインドセット、3  15歳に教えるお金の話の3冊です。
いやはや今日は、なんとなく怪しげな3冊ですね。
どれを読んでも、マインドコントロールされそうな気がしてる。
そんなときは素直に、マインドコントロールの本を読むのが良さそう。
今日は、1を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
マインド・コントロールというと、人の心を操り、正しい判断を失わせるといった、良くないイメージがこびりついてしまっている。
個人のレベルで行われるマインド・コントロールも、集団のレベルで行われるそれも、使われ方一つで、人間を操り人形に変えてしまう非人道的な搾取技術にもなれば、生活や人生のクオリティを高め、可能性の限界を広げる有用な手段にもなり得る。毒にも薬にもなる劇薬なのである。
 マインド・コントロールされた若者がテロ行為に加担するなど、マインド・コントロールの負の面ばかり注目されており、この本でもそういった解説が多い。マインド・コントロールをする方とされる方の特徴や、どんな場面で起こりやすいかなとが解説されている。いい意味でもマインド・コントロールされることもあると、頭の片隅に置きながら読んだ。
依存体質がマインド・コントロールされやすいそうだ。気をつけなくては。
 
 
No.1076  平成31年1月4日
タイトル

ヤクザと原発 福島第一潜入記

ヤクザと原発 福島第一潜入記

ヤクザと原発 福島第一潜入記

 

 

「会社四季報」業界地図 2019年版

「会社四季報」業界地図 2019年版

「会社四季報」業界地図 2019年版

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1  福島第1原発先入記、2  会社四季報業界地図、3  自己肯定感を上げる方法の3冊です。
ヤクザと原発って、日本人がなんとなく避けたいワードなんじゃないかな。なくせそうでなくせないというか。
そんな2つの裏側を恐る恐るのぞいてみよう。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
この本の著者は、ヤクザにも原発にも、入り込んで体当たりの取材を行った。
いまや日本一の嫌われものの座を争っているヤクザと原発 。果たして生き残るのはどっちか ─ ─ 。
タイトルから、ヤクザが作業員から搾取してるんだろうか、と推測していたのだが、それだけではなかった。原発とヤクザさんとの関係は根深い。原発の土地買収から始まるから驚きだ。
ヤクザは、社会にとって必要悪という。
この本を読むと、その意味がよく分かる。持ちつ持たれつという表現が、ぴったりだが、社会全体でヤクザを見て見ないふりをしている。
これから、原発はどうなっていくんだろう。どうなろうと、まだまだ金を引き出し続けるだろう。そして、普通の人たちは、原発で生み出された電気で生活し、使えない原発を一日も早く廃炉せよと、こともなげに言う。
 
 
 
 

生物の進化から学ぶ イノベーションの未来

生物に学ぶイノベーション 進化38億年の超技術 

 

この本書いたのどんな人

この本を書いたのは、ユニバーサルデザイン総合研究所所長さんです。

 サイトはこちらです↓

www.udinet.com

サイトを見てみたけど、どういう事業をされているのか、専門的でわからなかった。

著者自身は事業のほか、科学技術ジャーナリストとしても活躍されておられ、昆虫、デザイン、科学技術などなど、子供たちに読んでもらいたくなるような本をたくさん書かれている。

 

内容

 この本では、生物の形態や機能、仕組みの素晴らしさを、「生物の形をまねる」「生物の仕組みを利用する」「生物が作ったものを活用する」「生物そのものを扱う」「生態系に寄り添う」の五つのカテゴリに分けて解説しつつ、人間による活用と今後のイノベーションについて考えていきます。

科学技術ジャーナリストとして活躍されている著者だけあって、ただ研究成果を解説するだけではなく、生物による科学技術の発展が熱意を持って描かれており、読んでいてワクワクする内容となっている。

 

 

私の感想

虫や植物、そして人間を含めた動物などなど、生物は、なんて面白いんだろう。
この本では、「生物模倣技術」に関する非常に興味深い研究の結果が、多数紹介されている。
ページをめくるたびに、新しい発見と驚きの連続で、とにかく面白い。
 
著者曰く
「生物の進化」とは、革新、刷新と訳されるイノベーションそのものであると考えている。そうだとすれば、生物における進化と目的とそのメカニズムは、「人間社会をいかに進化させるべきか」を考えるうえでも、大いに参考になると思うのである。
「形をまねる」、「仕組みを利用する」、「つくったものを活用する」、さらに、「生物そのものを扱う」では、シロアリがエネルギー問題を解決、海上農業システムなんて話が書いてある。まるでSF小説の世界だ。
実現するかどうかはさておき、素晴らしい研究の成果と、豊かな発想には、今後の世界の広がりを感じた。
 
この本は、生物好きにはたまらない一冊であることは間違いない。
 
 

 

 

 

 *おすすめの新書あります

tetuneco.hatenablog.com

 

 

 *おすすめの本リストあります

tetuneco.hatenablog.com

 

Kindle日替わりセール本買って読むマラソンの足跡24 (1026日ー1050日)

f:id:tetuneco:20181111103637j:plain

 

こんにちは、tetunecoです。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

このところ毎日が充実しているのか、あっという間に毎日が過ぎていきます。

気がつけば、日替わりセール買って読むマラソンの記事が、恐ろしく長くなっていた・・・という始末です。

 

ではでは、1026日目から1050日目まで、どんな本があったのか見てみましょう。 

 

 

No.1050 平成30年12月10日
タイトル

作家の収支 (幻冬舎新書)

作家の収支 (幻冬舎新書)

作家の収支 (幻冬舎新書)

 

 

 
 
【買う?買わない?】
今日は、1 ゴルフレッスン本、2 作家森博嗣が語る作家の収支、3 着物レッスン本の3冊です。
2の森博嗣さんは、とても好きな作家さんで、小説も新書もどちらも、この日替わりセールや、セール以外でも、たくさん読ませていただいている。いつもなら、迷わず森博嗣さんの本を手に取るところなのだが、同著の「小説家という職業 (集英社新書)」という本を読んでいるので内容的に重なるような気がするので、やめておこうかな。
今日は、前々から始めてみたいと思っていた着物の本にしようかな。いつになるかわからないけど、着物を着る生活にも挑戦してみたい。今日の本が、その小さい一歩になるといいな。
今日は、3を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
着物というと、日本の伝統と合わせて、しきたりが厳しそうで、敷居が高い印象がある。街で着物を着ている女性もなんだか澄まして、近寄りがたい雰囲気を醸し出しているように感じる。
 この本は、柔らかい表情で、はんなりと着物を着こなす女性が著者だ。着物も、肩肘張ったきらびやかなものではなく、まずは木綿の着物から勧めている。どのページも色とりどりの着物が、着てみたらどう?と私を誘ってくるようだ。
ちょっとずつ始めてみようかな。着物に袖を通すのはまだ先になりそうだけど、生地のこととか帯のこととか、着付けとか、勉強してみよう。
近頃、習い事何か始めようと思っていたんだけど、着付けにしよう!そうしよう!
 
 
No.1049 平成30年12月9日
タイトル

Jドリーム 完全燃焼編 1巻

Jドリーム 完全燃焼編 1巻

Jドリーム 完全燃焼編 1巻

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 サッカー漫画、2 シャーロックホームズ、3 お金と投資の話の3冊です。
3の本は、平成29年7月26日に日替わりセールで読んだ。大人が読んで子供に教えるという目的で書かれているので、内容的には子供向けと思った方がいいと思いました。
今日も、窓の外はとても寒そうです。家にいて、温かい飲み物なんかと一緒に、ぼけっとミステリー読んでるのが良さそう。
今日は、2を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
ミステリーの魅力には、いろいろあって、ハラハラドキドキ、謎解き、密室トリック、どんでん返しなどなど。
シャーロックホームズシリーズは、何と言ってもシャーロックホームズというキャラクターに魅力がある。研ぎ澄まされた洞察力と、人並み外れた運動能力で、事件を解決していくのだが、破天荒で自堕落なところがあったりで、完璧でないところがいい。
 今日の本では、タイトルにもあるシャーロックホームズの復活が一話目だ。死んだと思っていたシャーロックが、ワトスンの前に現れ、姿消してから現れるまでの間の、いかにもシャークらしい旅の物語が綴られている。
私にとっても久しぶりのシャーロックは、ワトスンとシャーロックとの再会と同じく、懐かしい友のように迎え入れることができた。
小さい頃から親しんだキャラクターは、歳を取っても楽しめる作品といえる。いつかシリーズを集めて、ゆっくり読みたいと思う。 

  

 
No.1048 平成30年12月8日
タイトル

新版 図解 スポーツコンディショニングの基礎理論

新版 図解 スポーツコンディショニングの基礎理論

新版 図解 スポーツコンディショニングの基礎理論

 

 

回想のシャーロック・ホームズ【新訳版】 (創元推理文庫) 

回想のシャーロック・ホームズ【新訳版】 (創元推理文庫)

回想のシャーロック・ホームズ【新訳版】 (創元推理文庫)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 スポーツをする人のためのコンディショニングの基礎本、2 シャーロックホームズ、3 海外赴任者の心得本の3冊です。
2のシャーロックホームズの本は、平成29年4月18日に日替わりセールで読みました。シャーロックホームズ好きの方も、そうでない方も、休日にのんびり読むのに最適です。
あとの2冊は、私には必要ないかな。無理して買うことないもんね。
 今日は、買いません。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
 外が、ものすごく寒そうなので、やっぱり家で本を読んでいようと思います。

 

 

 

No.1047 平成30年12月7日
タイトル

朱にまじわれば(1)

朱にまじわれば(1)

朱にまじわれば(1)

 

 

それいけズッコケ三人組 (ズッコケ文庫)

それいけズッコケ三人組 (ズッコケ文庫)

それいけズッコケ三人組 (ズッコケ文庫)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 アメリカから来た女子高生が朱印を集める漫画、2 懐かしのズッコケ三人組児童書、3 お金の教養本の3冊です。
3の本は、今や大学の学長となられた出口治明さんによるお金の話だ。平成28年8月25日に日替わりセールで読んだが、保険会社を設立された背景もあり、長い人生を見据えたお金のお話が書いてあり、お金に関する知識と安心感が得られたと記憶している。
漫画や児童書は読まないし、今日は、読む本なしかな。
 今日は、書いません。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
 
 
 
 
No.1046 平成30年12月6日
タイトル

夫以外 (実業之日本社文庫)

夫以外 (実業之日本社文庫)

夫以外 (実業之日本社文庫)

 

 


カクテル手帳

カクテル手帳

カクテル手帳

 

 

誰も教えてくれないお金の話

誰も教えてくれないお金の話

誰も教えてくれないお金の話

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 夫以外のシュチュエーションを舞台としたミステリー、2 カクテル図鑑、3 お金の本の3冊です。
 1の本、「夫以外」というタイトルに、なんとなく怨念のようなものを感じたのだが、とりあえず、内容的にはミステリーだということなので、読んでみることにする。
そういえば、一昔前なら、カクテルをかっこよく注文したいなんて思うこともあったけど、今は、全く飲みに出ることもなく、カクテルを飲む機会すらないなあ。
それはさておき、今日は、1の本を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 アマゾン様の内容紹介に日常ミステリーとあったので、ミステリーなんだと思って読んだんだけど、どうも違ってた。
見たことないけど多分、昼ドラ?ってこんな感じなのかな、と思った。
短編集なんだけど、一話目、主婦が夫の死後現れた甥っ子に心惹かれるというものだけど、ちょっと私の性に合わなくってダメだったな。二話目、寡黙で、家庭でも会社にいるような態度の夫に愛想を尽かした妻と息子の嫁の策略話も、なんとも夫が哀れだし。
ミステリー的な要素も全くなく、ミステリーってなんだったっけ?と、その定義を改めて考えたくらいです。
夫への不満、家族とのすれ違いや確執、女同士の小競り合いなどなど、いやー女の私でも嫌になるような話、読みたい人いるのかな・・・。女性同士のドロドロ劇の昼ドラとか好きな人はハマるかも。
 
 
 
No.1045 平成30年12月5日
タイトル

SFファンシーフリー

SFファンシーフリー

SFファンシーフリー

 

 

これだけ! KPT

これだけ! KPT

これだけ! KPT

 

 

ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略ロードマップ

ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略ロードマップ

ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略ロードマップ

  • 作者: ロバート・スティーヴン・カプラン,福井久美子
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2014/07/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 手塚治虫漫画、2 K(keep)P(ploblem) T(try)解説本、3 キャリアコンサルティング本の3冊です。
3の本は、平成28年12月25日に日替わりセールで読んだ。賢い人たちもキャリア戦略で悩むんだなぁとぼんやり思いながら読んだことを記憶している。
2の本、「KPT」という言葉は、初めて聞いた。どうやら私の苦手とするPDCAの仲間らしい。嫌な予感がする。
しかしまあ、今日はこれしかない。
 今日は、2の本を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 
KPTは、続けるべき良いこと(keep)、改善すべき問題点(ploblem)をもとに、新たな取り組みを行う(try)、チームの作業改善のプログラムだ。これもPDCAに織り込んで使うといいらしい。
つまり
Do (実行)したことを Checkしながら、続けること keep と改善すべきこと ploblemを拾い出し、 取り組み tryをAct実行する。そして、結果を元に次の計画( plan)へと進んでいくんだそうな。
単なるPDCAと異なるところは、KPTには、keepがあって、いいことも含めて拾い上げて、続けていくことにあるのかなと思った。
また、最大でも10人弱のチームで仕事をする人には、それぞれのメンバーの意識の見える化に繋がり、コミュニケーションのツールとしても参考になる本かなと思う。
 
 
  
 
No.1044 平成30年12月4日
タイトル

火の山

火の山

火の山

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 手塚治虫漫画、2 ゴルフ上達法、3 元プロ野球選手新庄剛志さんの自叙伝の3冊です。
今日は、選択肢として3の本しかないなぁ。
超ポジティブな人って稀にいて、なかなかのレベルでネガティブな私は、そういう人とは。ほとんど話が合わないので、できるだけ近づかないようにしている。
自分には、全くない要素を持つ超ポジティブな人を、本でなら、少しのぞいてみることができるかな。
今日は、3を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
明るいキャラクターで活躍していた新庄剛志さん。
この本では、新庄さんの小さい頃から現在までの生き方というか考え方が、綴られています。今はどうしているのかなと思ったら、バリでのんびり生活されていたんですね。
この本を読んでいると、身体能力に優れた新庄さんですが、それでも悩むことはあるようだ。そういう印象がないのは、悩んだり努力したりということは、誰にも見せないようにしながら、新庄さんなりのカッコいい生き方を貫いてこられたんだなぁと思った。
そして、悩み事というと、よくない方へ、暗い方へと考えが進みがちだけど、明るい人というのは、悩むにしても明るく悩むのだなと、感心してしまった。
明るい人は、苦手なんだけど、新庄さん曰く
やっぱり、明るく行動したほうがいい。絶対にいいことが起きる
というのだから、私も真似したい。やり方がよくわからないけど、明るくしてもみよう。
 
 
 
No.1043 平成30年12月3日
タイトル

アポロの歌 1

アポロの歌 1

アポロの歌 1

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 手塚治虫漫画、2 マンションの理事に選ばれたら読む本、3 フリーランスになろう的コミックエッセイの3冊です。
今日は、コミック2冊かー。
そして、2の本は、マンションの住人で作る管理組合の理事に選ばれたら読む本のようなので、分譲マンション住みではない私には、必要ないかな。 
今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
二日続けてのお休みです!
今日こそ積ん読本を減らすぞ!! 
 
 
 
 
No.1042 平成30年12月2日
タイトル

ばるぼら 1

ばるぼら 1

ばるぼら 1

 

 

職場で、家で、学校で、働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチ

職場で、家で、学校で、働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチ

職場で、家で、学校で、働くあなたの疲れをほぐす すごいストレッチ

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 手塚治虫漫画、2 司馬遼太郎さんの作品を通して歴史を学ぶ本、3 すごいストレッチの本の3冊です。
2の本は、平成29年9月3日に日替わりセールで読んだ。歴史を学ぼうとする際には、歴史を紡ぐ人には、それぞれの思惑があるということを理解しておく必要がある。司馬遼太郎は小説家だ。全く歴史に興味がない方が、歴史に興味を持つという導入としての役割は、担えるんじゃないかなと思う。
3の本は、平成29年7月2日に日替わりセールで読んだ(その後もう一度登場しているような気がする)。この本で取り扱うストレッチは、疲れを取るということに特化されており、働く人の強い味方になってくれる本だ。ただ、ストレッチの紹介が漫画で描かれてて、ちょっと絵が怖いので、合わない人もいるかも。
そんなわけで、今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです。積読本を解消しよう!
 
  
No.1041 平成30年12月1日
タイトル

鳥人大系 1

鳥人大系 1

鳥人大系 1

 

 



大東京23区散歩 (講談社文庫)

大東京23区散歩 (講談社文庫)

大東京23区散歩 (講談社文庫)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 手塚治虫漫画、2  脳の仕組みを理解する本、3 東京街歩き本の3冊です。
2の本の著者、築山節さんといえば、長年じっくり売れている印象の「脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める」を書かれた方で、こちらの本は紙の本とKindle日替わりセールとで2回購入しいている。
今日の「フリーズする脳 思考が止まる、言葉に詰まる 」は、「脳が冴える・・・」より先に書かれた本当のことで、順序が逆になるようだが、脳の健康も大事にしたいし、この本を読もうと思う。
今日は、2を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
著者曰く、
脳はボケるようにできている 
 そうで、
パソコンの前で、じっと座ってずーっと同じ仕事をしてたり、記憶はパソコン・スマートフォン頼みだったり、人と会話をしない生活だったりと続けていると、どんどん
使わない筋肉が衰えるように、脳の機能も低下していってしまいます。 
とのこと。
これは、年齢にかかわらず、忙しく働いていた人が昇進して立場が変わった、仕事を辞めたなど、仕事や生活環境の変化でも脳の機能低下は、起こるのだそうだ。
また、仕事や生活の単純化も要因の一つになるそうで、私自身、ここ数年、単調な生活を好むようになったことで、人に会うことなどが非常に億劫になってきていたところだったので、脳の機能低下の予兆が現れているのかもしれない。
この本では、脳の機能を維持するためには、
自分を歯車として回転させる環境
が必要であるとしている。
ここんとこ仕事を辞めたくって仕方がないのだが、辞めるしにても、この「自分を歯車として回転させる環境」をどう作っていくかは、意識しておきたいと思う。
  
 
 
* オススメの本リストあります

Kindle日替わりセール本買って読むマラソンの足跡25 (1051日ー1075日)

f:id:tetuneco:20181104105004j:plain

 

こんにちは、tetunecoです。

外は、あいにくの雨。冬の冷たい雨です。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

 

どんなときも、心静かに本を開けば、雨でも晴れでも、暑くても寒くても、それはそれで、読書日和になる。本っていいな、と思います。

 

なーんて、言いつつ1051日めから1075日目まで、どんな本があったのかみてみましょう。

 

 

 

No.1075 平成31年1月3日
タイトル
 
【買う?買わない?】
今日は、1 医療関係の英単語学習本、2 冒険物語、3山に咲く花図鑑の3冊です。
うーん。 
今日は、どの本も私には、必要ないかな。2の本は、楽しそうだけど、中学生ぐらいの子供向けの本みたいだし。
今日は買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
 積ん読本をゆるゆる読みます!
 
 
No.1074 平成31年1月2日
タイトル
ヤマケイハンディ図鑑7 新版 日本の野鳥 山渓ハンディ図鑑 (山と渓谷社)

(↑商品がうまく表示できなかった) 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 中国社会の実態ノンフィクション、2 女子アナ写真集、3 日本の野鳥図鑑の3冊です。
1の本は、発展が目覚ましい中国の明るい部分ではなく、今日担当幹部たちの後ろ暗い部分や、それに抗う体制改革運動など、暗い部分にスポットを当てたノンフィクションのようだ。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
中国当局から追われ、国内外を転々とする逃亡生活を記録した日記を元に、日本人がまとめたこの本は、生々しい中国国内の統制の様子が描かれている。
日本にいると、中国人が楽しそうに観光している姿しか見かけない。とても政治的に監視され、制限された暮らしをしているようには思えない。
しかし、この本の内容が事実だとすると、中国社会の現状に異議を唱えようものなら、仕事をし、家族と暮らすという普通の生活も奪われてしまうようだ。
現代社会での逃亡生活そのものも、とても興味深かった。支援者を訪ねて、広大な国内、そして近隣国を、人づてに頼り転々とした。小さくて島国の日本では、到底こうはいかないだろう。
それにしても中国という国が、この本の通りならば、なんとも複雑な国だ。今後も警戒を怠らず、海の向こうの隣国を、遠くから眺めていたいと思った。
 
 
No.1073 平成31年1月1日
タイトル

督促OL 修行日記 (文春文庫)

督促OL 修行日記 (文春文庫)

督促OL 修行日記 (文春文庫)

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 債権回収コールセンターのオペレーターエッセイ、2 ねこ娘の全て、3樹に咲く花図鑑の3冊です。
1の本は、平成28年12月18日に日替わりセールで読んだ。借金を返さない人に、一件一件回収の電話をしていくという、大変なお仕事をされている日々が綴られている。この本は、つらいお仕事をしている人の励みにはなるかもしれない。
今日も、必要な本はないかな。
今日は買いません
 
【ナナメ読み感想】
 
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします!
 
今日は、好きな本を読んでゴロゴロします!
 
 
No.1072 平成30年12月31日
タイトル
人間カード (1)

人間カード (1)

 

 

 
 
ヤマケイハンディ図鑑3 樹に咲く花 離弁花? 山溪ハンディ図鑑

ヤマケイハンディ図鑑3 樹に咲く花 離弁花? 山溪ハンディ図鑑

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 人間を閉じ込めるカード、2 (流行りの)転生物語3 樹に咲く花図鑑の3冊です。
今年の締めくくりである大晦日に、一体どんな本が選ばれるのか、ちょっと楽しみにしていたんだけど、なんだか肩透かしだなぁ。
1はコミックだし、2は苦手な長い副題のついた本だし、3は花の図鑑・・・。ううむ。これらの本はどれも、私の思考の種になってくれる本ではなさそうだし、必要じゃないかな。
今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
今日はお休みです!
おせちらしきものを作ります。
 
 
 
No.1071 平成30年12月30日
タイトル

ウチのダンナはサラリーマン山伏 (コンペイトウ書房)

ウチのダンナはサラリーマン山伏 (コンペイトウ書房)

ウチのダンナはサラリーマン山伏 (コンペイトウ書房)

 

 

英語なんて これだけ聴けて これだけ言えれば 世界はどこでも旅できる

英語なんて これだけ聴けて これだけ言えれば 世界はどこでも旅できる

英語なんて これだけ聴けて これだけ言えれば 世界はどこでも旅できる

 

 

 

交雑する人類―古代DNAが解き明かす新サピエンス史

交雑する人類―古代DNAが解き明かす新サピエンス史

交雑する人類―古代DNAが解き明かす新サピエンス史

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 週末サラリーマン山伏コミックエッセイ、2 英語学習本、3 DNA研究に基づく人類史の3冊です。
DNA研究を元に人類史を学ぶ本は、セールになっているとはいえ、ちょっとお高いし、難しそうだ。けど、休日に時間をかけて、科学の進歩と人類の長い歴史を辿る道のりを、じっくり読むにはいいかもしれない。
 今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 
この本は、科学書であり、かつ歴史書でもある。
古代からの人類のDNAを読み取り、それらをつなぎ、分析して、私たち人類が、どのように広がり、繋がり、入り混じり、今の人類がいかにして生み出されたかを解き明かしていく。
そして更に、人類の広がりから、地形や気候などもの研究も、つなぎ合わされていくことて、ダイナミックで壮大な物語が紡ぎ出されていく。
言語が発達し、言語により綴られた、人々がいがみ合う歴史を学ぶより、この本にある科学的人類史の方が、平和的で、なにより科学的好奇心もそそられて楽しい。
それにしても、DNA解析の速度が加速度的に増し、その結果に基づく研究が追いつかないそうだ。
今やデータ作成のスピードが速すぎるために、それが論文となって発表されるまでには、データ自体が2倍に増えているほどだ。
こうしてこの本が出版された今も、日々、新たな研究が進められていると思うと、今後の研究成果もいつか、読んでみたい。
 
 
 
No.1070 平成30年12月29日
タイトル

「超口語訳」方丈記

「超口語訳」方丈記

「超口語訳」方丈記

 

 

 

新・臨床心理学事典 心の諸問題・治療と修養法・霊性

新・臨床心理学事典 心の諸問題・治療と修養法・霊性

新・臨床心理学事典 心の諸問題・治療と修養法・霊性

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 超口語訳方丈記、2 起業のハウツー本、3 臨床心理学事典の3冊です。
寒い。こんな日は、古典にゆっくりと触れるのが良いだろう。古典は苦手だけど、口語訳されているので、私でも読めそうだ。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
難しいと思っていた古典も、超口語訳で、現代語に訳し、平易な言葉で表現したものを読むと、古典の題材として学ぶのとは異なり、ごくごく普通のおじさんのエッセイであることがわかる。
エッセイには、読み手の書き手に対する共感性が必要なんだろうな、と思う。共感性には、同年代、同性、同環境などなどある。
この本の中には、その時代を静かに暮らし、淡々と綴った著者がいる。いつの時代も人の悩みは、社会がどう変わろうと、同じなんだなぁなんて、時代を超えた著者のと共感性が感じられて、気持ちが落ち着いてくる。
この本を読んでいると、生きていれば苦難は何度も訪れるけど、淡々と生きていくしかなんだなぁと、静かに受け入れる気持ちになれた。
 
 
No.1069 平成30年12月28日
タイトル

続 ドロップアウトのえらいひと 

続 ドロップアウトのえらいひと

続 ドロップアウトのえらいひと

 

 


草笛光子のクローゼット

草笛光子のクローゼット

草笛光子のクローゼット

 

 

クリシュナムルティ その対話的精神のダイナミズム

クリシュナムルティ その対話的精神のダイナミズム

クリシュナムルティ その対話的精神のダイナミズム

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 社会からドロップアウトした男の生き方本、2 女優草笛光子のお洒落写真集、3 精神的対話?本の3冊です。
草笛光子さんの写真集もいいなと思ったけれど、おそらくパラパラっとめくって終わりになりそうだったので、ドロップアウトした男たちの生き方を眺めて、いかに私が真面目に暮らしてきたかを噛み締めてみようかな、という気分になった。
今日は、1を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
社会からドロップアウトしちゃった人たちとのインタビューや逸話を集めた本。
デザイナー、ジャーナリスト、イラストレーター、DJ、テレビディレクター、スーツ仕立て屋、バーオーナー、ミュージシャン、ギャラリーオーナー、弁護士などなど、いろんな職業というか、いろんな自己表現をしている人たちが対象だ。
どの人も、自分がやりたいこと、楽しいと思うことに、直線的に進んでいく。常に楽しんでいるから、壁があっても、もろともせずにぶち破り、あるいは飛び越えてまっすぐ進めるのだ。
この本を読んでいると、やりたいことをやるには、難しく考える必要はないということがよくわかる。とにかくやってみる。それだけだ。そしてとことん楽しむ。
私もやるよ。ドロップアウトだってしてやる。 
 
 
No.1068 平成30年12月27日
タイトル

30歳で星座が変わる!アラサー星占い

30歳で星座が変わる!アラサー星占い

30歳で星座が変わる!アラサー星占い

 

 

アジアでMBA ― もっと気軽に、もっと成長できる場所へ

アジアでMBA ― もっと気軽に、もっと成長できる場所へ

アジアでMBA ― もっと気軽に、もっと成長できる場所へ

  • 作者: 梶並千春,チャイナMBAマネジメント協会,アジアMBA卒業生執筆チーム
  • 出版社/メーカー: 英治出版
  • 発売日: 2014/09/01
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 ウイスキー・ハイボールを楽しむ本、2 星占い本、3 MBA留学本の3冊です。
今日の3冊は、どれも私には必要ない本ばかりだなぁ。お酒はほぼ飲まなくなってるし、占いは・・・。今のところ留学する余裕なんて、時間もお金もないもんなぁ。
というわけで、今日は、買いません。
 
【ナナメ読み感想】
 
久しぶりにお休みです!
 
 
 
No.1067 平成30年12月26日
タイトル
酒の友 めしの友

酒の友 めしの友

 

 

 

新装版 娼婦の眼 (講談社文庫)

新装版 娼婦の眼 (講談社文庫)

新装版 娼婦の眼 (講談社文庫)

 

 

 

サーバントリーダーシップ

サーバントリーダーシップ

サーバントリーダーシップ

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 食レポエッセイ、2 池波正太郎さんの現代小説、3 リーダーシップ本の3冊です。
池波正太郎さんというと、この日替わりセールでも何度か鬼平犯科帳の合本が登場していたが、これまで読んだことはなかった。
2の本は、池波作品の中でも珍しい現代小説とあって、時代物は苦手な私としては、大変ありがたい。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 池波正太郎さんって、なんというかお堅い方なのかな、と思っていたのだけど、なるほどこういう娼婦を題材とした小説もお書きだったのですね。なんか意外や意外。
短編集ではあるが、少しずつ物語は繋がっており、小悪魔的な高級娼婦が次々登場し、そして彼女らに群がる男たちを生き生きと描いている。男も女も可愛く描かれているところも良い。登場人物一人一人に注がれる著者の温かな眼差しを感じた。
男の人後読むには、ちょっとエロいところもあって、楽しい本かなと思う。
 
 
 
No.1066 平成30年12月25日
タイトル

♂♀生き残りゲーム【特装版】 1 (恋するソワレ)

♂♀生き残りゲーム【特装版】 1 (恋するソワレ)

♂♀生き残りゲーム【特装版】 1 (恋するソワレ)

 

 

 
 
【買う?買わない?】
今日は、1 恋愛?漫画、2 古代哲学者による生き方論、3 英語学習本の3冊です。
 昨日の哲学入門書がとても良かったので、今日も引き続いて哲学しようかな。
年も押し迫り、一年を振り返りつつ、来年をより良く過ごせるような、思考の転換ができるといいな。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
多忙は人間から有意味な時間を奪い、人生を浪費させて、短くします。
 著者は、人々が、人生が有限であること忘れ、いかに無駄にしているかを、切々と綴る。読んでるこちらは、耳が痛くなるようなことがつらつらと書かれている。 
著者曰く、

 どれほどささやかな財産でも、有能な管理人の手に委ねられれば、上手に運用されていく。これと同じように、我々の生涯も、それをうまく管理できる人にとっては、大きく広がっていくものなのである。

時間を最大限活用する。

ただ何をどうしたらいいかは、書いていないので、私には、時間を何に使うことが浪費にはならないのかという大問題が残った。

何が無駄で、そうでないか、自分の時間が、自分のために使われているのか、他人のために使われているのかを見極めていきたい。

人生は有限だ。まず、これをしっかりと肝に銘じたい。著者にこってり叱られた気分なので、もう、これは心に刻まれた。そして、有益な時間を増やしていきたい。

とはいえ、昼寝の時間は確保していこうと思う。

 
 
 
No.1065 平成30年12月24日
タイトル

隠居志願

隠居志願

隠居志願

 

 


哲学入門 (ちくま新書)

哲学入門 (ちくま新書)

哲学入門 (ちくま新書)

 

 

 
 
【買う?買わない?】
今日は、1 隠居生活エッセイ、2 哲学入門書、3 英語学習本の3冊です。
哲学の入門書を読むのは、久しぶりだ。Amazon様の内容紹介には、「神は死んだ(ニーチェもね)」なんて書いてた。ちょっと笑った。今日は、哲学書をゆっくり読むのもいいな。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 哲学は、その学問の中身自体が、これといった正解がないものなので、何をどう学ぶのかにも正解がなくて、正解らしい姿の、過去の哲学者の思考をなぞることから始めることが多い。
この本では、そんな過去の知の巨人たちは、登場しない。著者は、哲学者らしく難しいことを難しくいうことなく、そして、これが哲学だぞと、大上段に構えることもない。
そんなわけで、この本の哲学では、遠い外国の昔々の知らないおじさんの謎かけを理解しなくて良い。まあ、おじさんの謎かけもそれはそれで楽しいのだが、著者は、私に私の哲学をさせてくれて、そろりそろりと、哲学の世界へと迷い込ませてくれる。
また、哲学者の方の本の多くは、割と自虐的な面が見えるのだが、この本の著者も安定の自虐ぶりで、それがなんか心地よい私がいる。 
この本は、楽しむために、ゆっくりゆっくり読みたい本として、大事にしたい。今日中には、とても読みきれないので、残りは、年末年始のお楽しみにとっておこうと思う。
 
 
 
No.1064 平成30年12月23日
タイトル

白バイガール (実業之日本社文庫)

白バイガール (実業之日本社文庫)

白バイガール (実業之日本社文庫)

 

 

粥百選

粥百選

粥百選

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 白バイ女子が頑張る本、2 英語学習本、3 粥百選の3冊です。
いつもは、レシピ本は買わないんだけど、粥の本いいなぁ。
粥だと、低糖質ライフの助けにもなるだろうし、写真を見ているだけで、気持ちが落ち着きそう。
今日は、3を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
お粥というと、小さい頃に、病気になると必ず食べなければならないという、嫌な記憶
とともに記憶されていて、私にとってお粥=病気で、あまり好きなものではなかった。
母の作るお粥は、途方もなくまずかったもんね。
しかし、大人になってから、出会ったお粥は、中国粥といって、優しい味わいと中華料理っぽいトッピングで、優しくって、とにかく美味しかった。
以来、家で作れる唯一の粥を、時折食べるようになり、様々なトッピングも挑戦したが、いずれも自己流だった。
今日の本は、お粥ばっかり100選の本だ。優しい色合いとろーり感で、見てるだけで癒された。フルーツをトッピングしたものまであって、なかなか楽しい。
中国粥の作り方はとても参考になった。
 
まずはとにかく作ってみる。そしてマジメに食べてみることが大切です。
基本のつくり方は、とても丁寧で、とにかくお米が柔らかくなればいいのかと思っていた私としては、丁寧に作ることの大切さをちょっぴり感じた。
今夜、炊飯ジャーで、明日の朝ごはん用のおかゆをセットしておこうと思う。とにかく作って、マジメに食べてみたい。
  
 
No.1063 平成30年12月22日
タイトル

薔薇忌

薔薇忌

薔薇忌

 

 


一揆の原理 (ちくま学芸文庫)

一揆の原理 (ちくま学芸文庫)

一揆の原理 (ちくま学芸文庫)

 

 

 

合本 鬼平犯科帳(一)?(二十四)【文春e-Books】

合本 鬼平犯科帳(一)?(二十四)【文春e-Books】

合本 鬼平犯科帳(一)?(二十四)【文春e-Books】

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 未だ見ぬ幻想の世界が待つ短編集、2 一揆の実像を探る本、3 鬼平犯科帳大人買いの3冊です。
今日は雨だし、家にいて幻想的な世界に浸るのもいいかなと思ったりもするけど、昨日は世界史と世界情勢の本だったので、今日は、日本史と日本社会の本にしようかな。
今日は、2を買います。
 
クリスマスプレゼントを用意せねば。
 
【ナナメ読み感想】
 
こうしてこの本を読んで「一揆」を、振り返ってみると、 学生時代に歴史で習った「一揆」には、一向一揆、百姓一揆、天草の乱その他、色々あって、いつの間にやら全てがごちゃごちゃに一つになって、この本の著者のいうように、一揆=暴動かのような認識になっていた。
「一揆」の意味は、私が思っていた以上に広かった。陳情、交渉、要請、クレーム、訴訟等々、考えを同じくする者たちの集まり、行動全般をいい、全く武装しないものから、銃を持つものの参加したものまで、暴力度合いも時代の変化とも合わせて、幅広いようだ。
そして、要するに現代のデモも、一揆の一部だそうだ。それも百姓一揆なんだそうな。
人が集まり、それを力にする。どの時代も、あまり効果があったとは思えないけど、酷人が声を上げざるを得ないような歴史が、繰り返されているんだな、これからもずっと。 
 
 
No.1062 平成30年12月21日
タイトル

体脂肪燃焼術

体脂肪燃焼術

体脂肪燃焼術

 

 

2 
 
 
【買う?買わない?】
今日は、1 筋トレ本、2 人気塾講師から学ぶ日本史、3 チーム力を高める本の3冊です。
歴史を解説する本は、大学教授、教師、政治家、ニュースキャスターなどなどが書いた本がたくさんあるけど、 人気塾講師が書いた解説本は初めてかな。
学校教育の日本史を知り尽くした塾講師が、日本史を解説するなんて楽しそう。 
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
著者は、人気塾講師と言うだけあって、とにかく読みやすく理解しやすい。
なんでかなーっと思ったら、学校で習った日本史や世界史の用語が散りばめられているからだ。あーこう言葉試験に出るって覚えたよなーって感じで、懐かしく、そして、ああこういう背景があったんだなと改めて知ることもあり、楽しく読めた。 
今思えば、どうしてあんなに詰め込むように勉強していたんだろう。今こうして歴史を学べば、世界もよく見通せて、とても楽しいのに。
この本は、高校生に読んでほしいかな。そして、大学で歴史を学ぶような人が出てくるといいな。
 
 
No.1061 平成30年12月20日
タイトル

エグザイルス・ギャング

エグザイルス・ギャング

エグザイルス・ギャング

 

 


朱子学と陽明学 (ちくま学芸文庫)

朱子学と陽明学 (ちくま学芸文庫)

朱子学と陽明学 (ちくま学芸文庫)

 

 

 
 
【買う?買わない?】
今日は、1 自由人のエッセイ?、2 朱子学と陽明学、3 最強のビジネスモデル解説本の3冊です。
2は、平成28年5月8日に、3は、平成30年5月3日に日替わりセール対象となっており、読みました。どちらもあまり記憶に残っておりません。この2冊には、特筆すべき点はなかったと思われます。
そんなわけで、今日は、世界中を放浪したという著者の生き様をのぞいてみましょうか。
今日は、1を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 この本の第1章は、この本全体の10パーセントくらいのページを占めているのだが、いきなり著者が、SMのMの方に目覚めるというところが書かれていて、彼の人生においては、彼の価値観というか殻を打ち破りその後の人生に大きな影響を与えたことなんだろうけど、なかなかな内容だったので、読み疲れちゃった。
そんな著者のぶっ飛んだ生活と、その反面、アーティストなんかが集まる居心地良いブックストアと画廊を経営していたりで、繊細な一面もチラリと見えた。
特段、複数の彼女がいたり、まあ、フリーセックス的なところには、なんとも思わないけど、なんとも思わない分、読んでいてもつまらないなと思ってしまった。
今、私は、気楽に明るく生きる練習をしているのだが、この本を読んでいると、彼との決定的な違いを感じてしまった。
人生は頑張りじゃないのよ。遊びなの。
これは、 この本の中で、主人公がかれられた言葉だが、彼は人生を楽しみ遊んでいる。
私には、遊びがない。
遊ぼう。と思う。もっと人生を遊んでやろうと思う。
 
 
 
 
No.1059 平成30年12月19日
タイトル

人見知りが治るノート

人見知りが治るノート

人見知りが治るノート

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 タクシードライバー裏話、2 人見知り治しノート、3 次世代型組織に経営手法の3冊です。
以前は自分が人見知りだと思っていたので、人見知りを治したいという思いもかなりあったんだけど、この頃は、人見知りとどうでもよくなってきて、もう一人でいいじゃん、友達とかいてもいなくてもいいじゃん、なんて開き直っている。
治すつもりもさらさらないけど、人見知りの内部構造には、未だ興味がある。
今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 今日は、人見知りを治す本とのことで、恐る恐る読んだ。
そして、人見知りチェックシートで10項目のチェックがあったが、私は見事、9項目に該当し、自意識過剰な人見知りであることを再認識した。
著者曰く

 人見知りの不安の中心は、次の2つです。

・評価されること

・見透かされること

 なんだそうだ。その逆を行動の規範としていけばいいようで、評価を気にせず、ありもしない本当の自分を見られまい(良く見せようとしない)としないということが大切なようだ。

そのためには、

人見知りを克服したら何をしたいですか。どんな出会いを求めますか。どんな人生を目指しますか。

という問いを心に持つ必要があるようだ。

私は、人見知りを治したいとは思うが、別段出会いは求めていないし、こうありたいという人生も見えてこない。

多分、人見知りの自分とも長い付き合いだし、折り合いつけながら、人生を歩んでいくのかななんて思っている。

 この本は、私みたいに、人見知りに開き直ることもできず、日常生活がうまくいかなくて悩んでいる人には、優しい支えになってくれると思う。
 
 
No.1058 平成30年12月18日
タイトル

最後の相場師 是川銀蔵

最後の相場師 是川銀蔵

最後の相場師 是川銀蔵

 

 

おもてなし幻想

おもてなし幻想

おもてなし幻想

  • 作者: マシュー・ディクソン,ニック・トーマン,リック・デリシ
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2018/08/31
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 伝説の相場師の生涯、2 坊ちゃんを通じた読書の学校、3 日本の誤った顧客サービスを指摘する本の3冊です。
表紙の雰囲気から怖そうな感じもし、できれば読みたくないなぁと思うのが1の本。
おじさんの顔の凄みに、圧倒される。
そんなわけで、一番手に取りたくない本を今日は読んでみよう。
今日は、1を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 今日は、相場師の伝記とのことで、食うか食われるかの世界を生き抜く、腹黒い成金おじいさんなのかと思っていたのだが、全く違っていた。
小さい時から苦労して、自立心が強く、何とかして生き抜こうと様々なアイデアを駆使し、金儲けの方策を生み出しただけでなく、徹底的な経済の勉強も行った努力と根性の人なのである。
金にまみれて、道楽しているかと思えばそうでもなく、何度も何度も裸一貫からの仕切り直し、どん底から這い上がってきている人なのだ。真っ直ぐで、見栄を張ったり、大金を手にしてゆったり老後なんてこともしないのだ。82歳にして、まだまだ終わらず相場に挑んでおられたのだからすごい。
そんな大相場しと比較するには程遠いのだが、私なんて、ちょっとした失敗でもいちいちくよくよしている。だけど、そんな失敗、身ぐるみ剥がされて裸一貫一からやり直しってわけでもないんだから、くよくよしていないで、長い人生もっともっと、とことんできることがあるんじゃないかなと思っている。
この本から、残りの人生分の元気をもらった。
 
 
 
No.1057 平成30年12月17日
タイトル

ユニクロ帝国の光と影 (文春文庫)

ユニクロ帝国の光と影 (文春文庫)

ユニクロ帝国の光と影 (文春文庫)

 

 

投資信託 失敗の教訓

投資信託 失敗の教訓

投資信託 失敗の教訓

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 ユニクロの裏話、2 ホリエモン本、3 投資信託コンサルティング本の3冊です。
体調不良が、改善されないまま月曜日となりました。
今日は、軽めの本にしたいと思います。この3冊だと、間違いなく2ですな。体調不良でちょっと沈みがちなので、元気もらえるといいな。
今日は、2を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
タイトルにある「本音で生きる」は、堀江さんの生き方そのものなんだろうな、と思う。
そりゃあ、本音で生きれたらどんなにいいだろうと思っても、なかなかそうはいかないのが現実だけど、それでも、とことん本音にこだわって生きたからこそ、今の堀江さんがあるんだろう。
1 言い訳はしないこと
2 バランスを取ろうとしないこと
3 「自意識」と「プライド」を捨てること
本音で生きるには、この3つが大事なんだそうだが、兎にも角にも、1の「言い訳はしない」これに尽きるのではないだろうか。
「言い訳をしない」こう決めるだけで、悩んでいることのうちの、かなりのことが前進できるような気がする。来年のモットーにしようと思ったけど、明日からでも実行しようと思う。
この年の瀬にこの本を読んで、勢いをつけて新しい年を迎えたいと思う。
 
 
No.1056 平成30年12月16日
タイトル

現役営業マンが明かす 不動産屋のぶっちゃけ話

現役営業マンが明かす 不動産屋のぶっちゃけ話

現役営業マンが明かす 不動産屋のぶっちゃけ話

 

 

「民族」で読み解く世界史教養として知っておきたい

「民族」で読み解く世界史教養として知っておきたい

「民族」で読み解く世界史教養として知っておきたい

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 不動産屋の裏話本、2 哲学書、3 民族から読み解く世界史の3冊です。
体調が思わしくなく、今日も軽い本がいいなぁと思っていますが、それだと一体なんのために本を読んでいるのか、よくわからないことになってしまう。
今日は、3冊の中で、一番好みの哲学書にしよう。読めるかな。
とにかく、今日は、2を買います。
 
【ナナメ読み感想】
哲学というと、難解で、一体なんのためにあるのか、その存在意義を考えるだけで、何日も過ごせそうだ。
そんな哲学が試験問題になっていると知り、哲学が、単なる暗記問題となってしまっていることに、哲学ファンとしては残念な気持ちでいっぱいだ。
しかし、この本は、著者の哲学をもっと身近に、親しみやすくという目的は、十分に達成できていると思う。試験問題と答えも掲載されているが、正解でも、不正解でも気にせず楽しく読み進めてほしいなと思う。
哲学初心者さんが、哲学史を追うにはちょうどいい本かなと思う。哲学に興味を持ち始めた高校生が読むといいかもしれない。
最後についてるブックガイドが、紹介されてる本の数が多すぎて、一体どれを読んだらいいやらわからない感じになっているけど、私的には、この本を読んで、好みの哲学者を見つけて、好きな哲学者の本をとことん読むのがおすすめかな。
 
 
No.1055 平成30年12月15日
タイトル

謎解き 超常現象DX

謎解き 超常現象DX

謎解き 超常現象DX

 

 

魔法のコンパス 道なき道の歩き方

魔法のコンパス 道なき道の歩き方

魔法のコンパス 道なき道の歩き方

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 怪しげな超常現象本、2 西野亮廣さんの生き方本、3 マーケターのブランド論の3冊です。
2の西野亮廣さんの本は、平成30年1月7日に日替わりセールで読みました。ちょっと違った感性のお笑い芸人さんのようで、今は、あまりお笑いの方は、されてないのかな?本の内容の方は、あんまり記憶にないけれど、彼のことが、すごく好きか、すごく嫌いでな人が読むといいんじゃないかなと思う。
で、今日は、なかなか体調が思わしくないので、軽めの本を選びたいなと思っている。
そうすると、1か。
どんな超常現象が掲載されているのか、そして、謎解きとは?、なーんて、ちょっと怪しそうだけど、楽しんで読むことができそうだ。
今日は、1を買います。
 
 
【ナナメ読み感想】
 
この本では、超常現象の真実を求め、取り上げるジャンルは、「超能力」、「UFO」、「怪奇心霊」、「UMA」、「超古代文明」と幅広く、何処かで聞いたことのあるものから、なんだこれ?というのもまで、世界の超常現象が一冊にまとめられている。
ただ、真実を求めると称しつつ、嘘を暴く構成となっているのが残念だ。
この本では、まあそうだよね、嘘だよねというものばかりなので、中に一つぐらい、これは本当かもしれないというものがあってもいいのにと思ったのは、私だけではないはずだ。
 それにしても、映画化された 「MIB」が黒ずくめのスーツの男として、言い伝えられている謎の男が原案だと知って驚いた。
やっぱりこういう本は、本当にいるんだという気持ちで読まないとつまんないよね。
ちなみに私は「UFO」だけは信じてる。 
 
 
No.1054 平成30年12月14日
タイトル

英文法をこわす 感覚による再構築 (NHKブックス)

英文法をこわす 感覚による再構築 (NHKブックス)

英文法をこわす 感覚による再構築 (NHKブックス)

 

 

【新版】ランチェスター戦略 「弱者逆転」の法則

【新版】ランチェスター戦略 「弱者逆転」の法則

【新版】ランチェスター戦略 「弱者逆転」の法則

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 英語学習本、2 嫁姑戦争と愛の漫画、3 ランチェスター戦略の本の3冊です。
今日はちょっと、これだ!と思うような本がないですね。
英語の学習本は、この日替りセールでもたくさん紹介され、時々読んでいますが、あれこれ読みすぎると、どう学習していけばいいやらわからなくなるように思う。先日読んだ、多読法の英語学習の本が私には合っていそうだから、これからは多読法での英語学習を進めていこうと思う。
3の本は、中小企業経営者、新規事業を立ち上げるビジネスリーダー、起業家必携の書だそうなので、私には必要ないかな
今日は、買いません。
 
 
 
【ナナメ読み感想】
 
今日は、お休みです。
昨日病院に行ったら、気管支炎でした。薬飲んでのんびりします。
 
 
 
No.1053 平成30年12月13日
タイトル

生きるチカラ (集英社新書)

生きるチカラ (集英社新書)

生きるチカラ (集英社新書)

 

 

0秒リーダーシップ

0秒リーダーシップ

0秒リーダーシップ

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 ビジネス英語フレーズ集、2 生きるためのヒント本、3 リーダーシップ本の3冊です。
3の本は、平成29年2月18日に日替わりセールで読んだ。超前向きリーダーシップ論だったような薄い記憶が・・・。
2の本は、私の記憶では、紙の本で読んだような気がする。ただ、紙の本を全て処分してしまったので、紙の本を本棚に置いておくように、電子書籍で買った記録を残しておきたいな、と思った。
今日は、2を買います。再読。
 
【ナナメ読み感想】
 
 生きていく上で、いいことも悪いこともある。
著者曰く、私たちの世界は、「計画された偶然」により成り立っているんだそうな。
計画された、いわゆる運命は、偶然の積み重ねということなのだろうか。
この本では、「このように生きろ」といった明確な道筋は示されていないように思えた。それは、著者は、
自分が置かれた立場を常に肯定できるように生きていくことができれば、多少の優劣など吹っ飛んでしまうにちがいない。 

 と考えており、人それぞれの置かれた立場での生き方があり、それを指し示すのは、著者ではないからなのだろう。

人間を人間たらしめているのは、そのように「いいことを独り占めしない」「自分の懐だけ豊かになればいいと考えない」ところにあるのではないかと思う。

いいことも悪いこともある。どちらか一方だけの生き方はない。

いいことばかりを求めても、人生は上手くいかないということか。

運をぐるぐる回す

悪いことばかりがおきても、不幸だと悩みすぎず、いいことが続いても、それに溺れることなく、また悪いこともあるだろうと、淡々と過ごす。今置かれている状況を受け入れていくしかないんだろう。

生きるチカラは、案外、小さなものなのかもしれない。

 

 
No.1052 平成30年12月12日
タイトル

レズと七人の彼女たち 1巻

レズと七人の彼女たち 1巻

レズと七人の彼女たち 1巻

 

 


日本沈没 決定版【文春e-Books】

日本沈没 決定版【文春e-Books】

日本沈没 決定版【文春e-Books】

 

 

蜜蜂と遠雷

蜜蜂と遠雷

蜜蜂と遠雷

 

 

 
【買う?買わない?】
今日は、1 恋愛エッセイ漫画、2 小松左京さんの名作SF、3 恩田陸さん青春小説の3冊です。
今日の3冊の中では、2の小松左京さんのSFが一番好みなんだけど、平成29年10月9日の日替わりセールで読んだ。この本が初めて世に出た時は、すごい衝撃を与えたんだろうなと思う作品。
青春という言葉を、もうずいぶん昔に何処かに置いてきてしまった私としては、今更青春小説をどう読んでいいのか、よくわからないが、とにかく斜に構えず素直な気持ちで読みたい。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】

音楽は私に聞く力がなくて、楽器の奏でる音の微妙な違いとか、あまりよくわからない。

この本では、天才ピアニストが登場するのだけど、恩田さんの美しく繊細な文章をもってしても、わたしの頭の中でピアノの音は流れてはこないわけで、やはりピアノを含めた素晴らしいとされるもの、芸術的なものに、広く触れておくべきであったと、自分の経験不足が悔やまれた。

音楽は流れないにしても、登場人物の息遣いまで聞こえてきそうな情景の表現からは、その場の空気感をそのまま感じられるようだ。

 

音楽が得意な方にとっては、とてもダイナミックな作品なんじゃないかなと、羨むばかりである。

 
 
 
No.1051 平成30年12月11日
タイトル

嫌がってるキミが好き(1) (リュエルコミックス)

嫌がってるキミが好き(1) (リュエルコミックス)

嫌がってるキミが好き(1) (リュエルコミックス)

 

 

部長、その恋愛はセクハラです! (集英社新書)

部長、その恋愛はセクハラです! (集英社新書)

部長、その恋愛はセクハラです! (集英社新書)

 

 

英語多読 すべての悩みは量が解決する!

英語多読 すべての悩みは量が解決する!

英語多読 すべての悩みは量が解決する!

 

 

【買う?買わない?】
今日は、1 どうも気持ち悪そうな漫画、2 セクハラを自覚する本、3 英語学習本の3冊です。
2のセクハラ注意本は、平成30年5月28日の日替わりセールで読んだ。この本では、セクハラをするつもりのない加害者側と、相手にセクハラであることを伝えきれない被害者側との意識のズレを説く。私自身、セクハラについてすごく勉強になった本だ。
語学については、日常の日の本語と同じく、話す、聞く、より、読む、書くことの方がマスターしたいと私にはあっていると思う。いつもは語学系の本は読まないのだが、久しぶりに、今日の本は読んでみようかな。
今日は、3を買います。
 
【ナナメ読み感想】
 
 本を読む楽しさは、日本語であっても英語であっても同じだろうし、見知らぬ外国人と話すことを思えば、英会話よりずっと、多読法の方が、英語の勉強法として、私に馴染むと思う。
気軽に簡単な本から読み始め、とにかく根気よく読み続けることしかないようだ。
とはいえ、著者曰く
1日何ページとか、月に何冊とか、今年中に〇〇のレベル、シリーズ制覇、TOEIC何点突破といった目標を立てると、たいがい挫折します。
とのこと。自分のレベルにあった、読んでいて楽しい本を読むといいらしい。
多読がいいらしいというのは、以前から知っていたことだが、この本では、多読を進めるために英語の本にたくさん触れることのできる方法やサイトが紹介されています。
こういう情報もありがたいかも。
早速挑戦してみようと思う。
 そうそう、目標立てずにぼちぼちね。
 
 
 *オススメの本リストあります